X



成人男性初心者バレエ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001踊る名無しさん
垢版 |
2011/12/03(土) 18:33:12.98
大人になってバレエを始めた男性で、バレエ暦が短い人のためのスレです。
0201踊る名無しさん
垢版 |
2012/01/05(木) 14:03:50.23
やばかねえっての
0202踊る名無しさん
垢版 |
2012/01/05(木) 22:09:47.44
ブームが過ぎて最近バレエの受講生が減る一方。初心者クラスも一人二人いるかいないか。
で、入門クラスが、ある程度経験ある人のクラスと合併になったりして初心者には受けにくくなる一方。
趣味バレエの将来は暗い。
0203踊る名無しさん
垢版 |
2012/01/07(土) 01:35:43.60
前しばらくやってました
けっこう楽しかったんだけど
女が圧倒的に多い中で、男に要求してくることがいろいろあって
リフトとか男ならもっと高く跳べとか
だんだん発表会が増えてきて仕事もあるし発表会用の稽古ばっかりになってきて
お金もかかるし
化粧なんかしないのに、自分で出来るようになりなさいとか言われ
なんかきつくなってきて辞めました
ただの根性なし?その通りです
0204踊る名無しさん
垢版 |
2012/01/07(土) 12:28:36.60
発表会は断れなかったの?男性の場合初心者でもプロ並みの結果をいきなり強要されることが多く、程なくしてやめていく人が多いと思う。
年配の男性の先生には教わりましたか?多分そういう先生が一番物わかりがいい。
女性の先生が初心者の男性に無理なことを強要するのは単なる女の甘えの延長線上のことで、初心者に要求できることとできないことがあるのも理解しない。
発表会にプロを雇うお金をケチりたいから初心者にうるさいだけ、さもしい。
0205踊る名無しさん
垢版 |
2012/01/08(日) 15:40:42.13
>>203
うわ〜俺と似てる
0207踊る名無しさん
垢版 |
2012/01/09(月) 00:10:56.78
なんか、自分にとっては昔のことだけど
やってる人はどうしてるのかな?みたいな感じで
0208踊る名無しさん
垢版 |
2012/01/09(月) 13:22:10.31
>>203男性の場合初心者でもプロ並みの結果をいきなり強要されることが多く

そういうことだったんだ!
素人相手に回転やらジャンプやら、もっと高く・・・滞空時間を長く・・と

このままでは壊されるんではないかと、実際ヒヤッとする場面もあったりして、
しかし、女性に要求されると、いいかっこしたくなるのが男、つい挑戦してしまう

でも女性の先生は男性のワザを段階的に習得させる方法に明るくないように思う
結果、自己流で試行錯誤することになり、ケガの危険が増す
もちろん自己責任でやってますけど
0210踊る名無しさん
垢版 |
2012/02/09(木) 03:03:34.90
普段運動もしない生活で、穏やかに踊りたいと思っていたが、
ジャンプや回転など、全然カッコ良くもないのに、男性だからと、、、
途中脚が痛いと言ったが「大丈夫よ そんなにやってないもの」と言われ、、
辞めてしばらく経つが、片方の膝がカクカクする感じでずっと生活している
0211踊る名無しさん
垢版 |
2012/02/10(金) 13:28:43.13
みんな、発表会の出演費やレッスン代ってまともに払ってるの?
リフトさえやっとけばあんまり払わなくていいんだけど。
他のスタジオはどうなの?
0212踊る名無しさん
垢版 |
2012/02/10(金) 20:20:43.13
発表会出る男性タダなんで習ってます
このご時世趣味に金なんか使えませんよ
0213踊る名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 23:07:04.04
以前、女の人と組まされたんだけど、その人、息が死ぬほど臭くて、、、、
0214踊る名無しさん
垢版 |
2012/02/16(木) 13:35:05.84
自分がそうではないかと、かなり気を使う
自覚しにくいから心配
0215踊る名無しさん
垢版 |
2012/02/25(土) 02:26:48.00
ものすごい人、たまにいるよね
そういう人が踊って、呼吸が激しくなると、もう地獄なんてもんじゃない
0216踊る名無しさん
垢版 |
2012/03/06(火) 11:48:41.11
>>203
何か、世の中の傾向として、女子が多い中で男子が少ない場合、
女子以上の要求を男子にしてくるケースが多いよね
反対に、男子の中に女子が少しの場合は、「女子を大切に」とか配慮されるのに
0217踊る名無しさん
垢版 |
2012/03/06(火) 15:56:04.00
>>213
リハーサルの前にブレスケア剤を一個あげましょう。
面と向かっては言いにくいでしょうし、他の人に言ったら悪口ですから。
0218踊る名無しさん
垢版 |
2012/03/06(火) 16:36:19.63
どんなやり方で知らせようと相手は傷つくから
女に臭いと言うのはそれがどこであろうと確実に傷つく
0219踊る名無しさん
垢版 |
2012/03/06(火) 22:05:23.59
いいんだよ。男女同権なのに女性だけ傷つかないようにはできない。
逆に男性が傷ついても誰も同情しないだろ。
0220踊る名無しさん
垢版 |
2012/03/06(火) 22:43:34.79
男に臭いはまだいいんだよ
ショックだけどそれほどじゃないだろ
女に臭いは自殺もん
0221踊る名無しさん
垢版 |
2012/03/07(水) 10:43:01.52
「臭い」ぐらいでいちいち死んでたら命がいくつあっても足りねー!
んですが、嘘の「臭い」(憎悪、嫌がらせ)なのかホントに「臭い」のか、
ちゃんと調べてから対応すればいーんですよ。
悪臭で人に嫌な思いをさせてしまったら、傷ついても致し方ございません。
悪臭は治しましょう。
0222踊る名無しさん
垢版 |
2012/03/15(木) 16:04:02.10
>>216
同感じゃぞい。
0224踊る名無しさん
垢版 |
2012/03/19(月) 20:44:14.55
大きな羊羹(ようかん)
0226踊る名無しさん
垢版 |
2012/03/21(水) 22:06:02.79
フレンチ・カンカン


(フランス的な姦姦)
0229踊る名無しさん
垢版 |
2012/04/02(月) 22:15:57.53
山手線西半分で、男性初心者がまともに通えるスタジオはありますか?
初心者クラスと言っても、けっこう初心者レベルではないところが多いようなので。
0230踊る名無しさん
垢版 |
2012/04/09(月) 19:16:04.52
西半分てどっからどこまで?
品川に最近できたじゃん。男性歓迎スタジオ。
0231踊る名無しさん
垢版 |
2012/07/22(日) 17:42:53.80
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>227さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
0232踊る名無しさん
垢版 |
2012/08/05(日) 05:41:29.07
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/757/46/N000/000/000/127926427562216119159_20100716161113.jpg

保育園でバレエ教室やってるところが最近あるけど、そういう場合は男児もレッスン受けてる場合がある
0233踊る名無しさん
垢版 |
2012/08/05(日) 05:52:47.37
成人向けじゃないけど、男子対象の教室もあるみたい

ttp://www.l-co.co.jp/times/log/08/081031/28.html
廿日市市大野中央二丁目のインターナショナル・バレエ・アカデミー(IBA)は、月一回、不定期だった男子のみの「BOYSクラス」を
12月から週一回開講する。男性ダンサーの底辺を広げようと、小学生を対象に定期的にレッスンを開く。
0234踊る名無しさん
垢版 |
2012/08/07(火) 21:53:40.00
バレエ教師は成人初心者に教える意欲がそもそもない者が多い。それでも受講生の責任かな。
お金もらって仕事もせず、受講生に学ぶ力がないという。
受講生は自分で稼いで受講に来ているが、講師は自分のバレエでは食べていけない。
講師は世間をなめすぎている。自分で食えないのに受講生が悪いという。
収入を上げる努力はしないのか。
0235踊る名無しさん
垢版 |
2012/08/08(水) 15:25:28.80
子供は日々成長し、毎回新しいパを覚え、どんどん吸収し、動けるようになっていく。
それに比べれば大人は・・・ 大人の中には百万回教えても覚えてくれない生徒もいる。
聞こえていない生徒に向かって叫び続ける先生たちの悲しい姿を沢山見てきた。
教える意欲の無い先生なんて言語道断、棄てましょう。
0236踊る名無しさん
垢版 |
2012/08/08(水) 23:13:15.71
お金をもらって仕事をする意欲のない先生が問題なので、お金を払う生徒はまた別問題。
素人相手がイヤだというなら、そもそも社会の仕事は成り立たない。
政治家が「政治素人である国民の発言など聞く必要はない」、
弁護士が「法律の知識のない顧客の希望など聞く必要はない」、
教師が「教育の現場に立ったことのない父兄の発言など聞く必要はない」、
と言ったら?
それでも仕事は仕事だ。素人がいるから専門家の仕事は成り立つのだ。
できない人と決してかかわらないというなら、金満家でない限り、プライドだけのルンペンになるしかないでしょう。
0237踊る名無しさん
垢版 |
2012/08/08(水) 23:17:23.55
236は間違ってる。バレエは職業じゃないから、やりたくないことはしなくていいのよ。
0238踊る名無しさん
垢版 |
2012/08/09(木) 10:51:23.66
237は間違ってる。儲けている教師やダンサーと貧乏している教師やダンサー
が居るだけ。
0239踊る名無しさん
垢版 |
2012/08/10(金) 13:53:05.32
よく文句言ってる人は、なんでそんなに可愛がられないんだろう?
0240踊る名無しさん
垢版 |
2012/08/13(月) 14:50:41.19
そら、文句ゆーからでっしゃろ?
自分で何も努力せんと全部人のせいにしたら不満ばっかちゃう?
0241踊る名無しさん
垢版 |
2012/08/13(月) 20:23:28.08
態度や目つきからして教えにくいというか、
声をかけにくいオーラを発してたりはしないのかな?
0242踊る名無しさん
垢版 |
2012/08/16(木) 15:30:07.40
生徒にも、成長段階が有り、先生にとてもかまって欲しい時期が有る。
その時にかまってもらえないと、突き放されたようなサミシイ気分になり、他所のスタジオに行く。
自分の目標に集中したい時に横からごたごた言われるとうるさく感じ、
「他の奴を注意しろよ」と思う。
先生にかまって欲しいなら、先生の言葉をよ〜く聞き、すべてその通りにやろうとする
(出来なくても仕方ない。ギエムじゃねーし)とすればアナタはその先生の可愛い生徒。
0243踊る名無しさん
垢版 |
2012/08/16(木) 19:27:47.92
ギエムじゃねーしフイタ
かまってほしいならそう頼めばいいじゃんね
0246踊る名無しさん
垢版 |
2013/05/19(日) 07:46:24.17
>>231
同じレッスンを長年受けているのに、
いつまでも上手くならない人がいるのは何故だろう。
もちろん、自分も含め身体的な向き不向きもあるし
上達の速度や過程もそれぞれだけど…。
「本当にうまくなりたくてレッスンうけてるのかな」と
歯がゆく思う人もいて。
コメントすごくためになりました。ありがとうございます。
0247踊る名無しさん
垢版 |
2013/06/22(土) 17:01:32.91
>236

政治家が「政治素人である国民の発言など聞く必要はない」、

いや、傍聴に行ったときには、自民党の政治家が、野党の政治家に議会が終了後(議事録が停止したあと)に私たちはプロなんだから市民の意見など聞く必要はない。って言ってたよ(笑)
0249踊る名無しさん
垢版 |
2013/09/20(金) 07:40:19.59
バレエレッスンを初めてから三か月。レッスンは週5。最初は週2から始めたけど、二週目ぐらいでこれでは無理と思い週5。
三か月経過して思ったのは、これを10年やってりゃ確かにうまくなるだろうという事。
ほぼ同じ事を10年毎日に近くやると、歩いてるのと同じように踊れるだろう。
先生が初心者に冷たいというか、必要な事を手取り足取り教えてくれない。でも、そんな教え方はたぶん無意味なんだとわかった。
めちゃくちゃでもいいからほかの人についていけるレベルまでは自力でやるべし。そこから先は先生のアドバイスがありがたい。
少し右肩が上がってるとか何とか...自分では気が付かない事を言ってくれる。
結局は自分で学ぶつもりがないと何もできない世界のようだ。
0250踊る名無しさん
垢版 |
2013/09/20(金) 07:54:07.05
249だ。
子どもの居るクラスに出てみるとわかるけれど、子供ってなかなか上達しない。自分の体に対する認識力みたいなもんが低いからだ。だが、奴らはそんな事きにしてないんだよな。とにかく踊ってれば楽しい。それがずっと継続すりゃうまくなるって事だな。
それに子供のほうが覚えが早いなんて事はない。出来の良しあしは別として覚えるのも大人のほうが早いよ。脳の使い方を訓練しているか、まだ訓練していないかの差が出る。
ただ、女の子どもにどうしても勝てない事がある。それは体の柔軟性。これをなんとかする努力は絶対に必要だ。
大人でも子供でも女性なのになかなかうまくならない人もいるようだ。見てる限り、何が悪いかといえば体の各部の重心のとりかたとどうすれば姿勢が正しくなるかの知識が足りない。
初心者が初心者から抜けるときに一番大切なようそはこれだろうな。
0252踊る名無しさん
垢版 |
2013/09/20(金) 21:44:54.32
>>251 ありがとっ
0253踊る名無しさん
垢版 |
2013/09/20(金) 21:46:00.39
>>251 ありがとっ
0254踊る名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 02:19:15.76
今日もレッスンがあった。バレエって中毒性があるね。
ヘタだけれど、そんな事は関係なく、くるくる回ったりジャンプしたりするだけで楽しいもんだ。
本当は見た目とか考えて細かく神経質にやらなきゃいけないんだろうけど、なんかどうでもよくなる。
グランジュッテとか少しの時間だけど空を飛んでるような気分になるもんね。足を開くから普通に幅とびするより滞空時間が長くなるのかな?
グリュッサードに絡む動きも重力と遊ぶ感じがして楽しいし、回転系は遊園地の乗り物みたいだしね。
やればやるほどハマってしまう。飽きるまでは見た目は気にしないで楽しませてもらう事にしようっと。
0255249
垢版 |
2013/09/24(火) 02:20:11.43
↑249です。
0256踊る名無しさん
垢版 |
2013/09/25(水) 20:48:23.63
踊るのが楽しいって言ってくれる、なんて嬉しいお言葉でしょう!
難しい顔して順番ばっかり追いかけると、みている方もつまんないです。
のびのびと跳んでいるのをみるのは楽しいです。
混んでいるセンターでは、筋力のある男性は
激突注意してくださいね。レッツエンジョイバレエ!
0258249
垢版 |
2013/09/29(日) 01:44:36.46
256さん ありがとうございます。私の場合は一度レッスンに参加してハマりました。
激突注意...そうなんですよね。気を付けないとステップの幅が大きくなりすぎるのでかなりおさえてます。
グランジュッテとかは最後に一人でもう一度全開で飛ばさせていただいてます。
飛んでる時はつま先の下に女性の頭が見えますからたぶん50cmは飛んでるはず。落下する時は重力が無くなるので開脚をもう一度広げると気持ちいいんですよね。
こんなのはバレエ以外では体験できない事なので面白く感じるんだと思います。
0259249
垢版 |
2013/09/29(日) 02:04:20.69
257さん そうですよね。先に行くほどシビアにならなかったら飽きちゃいますね。
今はグリューサード>ジュッテを完成させたいのですが、ただジャンプするだけでも汚いとわかり、今は家でビデオで撮影しながら1番で飛ぶ事に集中してます。
膝が完全に伸びてつま先まで一直線になりつつ脱力感のある体に見せるのは本当に難しい。
結局、体の柔軟性とか関節の可動範囲の問題にぶち当たってるということになるのですよね。
でも、これが出来たらめっちゃくちゃかっこいいですね。人に見せたくなりますね。こんな努力の時間も楽しいです。
0260踊る名無しさん
垢版 |
2013/09/29(日) 07:37:56.59
脱力感→大事

力でやってるメンズたち→嫌われる
0263249
垢版 |
2013/10/01(火) 15:29:31.75
260さん ですよね。力でやるとバレエじゃないほかのものになってしまうように思います。
261さん 一度だけリフトやらせてもらいました。38kgのうまい子は簡単に上がりました。腕を伸ばし切り状態だと力は使わないので途中ですよね。問題は...
たぶん50kg超えてるうまい子は上がりませんでした。42kgのへたな子は三度目であがりました。
262さん 一回30〜50万円ですんもね。逆の立場だったらなかなか手がでないなぁ。ということもあるからか、初めて4か月なのにバドを組む申し込みが...。
相手は20年ぐらいやってる方だしさすがに無理、一年待ってもらう事にいたしました。
50kgでまぐろ状態の人でもあげられるように筋力つけなきゃと思ってバーベルを購入。50kgを10回ゆっくりあげられるようになるまでがんばるつもり。
まだまだ先は長そうです。
0264踊る名無しさん
垢版 |
2013/10/01(火) 16:37:05.40
回転の回数だけにやっきになったり
ジャンプの高さや、距離だけに一生懸命な奴を見ると
プッてなるね
0265踊る名無しさん
垢版 |
2013/10/01(火) 21:37:39.44
そうそう!
音無視したりね。

音楽ずれるなんて気持ち悪くないのかしら。
0268249
垢版 |
2013/10/02(水) 06:42:58.77
音無視ってしようと思ってしてる人はいないんじゃないかと....。
知らない技が入ってたりするとそこでめちゃくちゃになるし、私はたまにあるよ〜
女性>女性初心者だとなかなか笑えないでしょうけれど、女性>男性初心者だと笑ってもOKみたいなところがあるでしょ?
笑ってもらえるのも今のうちだけだし豪快にこけることにしてる。
それでレッスンの雰囲気も明るくなるなら存在価値あるだろ〜。
0269249
垢版 |
2013/10/02(水) 06:56:00.14
そうそう、服装について...
先生は「なんでもOK」って言ってるからTシャツジャージでもいいし、ユニタードでもいいとの事。
今着てるのが腿が丸出しのユニタード。これを買う時にショップで聞いたら男性は生足でもOKだそうな。
それで生足でレッスンに出てる。もちろん毛は処理してあるよ。
最初の頃は高校生ぐらいの女の子の一部がスケベな顔して股間とか足を見てたけどもう慣れたみたいで誰も見なくなった。
立場を逆にして考えるとしゃ〜ないと思うから、こんな粗末なもんでよろしければどんどん見てねと思ったけど本当は恥ずかしかった。
生足の利点は涼しい事。生足禁止の女性には悪いけど汗でべちょべちょのタイツとか本人が気持ち悪すぎるでしょ。
しかしだ、ググると生足でレッスンに出てると書いてる男性は見当たらない。

男性の生足って本当に大丈夫なんですかねぇ???
0270踊る名無しさん
垢版 |
2013/10/03(木) 23:33:57.34
デブは論外、筋骨隆々でもガリガリでもNG。
生足は美脚に限るが、毛の処理は必須。
0271踊る名無しさん
垢版 |
2013/10/04(金) 16:12:53.41
力技はいけないけど、私中学生のときにフェッテ練習したときは
とりあえず何が何でも最後まで32回回るぞ!ってやってたよ。
もちろん、プリエやわらかく、パッセ開いて、軸なるべくぶれないで、
音に合わせてってのは、ずっと大事だけどさ。
何が何でも回るという時期も必要だと思う。
0272249
垢版 |
2013/10/04(金) 21:10:02.79
270さん
体脂肪率10%前後だから体型は問題ないかな。
美脚かどうかは自分ではわからないね〜。
官能評価は難しい。
0273踊る名無しさん
垢版 |
2013/10/04(金) 21:19:03.50
>>271
そんなの音無しで練習すればいいでしょ。

カウントも音も無視するなら公園で一人で練習してなよ

スケボー少年たちの邪魔にならないようにね
0274踊る名無しさん
垢版 |
2013/10/04(金) 21:42:14.07
???ポワント履いたことなくてフェッテもしたことない人???
公園って…
わずかにずれても、時々3回の音で2回になっても、
なんとか最後までって練習しなかった?
0275踊る名無しさん
垢版 |
2013/10/04(金) 23:49:24.72
身体が硬ければ、バーレッスン最初のプリエで、
筋力や瞬発力が無ければ、男性用にスローにした
グランワルツで、音余りの殿方を見かけますね。
0276踊る名無しさん
垢版 |
2013/10/06(日) 19:52:33.28
あんま毛深くなくてもつるつるにしなきゃだめか?
0277249
垢版 |
2013/10/07(月) 15:31:06.49
フェッテの話題が出てたからyoutubeでやり方を確認しといた。昨日、初フェッテをやったけど12回ちゃんと回れた。
終わってから、これ本当は男性はやんないんですけど...とか言われた。がっくし...
熊川哲也氏の映像をみるとグランパドシャの類で足が180度開いてない。男性だとこんなもんで許してもらえるんだろうか?
http://www.youtube.com/watch?v=uClWoItv_6g
自分も180度開いてないけど、女性の中でやってると開く人は開くから、出来ないのが癪にさわるのだが...
0278踊る名無しさん
垢版 |
2013/10/07(月) 19:38:52.45
熊川と比較するのは年齢だけにしろ!グランじゃなく、すぐ着地。
0281踊る名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 09:09:55.53
180度開いているかどうかでなく開こうととする正しい筋肉の張りが美しいのであって、、、
言っても無駄か。。
0283249
垢版 |
2013/10/09(水) 13:53:36.06
>281 筋肉の張りが美しいっていう価値観は自分にはわからないけれど、評価軸としてそういうものが存在するのは理解した。
0284踊る名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 20:46:34.18
>>283
バレエの、特に女の先生はその美しさにこだわる人多い。
汚く沢山回って汚く沢山飛べるメンズを無視するのは美しさを追求してほしんでない?
無理矢理180度開いたり、汚く沢山回ったりすることはバレエ教師は要求してこない。
男の先生は好きにやらせてくれるけど、声かけてくるのは、、やっぱり体操みたいな踊りじゃない人に仕事の声かけてくる。
0285249
垢版 |
2013/10/09(水) 22:23:49.40
>284 なるほど〜 
https://www.google.co.jp/search?q=Richard+Calmes&;tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=XlhVUtukAseVkwWKvAE&ved=0CE0QsAQ&biw=1745&bih=978&dpr=1
Richard Calmes これ、ニューヨークの写真家さんでバレエダンサーの写真が専門の人の写真。
筋肉の張りの美しさを一番あらわしてるのはどの写真でしょうか?
おっしゃる内容は、残念ながら私の知らない概念みたい。教えていただけますとうれしいです。
0286踊る名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 23:27:21.60
バレエは生活できるだけの生活費は稼げないから、「仕事」じゃないよ。趣味だ。
0289踊る名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 12:36:38.35
俺はわかる。
しかし、バレエのグランプリエと相撲の四股の違いのわからない人が世間では普通だしな。
わからない人が初心者スレにいたっていいじゃないか。
0290踊る名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 15:55:10.04
熊川くんのジャンプの評価は筋肉の張りだけじゃなくて
描く弧の大きさや滞空時間にもあると思う。
0291249
垢版 |
2013/10/10(木) 15:58:56.92
>>287 そういう文化だとしかわからない。
>>288 身内が新体操をやってて、誰かが休んだ時に人が必要で手伝いに行ってたから違いはわかるけど、
だからなんだと言われるとなんだろな?? 考えた事ない。
自分の場合、場のノリでバレエのレッスンに参加したら面白くなっちゃってハマっただけだから奥の深い話はわからないよ。

そもそも、筋肉の張りって何?
0292249
垢版 |
2013/10/10(木) 16:03:21.51
>>289
デブは嫌いだから相撲ってみたことがないけど、ぐぐったら四股の映像が出てきた。
ブリエと似てるけど、体が前傾してるし、下を見てるし、ターンアウトしていないし別ものなのはわかる。
ってか、やっぱ、デブはキモい。生理的にあわない。
0293踊る名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 16:38:49.10
跳躍はダントツの高さと滞空時間の長さに圧倒される。同じ男なのに違い過ぎ。
0294踊る名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 19:05:52.46
>>291=>>249
>そもそも、筋肉の張りって何?

(私も大人からバレエ組なので) 間違っていたらごめんなさい。

ジャンプの時の両足の張りの事なんじゃないかと思う。
もしも、このことなら、ネットで説明されるより、
先生のお手本を見て(説明も聞いて)理解したり、
やってみて理解する方がいいと思う。

最初は、グランジャンプじゃなくて、
(足を張って)ソッテの練習したのは覚えている。
0295踊る名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 21:45:20.49
みんな落ち着け

所詮大人から始めたら男。

張りがわからなくても新体操との違いが分からなくても音無視してても本人がお金を払ってレッスン受けてるんだから問題ない。

そのお金でスタジオも教師も潤うんだから。

お金出してくれる大人初心者は大事。しかも、男は金持ってるんだから
0296踊る名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 23:27:07.68
バレエ教師で受講料に依存している人などいない。しかも男性はせいぜい一人二人だからいなくなっても収入の大勢には影響しない。
0297249
垢版 |
2013/10/11(金) 03:08:43.97
>>294 あ〜なるほど、それだとわかる。膝と足首が伸びてまっすぐになる感じかな?
バレエ全般に比喩で表現する習慣があって、それが人それぞれだったりするから仲間内でしか通じない言葉が多いって事だな。
私の言ってるスタジオだと先生のお手本ってのはほとんどないからうまい人のを見て覚えるしかない。
プロ上がりが何人も居るからそれを見て覚えていく感じ。それで全然うまくいかないと説明してくれるけど、見てできないものは説明を聞いてもできないもんだね。
0298249
垢版 |
2013/10/11(金) 03:14:25.27
>>295
私も別の世界では教えもやってたからわかるけど、本番を持ってる人の場合はそうは考えてないもんだよ。
お金をだしてくれるから大事と考えるのは大資本系のシステム化された教室の場合だね。
ビジネスとして発想するとそうなる。

本番がある人の場合だと、教えはバックアップの仕事としての要素が大きい。
あとは、若い人とのセッションを持つ事で発見があったりするからやる。
収入としては割りが良くないから自分に嘘をついてまでやりたいとは思わないもんだ。
以外と純粋な気持ちでやってる人が多いんじゃないかな?
0300249
垢版 |
2013/10/11(金) 09:21:24.76
そそ、よく大人から始めた...どうのって話をする人がいるけど、これ日本と韓国ぐらいだよ。
アメリカとかEUではこういう考え方はしない。
バレエの場合だと小さいうちから初めて可動域を広く保つ必要があると考えるかもしれないけれど、実際は錯覚なんじゃないかと最近は思ってる。
というのは、子供から初めてプロになって退団した40代とその子どもっていう組み合わせを見ると、
大人は可動域が狭い。骨格は遺伝する。プロとして活動できるぐらいガンガンやってても年をとれば可動域は狭くなるんだよ。
一方、ストレッチなどしたことが無い人でも可動域が非常に広い大人も居る。
特に女性だといきなり180度開脚ができたり甲がでる人が居たりする。
つまり体質次第だ。いつ始めたからよく動くとかじゃなくて可動域の限界は体質で決まる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています