X



日本のストリートダンスのこれから

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001踊る名無しさん
垢版 |
2007/07/17(火) 16:32:49
伝統芸能化してね?

スクールで習うのがデフォみたいな空気

この動きはこう!とかかなり決められてる。それ以外の事をすると「それはダンスじゃない」

キッズダンサーは楽しくも無いのに親に無理やりやらされているし。(チリドッグのテレビ番組見た。あれじゃ可愛そう)

基本的に外人の真似ばかりオリジナリティが無い「○○さんリスペクトしてます! ^^」聞き飽きた


かつて、白人が高い月謝払ってダンス習ってるのに対して黒人達はお金が無いから道で自分たちなりに楽しく踊りだしたのが始まり。
日本のストリートダンスは明らかに白人側のスタイルだよね。
0117BIG
垢版 |
2010/01/11(月) 17:48:09
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ネットで語るのもいいけど、物言いたかったら
ダンス界に浸かって有名になってからにしたら??(笑)
どの業界の社会だってクズはいるし、色々いるけど
ダンス事情を語りたいなら、対等に話が出来るように
努力してくれ(笑)

俺より上の話読んだけど、“海外が”とか“バレエ”とか“ジャズ”
とか本当に知識がない妄想の話で会話がなりたっている事に非常に面白い!!

この場で愚痴を言ってるやつは
ダンス界の“負け犬”か“指くわえて羨ましがってる奴”
のどちらか。

ちなみに俺は、会社とダンス業やってるけど
両方で月に80万以上稼いでます。

あなた達も、愚痴を言わずにダンスがやりたいならやる
やらないならやらないで、自分の生活を確保したら??(笑)

ダンサーの文句があるなら本人に直接言ってこい!!
(そんな勇気ないと思うけど)

普通の夢のないサラリーマンに愚痴を言う資格なし(笑)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0118踊る名無しさん
垢版 |
2010/01/12(火) 15:25:01
そういう
あなたは何様?
0119踊る名無しさん
垢版 |
2010/01/12(火) 15:38:32
BIGとか?
ここでコソコソとやってることが
ちっちぇー
(大笑)
0121踊る名無しさん
垢版 |
2010/02/03(水) 01:34:44
>>93
純粋に表現で喰ってるダンサーなんて極一部
ダンスで食うってのは人それぞれ定義があるにしろ
まずは表現ありきだろう
技術のばら売りで食ってる人間はダンサーじゃない。
ただのインストラクターだ
ゴルフでいうレッスンプロとツアープロの違いだ
ただ違うのは供給側が溢れすぎて需要側を取り合うという事だ
食うために教えを押し売りしてる所が多すぎる
人にモノを教える責任の重さを理解しないインストラクターも多い
そのひとの一生の表現力に関わる凄く重要で怖い事なのに
時間給もらって俺って食えてるなんて奴はアーティストでも
なんでもないよ。

今のストリートダンスは多種多様で見る角度変えれば面白いこと
ちゃんとしてるシーンはあるよ。
つまらないスポーツ化したコンテスト三昧のダンス界には未来なんぞ皆無だが
個々の表現を重んじるシーンはこれからも生き続ける。
どちらに自分の足を運ぶかだけだよ

大御所が生き永らえる為に作られたセンスも向上心も皆無な
天下りのダンスシーンなんて自分から捨てれば良いんだよ
0122踊る名無しさん
垢版 |
2010/02/10(水) 03:09:24
>>121
スポーツ化したコンテスト三昧って・・・
でもコンテストも大事じゃないの?そこで賞を取れば、いろんな仕事にも利くだろうし
個々の表現を重んじるシーンというと有名な振り付けしの事かな?

有名アーティストのバックダンサーの収入はどれぐらいなんだろう?
でも、インストラクターになっておけば収入は安定だよね。

ダンサーで成功者はやっぱSAMかな?
0123踊る名無しさん
垢版 |
2010/02/17(水) 19:09:07
これが本当の「アルゼンチンタンゴ・ダンス」です。

http://ww.youtube.com/watch?v=GNGsiNvpe2Q&feature=related
0124踊る名無しさん
垢版 |
2010/02/18(木) 13:12:44
そういえば
SAM、最近見ないけど
表現者としては、何してんのかな?

他人の振り付け?
インストラクターとしての金儲け?

ダンサーとしての自己表現活動は、どーなってんの?

情報ある?

0126踊る名無しさん
垢版 |
2010/02/19(金) 12:18:33
NYやLAから仕事こないのかな?
一流なら本場からオファーしてもらえるはずなんだけど・・・
0129踊る名無しさん
垢版 |
2010/02/24(水) 12:49:13
>>126
SAMはすごいとは思うが、(まぁ成功者として)
ただダンサーとしては歳も然り、もっと上手い人いるんじゃないかな

SAKUMAとかね

つか、ダンサーって本当に生きていけるのかね。
インストラクターだけだと・・・
0130踊る名無しさん
垢版 |
2010/02/25(木) 00:04:38
インストラクターやバックダンサーになりたくてやってるのか?
違うだろ。個の表現こそ目的であり楽しさだろ
もちろん振り付けに自身の好みを反映させることも出来るだろうけど
そうじゃないだろ?その瞬間の感情や閃きを素直に表現できるから
ダンスは面白いんだろう
「ダンス」コンテストにこだわるより表現のコンテストにおいて
ダンスを用いて結果を仰ぐ方がよほそ有用性が高いよ。

作られた無駄に明るい表情なんかは技術であり表現ではないよ
蛍光色の衣装に身を纏い外人になりきる事がゴールなら
好きにすればいいと思うけど。

もっと音楽への解釈や自己の表現にフォーカスすれば日本ストリートダンス
もよくなると思う。というか根源はそこだしね
音楽と共に自己を楽しむ
客観性を重視しすぎて自分の本当に表現したいことを出来ないなら
踊りといわず何しても楽しくないよ
満たされるのは多少の自己顕示欲だけ。
もっと表現欲を求めれば良いのに

代々木シーンとか見てみれば良いよ
少し左翼的な傾向があるけど今のスポーツ化された極右より
よほど「表現」を追及してる
0132踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/04(木) 22:44:57
>>130
ダンスコンテストと表現のコンテストの違いについて教えてください。

でもダンサーとして生きていくためには、インストラクターやバックダンサーの職業も必要かと
ダンスに対してどういった考え方を持つかは別として最低限、収入は必要だし

バックダンサーは与えられた振りをこさなきゃいけないけど、
自分の表現したいダンスならクラブでできる(それ以外は無理かも?)
0133踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/05(金) 12:49:42
130ではないけど
たぶん競技ダンス的な視点で
ストリートダンスを見ることが
おかしいってことじゃないかな?

芸術性や独創性なんて優劣をジャッジできるもんじゃない。

かつてオリンピックにあった芸術部門が
現在、姿を消したのは、それが原因らしいから。

ストリートダンスをスポーツ競技ととらえず
芸術としてとらえるなら、ジャッジは不要。

ピカソとゴッホとどっちが上手い?
モーツアルトとベートーベンとどっちがいい曲?
この質問の答えは、主観的にならざるをえない。
0134踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/05(金) 17:08:28
うーん
でも、ダンスコンテストでもジャッジする人の主観(そのダンスの好みとか)で
勝ち負け決まってると思うんだけど。

それとも、前提的にジャッジする事がいけないってこと?

オリンピックってフィギュアスケートとかどうなのかな
あれは芸術じゃない?

>>130の意見だとダンサーとして生きていく事は出来ないと思うんだが
0135踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/09(火) 14:46:30
だから
オリンピックってフィギュアスケートは、芸術的だから
ジャッジは、無意味だと思う。
実際、すべてのジャッジたちが同じ採点ができるなら
ジャッジが意味を持つと思うけど、ばらばらな採点結果なら
それは主観的であることを証明していることになり、
公正さを欠くことにもなる。
0136踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/10(水) 01:33:49
>>135
分かってると思うが
フィギュアスケートにはきちんと採点されてるよ
トリプルアクセルは何ポイントとかね

ダンスがほぼジャッジする人の主観で勝ち負けが決まるのは分かるけど
フィギュアスケートは違うからね
0137踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/10(水) 01:57:23
>>130
言い忘れたが俺はバックダンサーになりたいし、インストラクター、振り付けしにもなりたい

他にダンスで生きていく手段はあるか?

>>135
それともう一つだけど、
オリンピックの芸術部門が消えたと言ったけどフィギュアはあるよな?
それはどうして?
0138踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/10(水) 14:59:21
>>137
知るか!オリンピックの主催者にきけば、わかるんじゃないか。

推測だけど、フィギュアは、
器械体操的な採点形式が採れるから残ったんだろうと思う。

>>136
技術点のことじゃないぞ
構成点とか芸術点とか呼ばれているものの中に
「曲の解釈」と「振り付け」という項目がある。
十分主観的じゃないか。

0139踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/11(木) 04:41:24
>>138
お前知るかじゃねぇだろ
自分で芸術部門は消えたとか言っておいて無責任なやつだなw

だからなおさらお前の言う事に矛盾があるよな?
フィギュアスケートはあるんだから

それに優劣でジャッジ決めるのはよくないとか言ったら
ダンスコンテストはどうすんだよ
これじゃあダンスで勝ち負けなんてないようなものだろうが
0140踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/11(木) 10:28:53
すべての術部門は消えたとか言ってないぞ。
お前は、日本語が解らん外人か?
>>かつてオリンピックにあった芸術部門

ちゃんと読めカス!


0141踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/11(木) 10:31:51
×すべての術部門
○すべての芸術部門
0142踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/11(木) 10:58:27
アイスフィギュアは、スポーツ競技と芸術の2面性がある。

    「芸術は競うものではない」
から
アイスフィギュアの構成点とか芸術点とかは不要。

スポーツ競技的な要素が無いような、ピュアな芸術のみを追求するダンス
において
ダンスコンテストはンターテーメント。
いわば
  「お祭り」。
0143踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/11(木) 11:00:17
×ンターテーメント
○エンターテーメント
0144踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/11(木) 11:25:06
つまり
ダンスコンテストは

  客寄せ

目的。
0145踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/11(木) 23:39:44
>>140
なにお前キレてんだよ
俺がフィギュアスケートあるのはって聞いた時点でそれ言えよ

後付して逃げるなよ
その文から芸術部門じたい消えたととれるだろう
もし、お前の言ってる事なら かつてオリンピックにあった芸術部門の競技 って言えよ
ムキになって誤字ってんなよ

恥ずかしいから死んどけ
0146踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/11(木) 23:43:29
ねぇ、お前さっきから自論ばかりほざいてキモいんだけどさ
勝ち負けを決めるダンスコンテストを否定的だけどさ〜

誰もそんなもん望んでないからなw

まずその誤字ってる時点でお前が外人かと思うわw御疲れww!在日さん
0147踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/12(金) 11:49:04
えらく長文カキコで
熱くなっとるわい。
よほどくやしいんだろな(笑)
0149踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/12(金) 18:22:34
別にこれからも何も楽しければよくね?
実際自分は楽しんでやってるんだし。

面倒なこと言ってないでやりたくないのであれば
やらなければいいし、
やりたいのであれば楽しめばいい。
と自分は思う。
0150踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/12(金) 22:33:45
>>149
言い方気をつけろ
面倒な話をしてるんじゃないんだよ
きちんと話読んでからレスしなよ

まぁ確かに楽しければいいと思うね。というか自分がやりたい方向で
今あるダンスコンテストであろうと、それが嫌ならば自分の理想とする(客寄せのコンテスト?)やればいいんじゃないの?
0151踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/15(月) 11:04:02
かつてオリンピックにあった芸術部門
って
彫刻

絵画
音楽
らしい。
そりゃ、採点に困るわな。
無くなるわけだ。
0154踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/29(月) 01:50:38
知ってるイントラの人がもう年齢が来たからって、
今後のことを考えてるみたいだけど、
なかなか将来像が描けなくて難しいみたい。
確かに年齢行くと転職きついだろうしなあ。
引退した人ってどうやって食ってくんだろう。
0155踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/29(月) 11:52:20
>>154
コネがなければ
順当に行って
ワーキングプアだな
0156踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/30(火) 06:39:52
ダンスやってる女が貧乳ばっかだから絶望してる。
でかくてもFとか止まり、おっぱい星人にこの現状はキツイ…
やっぱダンスするには胸あると邪魔なのかな?
爆乳ダンサーの登場キボンヌw
0157踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/30(火) 11:07:43

  ベーシックインカムが制度化されれば
  ダンサーを長くやり続けることができるようになる。
0158踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/30(火) 11:10:56

ダンスを美術や体育と同列に教育科目に加えることができれば最高なんだけど。
日本人の低い創造力を伸ばすことになるだろう
0159踊る名無しさん
垢版 |
2010/04/05(月) 09:58:09
特に日本では
最近のアフロアメリカンのストリートダンスをやっているヤツに
そのダンスの歴史や文化のスピリチュアルな側面を全く理解していない

     単なる猿マネが多い。

≒頭の悪いエテ公

たぶん、学校の成績が悪くて何のとりえもないヤツが
「俺にはダンスしかない」
と勘違いしているんだろう。

0160踊る名無しさん
垢版 |
2010/04/05(月) 13:00:02
そんなに深く考えてやるもんなんかなあ。
楽しむのが大事なんでないの?
0161踊る名無しさん
垢版 |
2010/04/05(月) 14:23:01
死ぬまで単なる猿マネやって遊んでいればいい
0162踊る名無しさん
垢版 |
2010/04/05(月) 15:36:41
良く自由!自由!とは言われるが、猿真似の順序をかえた程度の自由でしかない
よな。
0163踊る名無しさん
垢版 |
2010/04/07(水) 16:43:07
ダンスの歴史や文化を知ることは、新たな創造への道標になる
とか
ニュースクールの偉いヒトたちが、おっしゃってみえました。

でも創造力の低い日本人にはムリかもね。
0164踊る名無しさん
垢版 |
2010/04/09(金) 09:48:43
×創造力の低い日本人
○頭の悪い、多くの日本ダンサー
0165踊る名無しさん
垢版 |
2010/04/12(月) 01:52:19
>>155
コネがあってもワープアじゃない?
たまにダンサー(♂)が結婚したって話聞くけど、信じられない。
0166踊る名無しさん
垢版 |
2010/04/12(月) 09:19:00
まあ、永くは続かない、はかない夢
今、有頂天になってる連中も数年先は、ワープアかも。
0167踊る名無しさん
垢版 |
2010/04/13(火) 12:40:47
イベント会場とかクラブだけじゃなくて大型ショッピングモールでやればいいのに。
0168踊る名無しさん
垢版 |
2010/04/13(火) 12:47:09
意外と金もらえない
ときには着ぐるみかぶれと言われる。
0169踊る名無しさん
垢版 |
2010/04/13(火) 14:08:47
>>168
ダンサーの年収って最低〜最高いくらくらいですか?
0170踊る名無しさん
垢版 |
2010/04/16(金) 09:45:11
ストリートで無償でやってるのから
ダンスとボーカル合わせたスーパースターまで
0172踊る名無しさん
垢版 |
2010/04/18(日) 16:53:25
年収と言う程立派な金額は貰えないよ。バイトの方が率いい。
0173踊る名無しさん
垢版 |
2010/04/18(日) 20:22:15
そもそも滅多にギャラとかでねぇし出ても衣装やら交通費やらに消えて行くし。

主な収入源はインストラクター業やバイトや本職、そんなお仕事。
0174踊る名無しさん
垢版 |
2010/04/29(木) 08:49:09
撮影禁止とか、アップロード禁止とか何考えてんだよと思う。
別にでかいマーケットなわけでもない。メディアがこぞって
取り上げてくれるわけでもない。禁止にしたとこでたいして
実入りがふえるわけでもない。今第一線でやってる人たちだって
アライブTVやMJのダビングビデオを見まくってる。
草の根的にダンスを知らない人を引き入れてフォロワー広げる
戦略しかとらざるを得ないはずなのに、著作権やら肖像権やらを
拡大解釈して首を絞める始末。海外とかそんなのやってるか?
肖像権ガチガチでやってたジャニーズがやっとドラマのサイトで
写真使用を解禁し出したのに、なんで退行していってんの。
0175踊る名無しさん
垢版 |
2010/04/30(金) 11:49:53

現実、著作権などは文化発展の足かせになった
チープな作品までをも法律で保護するのは、明らかに時代に逆行している。

   法律家の頭が時代遅れ

0176踊る名無しさん
垢版 |
2010/05/07(金) 09:32:27
今じゃパソコン使って小学生でも結構まともな曲作れるから、
こういうチープな曲までも、著作権というもので保護するのは
行き過ぎだと思う。
こういうチープな曲が増大していけば主旋律の「類似」とか
ますます判別しにくくなっていく。

いまや著作権は、レコードCDの売り上げで食ってる会社を
保護するだけの独占権になりはてている。
チープなポッと出の流行歌までをも保護するのは、
法律家の異常感覚としか言いようが無い。


0177踊る名無しさん
垢版 |
2010/05/22(土) 14:07:43
チッタ行ってきた。
すごい人だったよ。

未来は明るいかもw
0180踊る名無しさん
垢版 |
2010/11/19(金) 07:30:27
↑の日記みたけど、東京ディライトの時に、文句言いにいった親って、D-BLASTの親なの?












この人、過去保護過ぎじゃね?
0181踊る名無しさん
垢版 |
2010/11/19(金) 14:28:04
また恥ずかしい母親を持ったもんだなDee(笑)
このオカン、自分がDeeの足引っ張ってるって気づいてないw

こんなのいい物笑いの種だよw
0182踊る名無しさん
垢版 |
2010/11/19(金) 20:25:51
前でD-BLA好きだったけど、この日記を呼んで幻滅しちゃった。

ここまでやる母親を見ると、DEEはマザコンなの?って思っちゃう。
0183踊る名無しさん
垢版 |
2010/11/19(金) 21:15:19
誰にでも事情はあるんだろ。
つうか日記晒すな。
0184踊る名無しさん
垢版 |
2010/11/19(金) 21:28:33
てか、あそこの親モンペだからぁwww
色々揉めるしさぁ…

ってこっちの素性バレるからあんまり言えないけどさ。
でも多かれ少なかれキッズ時代からトップレベルにいた子の親は皆モンペだぁよw
0185踊る名無しさん
垢版 |
2010/11/20(土) 01:23:55
モンペってなに?
0186踊る名無しさん
垢版 |
2010/11/20(土) 02:34:23
そりゃおまえ女性用の衣類のことだろ。
ウィキってみろよ。
0187踊る名無しさん
垢版 |
2010/11/25(木) 10:44:18
モンペそれって死語じゃない?
0189踊る名無しさん
垢版 |
2010/11/26(金) 02:44:47
JKってなに?
0190踊る名無しさん
垢版 |
2010/11/26(金) 03:05:03
そりゃおまえ女子高生のことだろ。
ウィキってみろよ。
0191踊る名無しさん
垢版 |
2010/11/26(金) 08:25:01
JKそれって死語じゃない?
0193踊る名無しさん
垢版 |
2010/12/12(日) 02:13:15
何が起きてるのか誰か教えて
0194踊る名無しさん
垢版 |
2010/12/12(日) 04:51:09
>>193
日本のストリートダンスが現在進行形で終了していっている。
0197踊る名無しさん
垢版 |
2010/12/24(金) 11:39:39
「ヨノナカガー」いただきました!

自分が悪いという考えには至らないわけね…w
0202踊る名無しさん
垢版 |
2010/12/28(火) 00:12:54
あれだけ脅してがんじがらめにされて育てば何も言えない息子になる
0203踊る名無しさん
垢版 |
2010/12/29(水) 05:48:31
ダンスで使う曲ってジャスラックに報告しなくちゃいけないの?
0204踊る名無しさん
垢版 |
2011/01/07(金) 18:12:04
もう少し頭良くなろうね
0205踊る名無しさん
垢版 |
2011/04/18(月) 06:17:56.67
本当に日本でダンスが盛り上がって欲しい
何でこの国じゃ、いつまで経ってもメジャーな文化にならないんだろう

ストリート的な部分(ファッションとか見た目)が一般から「怖い」と誤解されているなら、まずその辺をなんとかしないとダメなのかもしれない
もっと新規の人たちが気軽に入れるような雰囲気を作る方法がないかな
0207踊る名無しさん
垢版 |
2011/04/18(月) 12:34:02.73
>>206
そう言われてみれば外国行ったことないから正確に知ってるわけじゃないけど、DANCETVであるダンサーさんがそう言ってたから外国では日本より一般的なんだなって

アメリカだとダンスに動くお金の規模や子供の目標になるアイドルの存在とかが違うって聞いて、日本のダンス界もそれくらいの規模になってほしいと思ったんだよ

0208踊る名無しさん
垢版 |
2011/04/18(月) 17:44:46.56
なんとなくだけど、やってるほうが楽しいのがストリートダンス
見てるほうが楽しいのが他のメジャーなダンスって気がする
0209踊る名無しさん
垢版 |
2011/04/18(月) 20:06:20.34
ストリートダンス、見るのも楽しいし好きだよ。
けど自分も含めてストリート見に来る人とか見るの好きな人って
自分でも踊るよねw

バレエとか見に行く人は素人が多いけど…
0212踊る名無しさん
垢版 |
2011/04/24(日) 21:40:21.09
もっとダンサーのレベルがあがれば
バトルはストリートダンスで金とれるコンテンツになっていくかも
>208
0213踊る名無しさん
垢版 |
2011/04/30(土) 11:26:26.60
昨日、たまたまダンスTVを見ただけのドシロウトなんだが
演目を使い捨てることが多いと聞いて結構ビックリした
それは、やっぱりライブ性にこだわりがあるから場面場面で新しいの作り続けてゆくしかないってことなの?
0214踊る名無しさん
垢版 |
2011/05/03(火) 02:19:15.89
>演目を使い捨てることが多い

ん?いまいちよく分からないけど、
ネタをあんまり使いまわさないのがビックリってこと?

飽きるんだよね、踊る方も。
0215踊る名無しさん
垢版 |
2011/05/11(水) 00:27:03.16
いや、何度もやる必要はないけど
作ったネタ一つ一つを記録して映像コンテンツ化して残すとかしないの?
0216踊る名無しさん
垢版 |
2011/05/11(水) 00:41:41.49
パッケージ化する人なんているのかなぁ。
ナルシストな人はしてるかもだけど

ダンスに長けた人はダンスがルーズなもの、遊びという認識を
持ってるから、そういうことはしないと思う。

言わんとしてることは分かるけどね。多分、それは素朴な疑問ってやつで。
ただ、アナタがたまたまダンスTVを見ただけのドシロウトだから思う疑問でもあると思う。

踊れば分かると思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況