X



おまいら電子ブックを忘れていませんか?
0001名無しさん@3周年
垢版 |
05/01/22 03:06:18ID:JVLLqLNy
その昔、電子ブックというものがありました。
8cmCDが、カートリッジに入って、専用プレーヤーで閲覧できるものです。
辞書や、小説、専門書と、タイトルも豊富です。

電子辞書と機能的にだぶるところがありますが、ソフトを入れ替えれば、
どんな電子辞書よりも、豊富なライブラリになります。

あなたの電子ブックについての思いを語りあかして下さい。
0020名無しさん@3周年
垢版 |
05/02/17 16:39:53ID:HhkBboML
電子ブックとは言えないけど、2chのログを読むために
未だにinfocarry使ってる。
2chのために存在するといっても過言ではないと思う。
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2005/04/16(土) 19:36:52ID:C0UN2oIX
まだ現役
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2005/04/17(日) 21:45:29ID:QyVDvJHh
おれのは、読み取りレンズにほこりがついたのか、Diskが読めない。
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/27(金) 14:21:41ID:YGAmU2GC
う、しばらく噂聞かない、店頭で見かけないと思ったら
やはり生産完了してたんだね。

IC辞書がまだ解像度が低く買う気がしなかったけど
EPWING版は高い気がしたから
広辞苑第四版の電子ブック版を買ってPCで使ってた。

広辞苑はEPWING版買い直したけど
R&R+は安い電子ブック版を買おうと思ってるうちに
IC辞書が進化してきたので買わずじまいに終わった。
自分はハードは買わなかったけど
それなりに意義はあったよね。
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/29(日) 02:27:35ID:YQ65t0D9
>28
今なら格安でハードが手に入るし
別途手に入れたほうが吉かと。
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/20(月) 15:12:18ID:ZYlU8vRc
音沙汰なしか?
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/16(火) 15:50:14ID:M9tDEZfK
DDS35が3980円で売っていたけど、今買う価値はありますか?
使い勝手はどうなんでしょう。レスポンスとか。
広辞苑がこの値段で買えたら安いなと思ったんですが。
もう時代遅れなのかな。
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/16(火) 18:32:56ID:DUUUXYNr
>>33
買う価値あり。中の広辞苑やリーダーズはPCでも使えるから
コンテンツだけでも優に2万の価値はあるよ。ハードは使えないこともない。
0035広辞苑
垢版 |
2005/08/16(火) 19:29:50ID:NU+/9qtv
買うなり
003633
垢版 |
2005/08/16(火) 21:57:42ID:0sRkL6Bv
レスを頂き、ありがとうございます。
明日、もう一度店に行ってみます!
まだ売ってたら買います。
003733
垢版 |
2005/08/17(水) 22:51:37ID:tG+h/vWu
無事購入できました!
おかげ様で、やっと我が家にも電子辞書が来ました。
大きくて重いけど、落っことさないように
家族で大事に使っていきたいと思います。
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/18(木) 23:31:44ID:4j/d8YEC
>>37
オメ。中身はPCやPDAに流用できるので
たとえハードが壊れても十分すぎるくらい元が取れる。
ものすごくいい買い物だよ。
003933
垢版 |
2005/08/25(木) 22:04:53ID:sbrdB4zB
良い買い物が出来たのも、
レスを頂いた方々のお陰です。
調べ物をしたいとき等、家族で早速重宝してます。
ちなみにPDAは持っていませんが、PCに流用できるというのは
有難いですね。
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/10(月) 00:11:43ID:3sSPHWHj
......俺、SHARPの電子辞書割っちまったから親のお古のDD-S30SP使ってるよ。
動作音がうるさいから、一回学校持っていったら注目の的wだった。

でも、Ni-MH電池じゃ持たない...。
0041名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/21(金) 21:09:40ID:jNhSZNE6
ageます。
0042名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/26(水) 22:36:09ID:c2ZchqFE
電子ブックって今でも売ってるの?
004433
垢版 |
2005/10/28(金) 15:48:27ID:3+6igcqv
自分もコジマで買ったんです。
コジマってたまに、型落ちの在庫がひょっこり
店頭に並んでたりしますよね。
0045名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/04(金) 11:20:11ID:i8/cLQT7
電子ブックの中日/日中辞典があるんすけど、これをPCで使えるようにはどうしたらいいんすかね。
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/07(月) 19:16:09ID:91WQ24j5
>>45
中身は8cmのCD-ROMだから、もしかするとアダプターを付ける
必要があるかも知れない。それをHDDにコピーする。
あとは、電子ブックリーダーで読む。
WinならDDwin、MacならJammingあたりがそれ。
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/14(水) 16:20:11ID:MeYWuexZ
こういう自社の優れものをあっさり生産終了しちまうのがsonyなんだよな
ユーザー無視の呆れ企業。据え置きの8ミリデッキとか、ベータは言うまでもなく。

もうソニー製品は買うことないだろうけど。
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/27(火) 17:36:23ID:Jz8LnpMI
age
0050名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/31(土) 23:40:11ID:l2cC5hBr
広辞苑と英仏/仏英辞書は今でもマックで使ってるよ
OS9
限定だけど
0051名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/22(日) 16:15:25ID:zE3aEifl
ほしゅ
0052名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/09(木) 23:12:21ID:Xqg72WNK
age
0053名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/13(月) 14:39:56ID:NIrNbJ26
誰もいないのねage
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/13(月) 19:58:48ID:gUgj5sWm
電子辞書もコンテンツのカード化で同じ道を歩み始めてるけどな
違うのは各社互換性がないことで爆死が一企業内にとどまること
0055名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/02(木) 10:21:44ID:NeO9DiM4
>>45
電子ブックの中日/日中辞典があるんすけど、これをPCで使えるようにはどうしたらいいんすかね
0056名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/02(木) 15:54:40ID:5DdrPtf+
中身は8cmのCD-ROMだから、もしかするとアダプターを付ける
必要があるかも知れない。それをHDDにコピーする。
あとは、電子ブックリーダーで読む。
WinならDDwin、MacならJammingあたりがそれ。
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/08(水) 15:37:47ID:70+p3MQn
誰もいない〜 スレに独り〜♪
0058名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/15(水) 17:58:06ID:gVG/gaPY
俺の電子ブック、2年ぶりくらいに電源入れてみたら読み込まない。
むしゃくしゃして叩いてやった。キュル〜キュル〜と動いたではないか。
かわいいやつ、2年後また動いてくれるだろうか。。。
0059名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/15(水) 18:03:49ID:dEVveVFh
0060名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/15(水) 22:30:42ID:Hfy1vmEd
使ってやれよw
0061名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/16(木) 02:48:12ID:AiwEWJyE
>>45 >>55
電子ブックの中日/日中辞典があるんすけど、これをPCで使えるようにはどうしたらいいんすかね
>>56
あとは、電子ブックリーダーで読む。 WinならDDwin、MacならJammingあたりがそれ。

電子ブックの中日/日中辞典があるんすけど、これをWinならDDwin、MacならJammingで使えるようにはどうしたらいいんすかね
0063名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/18(火) 16:49:49ID:J8K2ja0V
age
0064名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/18(火) 21:28:11ID:YRb3YIul
ここで、電子ブックマニアから一言
現在ハードオフなどではジャンク扱いでかなり安くなっているので
PCメインに考えるなら超お買い得な品です
↑にもありますが、DDwin、Jammingなどの検索ソフトを使えば
IC電子辞書よりもかなり利便性のある使い方が出来ます
ちなみに個人的にはS-EBXAのソフトのマッチングで
Jammingを使用中です(winXP)
購入に当たっては、オークションなどでもそれなりに安い価格で買えますが
やはりお勧めなのはリサイクルショップです
私が買ったもっともお買い得な例は
DD-S30(広辞苑第五版+新英和・新和英研究社中辞典)に
ブリタニカ国際大百科事典のCDが付属で2000円でした
0065名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/18(火) 23:06:49ID:N48rF9Dx
リサイクルショップで見かけたこと一度も無いな。
電子ブックどっかで売ってないかな。
0066名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/19(水) 00:48:30ID:b0dYnCQt
>>64
俺もリサイクルショップには良く顔を出すが、
電子ブックはついぞ見たことが無い。
裏山すぃゾ。
006764
垢版 |
2006/04/19(水) 10:37:06ID:u6n7s7jX
>>65-66
うちの近場でハードOFFが3件程あるので
結構まめに見て回ってます
掘り出し物もたまには見つかりますよ(新同のポケコン2000円とかw)
ちなみに手持ちの電子ブックのゲット先は
DD-S1000(家電店閉店セール)15K
DD-170(家電店在庫叩き売り)9K
DD-2001(ヤフオク)6.5K
DD-S350(ヤフオク)4.1K
DD-S30(ハードオフジャンク)2K
perapera(ハードオフジャンク)1.5K
さっき久しぶりにヤフオク覗いたら、結構良さげなものもありましたよ
ゲットするなら規格はEBXA以降のものが良いと思います
上位互換なので、複数所有した時に古い本体で
新しいソフトを読めない場合が出てきます
0068名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/19(水) 13:41:11ID:N3e94ceP
いいなぁハードオフ。
近所に無いから行くのは大変です。
でも今度電車に乗って行ってみようかな。
0069名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/25(火) 09:03:27ID:NNu3Fyp0
ほしゅ
0070名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/27(木) 15:32:44ID:o0X+p0Rg
現代用語の基礎知識っていつの間にか電子ブック版はなくなってたんだな
まあ当たり前か。PCで使うにしてもあれ便利だったんだが。。。
0072名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/03(水) 23:47:28ID:s+95N+M7
>>71
オク
0074名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/04(木) 00:53:23ID:WByJHBo3
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m29008090
本体は使えないが、ソフトはお買い得
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35804281
欲しい人にはたまらん独和
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35899316
ソフトだけもお買い得な百科事典(ただしソフトの有無の確認は自己責任で)
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e57092431
電子辞典版の類語は希少、ICの角川版よりも個人的には使いやすいと思う
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39135261
写真にCDが無いので要確認3K程度までなら買い
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e55496704
これも百科事典(ソフト要確認)
個人的にはブリタニカより、小学館の方が項目別の内容が濃いのでお勧めです
ただし、ブリタニカの方が広く浅くなので使い方によっては・・・
0075名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/04(木) 00:59:19ID:WByJHBo3
ついでに、2001はEBXAなのでカラー画像には対応していないはずです
カラー版の百科事典は欲しいなら、DD-S1000(S-EBXA)が必要ですが
出品されることはまれです(あっても高額です)
DD-S1000は、バッテリー充電タイプなので使い勝手がかなりいいです
個人的には15K以下なら買いだと思います(程度良好の場合)
0078名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/13(土) 09:40:44ID:iaB0XSom
age
0079名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/18(木) 22:28:22ID:WRURrVco
昭和33年、栄光のブルマを導入以来、今日まで30年間、
ブルマニア軍並びに私のために絶大なるご支援をいただきまして誠にありがとうございました。
皆さまから頂戴いたしましたご支援、熱烈なるエロい応援をいただきまして、
今日まで私なりのブルマ着用生活を続けて参りました。
今ここに自らの精力の限界を知るにいたり、廃止を決意いたしました。
振り返りますれば、30年間にわたるブルマ生活、いろいろなことがございました。
その興奮をひとつひとつ思い起こします時に、運動会時は、ブルマの激しく際どい食い込みが
このチン長3cmをさらに闘志をかきたててくれ、また勃起不調の時、
皆様の温かいご声援の数々の一つに支えられまして、今日までオナニーしてきました。
不運にも、我がブルマ二ア軍はブルマ存続を目ざしロリ教員以下男子生徒一丸となり、
死力を尽くして最後の最後までベストを尽くし戦いましたが、力ここに及ばず、
ブルマ存続の夢は破れ去りました。
ブルマは今日廃止をいたしますが、我がブルマニア軍は永久に不滅です。
今後、微力ではありますが、ブルマの新しい歴史の発展のために、
栄光あるブルマが明日の復活のために、今日まで皆さまがたからいただいたご支援、
ご声援を糧としまして、さらに前進して行く覚悟でございます。
長い間、皆さん、本当にありがとうございました。
0080名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/27(土) 19:32:17ID:eKmoTzYD
ほしゅ
0081名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/28(日) 06:37:14ID:FhNaaRYp
電子ブックよりも、本物の書籍の方が長持ち。
電子ブックは内部のメディアが壊れてしまうとただの箱だろ。
これに対して、本物の書籍は保存次第で何万年も読める。
大昔の本は紙質がボロボロだが、読めないレベルではなく、何とか読める。
音楽を録音するメディアで、何万年たっても平気なのはアナログレコードくらいだな。
0082名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/28(日) 09:10:07ID:lWnCM46I
PCにコピーしてある
いい加減なインターネットに流れてる情報よりましだよ
0083名無しさん@3周年
垢版 |
2006/06/09(金) 21:01:28ID:QLhMIN/7
ほしゅ
0085<丶`∀´> ◆0910695302
垢版 |
2006/06/10(土) 07:19:00ID:8RjRnddP
ソニータイマーにやられたな、自分のDD-1は。

電子ブックがひっそり備え付けられている公共図書館があるから、
PC持ち込んでシコシココピーしている。

まぁ、直前の行は嘘。
0086名無しさん@3周年
垢版 |
2006/06/10(土) 09:05:43ID:t/X5Lx8Y
>>85
ソニータイマーはともかく
図書館に行く意味がわからん
普通にPCで見れるだろw
0087名無しさん@3周年
垢版 |
2006/06/11(日) 19:00:09ID:s/PYIz43
パナソニックのプレーや今も使ってる
いいぞ CPUが速くて
0088名無しさん@3周年
垢版 |
2006/07/02(日) 10:20:15ID:Qe/f3Jvd
捕手
0090名無しさん@3周年
垢版 |
2006/07/26(水) 21:50:02ID:lCjyRGYu
ソニーは電子辞書からも撤退したらしいね。
0092名無しさん@3周年
垢版 |
2006/07/29(土) 17:00:35ID:a/bNDRFd
電子ブロックに見えた
0093名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/18(金) 22:15:55ID:MKJ9aUN4
上げますよ
0095名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/25(金) 18:29:51ID:QnMKVY9b
デザイン的にも電子ブック向きだな
先進国向けにパネルだけ変えたもっと解像度の高いのを出してくれれば最強の電子書籍端末になりそう
0096名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/01(金) 10:29:18ID:MkUY+iWN
Σブックは新製品が出るんでしょうか?
0097名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/02(土) 17:44:59ID:ZYqynQHW
開発してるみたいだけど、
ただの液晶端末になるみたいよ

意味無し
電子ブック出せつーの
0098名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/02(土) 18:22:02ID:g1NcKcmd
>>97
仮にハードが出来ても、供給が追いついていかないみたいですね
今のシステムが切り替わっていくには時間がかかりそう。
0099名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/18(月) 23:03:10ID:UlLkLQud
age
0100名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/18(月) 23:56:49ID:+hKpTTem
従来のΣBOOK安く探してます。製本ヲタとしては、
安くなってそうな今抑えときたいです。
中古可。
0102名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/09(月) 08:23:45ID:89a5Kvqe
age
0103名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/12(木) 11:34:28ID:lxEPjJel
動画機能とか音楽機能とか入れれば売れると思ってる点で、失敗決定。
0104名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/13(金) 11:11:27ID:+OC7xBgS
Winnyでzipで固められた漫画が大量に流れているのを見ると、
漫画の需要はかなりあるんじゃないかと思う。
出版社がダウンロード販売をしないのは印刷・流通に配慮してるのか?

個人的には技術書を電子販売してほしい。
オライリーの日本語版が出てくれればほんとにうれしい。
英語版に加入してみたけど、英語は読むのに時間がかかってしまう。
0105名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/13(金) 11:49:54ID:tKNze8zA
技術書の電子化はメリットあるよね
携帯も楽だし、検索も容易
やっぱり、技術書・専門書の需要がいちばんだろうね
過去ものの専門書もさすがに古くてなぁ・・・
0106名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/14(土) 17:30:53ID:Hm2rQast
>技術書

何度も見返すことが多いから、ページめくり遅いと不便じゃない?
0107名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/14(土) 18:44:43ID:mvzi+bLc
>>106
専用機は結構不便w
PC+ジャミングだと
表示範囲もでかいし、けっこう便利だよ
0108名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/16(月) 08:45:31ID:NSuYrQxv
>>104
漫画の配信はミチャオなんかで既に行われているんですが・・・
携帯でも売上トップだし・・・

作業の手間が割りと掛かることと新刊は紙で売っとこう意識が強いんじゃないかな。
一応売れ筋だし。
0109名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/16(月) 16:27:03ID:JYoNjRI3
シグマブックを青空専用に使ってるけど、あの液晶、眼が異様に疲れるよ。
0110名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/16(月) 20:20:00ID:Jpt4/xIL
ジャンプなんかの週間漫画雑誌も電子化して欲しいんだが、こちらは捨てるのが面倒だからで、
それよりも俺が電子化を一番急いで欲しいと深刻に思ってるのは技術書。
必要な時の為に手元に置いておきたいのもあって読むスピードを上回るペースで買うんだけど
それだけに捨てられないから置き場所に凄く困る
ちょっと前までは週に2〜3冊ぐらい(雑誌系のも含むけどね)は買ってたんだけど
今は物理的なスペースに配慮して本を買うペースが落ちている。
これって出版者にとっては販売機会の喪失だよね
俺みたいに電子化されてくれれば買う量増える人って結構いると思う
ひょとしたら海賊版のリスクよりメリットの方がずっと大きいかもしれない
0111名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/17(火) 15:06:10ID:OASHY4Hl
俺としては、独自規格は一切やめて、素直にtxt・PDFを読める筐体が欲しい。
あと、書き込み機能も欲しいかな。
0112名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/17(火) 17:21:29ID:qYt6s5w1
PDFみたいな印刷主眼の激重フォーマットをまともにレンダリングするには
PC並のパワー要るぞ。今の技術で作ったらOQOやtypeUと大差なくなっちまう。
0114名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/19(木) 00:46:19ID:XRRxSQjS
HTMLも、フラッシュやらスタイルシートやら各種スクリプトでゴテゴテ作り込みする
連中ばっかりで、もはやPC専用フォーマットに近い。

ケータイの自称フルブラウザはもとより、PDAでもPIEはもちろんOperaや
NetFront 使ってもまともに見れない。PCですら、P3ー1GHz程度に届かないクラスの
ヘナチョコPCだと紙芝居だよ。

もちろんPCでレンダリングした後の画像イメージなら普通に表示できるが、
それって今でも仮想プリンタ使えばできる話だし。
0115名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/19(木) 01:52:22ID:6RrOiQ/D
基本のHTML文法だけ理解できるブラウザで十分だけどね
むしろコンパクトHTMLくらいでいいくらいだ
テーブル使えないのは不便だが…

HTML読めると、ニュースサイトとか巡回してるサイトのデータを読み込んで、
簡易なHTMLとして再構築するツール作れば、
サイト巡回リーダーとして使えるんだけどねぇ
0116名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/21(土) 22:02:41ID:4WJu2aqR
LibとΣの後継スレは取りあえずここでいいのかな?
0119名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/02(土) 00:55:53ID:aGo+h2iQ
正直、専用端末4万で買うなら、こっちの方がいいと思った。買わないけど。
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_348.asp
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況