ポアントでのピケはアンドゥオールを利かせられる状態なら楽。
思いっきり回しこんで小指の爪を床につけるつもりで立つ。
コツは骨盤の動脚側を引けるだけ引く。つま先が近くなるから立ちやすくなる。
動脚は何もできないから立ち上がる力はプリエで。
このプリエの質が悪いとよっこらしょってなるだけで立てない。

プリエの足は股関節から回す。これが大前提。こうしないとお尻が出るだけで立ち上がる力も抜けてく。
股関節から回せば骨盤は垂直を保てるから上体も垂直のままでいられる。
そして股関節を回して一番いいことは内腿の筋肉をバネに出来る事。
このバネを緩めずいったん体を沈めるから浮き上がる力が出る。
プールに飛び込んでも身体が浮いてくる。同じような感じでプリエで沈めた状態は脚のバネで浮き上がってくる。
これが体感できればバレエの動きがみな簡単なものに感じるようになるだろう。

手っ取り早く練習するならポアントからドゥミを通って踵を床に一瞬つけてドゥミ経由でポアントに立ち上がる。
これが簡単にできるようになるまで試行錯誤するとよい。
かかとが床についたらすぐに上がるようにするとバネにはじかれたようにポアントまで上がれる。
上がろうとヨイショって力を入れてるようなら完全な間違い。
はじかれて上がる動きを感じたらそれを助ける意識を持ち拡大していくのがいい。

鍛えるというより自分の身体をよく観察する事。一瞬の事だから大脳の思考では処理できない領域。
感じる事が全て。

さらに強化していくとこれでジャンプできる。
飛ぼうとしていないただバネに乗ってぴょんと上がるだけ。
脚にトランポリンがついてる感覚。

現役のプロのスモールジャンプを見た事があるだろうか?
地上にほとんど居ないで浮いてる時間がほとんどに感じるだろう。
それが容易に再現できる。