X



テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/27(水) 17:53:22.63ID:ChV3KPTp
■公式サイト
キングジム
http://www.kingjim.co.jp/

デジタルメモ「ポメラ」
http://www.kingjim.co.jp/pomera/

■前スレ
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.39
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1504943608/

■過去スレ
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.34
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1483785810/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.35
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1486828171/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.36
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1488453947/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.37
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1491868796/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.38
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1499371620/
0003名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/27(水) 17:57:21.05ID:ChV3KPTp
2 名無しさん@3周年[sage] 2017/11/12(日) 09:00:22.67 ID:COoEtALG
タイトル40なのに失敗ちゃったすまんね
このまま使って次を41にするか再度建て直して
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/27(水) 18:08:24.24ID:7PNsykS7
いいんでないの?
芸の無いレスを繰り返してるだけだし。
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/27(水) 18:10:44.52ID:frXlAw6b
DM25と予備乾電をアウターのポケットに放りこみっぱなし。
バッテリー残量は気にしたことがないな
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:37:40.85ID:fawDB3af
ARM Windowsで20時間電池持つのに、テキスト入力しかできない端末でほぼ同程度ってどうなん?
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/28(木) 09:29:00.01ID:vLT8/Lpu
>>8
そのARM Windowsが20時間持つ使い方ってのは
日本語テキストを入力し続ける以下の処理しかしないような使い方なんやでw
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/28(木) 12:44:11.22ID:hIF4QZoD
>>10
DM200のように予測変換オフにすれば負荷は殆どなくなる
てかARM版WinによってDM200の電力的アドバンテージなくなるな
スマホにポケットライター需要喰われかけた当時と同じ状況に陥る可能性がある
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/28(木) 12:52:59.67ID:yVNDao4w
PC版ATOKを使うには結局ポメラがPCになってしまうところまでは分かった
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/28(木) 22:51:08.62ID:nRLrPqYb
個人的には駆動時間が仮に10時間程度になったとしても、
Officeや好きなエディタ、開発環境等が使えるならポメラの出番はないな
昔のモバギみたいにキーボードも特別打ちやすい訳でもないしハード的なメリットが無さすぎる
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/29(金) 08:43:10.47ID:laKqhVKg
DM200のキーボードで我慢できるならその辺の安物中華ノートでもBTキーボードでもなんでもいいわ
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/29(金) 09:37:53.58ID:UpM5t5Bx
昔のモバイルギアのキーボードが良かったとか言っている阿呆は思い出補正ってだけだろw

DM200のキーボードのほうがかなりいいと思う。

ただ、本当にキーボードにこだわるんだったらPCかタブレットでも使うしかない。
好みもあるが高い機種にはそれだけ良い物もある。
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/29(金) 10:00:06.16ID:gakpzoFj
ARMでポータブック作り直してほしいなぁ
キーボードはDM200より好きだったよ
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/29(金) 10:23:47.56ID:M6goRKpA
Windowsはアップデートとか自分で止められないのがイライラする
凄く重い熱いと思ったら裏で色々動いてるし
0026名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/29(金) 12:12:58.43ID:d9dhUiUb
キータッチだけならこんなもんだな
CEモバギ>DOSモバギ>MacBookAir>DM200>DM100>MacBook
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/29(金) 12:51:41.20ID:X7ImQD1v
DOSなんかフリーのDOSがあるし、DOSのATOKもあるからすぐにできそうな気がするけど。
DOSアプリもメモ帳とかたくさんあるし。
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/29(金) 13:05:59.55ID:ybviASv9
それに果敢に挑戦したMorphyとかいうプロジェクトがあったな
頓挫したみたいだけど
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/29(金) 14:18:03.04ID:wraLwMkx
>>29
ガワだけで中身は全く作っていないから詐欺プロジェクトだったんだろ
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/29(金) 19:00:39.87ID:UpM5t5Bx
モバギなんてクソ安いキーボード使っているから、本気で長文入力していたらへたるのが早かった。
あんなクソがいいとかキーボードなんてなくてもいいんじゃねーのw

HHKBクラスでないと、ふざけんなってレベルだろうに。
0035名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/29(金) 20:39:12.73ID:f7nHB2Da
何も知らんで勝手な事いうな
当時10万越えの日本製モバギやオアポケのキーボードに今の中華が敵うわけねーだろ
童貞か?
0037名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/29(金) 20:54:38.05ID:PuY+gzVp
OASYS Pocketとモバギ一緒にするなよぅ
オアポケはかなりまともだったけど
モバギはキーボードベースが微妙に浮いてたりした
当時のLibrettoとかもっと高かったけど
褒められないキーだった

それでも喜んで使ってたけど
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/30(土) 00:36:27.21ID:sqmnmdH/
業務用大型エレベータで
70年代に作られたシャフトだけ交換の必要なくいまだに回転し続けている
あり得ない事だ
70年代の日本製品は異常だった
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/30(土) 00:41:46.50ID:dF9YKZl6
日本のちっぽけな町工場製ベアリングが精度で世界を震撼させた時代だな
0041名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/30(土) 08:29:30.60ID:1kWE07o3
その成功体験が良い物を作れば売れる幻想を生んでしまい日本の凋落を招いた
今や半導体や工業製品の大半は馬鹿にしていた韓国中国が世界を引っ張っている
0042名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/30(土) 09:33:45.72ID:QFqWLY/2
超円高による構造的不況により大量解雇された時代は、
海外のヘッドハンターから日本の優秀な技術者が高給・高待遇を餌に
ヘッドハンティングされた。

韓国や中国のものを創る技術は日本の技術を模倣して成り立っている。

さらに産業スパイにより、卓越した特許技術の中には、日本の企業から
盗んだものが少なからず存在する。

プラザ合意で超円高になり、多くの輸出企業が倒産したが、超円高を誘導したのは、
経済的に没落していたアメリカであった。
超円高誘導と商品の不具合を捏造しての詐欺告訴により、日本の企業から
大金をせしめたり、会社自体を格安で買収し、日本経済を破壊しようとしている。
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/30(土) 10:49:50.40ID:1kWE07o3
半導体や液晶に関して言えば日本のメーカーがオーバークオリティ求めすぎたんで価格競争力で負けたんだよ

多少質が悪くてもどんどん供給して現金収入伸ばして設備投資に回していくべきだった
悪貨は良貨を駆逐する
付加価値で勝負とか根本的に間違いだった
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/30(土) 10:54:48.97ID:MbHqFC+h
>>33
>モバギはキーボードベースが微妙に浮いてたりした
乾電池時代のモバギ使ってたけどそんな症状見たことないな
ちなみに使ってたのはMK12、MK32、ドコモバ2、R330あたり
Sigmarion3なんかも10年以上経ってるけどまだ使えるし、当時のNEC製品はかなり気合い入れて作られてると思うぞ
0045名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/30(土) 14:26:11.76ID:QFqWLY/2
>>41
円高誘導で超円高になる前は、安くて良い製品を海外に供給していた。
良い製品を作れば売れる、というのは幻想ではない。

日本の1人勝ちを阻止するために、良い製品を作っても売れなくするために
超円高誘導が意図的に行われたのだよ。
それを無視して、日本企業没落の原因は何も語れない。

中国や韓国の製品の品質が向上したのは、円高誘導により、日本の工場が
海外に移転して技術が流出したり、日本人技術者をヘッドハンティングしたから。
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/30(土) 14:35:45.95ID:FN9cztas
まだそんなアホなこと言ってるのか。

7月2日、伊藤元重・東京大学教授は、日米の物価の開きを考えれば、今の1ドル=79円という水準は、95年に比べて実質30%以上も円安であると指摘。
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/30(土) 15:06:51.15ID:QFqWLY/2
>>46
アメリカの利益を最優先する、アメリカの子飼いの御用学者のトンデモ説を
鵜呑みにしているようじゃ、お里が知れる。

プラザ合意といってもほとんど脅迫含みだが、1ドル230円台のレートが、
1987年末には1ドル120円に超円高にされて、多くの輸出企業が倒産した。

いくら良い製品を作っても売れず、企業は海外に安く買い叩かれて買収された。
それで、日本企業の高い技術が海外に流出した。

1ドル120円という円高にも関わらず、企業努力により復活したら、さらに
100円前後から70円台まで円高誘導されて、いくら良い製品を作っても海外では売れず、
企業は海外のハゲタカにより安く買い叩かれて買収された。
日本企業の高い技術がまたしても海外に流出した。

この繰り返しだな。
ご苦労様。
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/30(土) 17:13:32.61ID:cI+bA2yy
ゴチャゴチャうるさい

組長: 親分◆MacBookPro
若頭:切り込み隊長◆MacBook
本部長: 出納係◆MacBookAir
若頭補佐: 鉄砲玉◆iPhone
若中: 兵隊◆iPad
 
最高顧問:相談役◆MacPro
舎弟頭:殺し屋◆iMac
顧問:用心棒◆Mac mini

組長の娘:若頭に恋◆iPadAir
組長の愛人:バーのママ◆iPadPro
愛人の息子:非行少年◆iPad mini
組長の猫:ペルシャ◆iPod touch

黙ってMac買っとけばええんじゃ
0053名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/31(日) 23:25:13.98ID:Tq98DKOC
DM100ももう7年目か、寿命切れそう
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:33:13.33ID:DJdmYiOa
今の時代、ネット使えないのも良し悪しだが、資料調べたりする必要がない人が使うことが多いのかな。
ジャンルやテーマにもよるんだろうけれども。

ジャパンナレッジ使えないなんてたえられない。
0055名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:48:58.71ID:o5zQaZRK
ネットあると遊んじゃう人がポメラと紙の本or電子書籍端末等だけ持って喫茶店に篭って文章書くんじゃね?
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/01(月) 20:34:56.20ID:37GI5iNi
DM100が2万で売り出ししてるけどどうなん?
DM200買うべきなんかな
0059名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/02(火) 09:50:27.11ID:Om5vNmLp
>>57
俺だったら絶対にDM200にする。
日本語変換とかも結構違うし。

ただ、何に使いたいかで違うのかも。
0063名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/02(火) 20:39:32.52ID:YbUQ1GTy
おお〜、DM200にLinux入れられたのか
しばらく情報収集してなかったから知らなかったわ
上手く動けばプログラミング環境もTexもできるし最高だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況