X



【くねくね】LAスタイルHIPHOP【かちかち】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001踊る名無しさん
垢版 |
2010/02/23(火) 15:57:11
日本でまったくはやっていない最新ジャンル、
LAスタイルHIP HOPについてそろそろ語ろうか
0003踊る名無しさん
垢版 |
2010/02/23(火) 21:18:40
>>1
語れよ
0004踊る名無しさん
垢版 |
2010/02/24(水) 10:37:57
LAスタイルHIP HOPって
90年代終わりごろ、NYで流行ってたジャズとヒップホップを
ミックスしたスタイルと
どこが、どう違うの?
0005踊る名無しさん
垢版 |
2010/02/28(日) 20:22:25
三浦大地みたいなダンスがLAスタイルだと
思ってたんだけど違うのか
0006踊る名無しさん
垢版 |
2010/02/28(日) 20:37:07
意味が分からん。ダンスのジャンルなのかそれ?
0007踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/07(日) 18:27:38
>>4
スレ主じゃないけど、同じようなものだよね
そもそもHIPHOPダンスは年代やスタイル、そして個人によって様々で動きが違ってくるからね

LAスタイルもジャズとヒップホップを合わせたダンスで、
このジャンルを作った人がジャズダンサー出身という話もある

>>5
LAスタイル・・・もしくはダンススクールによってはR&Bなんてジャンルのダンスがあるけど
これが三浦大知のダンスに似てるかも。
後はご本人に聞いてみないと・・・w

>>6
ダンスのジャンルです


俺もこのジャンルについていろいろ知りたくかったので、こういうスレがあってよかったw
0008踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/07(日) 19:44:43
見た感じただのR&Bのダンスに見えるんだが。進化形なのかな。
 マイコーのロンドンコンサートに出る予定だった日本人ダンサー
(ケント・モリだっけな)のスタイルに似てるきもするが。
0010踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/08(月) 11:37:14
ジャークのステップ名は新しく聞くものばかりだけど
ステップの内容は70年代後半から80年代のディスコのソウルステップと
ほとんど同じ。
ピンドロップやジャークは、ソウルトレインでもよく見た既出ステップ。
その他のも、新宿の80年代ディスコでオッサンらがやってたのとクリソツ。
新しさは、感じられないんだけど・・・
0011踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/08(月) 12:46:10
動きの形だけじゃなくてノリやしぐさ、ファッションとかひっくるめてスタイルって言うと思うんだけど

あとは音の取り方
ラップやボーカルの部分に即興で合わせるなんて昔は誰もやってなかった

それにストリートダンスのほとんどがソウルからの派生なんだから似た部分があるのは当たり前
0012踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/08(月) 16:58:08
昔のこと知らなさ過ぎだな
ストリートダンスは即興が当たり前だった。

知ったかぶりはやめてください。

0013踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/08(月) 18:29:34
昔は即興が無かったなんてどこにも書いてないんだけどな
日本語理解できてる??

0014踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/08(月) 22:40:00
これはLAスタイルかな?

http://www.youtube.com/watch?v=cXQfTK5Lmww


即興でこんな風に音拾うのって、
どうやって練習すれば出来るようになるんだろう
0015踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/09(火) 11:43:04
>>あとは音の取り方
ラップやボーカルの部分に即興で合わせるなんて昔は誰もやってなかった

ふつうにやってたぞ
13、馬鹿はお前だ。知ったか野郎!

0017踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/11(木) 04:17:01
>>11
ファッションはあんまり関係ない気が・・・
どんな服装だろうがそのジャンルを踊っていればそのジャンルを踊ってるわけで

後は個人の考え方なんでね
0018踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/11(木) 04:24:53
>>8
後、ダンサーによって名前を変えたりするって聞いたな(HIPHOPダンスに詳しい人に)

リリカル・ヒップホップなんてジャンルもあるし

ジャズヒップ、ヒップジャズなんてのもある

ケントモリが即効で踊ってる動画あったけど、その時の曲はR&B使ってたからね

つまり、どの音楽で踊るかで決まるかと・・・

後、知ったかとか言い合ってる人いるけど、そういうのやめてもらいたい
そこ違うと思ったらそう言えばいいし、そりゃあ間違ってる人もいるんだからさ
喧嘩腰にならずにしようよ
0021踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/14(日) 07:03:19
>>14
センスがすべて。
その動画の人は最初から出来たんでそ
0022踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/14(日) 07:13:45
>>20
話すこともないしいいのでは?
新ジャンルとしては同じだし。。
0026踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/16(火) 04:08:52
>>23
MASAOさんは世界一の振付師だと、普通に思う
0027踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/16(火) 07:58:36
>>24
HIPHOPだね

思ったんだけど、音ハメ系ってよく聞くけど音をハメるってどのジャンルも同じじゃね?と思うw
0028踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/16(火) 16:33:25
たしかにw
ダンサーが雑誌のインタビューで、
「音ハメって言葉は嫌い。ダンスはもともと音にハメるものだから」
と言ってたが、その通りなのかも。


JABBAWOCKEEZのBen Chungのコンビネーションがどれもカッコいい
http://www.youtube.com/watch?v=H70phlRlPGs
002927
垢版 |
2010/03/16(火) 17:23:37
>>28
ほ、ほんとか!やっぱそうだよなぁ
プロのダンサーが言うんだから間違いない
俺、そこ疑問だったからなw

意外とダンスって疑問だらけだよなw
今、巷のレッスンにある(まぁみんなのご存知のとおりの)HIPHOPダンスの動きってISDの動きから
とってて、違いはなんぞ?w
ってなったり、ロック、ポップ、ブレイキン、ISD、ハウス、HIPHOP というダンスジャンルを総括してHIPHOPダンスっていうから混乱するときがある
0030踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/17(水) 07:15:25
>>14
アーティスティックなフリースタイルだなと思って調べてみたら、
本業は歌手の人なんだね。やっぱり音楽の理解度は大切だな。
軽く踊ってるけどめっちゃカッコイイし上手い。


0031踊る名無しさん
垢版 |
2010/03/17(水) 14:44:15
いろいろなダンス・スタイルの違いは、特にストリート・ダンスのスタイルの違いは、
ダンサーや振付師の曲の解釈の違いから生まれるものとか、
ムーブの特徴から生まれたもの、時代、地域、などいろんな違う要因から
生まれる。要は、踊っているダンサーの主張による。
HIPHOPダンスは、HIPHOPの曲で踊られたものであれば、何でも、そう呼ぶ場合が多い。
だから、HIPHOPの曲でパラパラやっても、それは、HIPHOPダンスといっても自由。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況