X



バレエが上手くなりたい人にアドバイスするスレ

0001踊る名無しさん
垢版 |
2014/03/25(火) 04:29:40.06
私はピルエットがどうしても上手く回れません
スポットをつける訓練はしているのですが………
0113踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 08:17:17.75
新小学4年の娘のことで質問です。

娘は上級生たちが習っているバリエーションを見て覚え、勝手に家でずっと色々踊っています。

ですが、アンデオールなど出来ておらず、汚い足ですし
このまま勝手に踊らせていて、いざ自分が先生からその踊りを頂いた時に
振り付けはもう覚えてしまっている一方で、好き勝手に踊っていた癖がとれなくて苦労するのではないかと思うのですが
どうでしょうか?
0114踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 09:55:38.65
>>113
そのお嬢様の性格によって、結果が違うと思います。
素直に、先生の言うことを聞いて直せるか、自分を変えられるか。
自分を変えられるのは自分だけですから…
0115踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 10:57:23.53
>>113
一度ついて定着した悪癖はなかなか直りませんよ
私も苦労しました
0116踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 12:22:53.61
小4でアンデオールが出来てないとするとお教室が放置系っぽい。
ってことは、学年があがってもそのままだし好きなようにやらしておけばいいんじゃないかな?
0117踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 12:24:58.59
>>114
>>115

ありがとうございます。
参考になりました。

家で踊らないようにとは言うのですが、本人は踊るのが楽しくて仕方ないらしく、やめようとはしてくれません。

かま足の軸足で、ドヤ顔をしてキューピッドのアチチュードを披露してくれる(試しに五番からやらせたら、全く軸足で立てなかった)娘には頑張って癖を直す根性はなさそうだし
やはり、キツく言ってでも勝手に踊るのは辞めさせます。
0118踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 12:28:12.13
遊びでやってる分にはいいと思う。鼻歌歌うと音痴になるからダメだとは言わないし
踊り好きな子に踊るなって言ってもアレだし楽器でも遊び弾きはするものだし
ただ時々いるバー嫌いでセンターばかりやりたがるタイプの子だとマズイかも

おうちでの遊び踊りだから内脚なのですか?それとも普段のお稽古からですか?
0119踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 12:30:01.83
あ、追加があった
ドヤ顔時に内脚+鎌足だったら普段のお稽古ができてませんねー
0120踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 12:37:14.02
>>118

元々小さい頃から、かま足になりやすい子ではあります。


普段のレッスンではちゃんと気を付けている、家だから適当なの!と本人は言い張ってはいますが…

多分、教室で踊る以上に家での勝手踊りをしているので
教室で頑張ってアンデオールに気をつけていたとしても、家でリセットされているような気すらします。
0121踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 17:16:54.06
>>120
お嬢様のお家でのバレエですが、キツク叱ってやめさせるのではなく、
踊っている姿をビデオに撮って、再生を見せてあげてはいかがでしょうか。
小4ですとそろそろ自分を客観視でき始める頃です。
たぶんご自分で何がよいのか悪いのか気付くことと思います。
 
踊ることが大好きなお嬢様がいらして羨ましい限りです。
0122踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 18:49:52.69
>>121

ありがとうございます。
録画は考えたことがありませんでしたが、試しにやってみる価値はありそうですね。

これで、自分ができていないことに気がついてくれるといいのですが…。
0123踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 19:18:41.33
>>122
今すぐに気付かなくても、気長に見守ってあげて下さいませ。
小4から小5はわかってくる年頃ですので。
ひょっとすると、基礎レッスンが退屈なのでお家で気晴らしをしているのかもしれませんでしょ。
踊りが大好き、何物にも代えがたい好条件ですので、本当に目覚めたらしめたものです。

 
0124踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 20:44:08.61
>>117
踊るのが楽しくてやめられないって素敵なことですね
僕もバレエ習ってるんですがレッスンするのが楽しくて仕方ないです

悪い癖を直すのはもちろん大切なことですが踊るのをやめさせるのは
娘さんのためにも良くはないと思います
>>121さんが良い改善案を出してくださったので娘さんの成長と発達をゆっくりと見守ってあげてください
0125踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 22:13:02.55
>>123
>>124

はい、激励ありがとうございます!

娘は根気はないですが、踊るのが好きなところは、親も感心する位です。
娘自身が、踊りたい気持ちを損なわないで、自分の欠点に気がついてくれるのを期待します。
0126踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 22:32:50.60
日本人は、焦りすぎですね。
本来は、10歳前後でバレエの訓練を始める年齢です。
西洋人の筋肉が弱くて柔らかいというのもありますが、
トーシューズも、小学生の年齢ではガンガン履かせないのが普通です。

日本でもKバレエのスクールなどは、進度が遅いです。

小学生のプレコンクールとか、本来は意味の無いことが多いのですが。
最近のコンクール流行りは、只の金儲けの罠にしか見えません。
0127踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/04(金) 02:02:04.41
バレエも風営法で取り締まるべきである。無許可の教室は通報してつぶさなければいけない。
0128踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/04(金) 11:32:57.70
>>127
風営法について、レポート用紙10枚書いて、明日までに提出せよ。w
0130踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/04(金) 12:57:59.67
いずれにせよバドドゥは禁止だ。風紀が乱れる。
0131踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/04(金) 16:09:17.77
PDDレッスン禁止しないで〜!!むちゃむちゃ楽しいよ〜!!
大人でポアント初めてはいた人でも、機会があれば体験してみるといいよ〜!

こればっかりは、ホントにやってみないと分んないと思う。。。
0132踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/04(金) 16:24:29.83
それがいかん。どうしてもバドドゥをやりたい時は同性でやれ。
異性同士の接触は禁止だ!!!
風紀が乱れる。
0133踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/04(金) 16:47:37.12
クラシックのPDDは普通に美しいと思うけれど、コンテの絡みは、やたらエロくて、連れと見るのは恥ずかしくなること多し。
0134踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/04(金) 20:51:07.98
>>132
ずいぶん昔外国のバレエ団(ベジャール・・・かどうか自信はない)で
男性同士のバドドゥ観たとき、スピーディーでダイナミックで
とても女性では出来ないような筋力が必要な振り付けで踊られていて
ものすごくかっこよかったです!
あーこんなバドドゥいいなぁ〜としびれました
女性同士のバドドゥは残念ながら観たことないのですが、あるのかも。
0135踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/04(金) 21:00:44.26
宝塚じゃ女性がリフトしてるよ。二人で一人を上げてる。
0137踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/04(金) 21:37:16.68
使い古しのポワントって何にすればいいんだろ??
便所スリッパにもなんないし、外を歩くにも使えないし....ほんとツブしが利かないんだよね。
0138踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/04(金) 22:32:09.73
10足たまったら、ありがとうと言いながら捨てるのがデフォですw
0139踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/05(土) 03:10:02.11
>>137
足の強い人は、中敷きを取って、バレエシューズとして再利用します。
0140踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/05(土) 13:00:09.97
>>132
自由な発表会なら、女性同士のパ・ド・ドゥとかあるよ。
『ラ・シル』とかならリフトが無いし、何とか見られる。
多少、お笑い系になるのは仕方あるまいが。w
0141踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/06(日) 15:03:25.97
>>137
トウシューズの中にプラスチックのカップを入れてお花を飾っているのを見たことあるよ。
先はキレイにかがり直してあって、シューズへの愛を感じました。
0142踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/06(日) 20:31:06.95
バレエのテクニックをみがきたいならなんだかんだ筋肉だね
0143踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/06(日) 21:32:40.64
>>142

問題は、その筋肉がバレエ向きの細くて、しなやかで丈夫な筋肉質で
あるということ。ww
0144踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/07(月) 14:43:03.27
>>143
なんだかんだプロのバレエ団の人だって筋骨隆々な人いますよね
0145踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/07(月) 18:42:03.78
>>144
北米や南米に多そうですね。
ロシアやフランスには、ほぼ、いないですね。
0146踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/07(月) 22:53:03.70
今日は山手線でバレエのレッスンの行きかえりっぽいおねえさんを見た。
ピンタイで大きな荷物、4番の足..。
めっちゃきれいだったし、これでうまけりゃプロでいけそう。
もって生まれたもので勝負されるとかなわないや。
0147踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 08:42:07.84
>>146
ある程度の年齢になったらピンクタイツで街中を歩きません。w

教師からもスカートさえ禁止されます。
ダンサーは、脚を冷やしてはいけないのです。

よって、その人は、本格的にバレエをやっているとは思えません。
0148踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 10:36:44.63
冷え性は運動不足がひとつの原因だし、ダンサーで運動不足ってど〜なん??
0149踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 13:11:18.24
日本のバレエダンサーなんて、拒食症に近いくらいの食事量だから
発熱量も少ないはず。

間近で見ると骸骨に皮がついているような顔立ちで戦慄だよ。
0150踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 14:28:45.18
来日してるカンパニーでも、真冬なのにジャージにサンダル素足でうろうろしてるダンサーいたりしてちょっと心配になるわw

タイツというか練習着のまま帰るのは防犯上もアウトだわね。
0151踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 14:36:01.24
レオタードでそのまま帰る人はいないでしょ。
そのまま歩いてたらものすごい違和感あるね。
スタジオの中だと平気なのに...
0152踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 14:46:08.96
バレエやってるのよ!って顕示欲強いのは始めて間も無いんだろうなとしか。
それか子ども。
0153踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 15:31:12.20
子供は、マジ危険。
お団子ヘアで電車に座っているだけで、反対側のオッサンに
写真を撮られるレベルだから。
それこそ山手線とか、東京の都心の話だよ。
0154踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 16:06:13.27
そう??うちのあたりだとピンタイのままかえってる子供がうじゃうじゃ。
0155踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 17:43:26.82
汗もかかないレッスンなんて…。

お遊びバレエ教室系ですね。

厳しいところだと、途中でレオタードを着替えるレベルよ。
0156踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 18:11:33.82
汗ねぇ。見てると初心者ほど汗をかくね。
上手くなると抜き方も上手になるのか本当に手抜きしてるのか...
0157踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 18:51:12.11
>>154
都内だけど、子どものクラスがあるところはかなり神経質。それでも髪型とか立ち居振る舞いでわかってしまうけど、できる限りの自衛は大事ってことよ。
発表会なのに親でも撮影できない時代だもの。あれはDVD売りたいのもあるけど、変態が紛れ込んで問題になるからだよ。


それで思ったけど、踊りが上手い人ほど着替えが早くない?気のせいかな
0158踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 19:08:17.86
発表会で親が撮影できないってのは、撮影が始まると騒然としすぎるからだよ。
特に小さな子とかだと撮影会状態になっちゃう。
うちは大人のリハは全部撮影してみてる。自分のところは直視できないけど(泣)
0159踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 19:16:51.82
>>158
うちはリハも大人も公式スタッフ以外はカメラ等機材持ち込み禁止だよ。
親のフリして紛れ込むアホが後を絶たないし、禁止なのに隠して持ち込む奴までいると聞く。
一時期あちこちの教室で問題になってた。
もちろん親の喧騒もあるだろうけど、本当に危ないんだよね。
行き帰りに後を付けられるとか、無断で写真撮られるのも。
0160踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 19:38:09.54
そなんだぁ...。
大人に限ってだけどリハとかみんな持ってきて同じ場所にカメラを置くのもばかばかしいから当番を決めて撮影して非公開でyoutubeにアップしてみんなでみてるよ。
でも、リハを撮影しないと悪いところとかわからないと思うけど、どうしてるの??
0161踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 20:08:29.45
>>160
撮る係の人がちゃんといるのよー
みんなを満遍なくとはいかないけどね…
0162踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 21:10:31.25
それなら持ち込みしなくてもいいんじゃない?
うちはカメラは固定だよ。なるべく全体がうつるようにして放置。
0163踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 21:38:42.46
画像や映像が簡単に残せる(残っちゃう)時代なんですね〜

発表会のDVDいつもつい買ってしまうけど
自分の出てる場面一回観たら・・・二度と観ないかな〜
(ノдヽ)お蔵入り
0164踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 22:53:27.48
買っても見ていないビデオとか封印したままのDVDとか
いっぱい持ってる。w
0165踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 23:24:03.17
>>157
プロレベルの人ほど、着替えは大胆だよ。

普通に、真っ裸になって着替える。目のやり場に困るほど。w
0166踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/09(水) 01:45:45.93
発表会DVDとか見たことないや。一応買ってはいるけど...
0169踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/09(水) 21:44:36.25
そういや昔は、バレエ用の下着類って売っていなかった。
ショーツもボディファンもブラも。
ノーパンでレッスンしていた子供時代。w
0172踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 00:33:34.59
バレエが上手くなりたい人にアドバイスするスレ
0174踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 06:38:24.30
自分は大人からだけど、昔からバレエをやっている人の話が聞けて楽しいw
0175踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 08:48:03.26
>>170
チャコットとシルビアとバレリーナくらいしか無かったからね。

チャコットも、レオタードは、もっさいし、衣装も良くはなかった。

バレエシューズの前皮タイプも変な形していて、全皮ばかり買っていた。

タイツもザラザラ生地だったし、ポアントパッドもなかった。

ポアントも1〜3種類くらいで選べなかったし、コッペリアばかり履いていた。
シルビアは、ソールが柔らかすぎたから教室では禁止令が出された。
バレリーナを履いている人は、2人しかいなかった。
それはそれは、不便だったな〜〜
0177踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 15:24:18.73
コッペリアIの発売が1976年、
コッペリアIIの発売が1985年、
ベロネーゼがようやく1980年代後半で昭和末期〜平成はじめ、
なので40代以上の方はそんなのじゃない。
昔は3年習ったら小1からでもポワント履いてた。
0178175
垢版 |
2014/04/10(木) 20:10:43.85
>>176
そこまで古い人間ではないよ。w
昭和30年代とか、生まれていないし。まだ両親も未婚だった。ww
0179踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 21:53:45.23
当時は1ドル380円の固定相場制で自由に海外にいけなかった時代だもんね。
まぁしょうがない。ポワントも飛騨高山の職人が丹精こめて作ってたのかな?
0180踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 22:48:55.79
>>172
教師は、バレエ団のソリスト以上の実力を持っている人を選ぶべし。

優秀な教師は、誰でも、ある程度以上は、上手にしてくれる。

才能のある子を、中学生でGPPDが踊れるレベルに育てられる。

上から人を引っ張り上げることは可能でも、下から上へ押し上げることは
不可能である。
0181踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 22:56:00.76
バレエ団っていってもいろいろあるからな〜。
NBAだっけ??なんだかよくわかんないのから、ロイヤルとかまでいろいろ。
しかも、実力ってなんだ???って話にもなる。
おおむね間違いではないのだろうが、よく考えるとわからない話でもある。
0182踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 23:08:33.48
踊れることと教えられることはイコールではないと思うけどな。
0183踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/11(金) 08:30:02.06
めんどくさいわね。w

バレエ団は、国内バレエ団レベルで、歴史と規模が大きい処。

実力は、基礎やテクニックのこと。

天才系は、教えるのが下手なのはjk
自分が考えないで出来ることを他人に説明って、困難な作業だから。

教えるのにも才能が必要なのも常識。
人間、向き不向きはあるから。
0184踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/11(金) 08:36:24.11
バレエ団で活躍された方々だって、大人クラスは
生活の糧と割り切って、生徒をお客様扱いする人が多いですよ。
子供もうるさい保護者が多くて、昔の競争原理やスパルタ、
上手い子を徹底指導というスタイルを導入しがたい。
そのぬるさを、多数派の生徒が望んでる以上、
収入を増やすコツは「ゆるさとお客様扱い」にある。
結果、10年20年たっても初心者〜初級レベルの人を量産してるとこ。

そんな風潮の中で、飛び抜けて上手くなりたいのなら
ある意味、孤独であれ、耳の痛い話を受け入れる謙虚さと、
どこまでも上達を望む強い心を持て。自分に言い聞かせてますw
0185踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/11(金) 10:15:50.28
状況がわからない頃に発表会のリハの後で先生に「こんなんでいいんですかね〜」って言ってしまった。
「えっ?」って顔をした後に「大人のバレエなんて...」って話をされちゃいました。
正直な先生だなぁとおもいました。私も大人初心者なんですけどね(笑)
その環境の中でどうするべきかといえば個人指導をお願いするしかないのです。
本気で教えてくれますよ。普段は絶対言わない厳しい事をガンガン。
確かにこれを普通のレッスンでやったら辞めちゃう人が続出するでしょう。
上達したい方は一月に一度でいいから個人レッスンをお勧めしますよ。
0186踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/11(金) 11:04:09.99
どこかのオフ会レッスンにあったけれど、一人一人がゼッケン付けて、
「故障中です。厳しくしないで。」とか「ガンガン指導してください。」とか
書いてレッスンすれば、教師も指導しやすいと思うの。w

褒め殺しだけの得意な、なんちゃって教師には指導できないかもだけど。ww
0187踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/11(金) 13:26:37.17
>>185 個人レッスンをお勧め
あ〜なるほど、上達のための大人選択だとそうかもしれませんね…

集団で受けるレッスンにも利点はあるそうなのですが、
大人は自分にとっての条件が整うのを
座して待ってる余裕は無いですよね(><)

かくいう自分も10年お世話になったお教室を辞めようかと。
転身の春・・・・
0188踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/11(金) 19:33:00.05
45です。説明不足でした。
飛んだり跳ねたりのpasでポワントの着地音を立てないようにするのが課題でした。
回答を下さった方々、どうもありがとうございます。

先生にもご相談してゲイナーにしました。
足のアライメントを真直ぐにできるので、回るのも楽です。着地音も小さくなりました。
 
ただ、リボンを縫い付ける時、針が通り辛いです。
刺繍用の指先にはめるタイプの金属製指貫で針頭を押して刺し、ビーズ用のペンチで針を挟んで抜きました。
0189踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/11(金) 22:30:50.90
>>188 =45
だったらミシンで縫えばいいじゃない。w
0190踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/11(金) 23:59:33.97
>>189
へーえー、ポアントにつけるリボンはミシンで縫うものだったとは!
しらなかったwww
0191踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/12(土) 02:43:06.46
軍隊でもミシンは使うぞ。
バレエ女子は気が強いし体も鍛えてるからいい兵士になるだろう。
有事の際は優先的に徴兵してやる。
0192踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/12(土) 08:34:00.80
>>190
何いってるの。ゴムも付けるわよ!w

チャコットのサービスでもミシンだしww
0193踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/12(土) 09:13:00.72
>>184
私はお客様扱いのレッスンは一度きりになるタイプだったから、
好みのレッスンを探すのはとても大変だった。でも納得できた。
0198踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/13(日) 02:25:33.00
きよ先生、いっちゃってるよね
0199踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/13(日) 10:13:51.55
上手になるには…
あんまりくだらない話に首をつっこまないことも重要かもよw
0201踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/13(日) 12:03:46.50
上手くなる、いろんなレベルがあるよね。
初心者レベルで上手くなりたい、ポアント履き始めで上手くなりたい、
踊れるレベルになりたい、舞台に立てるレベルになりたい、
究極は観客を魅了できるようになりたいなのかな?
0204踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/13(日) 17:10:48.45
中高年女性が特に気を付けたいのは、「あの人はあれよね〜」みたいな
空っぽの噂話をやってると、似たように空っぽな人が寄ってきて
ただでさえ少ない残された時間と脳ミソを浪費するよ。
バレエに限らず、友達は選ぼうw
0205踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/13(日) 21:00:46.75
踊り子さんの回答もらうスレ、だったはずが・・・
まあ、いいや。
0206踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/13(日) 21:16:31.99
いくら貴重なアドバイスされたところで、それを全部、体現できるかというと
そうではない。

結論は、正確な基礎を身に着ける。その上にテクニックを重ねて行く。

頭でっかちになったところで、自由に踊れるようになるまでには、
考えずに簡単なことが出来ていないと…美しく動けないよ。
0207踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 10:03:43.38
踊り子さんを釣って、みんなで嘲笑するスレだったよね。ここwww
0208踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 11:17:52.61
あの人程度の、いい加減なテクニックと知識じゃあ
回答もらっても困るべwww
0209踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 15:58:00.35
そうなの?
バレエ絡みのたわいもない雑談や相談ができるように良スレと思っていたんだけど。
0210踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 16:37:28.38
>>209
>>1です
私の質問にはちゃんとアドバイスをくださったので
あとはバレエに関するコツやアドバイス、その他情報を書き込んでくだされば、それでいいと思うのですが
釣りってことにしたがる人がいるようですね
0212踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 17:25:49.78
はなから「釣ってたたく」とか物騒なことを言わないで
もしいらっしゃったら、参考になりそうとか、そうでもないとか
みんなでイロイロ考えたり、コメントしたりするのが
愉しいと思うのですが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況