X



バレエが上手くなりたい人にアドバイスするスレ
0001踊る名無しさん
垢版 |
2014/03/25(火) 04:29:40.06
私はピルエットがどうしても上手く回れません
スポットをつける訓練はしているのですが………
0172踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 00:33:34.59
バレエが上手くなりたい人にアドバイスするスレ
0174踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 06:38:24.30
自分は大人からだけど、昔からバレエをやっている人の話が聞けて楽しいw
0175踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 08:48:03.26
>>170
チャコットとシルビアとバレリーナくらいしか無かったからね。

チャコットも、レオタードは、もっさいし、衣装も良くはなかった。

バレエシューズの前皮タイプも変な形していて、全皮ばかり買っていた。

タイツもザラザラ生地だったし、ポアントパッドもなかった。

ポアントも1〜3種類くらいで選べなかったし、コッペリアばかり履いていた。
シルビアは、ソールが柔らかすぎたから教室では禁止令が出された。
バレリーナを履いている人は、2人しかいなかった。
それはそれは、不便だったな〜〜
0177踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 15:24:18.73
コッペリアIの発売が1976年、
コッペリアIIの発売が1985年、
ベロネーゼがようやく1980年代後半で昭和末期〜平成はじめ、
なので40代以上の方はそんなのじゃない。
昔は3年習ったら小1からでもポワント履いてた。
0178175
垢版 |
2014/04/10(木) 20:10:43.85
>>176
そこまで古い人間ではないよ。w
昭和30年代とか、生まれていないし。まだ両親も未婚だった。ww
0179踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 21:53:45.23
当時は1ドル380円の固定相場制で自由に海外にいけなかった時代だもんね。
まぁしょうがない。ポワントも飛騨高山の職人が丹精こめて作ってたのかな?
0180踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 22:48:55.79
>>172
教師は、バレエ団のソリスト以上の実力を持っている人を選ぶべし。

優秀な教師は、誰でも、ある程度以上は、上手にしてくれる。

才能のある子を、中学生でGPPDが踊れるレベルに育てられる。

上から人を引っ張り上げることは可能でも、下から上へ押し上げることは
不可能である。
0181踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 22:56:00.76
バレエ団っていってもいろいろあるからな〜。
NBAだっけ??なんだかよくわかんないのから、ロイヤルとかまでいろいろ。
しかも、実力ってなんだ???って話にもなる。
おおむね間違いではないのだろうが、よく考えるとわからない話でもある。
0182踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 23:08:33.48
踊れることと教えられることはイコールではないと思うけどな。
0183踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/11(金) 08:30:02.06
めんどくさいわね。w

バレエ団は、国内バレエ団レベルで、歴史と規模が大きい処。

実力は、基礎やテクニックのこと。

天才系は、教えるのが下手なのはjk
自分が考えないで出来ることを他人に説明って、困難な作業だから。

教えるのにも才能が必要なのも常識。
人間、向き不向きはあるから。
0184踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/11(金) 08:36:24.11
バレエ団で活躍された方々だって、大人クラスは
生活の糧と割り切って、生徒をお客様扱いする人が多いですよ。
子供もうるさい保護者が多くて、昔の競争原理やスパルタ、
上手い子を徹底指導というスタイルを導入しがたい。
そのぬるさを、多数派の生徒が望んでる以上、
収入を増やすコツは「ゆるさとお客様扱い」にある。
結果、10年20年たっても初心者〜初級レベルの人を量産してるとこ。

そんな風潮の中で、飛び抜けて上手くなりたいのなら
ある意味、孤独であれ、耳の痛い話を受け入れる謙虚さと、
どこまでも上達を望む強い心を持て。自分に言い聞かせてますw
0185踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/11(金) 10:15:50.28
状況がわからない頃に発表会のリハの後で先生に「こんなんでいいんですかね〜」って言ってしまった。
「えっ?」って顔をした後に「大人のバレエなんて...」って話をされちゃいました。
正直な先生だなぁとおもいました。私も大人初心者なんですけどね(笑)
その環境の中でどうするべきかといえば個人指導をお願いするしかないのです。
本気で教えてくれますよ。普段は絶対言わない厳しい事をガンガン。
確かにこれを普通のレッスンでやったら辞めちゃう人が続出するでしょう。
上達したい方は一月に一度でいいから個人レッスンをお勧めしますよ。
0186踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/11(金) 11:04:09.99
どこかのオフ会レッスンにあったけれど、一人一人がゼッケン付けて、
「故障中です。厳しくしないで。」とか「ガンガン指導してください。」とか
書いてレッスンすれば、教師も指導しやすいと思うの。w

褒め殺しだけの得意な、なんちゃって教師には指導できないかもだけど。ww
0187踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/11(金) 13:26:37.17
>>185 個人レッスンをお勧め
あ〜なるほど、上達のための大人選択だとそうかもしれませんね…

集団で受けるレッスンにも利点はあるそうなのですが、
大人は自分にとっての条件が整うのを
座して待ってる余裕は無いですよね(><)

かくいう自分も10年お世話になったお教室を辞めようかと。
転身の春・・・・
0188踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/11(金) 19:33:00.05
45です。説明不足でした。
飛んだり跳ねたりのpasでポワントの着地音を立てないようにするのが課題でした。
回答を下さった方々、どうもありがとうございます。

先生にもご相談してゲイナーにしました。
足のアライメントを真直ぐにできるので、回るのも楽です。着地音も小さくなりました。
 
ただ、リボンを縫い付ける時、針が通り辛いです。
刺繍用の指先にはめるタイプの金属製指貫で針頭を押して刺し、ビーズ用のペンチで針を挟んで抜きました。
0189踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/11(金) 22:30:50.90
>>188 =45
だったらミシンで縫えばいいじゃない。w
0190踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/11(金) 23:59:33.97
>>189
へーえー、ポアントにつけるリボンはミシンで縫うものだったとは!
しらなかったwww
0191踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/12(土) 02:43:06.46
軍隊でもミシンは使うぞ。
バレエ女子は気が強いし体も鍛えてるからいい兵士になるだろう。
有事の際は優先的に徴兵してやる。
0192踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/12(土) 08:34:00.80
>>190
何いってるの。ゴムも付けるわよ!w

チャコットのサービスでもミシンだしww
0193踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/12(土) 09:13:00.72
>>184
私はお客様扱いのレッスンは一度きりになるタイプだったから、
好みのレッスンを探すのはとても大変だった。でも納得できた。
0198踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/13(日) 02:25:33.00
きよ先生、いっちゃってるよね
0199踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/13(日) 10:13:51.55
上手になるには…
あんまりくだらない話に首をつっこまないことも重要かもよw
0201踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/13(日) 12:03:46.50
上手くなる、いろんなレベルがあるよね。
初心者レベルで上手くなりたい、ポアント履き始めで上手くなりたい、
踊れるレベルになりたい、舞台に立てるレベルになりたい、
究極は観客を魅了できるようになりたいなのかな?
0204踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/13(日) 17:10:48.45
中高年女性が特に気を付けたいのは、「あの人はあれよね〜」みたいな
空っぽの噂話をやってると、似たように空っぽな人が寄ってきて
ただでさえ少ない残された時間と脳ミソを浪費するよ。
バレエに限らず、友達は選ぼうw
0205踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/13(日) 21:00:46.75
踊り子さんの回答もらうスレ、だったはずが・・・
まあ、いいや。
0206踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/13(日) 21:16:31.99
いくら貴重なアドバイスされたところで、それを全部、体現できるかというと
そうではない。

結論は、正確な基礎を身に着ける。その上にテクニックを重ねて行く。

頭でっかちになったところで、自由に踊れるようになるまでには、
考えずに簡単なことが出来ていないと…美しく動けないよ。
0207踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 10:03:43.38
踊り子さんを釣って、みんなで嘲笑するスレだったよね。ここwww
0208踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 11:17:52.61
あの人程度の、いい加減なテクニックと知識じゃあ
回答もらっても困るべwww
0209踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 15:58:00.35
そうなの?
バレエ絡みのたわいもない雑談や相談ができるように良スレと思っていたんだけど。
0210踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 16:37:28.38
>>209
>>1です
私の質問にはちゃんとアドバイスをくださったので
あとはバレエに関するコツやアドバイス、その他情報を書き込んでくだされば、それでいいと思うのですが
釣りってことにしたがる人がいるようですね
0212踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 17:25:49.78
はなから「釣ってたたく」とか物騒なことを言わないで
もしいらっしゃったら、参考になりそうとか、そうでもないとか
みんなでイロイロ考えたり、コメントしたりするのが
愉しいと思うのですが
0213踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 17:37:54.14
>>212
あら奥様、本気でそう思し召しますのーーーっ
世間ではそれを弄ると言いますのよ
0214踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 18:46:10.24
>>210
あんたいっつも即座に出てくるね
どんだけ監視してんの
私もだけどw
0216踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 22:37:39.72
210って本当に踊り子のアドバイスが役に立ってんの?
っつーかバレエ教室通ってるの?本当に?
0217踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 23:06:57.54
>>216
小さなバレエ教室に通ってます。
周りの子がどんどん上手くなっているのに私だけおいていかれるのが悔しくて、
上達したいと思い少しでもアドバイスをもらえたらな、とこのスレを立てました。
0218踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 23:14:56.70
>>1はおいくつなの?
年齢によってはここのアドバイスなんて本当に害にしかならないと思うけど。
0219踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 08:07:42.83
>>217
周りがどんどん上達しておいていかれるのが悔しい>まるで、昔の私のよう。
私は以下のような方法でそれなりに進歩してヴァリエーションを踊るまでになりました。もちろんアチュアレベルですが。
まず、人は人と割り切る。そして、自分に足りないのは何かを考察して、日常の動作から見直し。
歩く時に軸を保って上体が揺れないように歩く、手を使う時に手先を意識して物をとったり置いたり。
バレーなどに精通しているアスレチック・トレーナーに診てもらって、筋肉の使い方を学ぶ。
一番重要なのは、レッスンで先生の動きをよーく見て、まねるに尽きるのではないかと思います。
0220踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 10:29:00.48
基本の考え方がわからないと他人や先生の動きを見てもまねられない。
体の使い方がバレエ以前に問題山済みだったりする。
そしてそこを指導できるバレエ教師は少ないし、関心のある生徒も少ない。
1.は根気よくよい教室を探したほうがいいよ。
今のままやっててもうまくならないだろう。
0221踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 11:23:33.34
運動系は、頭でなくて体で覚えるもの。w

だから2万回繰り返して練習だと言っているの。ww
0222踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 13:20:25.49
220さんと210さんは全く正反対のご意見ですね
なんか、面白いです(悪い意味じゃないですよ)

私は体に無理が利かない年齢になってきたので
220さんの考え方で新しい先生を見つけました
0225踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 15:55:25.27
>>219
日常の動作もやっぱり大事ですよね
私はバレエ関連のどこかのスレで見た三点トレーニングを取り入れてます。

鳩尾とヘソとお尻に力を少し入れるやつです。
0226踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 15:58:53.02
>>220
そのような良いお教室にも興味はありますが、
今の先生にも大切にされてるのでひとまずは私で直せるところを直したいと思ったのです。

ここ最近ピルエットダブルが安定してきたのでとても嬉しいです。
0227踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 16:05:02.73
>>222
別に2万回同じことを練習するのに反対してるわけではないのですよ
どうせ2万回するならコツなどを理解した上でやった方が、何倍も効果的だと思うだけです。

自然にコツを掴んでる人はそれだけ回数を積んでるからだと思いますし、
私の考えがズルいこともわかってる上でお願いしてたんです。
0228踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 16:59:38.62
1さん、コテトリ付けたほうが分かりやすいですよ。
どれが誰だか、見づらいですから。
0229踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 19:01:21.05
>>224
それが本当ならますますこんなところで訊いてる場合ではありません。
あなたの癖や、どこがいけないのか、ここの人にはわかりません。
変な癖をつける前にきちんと教室の先生に質問して。
訊いてるのかも知れないけどわからないのなら、わかるまできちんと。
教えてくれない先生なら、教室を変わってもいいから。
とにかくちゃんと教えてもらうことが先です。
0230踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 19:22:24.49
12歳だったらちゃんとした教室を見つけるのがいいね。
その年ならちゃんと指導してくれるし、効果も上がる。
やってりゃ出来るなんて絶対言わない教室、どこが悪いか具体的に指摘して、改善方法も教えてくれる教室を探すといいよ。
ここは口だけ達者なダメなおばさんの巣窟だからあんまり惑わされないでね。
0231踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 20:29:58.23
ここはどうにもならない大人の吹き溜まりだからね
0232踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 20:42:43.19
子供のころから始めても「上手に踊れる成人」になるのは
10人に1人くらいだけどね…
0233踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 20:48:09.45
>>224
そう12歳なの。2chのスレ立てできるぐらいだから、YouTube検索できるわよね。
お勧めは、YouTubeでプロバレリーナのバレエを沢山見ること。
特に今習っているヴァリエーションの大元をいろいろな国のバレエ団で見ると勉強になると思う。
あと、皆さんもが仰るように、ここの書き込みは上達の参考にはならないので、そのつもりで眺めてね。
0234踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 21:29:14.21
>>229
他の子をみたらちゃんと綺麗に踊れてる子もたくさんいるので、
私の覚え方というかテクニックの吸収力が悪いのだと思います。
先生に個人的に質問して改善するべき点を探してみます。ありがとうございます。
0235踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 21:30:10.48
驚きの12歳。こりゃダメだ。
その年でこんなとこで聞いてるようじゃ終わってるって思っちゃうよ。
何やっても教室でぐんぐん吸収する時期なのに何やってんだい。
ちっぽけなプライドに邪魔されて動けなくなってんのかい?
去年からバレエ始めたばっかってわけでもないでしょ?
君の場合はそれこそプラクティス!2万回ってやつだよ。
0236踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 21:41:18.62
>>230
2万回同じことを練習しなさい、というのはやればできるってことなんでしょうね。
練習していくうちにいつの間にかできるようになるものなんでしょうけど、
細かい改善点とかを教えてくださる先生のほうがやはり良いですよね。
私の先生もよく「次のあなたの番までこれを練習しといてね」と言われますが、いくつか改善するべきところを指摘してくれます。とはいえその時には色々と必死で改善点のすべてが入らなかったりするので
このスレとかでなにかコツがないかな、と探していた次第です。

今の教室の先生の指導力は悪くはないと思います。周りの子は踊れてるので。
このスレに書き込まれた内容すべてが正しい内容なのかもわからないので、
参考程度にさせていただきます。
0237踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 21:42:45.57
>>231
私のような子どもの人も書き込んでいるのかと思ってたんですけど…
0238踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 21:47:03.92
>>232
上手って言ってもいろいろとありますが、
プロは無理でも趣味レベルで上手くなれたらバレエを習ってる価値はあるかな、と私は思います。
0239踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 21:52:24.27
>>233
YouTubeの動画はよく参考に見ています。
プロの方の踊りとなると上手な方ばかりでいつも驚かされるばかりです。
個人のレッスンの動画をアップしてる方もいますけど、ああいうのも見ていて勉強になります。

このスレのレスを鵜呑みにし過ぎないようにしますが、参考になりそうなレスは練習の中で試したりしたいと思っています
0240踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 21:56:29.24
>>235
今年で中学生なんです。
プライドとかは自分でもよくわかりませんが、みんなに技術的においていかれるのが怖いって気持ちはあります。
こんなところで聞いてる時点でおかしいとは思いますけど、実際にピルエットの精度が少しは上がった気はするので無駄なことはないと思ってます。
0241踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 21:57:45.88
>>228
コテってなんですか?

とりあえず今日はそろそろ寝ることにします。おやすみなさい。
0242踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 22:13:35.91
あいたたた。。。
これまで見てきた中でバレエが飛び抜けて上手くなる子って
頑固さと素直さの相反するものを同時に持ってるもんだったが
こにょ子は頑固さしか見えない。頭打ちもわかるよ。
0243踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 22:24:09.49
ちなみに二万回ってのは、人間が何かの動作を「無意識に」行えるようになるまでに必要とされている回数
なので、正しくない型で二万回やっても意味がないのよ
0245踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 23:47:48.77
>>244のyoutubeの人

この人、この練習をいくらやっても無駄だね。体がぐにゃりすぎ。
回らないでいいからきちんと立つ練習をするべき。
こんな状態で2万回同じことをしても何もならないでしょう。
0246踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 03:53:10.58
>>242 それは外側から見た話でそこに本質はないよ。
飛びぬけて上手くなるためには自分が今やってることがどう見えてるか十分に把握することが大事。
ビデオで撮影して1週間後に見た時の自分の姿と、踊ってる時に感じる自分の姿が一致していれば上手くなる。
基本の動きで悩む人のレベルの話じゃないけど、常に客観的評価で自分が見える必要があるんだよ。
それと他人の動きでいいところを見て分析できる力も必要。これができればどんどんいいものを取り込んでいける。
自分が自分の先生になれる。でも、具体的な方法は誰もやり方教えてくれない。手法は自分で確立するしかない。
そして、貪欲に追求を続ける執拗さが成功につながる。
ベタな話だけど、一言で言えば、どんだけ好きか、どんだけ向上心があるかがすべて。。
12歳では無理な話だ。
しかし、1.は条件が揃った時に極端に伸びるときがくると思う。
1は決して辞めるな!!! 遅咲きだろうがいずれ上手くなる時が来るだろう。
たぶん三年以内だね。
0247踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 06:35:01.54
>>246 に賛同。
バレエ大好きでどうすれば上手くなるという探究心と向上心があれば上達する。

>>1
自分の踊りをビデオに撮ってどこがよくないか細かくチェックできるようになると、
自分を客観的に見ることができるなので、上達につながる。
教室で無理なら自宅で撮影してね。
可能ならばだけど、最初のうちは先生も一緒にチェックしてもらって、どこをどう直すのか教えてもらうのもいいかも。
それと、>>1 さんが本気でバレエに取り組んでいるのがわかるので、先生からもらう言葉も増えると思うよ。
バレエ大好きで上手くなりたいと目覚めたのだから、何があってもあきらめずにがんばってね。
0248踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 07:55:36.13
>>246
>>247
ありがとうございます。
お母さんにビデオをたまに撮ってもらったりするんですけど、
ビデオの中の私と踊っている最中のイメージの中の私が違うこと(全体的に動きが少し重たかったり)が多いので、何回か見直すこともよくあります。

バレエはこれからもずっと続けるつもりです。今は下手でも少しずつ悪いところを改善していって、いつかはバレエを趣味レベルでもうまくなれたらなと思います。
はげましの言葉、本当にありがとうございます。
0249踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 10:45:46.94
釣りスレ認定www

髭の生えた12歳JCかも〜キモッ!ww <<1
0251踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 10:51:57.93
変な時間に休み時間あるね、あなやの学校は。
それとも授業中にこっそりと言い訳かましやがりますか?
もしくは不登校ってきますか?
0252踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 12:17:54.69
午前4時半にスレを立てる12歳が、どこの世界にいるのかと小一時間・・・

だいたい週に何回レッスンしているのかも書いてないしw
0253踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 14:51:50.60
>>224
のような言い回しは12歳はしないと思う
むしろ50才以上の印象
0254踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 15:23:19.19
バレエ好きってこんな人間ばっかりなのかな...げんなりするね。
0258踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 15:58:00.34
>>253
2ちゃんねるという掲示板に小学生(今は中学生ですが)が書き込むのは、
よく思われてないみたいなので。
0259踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 16:34:16.74
高校大学まで続けて趣味でも上手くなる人は、
勉学でも優秀な人が多いので、勉強も頑張ってください。
プロ志望の子は受験勉強諦めて途中から成績悪かったけど。
0261踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 16:44:22.99
>>1はいいかげんコテつければいいのに
コテが何かは目の前の箱で調べてね!
0262踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 17:01:53.87
2chにはりつくおばさま方の会話に深入りするひまあれば、
勉強か練習するほうがいいよ。
0263踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 17:32:45.06
春休みに早起きしてスレ立ては出来ても、コテハン、トリップも
知らない「ちゃねらー」なの?www

中学生になるのに、ピルエットダブルが回れないとか終わってるしw

普通は、見切りを付けて辞めて行く年齢だからww

都合の悪いレスには、でもでもダッテちゃんだし・・・
0265踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 20:27:25.84
>>259
ありがとうございます。
小学校の勉強は難しくなかったので、中学の勉強も大丈夫だとは思いますが、
手を抜かないように頑張ります。
0266踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 20:31:59.59
>>262
スレを立てて回答をもらった以上は、
しっかりとこのスレを見ていなければいけないと思いまして。
深入りするつもりはないですが、ある程度の反応はしたいと思います。
0267踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 20:36:54.58
>>263
終わっている、と思ってるから少しでも上達するために頑張っているだけで、そうするのは私の自由だと思います。

プロになれなかったらバレエを習う価値がない、といった考えの人は見切りをつけたほうがいいとよく言われるでしょうけど、
バレエを習っている子のすべてがプロになれるわけじゃ当然ありませんし、
趣味バレエと馬鹿にされても私はバレエを続けたいです。
0268踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 20:43:14.45
都合の悪いレスは無視なの?
レッスンでも都合の悪い指摘を受け入れてないから上達しないのでは?
0270踊る名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 20:55:47.64
私も趣味バレエの範囲だけど、中学の頃は
休憩時間に制服・靴下で空き教室で回ってた。
家でもリビングや廊下で回ってた。単に回転好きだったから。
回転に限らず、何か一つ得意なことを磨くと継続の励みになると思う。
ターンアウトがきれいとか、デヴェロッペが豪華に上がるとか、
アレグロの足さばきが見事とか、足裏のアーチが良く使えるとか、
バランスがきれいに取れるとか、音楽のニュアンスを表現できるとかetc...

人生全般を見れば、よほどの天才以外はプロになるよりも
大学進学就職の安定コースがお勧め。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況