X



【E Ink】電子ペーパー端末33【3Qi】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/16(金) 19:15:33.67ID:sXV7PrEw
Kindle、Kobo、PocketBook、Onyxなどの電子ペーパー・電子ペーパーモードを搭載した
反射型画面の電子書籍端末について情報交換をするためのスレッドです。
電子ペーパーを搭載したハイブリッド・多機能端末についても扱います。

電子ペーパー - Wikipedia:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC

【代表的な電子書籍端末】E-book Reader Matrix wiki
http://wiki.mobileread.com/wiki/E-book_Reader_Matrix

透過型液晶や有機ELなどの発光型画面はスレ違いなので、
それらのみを搭載する端末については以下関連スレでお願いします。

●電子書籍端末としての機能を持つ全ての端末についての情報交換総合スレはこちら
【元祖】電子書籍端末総合【復活】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1294455564/

●電子書籍全般については次の板
https://rio2016.5ch.net/ebooks/

●Apple製品はこちら
https://fate.5ch.net/ios/

●前スレ
【E Ink】電子ペーパー端末32【3Qi】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1504549617/
>>980は次スレ
0002名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/16(金) 19:28:37.74ID:uiSOpYZX
D
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/16(金) 22:06:05.60ID:dQhrXE+x
結局どれを買うのがいいの?
誰かまとめなり比較なり作ってくれ
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/16(金) 23:08:33.44ID:St9IZbjY
先ずは電子紙端末を何に使うのかを表明しろよ
予算もサイズもな
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/17(土) 01:15:03.88ID:zCIfgb3Z
>>4
スペックの比較表だけでも、自分で作ってみたら?
他力本願じゃなくて、少しは自分で情報集めるとかして、
補足意見とか追加情報とかを皆さんにお願いするとかの方が有益だと思うぞ。
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 06:01:49.76ID:8ws/zKeX
DPT-RP1って、ほぼiPad Pro 12インチと同じサイズなんで誰かiPad Pro用のケースを代用している方いませんか?
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 18:39:36.95ID:A/uqc0SD
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0010名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 23:07:16.80ID:zjEdQqBq
ふむふむ
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:58:38.44ID:ZaU/HBWr
DPT-RP1にフィルムは必要でしょうか?必要なら、どれがいいですか。
どの商品もレビューがなくて選べないです。裸で使うには勇気がいります。
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 22:39:33.05ID:OcKMCGfu
Boox noteが気になるけど、基本的にストアアプリでコミックや小説読む用途には勿体ない気がする
電子書籍読みにはIllumina XL HDやlikebookでも問題ない?
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/21(水) 01:28:04.29ID:98238KL+
>>3
レビューしていただけると幸いです。首をながーくして待っております。
0015名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/21(水) 09:49:11.12ID:vF30Hv9K
>>7
結局、Kindle以外は使わなくなりましたwww
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/21(水) 20:34:21.17ID:zGyOY0pG
>>13
ストアアプリの多く(ほとんど)はEInk端末で使われている事を想定していないので使い物にならないよ
1、ページめくりエフェクトのオフ
2、スクロール途中での描画抑制(拡大時スクロール読みやファイル選択時など)

1はEInk端末の場合は必須機能だが、多くのストアアプリでは不可
2は皆無

2は諦め1を満たすストアアプリを使うという手もあるが
アプデで変更されないという保証はないのでオススメ出来ない
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/21(水) 23:03:35.73ID:Qdt85pGg
>>16
個人的にはMicrosoft Onenoteを入れてAndroid端末ならではの使い方ができたらとは思ってるけど、
ペンの追従性はやっぱreMarkableに劣るのかなあ
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/22(木) 21:29:48.45ID:Vu0kAvvp
e ink端末で本読んでたら視力落ちる?

紙の本、e link端末、スマホ化タブ

この中だと目に悪い順ってどうなるの
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/22(木) 21:35:21.46ID:H/TOAIer
もっとも悪いのは暗い部屋で読む紙本とフロントライト無しのEink
後は光の強い順だから何とも

あと老眼気味の人に顕著に現れる傾向としてEinkだと眼精疲労が弱まる
しかしこれは医学的根拠のない主観なのでこれも何とも言えないがよく聞く意見
0020名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/22(木) 23:26:45.30ID:XzfpZ30f
暗いところで本を読むとってのも医学的根拠は無いとか

暗くて見づらい場合は文字認識に脳を使って頭が疲れるような
あとは5分に1回くらい3メートル先でも見たほうがいい
0021名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/23(金) 00:02:53.31ID:NIsZRlYh
人によるんじゃないの。
電子書籍はリフローだと大きな文字で読めて目が楽、って人もいる。
自分も老眼気味なので、紙の本より大きなフォントにすることが多い。
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/23(金) 00:11:38.24ID:jV3fIrkH
ノートに使うとしたらどれが向いてるのかなー
ペンの追従性といったらremarkableなのか?
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/23(金) 07:59:28.86ID:1VaBlXfT
ワコムかどうか見ればわかる
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/23(金) 22:11:02.12ID:oX0J3Qcc
dpt-rp1に600dpi 400ページ600mbのファイルを突っ込んで、勉強用に書き込んだり線引いたりして運用しようと思うんだけど、サクサク動くかな?
0026名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/24(土) 03:08:36.07ID:tw3Z+RuF
>>25
ページ順に読んで書き込んでいく分には問題ない。
あれここどうだっけと10ページ戻ったり、10ページ先を見るような使い方には全く向いていない。
最初にページにpdfのページに合わせた目次を作って運用している。
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/24(土) 13:22:05.32ID:C9x7NqhO
ほうほう、さんくす。
参照用途には全く向いてないけど
順をおって読む分には問題ないのね。
良さそうなんで、最後にソニーストア行って見てきます。
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/24(土) 13:51:06.61ID:FXob29O1
おっ金持ちー
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/25(日) 13:25:30.74ID:e5tBrRBY
ペンに対する描画の追従性でいうとreMarkableが今のところ随一、次点でRP1ってところだと思うけど、
BOOX NOTEってどうなのかなあ…

追従性が実用レベルであれば、Android端末だしone note使いたいんだけど
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/25(日) 18:03:05.14ID:4isnCHJ/
現実的には複数の資料を並行して参照しながらの作業が多いから、
本格的に運用するなら3台ぐらいは持っておきたい。
なので低機能で良いから参照に特化したサブ機用廉価版を用意して欲しい。
0035名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/26(月) 08:51:40.72ID:liCfVM+d
>>32
paperlike proでウインドウを複数開くとか。ページめくりも速いし。
ディザでもよければの話だけど。
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:40:03.02ID:kiSdV8bJ
rp1使ってるけどいろいろレビュー見てるとリマーケブルとペンの追従性全然ちゃうな
サイズ的にも持て余してるしこっちが欲しくなってきたぜ…

ただBOOX NOTEの追従性が気になる
0037名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/27(火) 08:49:13.07ID:6Cg6oH5o
>>31
アプリがまともに使えるかナゾだよ
e-inkはモノクロなので、ユーザインターフェースがカラーしか想定してないアプリを使うと、メニューが見えなかったり、メッセージボックス内の文字が見えないとかあるから
別のboox使っているけど、それでwebのブラウジングすら難儀だ
ome noteは知らんが、そこらへんよく調べてから買った方がいいよ
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/27(火) 15:01:10.32ID:oCdOurTc
SKTがBOOX MAX2の手描き動画公開したな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=vyXRc_HHFnM
MAX2を買う気は無いが、ハードウェアはNOTEとほぼ同等なので、
BOOX NOTEの手描きも、だいたいこんなもんになるかと思われるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況