X



社交ダンス界について語るスレ 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0693踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 10:18:18.04
試合の映像の段階で私の好きじゃない踊りの人、例えば失礼ですがキンタローとかみたいに、
たとえ試合で目立つ派手な大技ができたとしても
それをスローモーションにすると足の先とかが粗くて汚い動きの人は、
やっぱり教える段階になると、粗が際立つなぁ…と思ってました。(キンタローごめん)

いくつかの教室に行き、私がそういう方に習うのはもっと後の方が良さそう…と思いました。
(苦手部分を隠して、自分の良い部分の見せ方、試合での見せ方、勝つ方法がわかりそうだから、試合とか出るようになったら習いたいです)

でもその方はyoutubeのデモ動画見て、派手な大技よりも普通の動きに目をうばわれました。
早い動きでもとにかく一歩一歩が綺麗で、その動画をスローモーションにしても綺麗だったから、
これをゆっくり間近で見せてもらうために習わせてもらおう!って思いました

実際、習いに行くと、分解して速度ゆっくりで、間近に見れるから嬉しいです!

「なるほど!カウントここでこうだったのか!
この先生はここでつま先が綺麗に伸びてて、そのままカウント〇ギリギリまではこっちの足に乗ってて、
カウント〇でこっちの足重心で回るから、
ここのターンが早くてキレがあるのに、見せる部分は余裕があって綺麗に見えるのか!」と
見てるだけで解らせてくれるから、膝打ちまくりです〜

説明を口ではあまりしてくれないから合わない人は合わないと思うんですけどね…

JBDFの1級の方でいつも審査員されてるからか、初心者にも容赦なくキビシー!
厳しいせいか生徒さんも少なかった …(◞‸◟)
ついてこれないとどんどんやめてくって感じです
でもそれが私にはぴったり

グループレッスン枠だから料金も安いし私が1番やりたいレッスンでした〜
このスレの方がおっしゃってた通り、先生自身が踊ってる姿みて決めるのが1番ですね!
たしかにそこに全部が凝縮されてました
0694踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 13:11:25.14
>>690
689です。
アドバイスが良い結果となり
嬉しいです。
あなたは、センスが良いのだと思います。
これからが楽しみですね。
私も、今からレッスン
楽しんできます。
0695踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 15:38:21.93
JBDF1級に大草原wwwwwwwww
0696踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 18:06:01.75
ワイは数字級の経験無いから知らんけど
それ教わってて大丈夫か?
0697踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 18:44:08.43
競技じゃなくインストラクターの級じゃね?
0698踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:01:31.96
よくわかんないです
その先生の名前でググったらそう書いてあったので
0699踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:10:47.13
間違えたA級って書いてありました
0700踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:21:36.10
いまいち、社交ダンスの団体や資格が多くてよく分からないのですが
JBDF ラテンA級
JBDFプロフェッショナルダンス教師 ラテン アメリカン1級
ってなんか変な資格なんでしょうか?
0701踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:54:40.85
多過ぎてマヂ分からん 日本は統一大会とかあるけど 世界だとどーなんや? 世界選手権とワールドカップとブラックプールと誰がチャンピオンなんや?
0702踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:25:00.25
サークルの先生も、JCF プロラテンA級って書いてあって、
その先生もJBDF プロラテンA級、プロフェッショナルダンス教師ラテン1級って書いてあるんですが、
私には後者の先生の方が(JBDF A級の方)明らかに上手に感じる(スローモーションにしても綺麗)のですが、
団体によって同じA級でもレベルは違いますか?

団体によってだいぶA級でもレベルが違う感じですか?

(もともとは、JBDFの大会の動画みて、なんでもない動きでも美しくて、その先生に習いたいなと思って、調べたんです)
0703踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:33:22.59
>>701
英国では教師級は存在しても競技級は存在しないのではなかった?
0704踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:36:48.62
>>702
それと団体によってレベルの差がありすぎる。
教師の数や選手の数を見れば、どの団体がレベル高いか分かる。
0705踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:57:46.23
>>700
日本は社交ダンスのプロ団体が沢山ある。
基本はJBDF(財団法人なので財団と呼ばれることが多い)が一番レベルが高い。
JBDFではA級になれないプロでもJCFやJDCといった別団体に移籍すると
A級になれて、大会でも好成績だったりする。
プロフェッショナルダンス教師資格スタンダード1級認定試験はJBDFの一番難しい教師資格。他団体も似たような教師資格があったりする。

色々な団体が乱立しているので、全団体で試合しようぜと年に1回11月にプロフェッショナル統一全日本ダンス選手権大会、通称バルカーカップが開催される。
真の日本一が決まるわけだけど、審査員は各団体から選出されるので、自分の団体から出場している選手をひいき目に見たりする。
ニュートラルな目で見ると誰が一番上手いのかは定かでは無い。
10年ほど昔、プロアマが混ざって戦うコンペがあったのだが、現役の統一チャンピオンだった谷堂先生がアマチュア日本一の石原正幸さんに負けて激震が走った。
プロがアマチュアに負けるんかーいと学生ながらに思った。
0706692 693
垢版 |
2018/05/11(金) 21:12:52.87
>>705
詳しくありがとうございます
プロフェッショナルダンス教師資格スタンダード1級 プロフェッショナルダンス教師資格ラテン1級 って別に怪しい資格じゃないんですね 、良かった〜
笑われたから変な資格なのかと…

その先生はその教師資格と、JBDFのプロラテンA級とプロスタンダードB級って書いてあったんですよ。

団体の人数は、JBDFが1番多い感じなんですか?
その先生、JBDFのスタンダードはB級ですけど、
サークルで教わってるJCFスタンダードA級の先生より絶対絶対上手に感じる(全くレベルが違う)ので、不思議に思ってます
0707踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:41:42.76
>>701
WDCとWDSFは互いに出場規制があるから、リチャードグリーブが「どっちの人も出てや!」ってスタンスのFreedom to Danceっていうコンペはやってた気がする
0708踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:47:59.24
にわかなんですが 金ツマなのでよく取り上げれてるダンスの世界選手権はWDSFというアマの団体で五輪化を目指してるのもここ
日本の下部組織はJDSFで高校生で日本一になった藤井 創太君とかが所属してるのもここ
もし五輪化されたら(しないと思うが)、WDSFで主催されるんでブラックプール(WDC主催)等で活躍してるプロのトップ選手は出場しない
日本代表もJDSF所属選手が中心になる?
プロ出場解禁の五輪が何故かフィギュア・スケートはプロが参戦しないのと同じ
こんな認識でOK?
0709踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:59:31.97
ダンスの五輪化は審査基準など色々な問題で無理。
日本は団体があり過ぎるが組織的にはJBDFが別格。なにせ公益財団法人だからね。
0710踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:45:46.52
>>706
1級の教師資格を持っているプロはきちんと勉強していると思うよ。
JBDFのプロラテンA級とプロスタンダードB級は、ラテンメインで10ダンス踊れる先生かな。
団体の人数はJBDFが多い。選手にもよるけど、JBDFのプロスタンダードB級はJCFだと簡単にA級になれる人だと思う。
JCFのA級とJBDFのC級ファイナリストが同じくらいのレベルかな?

>>708
仮にオリンピック種目になったらJDSFのジュニア強化選手出身の子たちが出場すると思うよ。
財団の試合でもファイナリストになっちゃうような子たち。八谷、藤井など。
ブレイキンがユースオリンピックの種目になったので、
JDSFも外務省、スポーツ庁(文部科学省)、日本スポーツ協会、日本オリンピック委員会、川崎市と仲良くして
競技ダンスをオリンピック種目にしようと頑張ってはいるね。審査項目も財団に比べると結構まとまっている。
0712692 693
垢版 |
2018/05/11(金) 23:02:33.57
>>709
てことは私が習い始めた先生はそこそこレベル高いちゃんとした先生と考えても大丈夫ですかね…?

> JBDF プロフェッショナルダンス教師ラテン1級 スタンダード1級
JBDF プロラテン A級 プロスタンダード B級
日本ボールルームダンス連盟(地域名)A級 審査員

みたいです
0713踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:11:30.20
文科省とかが主催してパートナーの男子生徒にセクハラされました
練習中いきなり手を握られたり抱き上げられたりしたんです
とか訴えられたら・・・
冗談でマヂそうなりかねんからな昨今の風潮は
赤ん坊のオシメを替えるのセクハラだと抜かす記事が
0714踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:15:55.03
>>706
あと数字級で草を生やす人がいるのは、JDSFの数字級のレベルからきているとだと思う。
昔はプロはプロ、アマはアマで住み分けができていて、
プロだとA級、B級といったアルファベット級でレベルを測り、
アマは1級、2級と数字級でレベルと測っていた。
それが団体が乱立し、プロもアマの大会を開くようになってJDSFと混ざったりしたので、
数字級の上はアルファベット級という位置付けになってしまった。(故にノービス戦はJPDSA、NJDC主催の試合しかない)

ちなみに、ISTDを例にすると海外はこういうレベル分けはしていなくて、シラバスとオープンという分け方をしている。
シラバスは使用できるフィガーが決まっていて、Bronze、Silver、Goldといった感じでレベル分けされている。
Silverレベルのコンペはこんな感じだ。https://www.youtube.com/watch?v=6K8aBj0zCiw
オープンはフィガー自由で、Novice, Pre-champ, Champといった感じでレベル分けされている。
Pre-champレベルのコンペはこんな感じだ。https://www.youtube.com/watch?v=14P5hyVeX6w
0715692 693
垢版 |
2018/05/11(金) 23:17:06.87
>>710
>JCFのA級とJBDFのC級ファイナリストが同じくらいのレベルかな?

やっぱりそうなんだ!
JCF A級なのに JBDF B級の先生より全然上手くないから、
社交ダンスの資格ってわけわかんないーって思ってました

ルンバ、チャチャチャ、サンバの時にずーっと膝を曲げたまま踊ってるんですよJCF A級の先生…
ニューヨーク?の時、お腹までババーンと外に開きすぎだったり(リーダーに背中向けるくらいお腹を突き出すんです)、
一つ一つが綺麗に見えないから、んん?と疑問に思ってました

JDSF...また新たな団体名が…アマチュア団体ですかね
多すぎて、初心者にはわけわからないです
0716踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:19:48.80
>>712
そのレベルの先生なら何も心配せずに習ったらいいと思う。
厳しいのが好きなドMの性格で練習が好きな人はあっという間に上手くなるよ。
0717踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:27:45.03
>>715
JDSFは一応アマチュア団体だよ。
元々学生連盟、アマチュア競技ダンス連盟、社会人ダンス連盟が合併してできた団体で、
NSDRとかJADAとかいう名称でやっていたのだけど、社交ダンスからダンススポーツにシフトするようになり、
WDSFに合わせてJDSFという団体になってしまった。
最近、WDSFに合わせてかPDというプロ部門ができて、アマだかプロだかわからないけど
競技ダンスをダンススポーツとして推進しようとしている団体だね。
0718692 693
垢版 |
2018/05/11(金) 23:51:01.51
あぁ!学生連盟!!
見学に行った教室の何人かの先生に「がくねん?」と聞かれたのはもしかしてそこか…!!
学生のそういう団体があるんですね

「学年?」って何の学年聞かれてるのか分からなくて、
社交ダンス歴をそうやって聞くものなのかと思って、変なこと答えてたかも…
がくれん だったのか…赤っ恥
0719692 693
垢版 |
2018/05/11(金) 23:59:24.82
>>717
わーもうローマ字やら略語の団体多すぎて覚えきれない!…
プロ1団体、アマ1団体にまとめて欲しい…
とりあえず日本はプロ団体たくさん、アマメイン団体はそこ1つって感じでokですか?

>>716
良かったぁ…ありがとうございます
好きな踊りをする先生についていくのが1番良いってこのスレで言われて、動画の踊りからその先生を調べて習うことにしましたが、
先生のプロフを見ただけでは、社交ダンス習ったことのない人には意味がわかりませんね…

動画で見れない先生もたくさんいそうですし
(でも大きな大会で戦歴上げてる先生なら自然と動画に出てくる、のかなぁ…?今の時代)
0720踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:00:57.12
>>710
日本にあるダンス団体とレベルを教えて欲しいかも
教室選びと出場する競技会の参考にしたい
0721692 693
垢版 |
2018/05/12(土) 00:22:36.28
そういえば JBDFの先生に習ってると〇〇の団体の競技会には出れないみたいなシバリはあるんですかね…??
0722踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:43:37.77
>>719
日本はプロ団体たくさん、アマメイン団体はそこ1つって感じでOK
団体名言わず、A級と言うプロは沢山いるから注意してね
国内の競技会をYoutubeへアップロードする行為は本来は禁止されているので
有名な選手の動画もなかなか上がってなかったりするね

>>720
アマチュアのレベルだけを書いてみた。

・NDCJ族 独自でアマの試合もやっているプロ団体
JBDF 参加人数が多く勝ちにくい 若者多し C級から4種目踊る
JDC(JBDFから分裂) ラテンは比較的レベル高い 年配者多い
JCF(JDCから分裂) スタンダードは比較的レベル 年配者多い

・DSCJ族 プロ団体も混ざっているが、アマの試合はJDSF統一
JDSF(アマ団体)A級維持が難しくなった 年配者多い
JDSF-PD(JDSF プロ?部門)
JPDSA(プロ団体、JCFから分裂)統一なのでJDSFと同じ
NJDC(プロ団体、JDCから分裂)統一なのでJDSFと同じ

>>721
ない
0723踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:54:09.25
決勝の動画とか普通に上がってるけどあれダメだったんだ…観客が勝手にあげてるんだろうけど そういえばそうだよね
0724踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:00:05.30
>>722
上からレベル高い順ですか?
0725踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:03:55.90
>>724
難易度(勝ちやすさ、A級のなりやすさ)だと、

JBDF>>>JDSF=JPDSA=NJDC>JDC>JCF

だと思うよ
0726踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:06:25.54
JCFが比較的楽でJBDFが一番難しいという意味です
JBDFも東部、西部とブロックがあるのでこちらでも難易度違うけどね

もちろん、綺麗に踊ったらどの団体でも勝てる
0727踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:07:13.94
>>722
丁寧にどうもありがとうございます
勉強になります

>A級維持が難しくなった

級は基本的に一度取って終わりではなく毎年試験が行われるってことでしょうか

元 JBDF ラテンA級 っていうのは
今はその級を失ったって意味なのかな〜
0728踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:20:05.31
>>727
JDSFはA級を増やしすぎたので、調整しようとしているよ
降級規定というのがあるんだけど、2017年度までは出場数に関わらず決勝6組に入ればA級維持だったのが
2018年度からエントリー組数が15組未満の場合は上位40%端数切り捨てとなり、
出場数が6組しかいない大会だとA級戦で優勝か準優勝しなくちゃいけない。

元 JBDF ラテンA級というのは引退したかスタンダードに転向したプロが
元持ち級を示すときに使う表現だね。
0729踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:28:39.08
>>725
降級なんてのがあるんですね!厳しい〜
質問ばかりでごめんなさい JBDFも降級というのはあるのですか?
よくみたらその先生 元JBDFラテンA級 元 JBDFスタンダードB級でした
戦歴観ると少なくとも10年以上は競技会に出てないらしくて、現JBDF審査員と書いてある
これは引退したから「元」がついてるのか、降級したから「元」がついてるのかどちらでしょうか
社交ダンスの引退の定義とはハテ…??
0730踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:37:43.95
>>729
JBDFも降級はあるよ
その先生は引退したからだと思うよ

引退届なるものがあり、それを団体に提出すると引退になるよ

年を取ってくると下からどんどん強い選手が現れてくるので、
これ以上頑張っても勝てない、降級してしまうという状態になると引退しちゃうかな
チャンピオンの場合はやりきったという感じで引退するけど、
社交ダンスのレッスン料って持ち級と実績で変化するので、
プロとしては一度A級になったらA級を維持するのに必死な感じはする
0731踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:41:51.38
私はA級の先生に習ってるんだぞ!って自慢してくるおばちゃん多いからね
0732踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:43:02.63
元は引退した人が使っている場合が多いです。ただあんまり詳しく連投すると、特定されるので気をつけて。別に構わないならいいのですが。
0733踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:46:20.30
元ふさふさのハゲみたいな
0734踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 09:05:20.84
ニワカが湧いてるみたいだけど
JPは今年で無くなるからな
0735踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 09:14:32.96
>>731
その時どこの団体のA級か聞く。
0736踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 09:41:20.29
団体の話は聞けば聞くほどわけわかめに成るなあ 一体なんでそんな乱立しとるの?
0737踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 09:52:52.31
>>734
JP?
0738踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 09:54:57.25
郵便局かと思った
JPって何ですか?
0739踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 10:04:58.41
>>694
アドバイスすごく参考になりました!
自分に合いそうな先生が見つかって
金額的にも続けられそうなクラスがあったので辞めずにすみました
私も頑張ります!
ありがとうございました
0740踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 10:37:51.15
>>714
JBDFプロフェッショナル教師1級という資格はあんまり知られてない資格なんですかね…
たしかに他の方で書いてる方は見たことがない
社交ダンスではその資格なくても教えられるってことなんですね

>>731 >>735
先月一瞬習った先生もA級だったけど、なんか変?で、この人に10年習ってもお金だけ取られて上手くはなれないんじゃ?
という疑問が芽生えました

(サンバでずっと膝と背中が曲がってるからおばあさんが猛ダッシュしてるみたいで怖い。
ルンバやチャチャチャで、細かいステップになるとカカトから足ついてて色っぽさがない。
ラテンで足あげるときに膝が内側に入ってるからキックしてるみたい。
基本、相手はどうでも良くて、観客や他カップルに喧嘩挑んでるみたいなダンスなんです)

それが社交ダンスでは間違いなのか正解なのか知らないけど、私にはどうしても綺麗には見えなくて…

等級だけでなく「どこのA級なのか」ってのが大事なんですね〜納得
0742踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 12:21:14.13
JPDSAとJDSF-PDがくっつく話じゃないの
0743踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 12:32:45.16
>>740
JBDFの教師ランクは1級から5級まである。
1級はかなり高等。
競技ランクとは別物で競技経験者でなくとも1級保持者はかなり勉強してると思う。
競技ランクA級は競技実績で試験を受ければ1級になる場合もある。
0745踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:53:03.37
>>751
牛の話か
0746踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 15:07:30.08
>>742
ざーんねん
とっくに見捨てられましたよー
0747踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 15:17:02.76
でJPって何
0748踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 15:23:03.61
コエダメ
0749踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 17:12:03.12
そんな団体聞いたことない
0750踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 18:03:30.93
ジャン・ピエール・ポルナレフ?
フランス人だっけ?
パリ五輪ではダンススポーツ参戦でするかな?
IOC「はあ?おまいら団体多すぎ!ルールも審査方式もバラバラやんけ!ブレイキン君のほう採用したろ」
0751踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 18:05:20.90
今アマチュアで一番レベル高いのは、JDSFのメイン競技会な。まあ財団はプロのオマケでアマの試合やってるだけだから当然だけど。
0752踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 19:25:18.79
>>744
そのページからダンスの資格ってとこみたらプロも5級あるよ。5級以上持ってないとコンペに出られないよ。ある程度猶予期間はあるけど。
0753踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 21:09:17.17
コラコラ
その団体のチャンピオン
全日本チャンピオンって触れ回ってるんだから恨まれるよ
0755踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 10:48:43.16
ダンスビュウとかに全日本チャンピオンって載ってる人とかはなんの大会のチャンピオン??
キンタローが日本代表とかもどうやって選出されてるのやら、わけわかめ
0756踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:20:42.58
教えてちゃんウザ
半年ROMってろ
0758踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:08:10.02
あの世界代表ってのはフリーエントリー
お金払ったら誰でもできるよ
0759踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 18:58:27.90
で、トーサツ君とサショウ君って誰?
0760踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:12:44.31
よくジュニアの大会で女の子同士で踊ってますけど、あれ日本だけの風習ですか?

多分男の子の数が足らないとか、男女が踊るのやらしいとかの親御さんの意見とか
外人さんが見たらどう思うんでしょ?
0761踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:25:57.80
>>760
向こうでもあるのをテレビで見たよ。
あと、大人の男同士の大会もあるし。イケメン揃いだよね。
0762踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 10:45:43.54
スーパダンスのシューズ欲しいけど高い
0763踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 02:33:08.98
チャコットも高いだろ

セキネにしとけ。
0764踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 10:16:40.69
モニシャンて品質的にどうですか
0765踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 10:28:19.94
>>764
おばちゃんが遊びで使うには最高
0766踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 10:31:05.46
競技会には向かない?
0767踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 10:31:59.49
>>765
手頃で良いかと思ったんだけど微妙かぁ…
バリバリ踊りたいんだけど
0768踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 13:25:12.29
靴は値段じゃなくて合う合わないで決めればいーじゃない
インターだろうがスーパーだろうが高いからって自分に合わないのは履くべきじゃない
0769踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 14:10:13.74
でも履いていて恥ずかしいメーカーはなぁ。。
0771踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 14:31:26.35
>>769
他人がどこの履いてるとか見ててもわからんだろ…
0772踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:15:33.01
履いていて恥ずかしいメーカーってどこよ
0773踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:02:53.33
モニタン
0774踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:50:49.24
10ダンサーって言うからどのプロかって思ったらただの自意識過剰ババア
0775踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 08:30:43.25
誰のことだよ
0776踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 09:09:28.45
>>775
ワイはわかるで
関東に出没する自信満々のヘタクソババアや
0777踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:40:59.57
遠方地方選手です、今度東京に行くのですが西島先生のレッスンは何処で受けられますか?スタジオはありますか?
0778踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:44:01.05
恵比寿でした自己解決です、連投スレ汚しすいません。
0779踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 00:39:24.27
ブチクシの足元にも及ばなかったな
0780踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:29:18.88
厳しい内容ですが100%同意です。多くの方に読んでいただきたいブログ記事です。

社交ダンスと競技ダンス
https://t.co/AkyqeqJE09
0781踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:46:33.42
日本で行われる多くのレッスンが、外見的なレッスンであり男女其々のテクニックレッスンです。
その為、踊る為のステップや運動表現を覚え、それを思い出して踊るだけの、極めて個人的な踊りであり、男女が作り出す社交ダンスとは程遠いのです。
日本に入って来た社交ダンスは、競技ダンスで有り、 お互いが自分の踊を主張する、中身は格闘技の踊りであり、
とても男女の思いやりのあるマナーの有るダンスとは言えません。
男子は、リーダーと言う事で、全て自分の思い通り踊ろうとし 女子は、パートナーとして、
唯、男子の思うが儘に付いて行くのが 社交ダンスの目的と成ってしまいました。

しかし、日本に入って来た社交ダンスは、競技ダンスで有り、お互いが自分の踊を主張する、
中身は格闘技の踊りであり、とても男女の思いやりのあるマナーの有るダンスとは言えません。
男子は、リーダーと言う事で、全て自分の思い通り踊ろうとし
女子は、パートナーとして、唯、男子の思うが儘に付いて行くのが
社交ダンスの目的と成ってしまいました。

多くのペアや競技ダンサーの悩みを聞けば、殆どが自分の主張で有り、
相手の間違いをなじる事は有っても、自分が相手のどの様な動きや感情、
更には音楽に対して運動したかが全く説明できません。
唯、習った、正しいステップ、正しい運動をしているから、
自分は正しいと主張する方がとても多いです。

日本人にとって、有名な先生に習ったとか、上手な人からしっかりと技術を教えてもらったから、
海外の人と踊っても大丈夫と思っているのでしょうが、その記憶を頼りに踊れば、
海外の方々からはひんしゅくをかうだけなのです。
ヨーロッパの一般の方の多くは、ダンスの技術を見せて欲しいのではなく、
自分と楽しく踊って欲しいのです。欧米人と踊っている楽しさを見せて欲しいのです。
自分の知識やテクニックを披露したとて誰も喜ばないのです。
つまり、相手に対する思いやマナーを最も大切にしているのです。
0782踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:51:08.19
多くの踊り手が思うように踊れないのは、技術や運動表現が上手く習得できていないからではなく、
お互いに、目の前のお相手と音楽に余りにも心がない事です。
まずは、踊る時のしっかりとしたマナーを身に付け、お互いを尊重し理解し合って、
その時コンタクトしたお相手と、一番相応しい踊を見つける事が大切と言えます。
0783踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 15:50:54.92
>>780
習っている先生が全く同じ考えです。
初めてのレッスンの時から
同じ事を言ってました。
0784踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:40:48.76
踊る時のマナーを身につけろって?初心者すぎてわからない
挨拶をするとか相手に合わせるとか楽しむとかかしら
0785踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:35:49.17
>>783
男性も若くて美人な子にはそう接するだろうね
それ以外はマジ適当
0786踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:24:55.47
>>780
通ってる練習場にスタンダード5種目を途切れることなく踊り続けて練習しているペアがいる。
そのペアの生徒らしき女性も
初心者だと思うが、5種目9曲を
ほぼほぼ休まず踊っていて
聞けば、足型は何も知らず、シャードーも練習に取り入れた事はなく、でも誰とでも踊れる様になったらしい。
ステップが頭の中に何もないので、
音楽に合わせて身体を動かす事が楽しくて
仕方がないらしい。
確かに、いつも楽しそうな笑顔でレッスンを受けている。
紹介してくれたブログを読みにいって、
その人が思い出した。
もしかして冒頭のペア、すごくダンスをわかっているのかも、、
0787踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:22:00.37
ただの操り人形じゃん
0788踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:58:21.91
>>787
見たことある?
0790踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:04:34.87
でも二人で踊る以上、何かしらルールは必要で
それがステップなのかな
0791踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:52:22.42
ラテン踊らなくていいならいいかも
0792踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:49:44.50
>>784
読みがあさいなぁ
0793踊る名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 01:31:43.50
>>786
ちゃんとフォローして自分の足で立ててるならいいけど、そうじゃないならリボンと踊ってるBBAと一緒
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況