X



【E Ink】電子ペーパー端末32【3Qi】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2017/09/05(火) 03:26:57.37ID:OcRTuPNX
Kindle、Kobo、PocketBook、Onyxなどの電子ペーパー・電子ペーパーモードを搭載した
反射型画面の電子書籍端末について情報交換をするためのスレッドです。
電子ペーパーを搭載したハイブリッド・多機能端末についても扱います。

電子ペーパー - Wikipedia:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC

【代表的な電子書籍端末】E-book Reader Matrix wiki
http://wiki.mobileread.com/wiki/E-book_Reader_Matrix

透過型液晶や有機ELなどの発光型画面はスレ違いなので、
それらのみを搭載する端末については以下関連スレでお願いします。

●電子書籍端末としての機能を持つ全ての端末についての情報交換総合スレはこちら
【元祖】電子書籍端末総合【復活】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1294455564/

●電子書籍全般については次の板
http://rio2016.2ch.net/ebooks/

●Apple製品はこちら
http://karma.2ch.net/ios/

●前スレ
【E Ink】電子ペーパー端末31【3Qi】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1494980920/

>>980は次スレ
0184名無しさん@3周年
垢版 |
2017/09/30(土) 21:00:06.26ID:9j86o6yH

政治の話と経済・文化の話を分けて考えられないバカが来た
0186184
垢版 |
2017/10/01(日) 06:55:53.30ID:RH1yr86Q
>>185
流石だろ?
0187名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/01(日) 10:30:06.60ID:umA9tXgS
www.dasung.comでpaperlike proに加えてpaperlike HDとpaperlike movieというのが出てた。HDはわかるんだが、movieのほうがどんなものなのかいまいちわからん。中国語読める人いたら教えてくれるとありがたい(chrome翻訳だと訳さない部分が多い)。
写真から推測するに、paperlikeに超小型の投影機で投光して、カーソルやら色やらを重ねて写すって感じなんだが。
0191名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/01(日) 19:56:51.62ID:umA9tXgS
>>188
そうなのか。サンクス。しかし、それって明るいところでは見づらそうだし暗いところでは目に悪そうだよな。どんな利用法を想定してるんだか。まーでも中国市場は広いからきっと売れるんだろうな。
0192名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/01(日) 21:37:48.08ID:YUnnfKVy
remarkableレビューないな
誰も買ってないのか
0194名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/01(日) 22:26:07.19ID:fAxLmQlq
>>191
これ、スペック表から見ると、paperlike側とプロジェクターがまるっきり独立してる。
paperlike HDと近距離投影可の小型プロジェクターをセット販売して、専用のスタンドを使うと
paperlike HDの画面をスクリーンにしてプロジェクターの映像を投影できるだけ…に見える。

PCと、paperlike・プロジェクターは2分岐HDMIケーブル(スペック表ではY型って書かれている)
で繋いで、同じ画像を表示するみたいだけど、位置合わせとかどうやるのか説明が無いので、
「カーソルやら色やらを重ねて写す」ってのがまともにできるかどうか、良く分からんね。
0195名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/02(月) 01:01:52.92ID:6yYhT/Ii
>>191
>しかし、それって明るいところでは見づらそうだし暗いところでは目に悪そうだよな。
そもそもPaperlikeって目にいいのか?
ディザリングでボケた文字を見るんだろ?
0196名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/02(月) 01:56:10.53ID:o0ynOx9E
>>193
確かにスマホでいうパンツみたいな
代理店すらみつからないしな

raknewはいつ売り出すのかわかんないし
0197名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/02(月) 08:40:43.88ID:wB4LAG3a
>>194
詳しい解説ありがとう。HDMIの分岐を利用して同期してるわけか。てことはそれぞれの電源スイッチのオンオフでそれぞれ単独でも使えるし、組み合わせても使えるってことだろうね。
paperlikeで一番ストレス感じるのはカーソルのジャンプだから、そこをプロジェクタで補うのはアイデアか、と思ったが、正確な位置合わせについて明記されてないとなるとよくわからないな。
こういう「珍品」を出すというのは、ともあれ元気はありますということかなあ。
0198名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/02(月) 12:37:35.39ID:Uc+x+8+O
>>192
出荷が遅れてるみたいだね
最初の出荷分も一部しか発送できてないみたい
俺のは10月予定だったけど11月後半か12月になっちゃうってメールが来たよ。
0199194
垢版 |
2017/10/02(月) 13:26:18.09ID:0GPEFSqh
>>197
俺も中国語、しっかり読めないので、斜め読みしただけだから、本当の所は実物のデモ映像
とか出てくるまで待って、判断して下さいな。
間違って解釈してたら、ごめん…って事で、PaperMovieについて、もうちょっと。

プロジェクターの方は、単体利用も可能で、Android5.0搭載、13.3インチから60インチまで
投射できて、壁に投射して映画も見られる…っぽい。ただし、720P対応なので、少し解像度
は落ちる。明るさは200ルーメンって書かれているので、壁面投射時は部屋暗くしないと
だめだろうね。
paperlike側は、paperlike HDをベースにしているけど、paperlike HDそのままなのか、
Movie専用の制御ソフトが入っているのかは、書かれている文面からが判断できない。

4種類の使い方が出来るって紹介していて…
1. 画像表示はe-inkで、マウスカーソルだけ、プロジェクターから投影
2. 画像表示はe-inkで、プロジェクターは単なる照明として使用
3. プロジェクターで彩色表示(e-inkも表示しているかは良く分からない…)
4. プロジェクター単体で壁面投射して、単体でHDMI接続のプロジェクター

マウスカーソルだけ分離してプロジェクターから投影するって事だと、PC側に
何らかのドライバーを入れる必要あるかもしれないけど、その辺の説明は、
ちょっと読み取れない。
プロジェクターで彩色表示する場合、e-inkの表示はしてないっぽい気がする。
それなら、緻密な表示位置合わせは不要。e-inkパネルは単に13.3インチの
白っぽいスクリーンと化す…って感じだな。

まぁ、変な物大好き…とかでなければ、買う価値は無さそう。
0200名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/02(月) 14:52:09.10ID:p2IXCFzF
DPT-RP1はアプデまだしてくれないのか
S1で頻繁にアプデされてたみたいにしおり機能とペンとの安定性向上とかページめくり高速化とか期待してるんだが
0202名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:52:22.29ID:wB4LAG3a
>>199
さらに詳しい説明ありがとう。推測だけど、1が主目的で残りはおまけって感じがする。それとも、paperlikeだけでも液晶なみにパソコンを使えるってことにしたいのか。まあ、おもしろいガジェットではあることはわかった。
0206名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/04(水) 11:06:17.65ID:PiKogEmi
お願いだから、メーカーのサイト位は読んでから書き込んでくれや

ttp://www.dasungtech.com/

お前が言う電池の持ちなんかそっちのけで宣伝文句はこれだぞ

First E ink monitor with HDMI
Save Your Eyes

小学生レベルの英語が読めないようだからFirst E inkの意味を教えてやろう
「高速なE ink」だ

with HDMIはちょっと難しいぞ
HDMI対応ってことだ
HDMIってのは頻繁に画面を書き換えるディスプレイの規格だよ
読書する程度の書き換え間隔でしかまともな表示ができないディスプレイはwith HDMIではないんだよ
0207名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/04(水) 12:54:25.62ID:XULV+Sd9
小学生レベルの英語が読めないようだからFirst E inkの意味を教えてやろう
「高速なE ink」じゃないんだ

糞モッサリなE inkを使い物にならない二値だの汚ねえディザだので高速に見せかけてるだけだ
「高速なE ink」じゃないんだ
0208名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:18:26.06ID:26DAswUM
DPT-RP1 って、端末で pdf にメモした編集後ファイル等を PC で表示することはできるの?

Windows PC が自宅にあって電源を入れた状態にしてるとして、
出先で端末で編集した pdf 等を Dropbox 経由でメールに添付したりできる?
0210名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:32:37.51ID:74rf8aD6
ソニーのはデバイスはそれなりにいいけど、搭載されてるUIとPC用のソフトがゴミすぎる
ほんとに使い勝手考えて作ってあるんだろうか
0211名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:46:14.06ID:qSR50PEV
音楽関連も
次々仕様変わる激重ゴミツールばっかりだからなぁ
0212名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/05(木) 01:23:10.89ID:4865mzIO
>>208
DPT-RP1単体では無理。出先にタブレットPCなどがあり、digital paper appを起動して
いればDropBox等のオンラインストレージでの共有が可能。だからGPD WINみたいな
小型win10端末をセットで購入とかいう人がいる。
0213名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:50:27.91ID:GfeP2OSf
>>212
>だからGPD WINみたいな小型win10端末をセットで購入とかいう人がいる。
そいつバカじゃねーのか?
なんで13インチのwin10端末を単体で購入しないのかと小一時間・・・
0216名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/05(木) 13:24:22.85ID:PJO6Bu8Y
返信ありがとう。
やっぱり自動同期設定がよくわからん。

自宅の Windows PC にアプリをセットアップして、Dropbox の任意のフォルダと 10 分間隔で同期する設定にして、常時起動しておけば、
外出時でも、dpt-rp1 で書き込みした pdf は (時間のラグはあるけど) 自動で自宅のフォルダと同期されて、スマホ等で Dropbox を経由して、編集された pdf をメール添付できるのではないの?

dpt-rp1 のデータを共有フォルダに送るためには必ず PC 上で同期を実行しなきゃならないとか、あるいは、
そもそも dpt-rp1 で編集した pdf は PC 上では表示できないとか、そういう制約があるの?
0217名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/05(木) 15:41:24.44ID:bEF/poAl
>>216
PCとRP-1がWiFiかBluetoothで繋がってなきゃ自動同期できないぞ
外出先でPDFに書き込んですぐクラウドと同期したいならWindowsノートかMacbookなど一緒に持ち歩いてソニーのアプリは常時起動させてRP1と接続しておくしかない
もちろんWindowsノートやMacbookもスマホでテザリングなどしてネットワークに繋がってなきゃ同期できない
0218名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/05(木) 16:50:51.02ID:Pa7ODZwp
外出先でテーブルの上にデカいタブレットとノートパソコンとスマホを並べていじってる人ってキモいよね?
0220名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/05(木) 17:15:52.73ID:aL/auk+O
>>217 の回答がものっすごい正確なんだけど、いったん仕組みを理解した上で実際に
自分手設定・運用してみないと、きわめて意味がわかりにくいw
0221名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/05(木) 17:25:55.82ID:XmZn+fpy
DTP−RP1の上にスマホを乗せると
スマホの画面が画像で電子ペーパーの大学ノートに貼り付けできる
そんなソフトがあれば神機と成ると思う。
0222名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/05(木) 17:59:08.00ID:proA16Ya
>>221
お前、DTP-RP1持ってないだろ
持ってないから見当違いなことを言い出す
そういう使い方をするハードじゃないから
0224名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/05(木) 18:12:31.87ID:1wR3LpFK
自宅でネットにつながっているアプリ常時起動の PC と、出先で WiFi につながっている dpt-rp1 との同期ができない理由は、同じネットワークではないからなのかな。
0225名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/05(木) 18:58:40.23ID:J5VPaz7N
クアッドコアでもさすがに裏でVPN-AES処理させるとペン入力の反応が厳しそうだし
そりゃ同一ネットワーク制限がつくね
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/05(木) 19:19:04.55ID:bEF/poAl
>>224
そう、ローカルだけだな
>>225
自動同期なんてオンにしてたらペン入力がすごい重くなるからな
自分はWifiもオフ、最近じゃBluetoothもオフ
バッテリー消費も明らかに激しいからWifi常時オンとか無理だわ

そして前は同期したいときだけオンにしてたけど、設定でオンにする作業が割と面倒だからもう有線接続の方が早いから有線接続になったw
0227名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/05(木) 23:44:02.59ID:AMFHGOZg
ここに Illumina XL HD を買った方はいますか?
もしくは 博閲(Boyue) LikeBook Plus (T80S) 型番は違いますが前者はオランダのICARUS
と言うメーカーから出ているもの、後者は製造元だと思われます。

どちらでも良いんで何とか手に入れたいと思ってます。
0228名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/06(金) 11:18:50.60ID:wq2svGHW
>>210
そもそもKindle以外でゴミじゃないものってなんだよ?
ちなみにYotaはディザな
0229名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/07(土) 15:36:29.52ID:y17v/Fyc
boox max2は出ないのかい?
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/07(土) 16:05:23.72ID:+U6PYtvt
>>227
Illumina XL HD、出荷が始まったばかりで市場には出ていないらしい。
日本で買った人いるのかな?
0231名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/07(土) 17:54:45.13ID:1vJShFIm
>>229
boox max carta なら買ったよ。ノロイけどkindleででかい雑誌とか読むのに使ってる。
0232名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/07(土) 22:55:01.74ID:+U6PYtvt
BooxC67MLCarta2も良いが、文章だけならね。
コミックとなると最低8インチで300DIPは欲しい。
出来れば両開きで。(北斗の拳特化のあれ、何考えてるんだか残念過ぎる)
0234名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/08(日) 17:03:39.02ID:XyFvArMe
2段も出るのかよ

そんなの出すより、汎用機出してくれよ
0236名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/09(月) 17:00:59.25ID:HnwVcTsc
汎用機を出すと***が***してコンテンツが売れなくなるからな。
どうしてもコンテンツを付けて売らないと著作権を稼げないんだよ。
0237名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/09(月) 18:12:55.16ID:5WZmcDef
汎用機ってAndroidとかWindowsモバイルとかの汎用OSのこと?
少なくともE inkとAndroidの組み合わせがダメなのはもう確定だろ
E ink専用OSならkoreaderのメニューとか?
何をやるにもアプリ開発が必要になるわけだが
0238名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/09(月) 19:24:16.37ID:G+tdl9U2
北斗の拳専用、シティハンター専用と別個に増やしてくコンテンツはめごろし売り商法は
コンテンツ代相当価格のみで端末代含まないならアリかなとも思う
バックアップできず機械壊れたらそれまでだし
E-Ink端末機として売りたいわけでもなく単に読む為の手段をユーザーに強いてるだけの製品だしな

でも実際はkindleやkoboみたいな汎用コンテンツ販売用の端末より高く売られてしまうのだろうけど
0239名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/09(月) 19:47:18.36ID:fh3a0OT4
コンテンツホルダーにしてみりゃ特装版とか完全版みたいなもんだろう

ハードソフトの出来が良ければいろんなストアと提携して
電子書籍の汎用端末として発展してくれればと思うけど、まぁ無理だろうな
0240名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/09(月) 21:42:55.44ID:HnwVcTsc
見開きのE Ink Android端末でないかな。
コミックと小説さえ読めればいい。ってなるとAndroidでなくても良いわけだ
コミックの単行本サイズで良いから。
0242名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/09(月) 22:07:22.41ID:z+le29Le
まだE InkのAndroidに夢見てるアホがいるんだな
0243名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/09(月) 22:08:07.92ID:HnwVcTsc
YotaPhone3は残念だったな。
E Ink面、YotaPhone2のように自由にアプリが動かせないらしい。
となると、Hisenseか。
0244名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/09(月) 23:15:20.81ID:NJQ8WAjz
yota2が至高すぎるんだよ
ハイスペック投げ売り放置と思いきや
まさかのアプデがくるとかな
0245名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/09(月) 23:20:20.41ID:DQID4x+/
>>243
マジでか
使い道ねーなそれじゃあ
A2 PROは泥画面をE-ink画面で動かしてるのYouTubeで見たよ
0246名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/10(火) 00:08:17.29ID:oFu679CQ
でもyotaのE Ink面にはディザリングでボケだ文字が表示される
0251名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/10(火) 11:28:36.19ID:NFCVJ3dl
クレームがガンガン来る製品はそれでも欲しいと言うバカにだけ絞って売るのが当然
0256名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/11(水) 15:09:08.87ID:Hxn+ZAaF
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。

多重債務でお困りの方。

誰にもバレずに借りたい方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー
0258名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:08:13.45ID:eB7voJcW
大きくても9インチまで、それ以上はゴミ
俺はいらねぇ!
0260名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 02:20:05.84ID:S/OPe3FT
>>259
お願いだから、メーカーのサイト位は読んでから書き込んでくれや

https://www.amazon.com/dp/B06VTJWRJW/

お前が言う糞の持ちなんかそっちのけで宣伝文句はこれだぞ

All-New Kindle Oasis E-reader

小学生レベルの英語が読めないようだからAll-New Kindleの意味を教えてやろう
「高速なE ink」だ

Oasisはちょっと難しいぞ
Oasis対応ってことだ
Oasisってのは頻繁に画面を書き換えるディスプレイの規格だよ
読書する程度の書き換え間隔でしかまともな表示ができないディスプレイはOasisではないんだよ
0261名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 05:18:56.30ID:PPZuAmMt
小学生レベルの英語が読めないようだからFirst E inkの意味を教えてやろう
「高速なE ink」じゃないんだ

糞モッサリなE inkを使い物にならない二値だの汚ねえディザだので高速に見せかけてるだけだ
「高速なE ink」じゃないんだ
0262名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 09:45:28.01ID:j4LnmniO
>>254
13インチの電子ペーパーが増えるのは嬉しいね
価格競争が起こってビジネス向けだけでなく普及品レベルまで下りてきてくれ
10インチや13インチがもっと増えて液晶と同レベルに気軽に買えるようになるといいな
0267名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:51:32.74ID:H3FPDaCb
7とは微妙に大きくしたもんだな。マンガで字が小さすぎることがあるからその対策にはなるかな。
0268名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 19:21:13.88ID:7fMNGYwm
小説しか読まないので6インチのまま32GBにしてくれても良かったんだけどな
まぁとりあえず買うつもり
0269名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:43:57.29ID:7qMzfF1i
楽譜表示端末と銘打っているけど、
↓のGVIDOはメモ端末としてはどうなんだろう?
https://www.gvido.tokyo/ja/

10/10に発売されたはずだけど、
ネットを探しても購入者のレビューが見当たらないね。
0270名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 03:43:36.92ID:XKg68Fy3
>>269
肝心の楽譜ストアが12/1スタートだから。譜面をスキャナで読み取ってPDFにする人は少いと思いますよ。白紙PDFを取り込んでメモ用に使う酔狂な人はいるのでしょうか?
0271名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 07:05:26.56ID:WTcuJBd7
そうかな
楽譜って紙コピーで配られること多いし市販の楽譜そのまま使うシチュエーションばかりでもないと思うけど
楽譜作成ソフトから直接PDF出力して配布して貰えばいいんだろうけど
先生(指揮者)が書いてきた手書きの楽譜なんかも未だにあったりするし
0273名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 10:13:48.99ID:IOIjGFNA
見開きの北斗の拳が現在28,000円で正式価格が4万弱だっけ?
大型パネルが高いのかな?
0274名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 10:17:35.31ID:rJI7feMM
ボッタじゃなくて、販売数見込み価格。

この手の端末とネットインフラが自分が若かりし頃あったら、随分楽できたんだろうな・・・とは思う。
楽器ってそれぞれのパートで楽譜必要だし、紙数が半端ないんですもの。
0276名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:50:26.07ID:JLqwAllP
>>268
Kindleマンガモデルを買えばいいじゃん
0278名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 17:27:53.40ID:zfsy1gX5
漫画はやはり見開きで読みたいから2つ折りの端末が欲しい。
8インチサイズを2台買って並べようか。300DIPで8インチのお勧めはないか?
18万(税込み194,400円)を買うくらいなら2台並べて、アプリで連携させた方が安い
0279anonymous
垢版 |
2017/10/13(金) 17:38:55.06ID:farmrRS4
>>278 漫画はカラーも有るんだし、iPad proで良いんじゃね?
13インチなら十分デカいし、10.3インチでも十分見開きに耐えるよ
目が疲れるなんて都市伝説は払拭されてんだし
バッテリー持ちも改ページが多い漫画では小説ほど e-ink のメリットは無い

漫画見開きにe-ink求めるのはそろそろ愚考と思うべきかと
0280名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 17:51:27.00ID:mwQyfFbb
でも、北斗のやつもそうだけど電子ペーパーは公園とかの直射日光下でも読めるから便利ってウリなんだよな
0281anonymous
垢版 |
2017/10/13(金) 18:22:57.54ID:farmrRS4
>>280 そのウリが役に立つときって本当にあるのかね?

電子書籍読み始めて10年近く経つが屋外で読んだ経験は1割どころか1%以下かもしれん
まぁ世間ではみんな屋外で電子書籍を読むのが普通で俺だけが異常なのかもしれんが…
0282名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 18:34:26.38ID:pnEaA6VH
>>279
>目が疲れるなんて都市伝説は払拭されてんだし
その都市伝説やら迷信やらをマジで信じちゃってるアホがいるからねえ
低品質の液晶を高い輝度で見てて「眩しくて」目が疲れてるだけじゃないかと
それでいてE inkなら糞モッサリでストレス溜まりまくりなはずなのに疲れないとか、ディザでボケた文字を読んでも目に優しいはずだとか
挙句の果てには直射日光下でもE inkなら、とくる
小学生の頃、先生に屋外で読書するのは目に悪いと教わらなかったのかね
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 18:55:34.39ID:MLOiYWTn
>>278
boox max cartaのkindleで見開きで読んでるよ。ダウンロードは遅いしページめくりはトロイが画面は見やすい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています