X



Kindle キンドルシリーズ

0001名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/22(土) 11:16:49.20ID:csCk9OQo
Amazonから出てる格安電子書籍端末Kindleを語るスレ
Kindle paper Kindle FIREなど
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/14(月) 20:54:34.63ID:Xv0gDi3+
都内でKINDLEの設定をしてもらえる場所知りませんか?
電源を入れてそれ以降がまったくわかりません
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/14(月) 21:36:55.92ID:abvxtiF9
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200127470
ここに説明が書いてあるっぽい
このページの右側の「カスタマーサービスに連絡」ってところクリックすると
そこから電話とかチャットでいろいろ聞ける

設定してもらえるところは分からない
それもカスタマーサービスで聞いたらいいと思う
ここでも分かる人がいれば教えてくれるかも
0007名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/27(日) 21:34:55.23ID:vMjHR4H+
PWのGW前2000円OFFってサイトトップには掲載されていて買う気が出てきた。
が、商品ページは10000円オーバーのままなんだけど、決済ページまで行けば割引になるの?
小学生がメインで使う予定なんだけど、充電器とかカバーとか高いのね…。
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/30(水) 00:02:43.80ID:+HCkOK/G
>>7
明細?みたいなとこまで行くと「クーポン ??0000」←引かれた金額
が表示される
2000円引きは終わっちゃったけど

過疎ってるけどここがキンドルの本スレでいいの?
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/30(水) 12:28:19.54ID:T1NRJQ5I
ポメラ DM25って縦書き表示ってあるけど、表示だけ?
縦書き入力できんの?
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/30(水) 18:50:05.34ID:mwBiHl1r
Kindle 1st持ってる人いない?うちの奴3G回線繋がらないんだけど日本のエリアって対応してなかったけ?
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/30(水) 23:05:14.59ID:+HCkOK/G
密林でKindle paper white買うと最初からログインされた状態で届くのは本当ですか?
贈答用は量販店で購入した方がいいですか?
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2014/05/01(木) 10:28:49.93ID:rlYFMgAR
>12
注文時に「ギフトの設定」をすればよし。

「Kindleのギフトの設定」
>ギフトの場合、「ギフトの設定」にチェックを入れてください。
>Kindleを登録せずにお届けします。受け取った方は、ご自身のアカウントに登録することができます。
>通常のAmazonの箱でお届けします。Kindleは通常、輸送箱を使わずにお届けしていますが、ギフトの場合は、Kindleという記載のない箱でお届けしますので、開くまで中身を秘密にしておけます。
>ご注文の納品書に価格を表示しません。
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2014/05/04(日) 12:45:04.71ID:LbsQN/84
販売タイトル数が100万点を超えないとまだまだ。
今は20万点弱。
ちなみにアメリカキンドルは700万点を超えている。
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2014/05/05(月) 13:33:30.38ID:/wer/mu0
アメリカとそんなに違うんか!
コミックしか読まないからそうは不自由してないんだけどね
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2014/05/06(火) 06:46:50.84ID:iEy5+Vqw
kindle 2014まだかなあ。

米Amazonは700万点とは…
日本は乱立してて分散されてんだよな。
iTunesみたいにどーんと増やして欲しい。
日本の出版社ももっとあちこち展開したらいいのに。
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2014/06/13(金) 20:56:01.24ID:+nMifvkl
Kindleファイア買って適当なusbアダプターに突っ込んだらスリープしなくて焦った
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2014/06/25(水) 21:12:29.85ID:G2VFZbQz
>>13
新しいpwが出たら買いたいのですが、いつ頃になりますかねぇ?
Amazonで買えばWi-Fiなくても登録済みだから、すぐ使えるんでしょうか。。?
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2014/06/30(月) 03:08:07.61ID:UxPk4Axj
pwまだかなあ。
Amazonでは去年モデルを「new model」と表記してるから時々騙されそうになる。
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2014/06/30(月) 13:31:48.70ID:ilJE96ID
>>23
返答ありがとうございました。
でも、読みたいコンテンツないんですよね、。
紙の本の電子化ってそんな面倒なんですかね
てっきり全部の本がKindleで買えると思ってましたが
まーでも冬あたり買いますわ
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2014/06/30(月) 16:45:34.10ID:9pscrqrD
>>28
電子書籍って自炊みたいに
スキャンしてpdf化してるわけじゃないから
はじめからDTPで作られた本や
再版時に写植版下からDTPに移行したものは
データがあるから電子化しやすいけど
それ以前の写植や活版時代から再版されない本は
一から入力し、何度か校正を経てださなければいけない
またあまり売れない本は電子化するだけ
ムダなコストがかかるから出さない

俺も読みたい本はあるがほとんど電子化されてない
でも、絶版本が電子書籍で読めるときもあるので
いいこともあるよ
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2014/06/30(月) 19:43:55.60ID:esE6eHto
>>29
>またあまり売れない本は電子化するだけ
>ムダなコストがかかるから出さない

Googleが無料で電子化してくれるのを日本の出版社らが邪魔しているからこれはたぶん違う。
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2014/06/30(月) 19:52:29.57ID:ScFZXhcR
>>30
いやだから一応版権ある以上そんなこと簡単に許されるわけわけないんで
それと割に合う合わないは別の話
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2014/06/30(月) 23:41:58.45ID:esE6eHto
>>31
それはこちらが言いたいこと。
無駄なコストがかかるから出さない、と版権のあるなしは無関係。
まさに割に合う合わないは版権とは別の話。
電子化するときのコストの話をしているのだから。
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2014/07/01(火) 02:02:21.93ID:P9GU+P5u
>>32
全然わかってないな
Googleで無料で電子化してそれを元に版権主張して商売できるのかってこと
そこまでできて始めて版権持つとこに旨味が出るかもしれないくらいなんだよ
0035名無しさん@3周年
垢版 |
2014/07/01(火) 09:24:06.19ID:P9GU+P5u
きつい
漫画はやっぱり向いてない
横にしてみれば広げたりして見るのが良いかなと思うけど
それでも思うとおりに動かせないUIにイラっとくる
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2014/07/01(火) 16:43:13.25ID:3U3h1Zih
>>33
全然わかってない。それもこちらが言いたいこと。

無料で電子化というのは無料だから損はしない。
版権を持っている人間に金が入ってくることはあっても出ていくことはない。

またGoogleも版権ビジネスをしているわけじゃなくて、
すべての電子書籍を電子化し中身まで検索できるようにすることで、
いまネットでおこなわれていることを、電子書籍の世界にまで広げて構築しようとしている。

たとえば何か調べ物をするとき図書館に出掛けなければならないが、
すべての書籍が電子化されていれば、家に居ながら検索ができる。
必要な書籍が見つかれば購入することができる。ここで著作者は利益を得る。

Googleは利用者が検索することで広告収入を得ることができる。
さらに利用者履歴や電子書籍データそのものをビッグデータとして
いろいろな方面で活用、応用できる。
たとえば世界中の知を集積した人工知能の開発もおこなわれている。

Googleだけならまだしも中国の検索事業者も世界中の書籍を電子化している。
当然、日本の書籍も勝手に電子化されているだろう。

旨みがあるから電子化をしているし、きほん無料でできる。
しかし日本でそうならないのには別の理由があるわけで、
けっして電子化にコストがかかるからではない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況