X



社交ダンス界について語るスレ 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:23:12.65
よくよく考えたら、今のプロ野球のレギュラーや1軍クラスでもメジャーで活躍できる選手は少ないし、それはJリーグや他のスポーツも同じ。でも人気があるスポーツはそれぞれの器の中であるんだよな。単純にダンス界の努力不足だ。
0751踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:41:15.23
>>750
なんの話?
0752踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:44:10.61
>>746
そこから半分スタジオに持っていかれるから1時間の収入が3000円から6000円なのは割と妥当だと思うけどな
0753踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:07:37.04
TVや漫画の影響で
普通の経済状態の人がダンスしたいと興味を持つ
教室に来る、満足感を得られないばかりか、業界に不信感を抱いて去ってく。
という典型的な例では。
残念ながら解決策は思い浮かばない。
0754踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:30:03.90
>>753
どこらへんが典型的なの?

英会話を習うのも料理を習うのもヨガを習うのも費用については大差無いんだけどグループレッスンの充実度が他とは違うんだよね。だけどダンスは2人で踊るものだから相手と感覚を共有できる点が他の習い物に対して抜けて良い。
問題はそのダンスの良い点をレッスンで上手く商売に繋げられていない人が多い点じゃ無いのかな。
0756踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:24:22.14
急に正論吐くなよ = 勉強になりました。ありがとうございます。
0757踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:53:55.47
>>745
料金が高くてもその値段以上のサービスを提供していれば客は支払うが
値段以下の内容なら当然、二度と支払わないよな
0758踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:51:35.85
>>752
ビジネスモデルが甘すぎる
客はそんな事情など知らない
30分3000円〜6000円を支払う価値があるかどうか
ただそれのみで判断してる
0760踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 00:20:23.84
支払う価値ないと判断されたとこは潰れてってるし
価値あると思われてるところはまだまだ栄えてる
0761踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 00:23:14.29
>>758
最低でもスタジオ家賃とかレッスンを受けるための必要経費とかも考えてからビジネスモデル云々言えよ。いくらなんでも・・・まぁいいや。
0762踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 00:26:45.19
>>760
そうだね。
ところで新しい教室とかは増えているのかな?若い先生が経営しているスタジオってやっぱり雰囲気ちがうのか?等色々気になる。
0764踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 06:50:20.36
>>762
最低でもスタジオ家賃とかレッスンを受けるための必要経費とかも考えて
ってのは、マーケティングではプロダクトアウトっていってね、概ね昔のモデルとされています。

批判している人たちが言っているのは、マーケットイン。
受ける人のニーズや価格感覚に合わせようってこと。教え方が下手、ランクが下位などの人が回収しようとするのは無理。

超一流の立地で超一流の先生に教わった経費を、教え方の
0765踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 06:51:27.01
(続き)
下手、ランクが下等の人が回収するのは無理。
0766踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 07:38:03.59
>>761 勢いで開業するからそうなる。
0767踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 07:46:52.54
>>764 良く勉強しておられる。
ダンス人には経営の基礎がまったくない。
0768踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 07:52:17.44
>>747 >>761
同情や共感はできるが
だからと言って客はお金は支払わない
0769踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:42:56.12
>>762
自分が今通ってるのは新しいスタジオだよ
都内でA級の有名な先生
客のニーズと顧客のニーズがしっかり一致していて経営センスのある先生

学連やヤングサークルなど若い人間には個人レッスンがとにかく安い(先行投資の考え方)、
動画撮影ができるシステムがあって個人レッスン後に確認ができる
グループレッスンも内容を動画撮影してくれてラインで動画をくれるので、
個人レッスンの予約が取れなくてもグループレッスンに行くだけでも意味がある

年配の顧客にも普通よりは少し安く、内容に対してかなり安めの価格設定
ご年配の方が昼間に個人レッスンをいれてるので昼間のスタジオの稼働率も高い
パーティ、アマチュアメダルテスト、プロアマミックスコンペ等、ご年配の人にもモチベーション維持のためのイベントが定期的にあって、そこに向けて皆さん頑張っていらっしゃる
(そこで利益も取れるんだろう)
0770踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:43:27.94
>>764
761です。勉強になりました。丁寧に説明していただきありがとうございました。

758さんには失礼なことを言いました。すみませんでした。
0771踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:48:15.74
>>762
1時間6000円〜12000円取って1日の稼働率どれくらいで計算してる?
12時〜22時オープンだとして、食事、休憩時間のぞいた時間で、個人レッスンの予約は何パーセントくらい埋まってる?

新規の客は3ヶ月でどれくらい入ってくる?

全員から1時間6000円〜12000円を取らないと利益出ないってことは、
スタジオ代が高すぎる立地な上、スタジオの稼働率が低すぎなのでは?
0772踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:49:12.01
>>762
新しいところは、単純に新しいからスタジオがキレイでした。
開設の初期費用と生徒集まるまでのこと考えて、少し狭いかも?
来る人は先生の元々の生徒さんや、近くの人や。
初心者歓迎にするため、少人数の団体レッスンしてる。
高額なものより、参加しやすいイベントを開催するところが多い。
経営の先生はもともとネームバリューあるから
お客さんも比較的早く集まりそうだけど
想像ですが、無名の若い人がスタッフで入っても古い教室同様、大変なのでは。
0773踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:04:06.47
アンカミス>>771>>761
0774踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:41:53.18
>>772 どんな商売でも、オープンとクローズはお客が集まるもの。
3年先、中長期の見通しをどのように立てているのか。
大都市圏では、年間30%程度欠落する顧客の新規獲得をどのようにするのか。
0775踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:03:38.91
レッスン単価下げるには、教室経営の固定費下げればいいのではないのかな?
つまり、教室持たずにフリーの立場でレッスンすれば収入減らさずに安くできるよね
0779踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:46:04.63
>>775
教室経営者はその固定費をフリー教師から回収するんじゃないの?
0780踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:48:27.17
>>771
稼働率聞いても教師によって人気具合は様々。身体使って頭使って働ける時間は1日の中でそう長くないと思うぞ。
0781踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:03:00.12
>>771
762だけど自分個人の範囲で答えるよ。
1日に大体6〜8時間位は仕事してる。
もちろん時期よって変動するけど体力的には結構キツイ。
新規客は基本的に紹介が殆どで3ヶ月で1〜2人位じゃないかな。
生活には余裕あるけど怪我・病気、老後の生活を考えると浪費はできない。
0783踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:14:03.47
人柄とか大事だよ。教師にホスト的なことを求めてる人もいるし、一般社会で通用する常識ないと無理な人もいるし様々だと思うけど。
ダンスはビジネスライクすぎるとお客さんが定期的に来てくれない感はあるかなあ、経験上。
0784踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:14:51.83
>>782
レッスンのフロア代を抜くってことじゃない?それでも教室所属で収めるお金よりは安いと思うけど。
0785踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:14:56.02
>>769
年齢によってレッスン代が異なるというのは正規料金の支払いする人から反感買わないの?学生割引とか高齢割引って対象年齢になったら安くなって外れたら高くなるんでしょ?
0786踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:19:01.47
はい。質問。
雇われ教師とフリー教師って何が違うんですか?
0787踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:32:02.51
>>786
雇われ教師・・・教室勤務
フリー教師・・・教室に勤務していない
0788踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:41:47.68
>>787
ありがとう。売り上げから教室経営者には、それぞれいくら位支払うの?
0789踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:45:01.40
>>788
俺、プロじゃないんでよく知らんけど、半額だときいたことある
0790踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:49:11.93
>>789
フロア代で月に五万とか十万とか支払うのかと思ってた。半額も取るのだったら仕事できる先生は独立したがるはずだ。
0792踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 18:05:42.00
若いスタッフが労働条件の悪さに耐えられず
すぐやめるのは何度か見た。
0793踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 18:09:29.33
>>784
フロア代なら、1回あたりじゃなくて、1日あたりのところだったらかなり安くないかな?
0795踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 18:51:22.23
>>785
ホームページには高い方の料金しか書いてない
0797踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:38:43.26
>>778
安くすれば人が集まるなんて考えてる人なんか
このスレにはどこにも居ない
0799踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:13:09.88
いや?
客が来ないー!社交ダンスは斜陽だ、生活できないー!って愚痴っている、「一部の」社交ダンスの教師の
経営センスの無さが笑われているだけだよ
社交ダンス自体は全く斜陽ではないし、流行っている
正直笑いが止まらないくらい儲かってるところは儲かってるんだが
それを取り込めてない負け組教師が流行ってないと思い込んでるだけw
0801踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 00:31:23.62
某プロ選手会の某集まりではフラッシュモブ等イベントを開催しようとか上部組織に工夫してもらいたいとかどこの教室が潰れたとか頻繁に聞く。選手会の集まりで話してもしょうがないだろといつも思うんだけど業界衰退に焦りを感じる声は多いよ。
複数教室の合同パーティーの多さやダンスファンの廃刊などもその変化の一部じゃないのかと感じている。
0804踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 10:34:02.64
>>58 >>61 あたりもそうか

>1年間で男性総数で62人見学者が来て、その内30代男性は8人、入ってくれたのが3人で1年続いたのが1人。

なぜ見学に来た人全員が入らないのかねw
0805踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 11:50:57.55
某プロ選手会が最も保守的と感じているのは自分だけかな。
個々には先進的な人もいるとは思うが…
0806踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 11:53:01.36
>>777 あなたは頭良すぎです、ここから去ったほうが賢明かと。
0807踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 11:55:32.18
>>799 JDSFも会員減少に歯止めがかからない。
マクロ的には斜陽じゃないのかな。
0808踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:12:55.62
ヤングサークルは人多すぎて年齢制限厳しくしたり
試合のエントリー組数が多すぎて条件を厳しくしたり、
会場に入りきらず会場探すのが大変なくらいみたいだよ
ヤングサークルと繋がってる教室も予約取るのが難しいほど盛況
大学の部活も4月の段階では見学者入部希望者がたくさん来てたし
漫画やテレビ見てダンスやってみたい若い人がたくさんいるのは事実です
ただ自分は普通の教室は見学に行ったらジジババばかりでガッカリして入らなかった
値段も高かったし普通の大学生が行けるわけない
部活はガチすぎてひいた
0809踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:16:52.93
若い人間が見学に来たのに入らない、という点で気付かないのかな
教室やってるプロの先生たち

つまりニーズはあるけど受け皿になってなくて取りこぼしてるってことだよ
0810踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:27:46.04
近所の公民館でやってるサークルも

社交ダンス →70代upの爺さん婆さんがくっついて揺れてるだけ

HIPHOP →高校生の女子だけ
楽しそうで仲は良さそうだけど後から初心者の男子が一人で入るのは難しそう
(学校の部活で借りてるだけなのかもしれない)

バレエ→子供クラスと大人クラスがあって
子供クラスは幼稚園〜小学生くらいの女の子たち
大人クラスは30代40代のおばさんのみ
男は一人も無し

どのクラスも20代男子が入れる雰囲気ではなかった
0811踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 15:29:02.13
今やダンスと言えば登美丘高校だよねー
ヤングサークル?アラサーの爺婆婚活集団にすぎないからねえ。
0812踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:13:07.36
近くの教室で男性だけ半年の間個人レッスン半額ってのがあったよ。
その半年後に続けてくれるかどうかは、不明。
0813踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:19:17.61
20代30代の男女でダンスやってみたい人がいるのに
取りこぼしてるんだよね、社交ダンス
40代50代にも潜在ニーズはありそう
ダイエットのためにフラ、ベリー、バレエ、ヨガあたりやってる人が多い
0814踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:21:02.42
>>812
グループレッスン半額にすればいいのに
0815踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:40:27.68
とりあえず、
「初心者向けのイベントやお得な情報サイト」を設けたらいいと思うんだよね。
ひとつひとつの教室サイトなんて、チェックしてたら大変だから。
新スレ立てればいいか。
0816踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:49:49.06
ティップネスやNOAって社交ダンスある?
0817踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:00:26.98
>>815
どうせ各競技団体が作っても中途半端なサイトになるから誰か作っちゃいなよ。お願い。
0818踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:21:57.08
>>816 ティップネス蒲田には金曜の昼にあった。
0819踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:57:40.98
>>812 結果はどう? たぶん人集まらないと思うんだけど。
0820踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:08:05.42
私は部外者でサイトを見ただけなので、結果も不明です。
0821踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 03:21:21.28
>>810
やっぱり男がやろうとは思わないんだよ。
ヒップホップならまだしも
0822踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 03:36:31.02
>>793
それは単純に考えすぎ、新規の客はどうやって探すの?ってなってしまう。
結局は教室に払う分がないと先も無くなってしまう。
5年後には6割りぐらいの先生は辞めてしまうんじゃないかな?
40台の先生が今から就職とかマジでキツイぞ
0823踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 07:21:56.92
介護職なら大丈夫じゃない、常時募集している。
0824踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 07:28:15.06
>>818
蒲田だけっぽいね
他のスティップネスにも社交ダンスの先生は売り込みに行けばいいのに
0825踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 07:33:52.46
>>822
たしかにたいして有名ではない微妙な先生は
教室に所属してるからこそ習ったりするけど
単体で独立してたとしたら習ってないと思う
0826踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:23:36.51
>>824
コナミスポーツ目黒で火曜の15:00もありました。
有料プログラム。
またコナミスポーツ船橋(千葉県)月15:00、木20:15
関西の店舗では多いようです。
0827踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:00:51.49
今週、金スマで社交ダンスです。
10月5日 TBS 20時54分〜22時54分
0828踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:04:35.90
>>826
少ないねぇ
無料クラスで毎日どこかしらでやってるなら社交ダンスやろうかなという人も増えるんだろうけど
どちらかというと教室運営している先生の出張クラスみたいな感じかー
0829踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 14:24:19.85
世界のトップ選手は子供の頃からやってるんでしょ?
なんで日本人だけ大学からなの?

体操やフィギュアに例えるとジュニア教室とか無くて中学高校にも部活無くて
やっと大学の部活から始めた選手ばかりで世界と戦えとか、なんて無理ゲー?

それでマイナースポーツなんかと言えば、どんな田舎町でもダンス教室があると言う矛盾
0830踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:07:42.19
戦後からほんの数年前まで風営法によってダンス教室に18歳未満は出入りできなかった為。
0831踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:51:24.17
>>830
前から疑問なんやけど
国立や千葉に昔からジュニア育成してる教室あるでしょ?
風営法はどういう風にクリアしてたんで?
0833踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:32:54.11
>>829
金だな。
ジュニアの子が、親に負担かけたくないから進学のタイミングで先生に辞めますって泣きながらお願いするのは見ていて辛いぞ。
こどもなのに、しっかりしてるよ。
0834踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:45:28.85
>>831
どうしてたんだろうね。営業から外れていればオッケーなら無料で教えていたとか?
0835踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:51:15.43
だな
0836踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:51:45.09
>>832
けど最近は非常勤講師だらけに感じるよ。
0837踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:00:23.59
雇われ教師もフリー教師も実質一緒でしょ。教室に雇用されていないんだから。
だったらフリー教師になった方が自分の仕事に専念できるから今時雇われ教師になんかならない方が良いよ。教室経営者は搾取するぞ。金だけじゃ無く時間も。タダ働きハンパない。
0838踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:11:35.09
>>837
雇われ教師は教室に雇用されてるだろ
個人事業主扱いだろうけども
0839踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:30:03.18
個人事業主を雇用してるの?
0840踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:03:32.13
ここのスレッドを読んで客側の要望、ダンス教師側の要望はあっても経営者側の話って出て来ないんだけど、潰れる教室もあるけど黙ってるけど楽して儲かっている経営者は多いんじゃないのかな?
客は尻すぼみに減り、多くの教師はフリーになりつつある中、経営者も何か変わっているのかな?
0841踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:20:51.45
>>839
そうだよ
それぞれが教室からの業務委託か請負という形で勤めてる
0842踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:22:04.40
>>831 国立は近くに、別のレンタルフロアを経営している。
千葉は知らん。
0843踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:23:30.84
>>837 まるでブラックそのものだね、よく教師が労基署に駆け込まないな。
働いてるほうも、その程度の人材なのかも知れないが。
0844踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:51:58.57
>>841
そうすると健康保険はないということだね。
会社組織なら健康保険に入れるけどね。若いうちはいいけど
大きな病気したりすると大変だよ。
0845踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:22:32.52
>>843
働く方にとってはそうとも言い切れないのだよ
個人事業主なら社会保険料控除がされないから、手取りが多くなって嬉しいらしい
0847踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:53:06.79
そじゃね!
0848踊る名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:59:59.82
>>845
そんなバカな話あるもんか。経営者が教師をこき使う為に言う話だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況