X



大人から始めるバレエLesson67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201踊る名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 13:55:59.42
ここ、バレエスレなんだけど?
スケートネタは該当板に行けばいいじゃん?
0202踊る名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 14:17:27.99
あの〜 ちょっと前にここが何で荒れたかわかってるよね?
それともあなたが一人で全部やってたの?
0203踊る名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 14:22:38.28
宮原さんはフィギュア界の吉田都さん説が今回のオリンピックでより強化された希ガス
0204踊る名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 15:37:57.30
そうかなー、吉田都さんは努力する天才タイプと思う。
都さんは既にローザンヌの時に、この人に必要なのはすぐ立てる舞台と
言われるぐらい抜群の音楽性と高い身体能力、表現力を持ってたよ。
だから、ロイヤルバレエ学校研修でも飛び級でアッパースクールだったし。
0205踊る名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 16:11:13.60
>>202
誰に対して?
0206デブ
垢版 |
2018/02/26(月) 16:15:17.99
空中ピルエットで腕を綺麗にする練習をしているのですが、肘が張った状態がバレエ的に綺麗な腕でしょうか?アンナバーという腕です。
地上だと体操のターンで胸の前で手を組んでしまうので…
0207デブ
垢版 |
2018/02/26(月) 16:24:08.14
キャサリンヒーリーっていうスケートもバレエもしている凄い人のyoutube観たことあります
0208踊る名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:49:00.37
空中ピルエットってザンレールですか?
軸足が床についたままの普通のピルエットであれば肘は張らないです。
両肩を横一直線に横に思いっきり張っておきます(回る為にはこれが大事)。
腕は肘の屈曲する面が正面になるように二の腕を回して調節して両手の中指がぎりぎりつくぐらいにします。この時肩が前に出たり後ろにいったりしないように特に注意します。
シンプルな形にしないと見た目が汚くなります。腕は大きな木を抱くようなイメージです。
高さはみぞおちが標準ですがルルベで立って手の位置を前後か上下に調整してみて一番安定するところを探っておくといいです。
手がバランサーになります。明確にココってわからない時は少し前重心になるようにします。前だとコケはじめても調整しやすいからです。
手を振る時は水平に振るように配慮します。高さが違うとバランスが崩れてコケちゃいます。
0209踊る名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:33:17.06
>>206
2回転だとザンレールと呼ばれる男性のパのようですね
1回転だとこんな感じ、準備が地面についてるピルエットと違います
https://youtu.be/JWR-5iKQVWc
アンナバーではなくアンナバン、がより正しい発音に近いと思います
0210踊る名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:50:27.33
>>188
というかバレエ的とやたら言う人はバレエの良いところを本当には
わかっていないなと思う。
0211踊る名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:52:01.18
>>191
ニーナは元スケート選手だしね。
NYCBにも元フィギュアナショナル級だったダンサーがいたし。
0212踊る名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:53:31.38
>>203
だって都さんに直にレッスン受けてるじゃないですか彼女は。
影響受けて当たり前。
0213踊る名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:54:29.37
>>207
その人でしょ、結局バレエダンサーになった人。子役で出た映画見たよ。
0214踊る名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:18:05.13
>>212
何回くらい受けたんだろうね
彼女関西拠点だしだし
宝塚の人にもレッスン受けたみたいだけど
0215踊る名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 15:01:07.83
おもしろい映像見つけたんだけどこれガイシュツかな?
NYCBのワークアウトですって

ttps://www.youtube.com/watch?v=RSTQz5a_tDI
0216踊る名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 15:08:46.20
ブリゼがどうしてもできないので、コツを教えて下さい涙
0217踊る名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 22:31:31.09
>>216
右に進むとすると
左足をわずかに先につま先伸ばして上げて、そこにおいかけて右足を上げて
一度右足前にしてから、右足後ろプリエ着地しますよね
その時、
左足は右足が追いつける程度の高さにする(高くしない)
右足も余計な高さまであげずに左足に沿わして一瞬前を叩ける高さ
ブリゼは省エネよ省エネって言った先生の説明が一番わかりやすかった

上体はお腹スクープして背中から首まですっと伸ばしておく
アームスはひたすらキープ
0218踊る名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 23:24:10.93
あげ なんか最新50が表示できなくなってるね
全部表示だと読めるっぽい
0219踊る名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 23:28:56.98
>>216

https://www.youtube.com/watch?v=NZV-8xoZx9E&;feature=related

1分頃から参照

前後のアサンブレを練習して、できるようになったら着地時に打って前後に入れ替える。
それができるようになったら重心を加える。(動画の重心の取り方がわかりやすいです)

難しいよね。
0224踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 03:58:02.08
コミュ力が上がる、すごいエネルギーが体から湧いてくる。

不安が常に軽減される
本質的な身体能力が上がる方法があると聞いたらどうしますか?

http://goodlg.seesaa.net/article/455861872.html
0225踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:58:28.17
イリーナ・シャプシツのスワニルダやば過ぎ
0228踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:06:14.92
2週間くらい時間開けるとなぜか急に理解できることもある
その間ずっとバレエの事考えながら筋トレとかしてると
0229踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:01:34.62
>>228
あるある
ストレッチもひと月くらい放置してたのに
前いくらやってもできなかったのが
急にできるようになったりする
たぶん、こん詰めすぎてオーバーストレッチになってたのかも
0230踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:44:23.54
人間の脳ってコンピュータと似てて、コマンドを入力してしばらく放置しとくと勝手に出来るようになってることがよくある。バレエに限らず
0231踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:09:42.32
なんでそう思うのか教えて
0232踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:34:37.50
レッスンして1週間くらいたってからやると急にできるようになっていることがよくある
もちろん、頭の中では脳内レッスンしいているけど
あ、これは放置じゃないか
0234踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:49:41.88
微妙に間違った箇所を意識して行っていたため上手くいかなかったのが、放置でいったんリセットされて成功したのかも
0235踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 00:21:53.94
以前は毎年インフルエンザに罹っていて、1週間以上休むことになっていたんだけど
休み明けは身体の余分な力が抜けるのかピルエットの調子が良くなっていたよ。

仕事の後のレッスンは全然ダメだったりね。
0236踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 20:08:53.06
>>235
わかるわー
仕事大変だった日のピルエットはぜんぜんだめ、
そもそもバーから集中切れてる。
0237踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 00:38:38.43
趣味の方、バレエの目標はどこに置いていますか?
その強いモチベーションはどこから来るのですか
私はブレブレなので意見を聞かせてください。
0238踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:09:01.79
>>237
目標はマリインスキーバレエ団のプリマになる事よ!!
なんてうそぴょん。

自分の理想形に向かって進んでるだけ。
対象がバレエじゃなかった時もそうしてたから、対象がバレエになった今もそうなだけ。
どんだけ時間やエネルギーを注ぐかはその人の性質によるものだと思う。
0239踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 14:30:01.18
>>237
シャレにならんほど難しいこと覚悟の上でやってるからなぁ
ぱっと出来なくても当たり前
努力して当たり前としか
一つできたらまた次の目標に向け
淡々、黙々とこなすだけ

あ、でも一つだけ
モチベがあがるんじゃなく、下がらないようにしてることはある
年数で目標決めないこと
よく言われる1〜3年が入門クラスでこのくらいできて
次が基礎クラスでなん年くらいでこのくらいできてという目安
あれは考えないようにしてる
自分比で上達してればそれでいいや
0240踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 18:10:05.15
>>237
今までの注意を全部修正できて、楽しく踊れることだよ。
永遠に無理だな。
0241踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:31:25.77
>>237
最近モチベだだ下がりのなで、反例として読んでね。
はじめた頃、割と簡単に5番に入るしつま先伸びるのでバレエ向きと言われてた。
ポアントも3年目で履いた。入門基礎から初級まで順調だった。

先生から中級クラスに出るように言われてからが地獄の連続でした。
周りはみんな再開さん。エポールマンなんて普通にできる人達。
いくら必死になっても、やってもやっても追いつかない。
かなり頑張ってヴァリエーションやったけど、家庭の事情で一時中断。

中断してる時に運動理論、子供の発育発達過程などの本を読んだら、
私に足りないことが分かった。子供時代の遊び不足、運動不足。
今再びはじめて、別の教室でのんびりバレエをやってます。
永遠の初心者から脱してないけど、これでいいかなって感じ。
0242踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 20:15:58.63
>>241
それって、まだゆびしゃぶりが治らないとか、おねしょしちゃうとか?
可愛いじゃん。
0243241
垢版 |
2018/03/06(火) 21:48:06.75
>>242
お戯れを!
マジレスですが、最近の研究ではゴールデンエイジ(10歳位まで)に
目一杯遊んで体を動かしておけば運動能力がよく育つとか。
私はインドア派でそれほど遊びませんでした。
0244デブ
垢版 |
2018/03/07(水) 12:40:55.74
デブです

違うお教室の体験に行ったら足裏とふくらはぎが筋肉痛になりました
年上の方もみんなトウシューズ 履いていて憧れました
デブは地道に痩せてからトウシューズ 目指して頑張ります
とりあえず大学入ったらバイトしてレッスン増やしたりするつもりです

筋肉ほぐしコロコロ棒とモヤットボールで足裏とデブい脚をほぐして頑張ります。
0245踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:03:25.53
Debuさん、すっごく応援するわ
ほんと心から応援する
がんばってね

あなたの書き込みあまり読んでないんだけど
体操やめたら太っちゃった(?)のは摂取カロリーと運動量のバランスが取れてないんだから
運動量を増やして食事制限の方もがんばって
0246踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:07:42.34
高校生?
20歳前後だと30年間は途中ブランク空けつつも上達レッスンになりそうだから
楽しみだね。20代のうちに良いレッスンを沢山受けられるといいね。
0247踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 15:43:45.74
>>244
足裏、ふくらはぎ筋肉痛なら、まともなレッスン指導の先生ですね。

それと、急激に太った件ですが、
体操やめて太ったのなら単に食べ過ぎ&運動不足ですけど、
女性ホルモンのバランスが崩れた可能性もあるかもしれません。
生理不順とか心当たりがあれば、婦人科受診するのも一案です(昔私がそうでした)
0248踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:59:32.63
横からだけど"女性ホルモン 肥満"でググったらなかなかおもしろかった
軽い運動はエストロゲンの分泌を増やすとか… ここの人たちは軽い以上のレッスンしてそうだけど
0249踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:14:10.94
>>237 亀だけど、できなかったことがだんだんできるようになるのが楽しい
努力すると何かしら結果が出ると思えるから続けてるよ

あと単純にグランワルツの後とか妙に楽しい気分になる…ドーパミンでも出てるのかな?
0250デブ
垢版 |
2018/03/08(木) 12:35:37.11
みなさんありがとうございます。
30年とかこれまでの人生より長い間上達レッスンて、すごく励みになります。

もうすぐ大学に入ります、専攻がスポーツなので体操は二度としないことにしてダンス、バレエにするつもりです。
総体で首をやって急にやめたのに、食生活を育ち盛り期から変えなかったのがデブになった原因です 涙

もやしとトマト缶、コーン缶でカサ増し料理を研究する日々です
0251デブ
垢版 |
2018/03/08(木) 12:37:24.85
バレエ的には足のサイズが少し大きめの方がルルベとかバランスとかはしやすいのでしょうか?
脚太の小足で脚の太さが目立ちます涙
0252踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 12:44:45.41
>>250
頚椎のケガですか。お大事に。

料理のカサ増しなら、白滝(糸コンニャク)、エノキなど刻んで入れるとか、
雑穀ご飯にマンナン(粒状コンニャク)入れて炊く方法も。
0253踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 14:16:55.51
>>250

コーンは炭水化物だから控えた方が。。。。
トマトも身体を冷やすので、取りすぎは禁物!

身体を温めるものを食べて、新陳代謝をよくした方がダイエットにも婦人科系臓器にも優しいです!
0254踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 16:40:47.85
>>251
足のサイズより足指の長さですね。
足指長い方が、バレエシューズでルルべの床を押し易い。
持って生まれたものだから今更ですが。

ともあれ、足裏と足指の筋肉鍛えるといいです。
タオルギャザー、グーチョキパー、鍵盤とか。
https://www.youtube.com/watch?v=yUZVCKjEF8w
他にもググると沢山出てきます。
0255踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 16:49:43.36
>>250
カサ増し料理、研究中なのですね。
ミネストローネとか野菜のスープもいいですよ。

158cmでデブさんとほぼ同じ身長ですが、一日の食べる量を
肉魚卵200g、野菜350−400g、果物200g、米小麦芋類200g、
これらを三食で摂る、間食なしを続けたら、半年でBMI20になりました。
ご参考まで。
0256踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:09:35.55
>>255
ミネストローネ・ダイエットってありますね。
元々は心臓病患者さんを無理なく痩せさせるための食事療法。

>>250さんにおすすめ
お鍋一杯にミネストローネ作って、朝、昼、晩、小腹が空いた時もこれ。
もちろん、ご飯の時はタンパク質、炭水化物もご一緒に。
トマト、キャベツ、玉ねぎ、ニンジン、その他好きな野菜、好きなだけ刻んで、水かブイヨンで煮るだけ。
0257踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:10:20.90
>>256
ダイエット界隈で脂肪燃焼ダイエットとか呼ばれてるやつだね
あれは炭水化物とタンパク質も抜く過激さだけど
0258踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:16:55.10
デブさんがっつり運動してたなら分かってるかもだけど、汗で流れるミネラル(鉄とかマグネシウムとか)もちゃんと摂取するようにね
あとカサ増しはまぁいいんだけど、1回に食べるカサが大きいままとか、今までより大きくしちゃったりすると胃が大きくなっちゃうから気をつけてね
0259踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:20:32.19
>>257
さすがにそれはダメでしょ。
野菜はビタミン、ミネラル豊富だし食物繊維もあるけど、
体の元になるタンパク質も脂肪も炭水化物も適切に摂らないと。
0260踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 01:10:01.68
>>259
先入観抜きにして糖質制限について調べてみることをお勧めする。自分がやるやらないはともかく安全で確実な食事療法のは科学的に証明済み。
糖質制限と筋トレの組み合わせがライザップの根幹。
アンチがすごいので検索には注意。
糖質制限してかつ脂肪とタンパク質不足で摂取カロリーが低いと間違いなく失敗する。この手の間違った糖質制限で病気になった例をアンチ(医師会・製薬会社・食品会社)が取り上げて叩いているのが現状。正しくやれば無問題。
http://toyokeizai.net/articles/-/197075
0261踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:17:19.54
脂肪燃焼ダイエットも心臓病の患者のためのって触れ込みなんで
多少のやり方の違いはあれども同じものなんだと思う
ただ、心臓病のって部分に関してソースが見つからないんだよね
まぁ、野菜をたくさん撮ることができて
サラダのように身体冷やすわけじゃないから
いいものだとは思うけどね
0262踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:38:09.36
>>261
その脂肪燃焼スープダイエット「知らず知らずのうちに糖質制限ダイエットになっているから脂肪燃焼効果も高いダイエット法」とのことで、なぜ痩せるかの原理は結局糖質制限になるから、とのことだそうだ。
かなりゆるい糖質制限+カサ増しダイエット、といったところだろうか。
食物繊維の摂取が嫌でも増えるだろう。腸内細菌叢の改善に役立ちそうだ。
糖質は確実に減らさないと(例えば1食5g-50g以下など)ダイエット効果も薄い上に、そのうち糖質への渇望が抑えきれなくなって結局元通りの食生活に戻ってしまう。つまり、続かなくて失敗する。
患者が隠れて間食しない限り入院患者の減量には使えるだろう。
0263踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 10:47:30.35
元体操の自称デブさん、現役の頃と比べて体重増加だったら
今の見た目は標準か、何も運動しない緩やか体型より引き締まっているぐらい?
部活引退後に、怪我のリハビリ以外トレーニングしていなければ筋肉落ちるし
体操とバレエは違う筋肉使うだろうし、現役の自分と比べたら
うわーっと思うことがあるかもしれない。

食生活というか体づくりの栄養摂取をもう一度考える機会になるし
動ける体は作ってあるので、頭と体を使って良いレッスンを受けたら
上達が早いかも。
0264踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 11:54:48.93
むか〜し、高校まで新体操で細くて大学に入ってなんにもしなくなったら激太りした〜。
運動しなくなっても食べる量は同じだからそうなっちゃう。
バレエはバレエ自体では全然痩せないから食べる量を減らさないとそのままだよ。
待ってる時間の方が長いから身体にそれほど負担がかからないのが理由。
軽いジョギング程度の運動量にしかならないんだと思った。

私の場合は今でもそうだけれど食べすぎてるなと思ったら薬を使って食欲を抑えちゃう。
それで三日ぐらいするとふらふらになってくるんだけどそこで少し食べるようにしてペースを変える。
一回低血糖になれちゃうんだよ。食欲が出るのは血糖値が下がった時なんだよね。
高いか低いかじゃなくて差が出た時に食欲が出るらしい。だから下げ目で安定させちゃえばいいの。
これで元の新体操時代の体重に戻したよ。これで三秒プリマの出来上がり〜
0266踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 19:14:13.86
新体操やってた人だから体壊してなんぼなんじゃないかな。
同じ競技してた人以外はまともに聞いちゃダメだね。
0267踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 19:42:04.40
いや、それ、どう見ても冗談だろ?
それに他人に勧めてもいないよ。自分はこんなだったと言う自虐を混ぜた例示兼冗談だよ。
自虐部分が実はシャレんなんない凄惨な過去だったかもしれないと匂わせてててヒヤッとするけど。
0269踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:44:41.94
>>268
だね

週3でやってときは順調に落ちてたけど、事情があり週1+隔週になったらリバウンドしたよ
0270踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 05:13:19.24
バレエのレッスン、汗をかかないようなレッスンも所によってはあるから、マチマチじゃないかな
0271踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 12:27:30.82
バレエは運動じゃねぇ、運動したいならフィットネスでも行け、ばかやろう。とかいう先生もいるよ。
上品なんだか下品なんだか...
0274踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:48:48.48
低血糖キープは痩せるためのSNSでBMI18.5以下の人のグループだと普通にみんなやってるけど....
0275踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:41:40.27
>>274
本気でマジレスなんですけど、ジョークでないとすると危険なことをやってるかもしれません。
痩せたい人たちのSNSを調べる時間はないので、良かったら緊急にお答えいただけるとありがたいのですが、

あなたの言う「低血糖」とは数値でいうとどのレベルですか?
単に、空腹時血糖が110mg/dL以下(健康人です)を維持する、ということですか。
食べても「あまり」血糖値が上がらないようにする。食後血糖値が130mgくらいで頭打ちになるようにする(とても健康的です)
ということでしょうか?

医学的定義による低血糖は70mg/dL以下で、この数値はかなりやばくて、50r/dL以下だと相当危険です。

血糖値は低め安定(90mg/dL - 110mg/dL程度を朝から晩まで変動することなく維持)
なのが一番健康にもいいし、内臓にも負担かからないし、お肌にもいいし、メンタルも安定するし、それでちゃんと痩せますから。
0276踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:43:57.30
そんなもん一般人が測りながらやるわけないでしょ。
倒れないぎりぎりを維持するの。
0277踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 16:29:06.47
>>276
糖尿病でない健康人が70mg/dL以下などという低血糖を起こすことはまずないのですが、糖尿業予備軍だったり、ダイエットとリバウンドを繰り返したりして身体の機能に異常があるとわかりません。
薬を使っているということはその薬の作用もどう絡むかわかりません。
以下のような症状が出ているわけではないのですね?

「低血糖に陥ると危険を知らせるサインとして様々な初期症状が現れます。
具体的には、手指の震え、発汗、動悸、不安感、吐き気などの自律神経症状が現れやすいといわれています。さらに血糖値が下がると、生あくび、めまい、かすみ目、頭痛、疲労感、脱力などが現れます。
初期症状に気づいた方は、血糖値を自己測定し身体の状態を確認しましょう。血糖値が60mg/dl以下のとき、70mg/dlで初期症状が現れている場合は血糖値は下がっています。」

「血糖値か低くなり過ぎると、まず自律神経症状と呼ばれる症状が現れます。発汗や手足のふるえ、動悸、脈が早くなる、不安になるといったことです。
また、強い空腹感、吐き気などが起こることもあります。これらは血糖値の下がり過ぎに対し身体が自律神経を介して発する警告症状ととらえられています。
 この警告症状が現れる血糖値レベルを超えてさらに血糖値が低下すると、中枢神経症状と呼ばれる症状が現れます。目のかすみ、物が二つに見える、頭痛、集中力がなくなる、身体に力が入らない、眠くなる、意識が遠のく、などです。
これらは低血糖のために脳の細胞が正常に働かなくなりつつあるために起こるもので、すぐに血糖値を上げてあげないと、意識障害、昏睡に陥る危険があります。」
0278踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:35:19.82
ダイエット法めちゃくちゃだし、低血糖って単語も「なんかかっこいい!」から使ってるだけの阿呆ダイエッターなんじゃない?
バレエもダイエットもボディメイクも、頭使わなきゃできないのにね
0279踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:38:43.99
>>278
BMIいくつ? 18以下だったら何言ってもいいよ。それ以上なら存在価値なし。死ねば?
0280踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:00:23.46
>>279
体脂肪率ならまだしも、BMIなんてただの数字なのにそんなのにこだわってるのがもう阿呆ダイエッターではないでしょうか
体脂肪率だって、数字だけ言われても…その人が美しいかどうかの目安には全くなりませんよ

でも私は子供の頃から痩せ型でBMIは16台とかでした
今はウェイトトレーニングしてるので、体重を増やすために毎日頑張って食べててBMI19越えです
0282踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:24:40.61
そう? 体脂肪は10以下じゃないとだめね。生理が止まる子もいるかもしれないけど知らないわ。
タニタの数字だけどだいたい8前後。いい加減そうだから信用してないけどね。
0283踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:40:26.32
たぶん、ただのガリガリが良いっていうのはもう前時代的で、ちゃんとトレーニングする流れが、趣味バレエにも来るんじゃないかな?

ガリガリだけど本当に必要な筋肉だけはある、というのはある種の天才や特殊な体型な人にしか無理でしょう。
今はもうプロのダンサーはトレーニングするのが普通になっていると思う。
0284踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:41:18.67
正しいトレーニングは弱点の強化や改善につながるから、以前までなら足切りされていた層が努力によりプロになれるという現象が起き、競技人口が増え、すると分野自体のレベルが上がる。
スポーツと同じことがバレエでも起こりつつあるのではないでしょうか。

私のような初心者趣味バレエおばさんには遠い話ですが、生きているうちにまたバレエの表現や技術の更新を目撃できると思うとワクワクします
0285踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:23:48.17
>>250
デブさん、大学でスポーツサイエンス専攻なのですね。
栄養学やスポーツ理論、解剖学、運動生理学などを学ぶでしょうから、ご自身のバレエの体づくりに活かしてください。
卒業後スポーツ・体育の教員や指導者になるとして、在学中にご自分で実践した体づくりなら説得力のある先生になれます。

それと、痩せたい、体を絞りたいと体重減少を目標にせず、バレエの体のライン作りを目指してくださいね。
胸郭に厚みがあって筋肉の付き方が似ているバレリーナがいれば参考になります。
憧れのバレリーナの体のラインを目指すというのもありと思います。

まだ若いので4年あれば変われます。頑張ってくださいね。
0286踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:53:20.34
体操で首をやったからバレエ?
バレエ舐め過ぎじゃない?
0287踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:03:55.41
>>286
横だけど、なんでそんあ書き方?
上の方で動きが違うと認識してるし、バレエ舐めてるわけじゃないと思うけどな。

器械体操は宙返り、バク転、側転があるから頚椎怪我するとできなくなる。
バレエで空中の姿勢が傾くのは男子がやる540ぐらい。
あとは基本真直ぐなので頚椎にそれほど負担がかからない。
そういうことを考えて決めたはずだよ。
0288踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:17:28.37
>足切りされていた層がプロになれる
バレエに於いても確かにあると思います
そういえばN※▲の番組で平野さんトレーニングしてるよね
始まったばかりのパラリンピックも人の体の未開発な能力を極限まで引き出す為の壮大な実験なんじゃないかと思えてくる
0289踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:24:37.66
パラリンピックはガチですよね
ユニバーサルデザインという大人の事情があるから、特別に開発された新技術を普通に買ってどんどんパクり合える。
集合知による人類の進化!ゾクゾクします
0290踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:56:13.02
>>284
でも理想的な体型を持ち正しく訓練されたワガノワの生徒さん達は
先月のバレエ学校合同公演の中では、バレリーナとして圧倒的に
別格に一番美しかった。
そういう美の基準は厳然として変わらない気もします。
0291踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:19:00.86
ワガノワの中での美の基準も、日々更新されていくのではないでしょうか?
文化、スポーツにおいて、天才が成し遂げた革新は、それを目撃した他の天才も必ず普通にできるようになります。
そしてその魔法は研究解析され、ノウハウとして言語化され、努力する凡人達も普通にできるようになる。
文化やスポーツというものは日々洗練されていくのです。
0292踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:33:06.17
日々更新されてきた結果いまでもやはりワガノワのお嬢さん達が
バレリーナとして先月の公演では一番美しかった、ということかと。
あえてバレエダンサーとは書いてません。何だか使い分ける言葉だと
感じているので。
0293踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:45:44.64
?美の基準が変わらない、という文を受けて、美の基準は更新し続ける、と返しただけですよ?
私は、一部のトップクラスの人達の進化が、凡人達を含む全体を次のステージに押し上げるという話をしてます

あなたは「でも、ワガノワはすごいですよ!」という話をおっしゃってて、何が「でも」なのかわかんないし、「すごいですよね」としか返せないですけど…。
0294踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:48:38.64
>>293
ああそれだったら「絶対的な美しさ」はそうそう変わらないと
わたしは思ってます。技術は時代とともに更新していきますが。
0295踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:51:26.04
ロシア人、中央アジア人、東欧人はアジア人の血が混交してる人が多いから、いわゆる西欧人とは筋骨格が違う。
古典バレエにはもってこいの身体条件。
西側バレエダンサーはアスリートみたいだけど、ロシアンダンサーはいかにもバレリーナ(イメージ)な身体。
0296踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:58:28.80
>>294
絶対的な美しさなんて、共有できないあいまいな概念ですよ。用途が美だけのファッションモデルだって時代によって変わるのに。
ワガノワの選考基準や、美しいとするものの基準だって多分どんどんマイナーチェンジしてると思います。
0297踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:06:43.60
美ほど主観的なものもないだろうに
ティツィアーノやボッティチェリの描いたヴィーナスのふくよかな裸体を見るがいい
あれがあの時代の最高の美女像、あの時代あの地域ではあれが最高に美しい身体だった
現代でもそう思う人だって確実にいる
絶対的な美しさなどないよ
0298踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:36:20.05
どうでもいいけど、あっちにもこっちにもワガノワ崇拝者が出没中w
0299踊る名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:44:20.28
>>298
マリインスキー専用スレもあるやんねぇ?
過疎っててさみしいんやろね
0300299
垢版 |
2018/03/11(日) 00:46:59.84
間違えた
「過疎っとって寂しいんやろね」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況