X



【E Ink】電子ペーパー端末33【3Qi】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/16(金) 19:15:33.67ID:sXV7PrEw
Kindle、Kobo、PocketBook、Onyxなどの電子ペーパー・電子ペーパーモードを搭載した
反射型画面の電子書籍端末について情報交換をするためのスレッドです。
電子ペーパーを搭載したハイブリッド・多機能端末についても扱います。

電子ペーパー - Wikipedia:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC

【代表的な電子書籍端末】E-book Reader Matrix wiki
http://wiki.mobileread.com/wiki/E-book_Reader_Matrix

透過型液晶や有機ELなどの発光型画面はスレ違いなので、
それらのみを搭載する端末については以下関連スレでお願いします。

●電子書籍端末としての機能を持つ全ての端末についての情報交換総合スレはこちら
【元祖】電子書籍端末総合【復活】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1294455564/

●電子書籍全般については次の板
https://rio2016.5ch.net/ebooks/

●Apple製品はこちら
https://fate.5ch.net/ios/

●前スレ
【E Ink】電子ペーパー端末32【3Qi】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1504549617/
>>980は次スレ
0394名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:13:24.02ID:EkSR4Rgt
booxはネットワークオンだとゴリゴリバッテリー減る。

読書に特化すればbooxでも1ヶ月くらいスリープで持つよ。
0395名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/24(火) 14:13:43.80ID:+ARTgf6y
>>388
そっかー再起動遅いのか。n96でplayからkindle入れて、トロいながらも何とか使えたので、cpuがよくなったnoteなら天国だろうと思ってたが、そうとは限らんみたいだな。
0396名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:11:27.49ID:nYrYFDAq
>>388
うちのはスリープしとけば一日10%も減らんけどな
何か悪さしてるアプリがありそう
0399名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/25(水) 03:52:19.26ID:xL+ZHfg8
Boox noteでChMateって問題なく使えるの?
ゴリゴリバッテリー減るだけ?
0400名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/25(水) 09:24:25.12ID:oRsJBRSC
BOOXNoteはホーム系アプリ入れるとAndroidの通常の設定にアクセスできるよ
0401名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/25(水) 12:33:24.56ID:gHAfIQWg
絵描く人がラフな線画とかスケッチ書くような用途だとBoox noteはどうなんだろう?
画面がA4の半分くらいの面積としたらちょっと小さいか…
0402名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/25(水) 19:35:25.78ID:2+B5JCsh
217さんがnoteでkindleが快適ってレポートしてくれてるから、良さそうな気がする。後は値段だな。
0403名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/25(水) 22:10:51.33ID:h/BCM/YX
Kindleは固定レイアウト本でページが更新されないことがあるんだろ?
ChMateはバッテリードカ喰い?(そもそもちゃんと使えるの?)
Chromeは遅くて使えない
標準ブラウザはスクロール中でなければ人によっては使える?
うーん、実機が見たい
0404名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/26(木) 09:17:18.28ID:XT8oHrfQ
>>403
Chrome 遅くて使えないなんてことはないぞ。
ただ、文字の色が薄くて読みにくい。コントラストとかいじってもダメ。
0405名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/26(木) 10:43:28.39ID:YyCZ3Pub
標準ブラウザなら文字はクッキリですか?
0408名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:27:38.90ID:yz90XJgp
>>379
LTEの繋がりはどうなん?
日本語はどうなん?
e-ink面は泥のインターフェース使えるの?
ぶっちゃけYotaphone2から買い替える価値ある?
0409名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/26(木) 22:43:59.23ID:Q8YHZFAM
Boox noteって標準アプリ以外で文字が薄くならないアプリってないんじゃないのか・・・
0410名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/27(金) 06:28:38.60ID:toElH6L5
液晶だと真っ黒な文字がeinkだと薄い灰色になるのは何が原因なんだろう
0413名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/28(土) 08:03:30.88ID:yMahSGxG
でも、スマホのみでタブレットには対応しない、ってどゆこと?
0417名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/28(土) 23:40:45.04ID:6cakUL2/
Boox noteのkindleはページの更新漏れがあるんだろ
電子書籍を読もうにも文字化け
標準以外のアプリは文字が薄くて読みづらい
これって一体何に使ってるの?
0419名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/29(日) 15:13:59.95ID:Pp+FGzl9
調べもしないでとりあえず買うのはただのバカ
0421名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/29(日) 17:26:58.44ID:S9/kmccY
標準アプリで十分な用途に使ってるんだろ。オレも長時間のpdf読み書きに使いたい。早くsktで出さないかな。
0422名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/29(日) 20:15:42.75ID:QoLnhv8D
標準アプリでもPDFの漢字は文字化けするから誤字があっても構わない用途だな
間違っても論文とか仕事に使ったりしないようにな
まあ漫画にピッタリって感じだね
0425名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/30(月) 11:46:17.75ID:hLSE87A6
7万円の漫画専用端末w
0427名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/01(火) 01:18:29.47ID:5t39GdLo
Boox noteで論文読んでます、ってwww
恥ずかしーw
0429名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/01(火) 06:29:06.05ID:xT5l5uRr
持っているお金と価値観の違い

お金があって満足しているなら問題ない
0431名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/01(火) 09:07:25.91ID:T0avSI8C
こりゃ買うとしても画面更新やら文字化けやらが修正されてからだな
永遠に修正されない可能性もあるから買ってからアップデートを待つのはリスクが高い
0432名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/01(火) 09:12:43.85ID:C7aNPH1R
届いたが、画面更新がそこまで気になるシーンにまだ出くわしていないな。タスクをわりと終了させながら使っているからかもしれないが。
0433名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/01(火) 09:16:03.91ID:Zsns+g8q
文字化けって文字コード関係なのか表示するフォントがない関係なのかどっちだろう?
0435名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/02(水) 01:42:35.00ID:2hAsVjM9
>>422 >>433
文字化けって、具体的にどの文字がどう化けるのか、分かったら教えて m(_ _)m
中華フォントの関係で字の形が変(「写、直」とか)とかは確認してるけど。
0436名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/02(水) 06:23:32.34ID:ZIN6y4Oe
>>435
>中華フォントの関係で字の形が変(「写、直」とか)とかは確認してるけど。
それを世間では文字化けとも言うんだよ
そんな字でも気にならないなら買って良かったね
0437名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/02(水) 08:28:45.67ID:Jtw3Rhfc
普通文字化けって意味不明な文字の羅列になる事じゃ無いの?
0438渡辺真
垢版 |
2018/05/02(水) 09:31:54.20ID:YM9bJTjp
>>435
>中華フォントの関係で字の形が変(「写、直」とか)とかは確認してるけど。

「IPAフォント」をインストールしても改善できないのですか?
0439名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/02(水) 09:32:03.93ID:2hAsVjM9
>>436
買って良かったよ。
自分が見ているPDFファイルは、全部、フォント埋め込みなので中華フォントの影響は受けないし、
Neo Reader v2.0でTXTファイルを見る時は、フォントを日本語フォントの NotoSansJP-Regular.otf
に切り替えられるので、中華フォントの変な字形を見ないで済む。

BOOX Noteには、日本語フォントの NotoSansJP-Regular が最初から入っているから、
アプリ側でフォントが変更できる設定を持っているものは、問題なく使えるよ。
ただ、システムフォントが中華フォントなので、フォント変更が出来ないアプリは
中華フォント表示になっちゃうけどね。
0440名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/02(水) 09:42:34.59ID:2hAsVjM9
>>438
フォントを入れるには、root取りしないとならないけど、
今の所、root取りは邪悪な中華ツールを使う必要があるみたい
なので、試してみてない。
0441名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/02(水) 09:53:43.29ID:wPwiCASX
boox noteを持ってないからはっきりしたことは言えないけど、文字コードの処理のバグじゃなくて対応の日本語フォントがないのが原因っぽいね。
これアップデートでもメーカーは対応しないかも。
ただ日本語フォントをインストールできればすぐに改善できそうな感じもあるね
0443名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/02(水) 10:02:05.39ID:2hAsVjM9
>>441
日本語フォントは、>>439 でも書いた通り、入ってます。
NotoSansJP-Regular っていう日本語フォントは、Android6.0以降、
Androidの標準の日本語フォントとして使われているものです。
問題は、デフォルトで使用されるフォントが中華フォントに固定されて
いる事なだけです。アプリ側でフォントを切り替えられるものは、
アプリ側の設定で NotoSansJP-Regular に切り替えて使えばOKですよ。
0444名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/02(水) 10:13:10.17ID:2hAsVjM9
>>443
ちなみに、メーカーのOnyx社側には、某経由で、
問題点の詳細を伝えたんだけど、まるで見当違いな回答しか返って
来なかったので、アップデートでの修正は期待できないです。
0446名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/02(水) 10:48:23.66ID:aXgFZTeq
>>440
>邪悪な中華ツールを使う必要があるみたい
そもそもOnyxって中華じゃなかった?
目くそ鼻くそだと思うが
0447名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/02(水) 10:56:57.90ID:gdUK1qEq
>>436
> それを世間では文字化けとも言うんだよ
異体字を文字化けとは言わんだろ。
0448名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/02(水) 12:29:10.26ID:Ds2HeJEu
普通は文字化けっていうと文字が化けて読めなくなる状態を指すかな
化ける理由はさまざまだが中華フォントの場合読めなくなる訳じゃないからなあ
0449名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/02(水) 12:54:54.28ID:2hAsVjM9
SKT、BOOX Max2とNoteの国内販売に関して、ちゃんと事務所借りて、
本気で売る気になったみたいだね。今まで、個人輸入で販売してたレベルだったのに ^^;
ttps://sktgroup.co.jp/

それから、実機に触れる機会があるみたい。東京・ビックサイトで5/9〜5/11開催の
「Japan IT Week 春・モバイル活用展」でBOOX製品が展示されるようだよ。
ttp://d.japan-it.jp/ja/Expo/4300636/ONYX-INTERNATIONAL-INC
商談中心の展示会なので、敷居が高いけど、事前登録で無料入場。
0455名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:28:04.17ID:N6l292ws
>>453 >>454
BOOX NoteのOnyx社からの出荷価格(ロット単位での受注時)が、
1台5万5千円くらいだった(Onyx社がどこかで公表していた)ので、
不良率5%、単純利益率20%で計算して69,500円くらいになるので、
ケータイWatchの記事の価格は妥当だと思うよ。

ただ、SONYのDPT-CP1が市場価格7万円程度と公表しているので、
価格的にぶつかるんだよね。
ここ参照 → ttps://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201804/18-030/

DPT-CP1対抗で、オマケ(画面保護シート付き、カバー付き)で頑張るか、
もう少し値段を下げるか、どっちか(どっちも?)になるだろうと思う。
値段で頑張っても、利益考えて税込みで7万円(本体6万5千円くらい)が限界だろうけど。
0458名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/03(木) 12:55:43.37ID:O7TMDJvJ
>>455
個人的には「国内で買うなら選択肢があまりない(SKTだけ?)」と考えるともうちょっとお高くなるのかなぁと思ってました。
悪い言い方すると足元見られちゃうかなぁと。

高すぎ(ぼったくり価格)は嫌だけど、国内で扱ってくれる貴重な会社だし利益をあげて盛り上がっても欲しい。
妥当な価格との事なので良かったです。

自分は購入した電子書籍の利用8割と自炊本(主に小説)2割の利用なのでsonyの端末には惹かれないけど、盛り上がったらAndroidバージョンと出してくれたりしないかなw
0459名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/03(木) 13:21:01.97ID:a44IJkjC
>>452
nookやBoyueも実機を触ってみたいが、
多分ガッカリな製品で、逆に売れなくなるかもな
0460名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/03(木) 19:58:35.58ID:d4HVaf7F
>>217
このOnyx版kindleを言語設定変えて専用ストアからインストールしたけどアニメーションの切り方がよく分からない どう設定した?
0461名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/03(木) 21:49:37.05ID:N6l292ws
>>460
Onyx版Kindleって、ページめくり時のアニメーションは無いはずだけど、
Onyx版のストアから、どのKindleを入れたの?
ストアの最初のページのAmazon Kindle(これはOnyx版じゃない)ではなく、
次のページにある安卓6.0のKindleの方を入れたんだよね?
0462名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/03(木) 22:26:59.40ID:d4HVaf7F
>>461
アンインストールして再度確認したけどダメですね
安卓の方を入れる前にPlayストアでkindle入れてたのが関係してるのかな
0463名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/03(木) 23:31:33.75ID:vLXfTR7k
専用ストアのアプリなんてよく入れられるな
ノートアプリに銀行の暗証番号とかメモしてたらトンデモないことになりそうで怖い
0464名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/04(金) 00:21:22.94ID:BLKCHlOL
>>462
もしかして、ページカールが有効になってる?
Kindleのホーム画面の所で、右下の「その他」から「設定」を開いて、「本」のところの
「ページカール」を確認して、チェックが入っていたら外してみて、どうなるかな?
他には設定できる所ないので、それでダメなら、もう分からん。
0465名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/04(金) 00:27:54.19ID:HnWAAlff
androidOSなんて端末ごとにメーカーのカスタマイズが入ってるよ。
だからメーカー謹製のアプリだったら端末使ってる時点であんまり気にしても仕方ないんじゃないかなw
0466名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:23:10.12ID:2OTZftjB
>>463
それは確かに悩みのタネで、さすがに金に関わるパスワードを電子的媒体には格納しないけど、kindleを使うとなるとそうもいかんだよな。どうしたものか。。
0467名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/04(金) 13:29:06.56ID:wg4rHDL4
>>466
他のアプリストア使えば?AMAZONストア便利だぞ
Android動くならできるんじゃないかな?
0468名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/04(金) 14:23:07.81ID:BLKCHlOL
>>467
あぁ、そういう事じゃなくて、
Onyx版アプリストアにある改造版Kindleは、
e-inkに最適化されているんだよ。
0469名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/05(土) 00:06:08.75ID:iS+KqcLm
reMarkable 安売り(save 100$)で499ドルになっとる。転送業者通して関税も入れたら、いくらになるやら。
保証考えると、もう少しだして、SonyかBoot noteか、ということで私は見送ることにしました。
どなたかほしい方はご検討を。ending soonらしいが。
0470名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/06(日) 23:48:35.08ID:qmSDDIRX
Onyxが中華じゃなくせめて台湾のメーカーだったら躊躇無く買うんだけどなあ
0472名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/07(月) 00:12:40.87ID:FI8bNsLk
中華だから躊躇してから買う、って意味かな?
今更よく分からん感覚だけど…
0473名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/07(月) 00:20:45.72ID:HwdaPQQF
>>472
ハードとかにバックドア仕込んで後から排除命令の事例が欧米で後をたたないので
0474名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/07(月) 00:31:26.47ID:RPgzgCSl
こういうのが後をたたないからな
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27564530R00C18A3CR8000

もし社外秘のPDFが中国サイトに晒されてその原因が自分だったらと思うと怖くて仕事で使う気はなれないよ
0475名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/07(月) 00:36:50.45ID:CiWj6O7c
そもそも、社外秘の書類を私物の端末に入れること自体が問題だと思うが。
0476名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:10:19.68ID:f1lUKM4U
論点がズレてるよ
社外秘のPDFを自宅の私物パソコンに入れて仕事する自宅残業なんて余程厳しい会社でなければ普通にやってるだろ
ただし、例えば日本製のハード、アメリカ製のOS、アメリカ製のPDFリーダーでね
その場合、社外秘PDFの流出リスクはあまり気にされないだろう
それが中国製のハード、中国が改造したOS、中国製のPDFリーダーでも流出リスクが同じだと思えますか?って話だよ
0477名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:25:39.06ID:TaRXOnOm
ウチの会社が厳しいからか私物の端末には入れないのが普通と思うし、ゼロデイとか考えてもありえんかな。

それはさておき個人情報でも金銭的損害はあるから、抜かれると思う人は買うべきじゃないね
0478名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:15:09.87ID:FI8bNsLk
出たもの殆どが動作不安定、アプデは激遅、そんな企業の製品をビジネス用途で使うのはチャレンジャー過ぎるのでは…?

あえてbooxを買う様な人は今更バックドアなんか気になるほど中華端末初心者じゃないと思う
0479名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/07(月) 04:48:15.24ID:UU4bKn0r
>>478
しっかり管理して使用するのであれば、問題ないと思いますよ
但し、手書きする内容も業務に関わるような内容は、情報漏洩につながる危険性があるので、
大人しく自宅で、落書き帳として活用する他なさそうですが
0480名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/07(月) 08:00:00.32ID:EtVUGjpg
>>476
OSやアプリのバックドアで抜かれるリスクより
ウィルス感染や端末の紛失リスクを考えたほうがいいと思う。
0481名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/07(月) 10:14:01.67ID:+jsLPnru
>>478
最近のツイートを見てると、多くの人が中華端末って意識が無いんだよね。
BOOX Noteは、あくまでも中華端末で中華品質・改造(ソフトウェアレベル)前提なんだけどなぁ。
SKTが公式サイトでミスマッチ云々を言っている意味を理解して欲しいよ。
そんな訳で、誠意改造中。
0482名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/07(月) 11:01:43.53ID:XGUXNHdM
ソニーのDPTシリーズだって中ではAndroidが動いてるんだからソニーがそこを開放してくれりゃいいだけの話なんだけどな
0484名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/07(月) 13:29:03.48ID:Ya9Or9gu
中華品質はsony品質以上になったとは思うが、中国がサイバー戦争大国なだけにセキュリティは別なんだなあ。
0486名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/07(月) 19:29:23.75ID:VrZ3q0CH
>>476
普通なわけないでしょ
こういう阿呆な企業をいちいち教育するのほんと疲れる
0487名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/07(月) 21:28:20.66ID:HwdaPQQF
>>480
ところがどっこい。中華のバックドアはマザーボードレベルでやってくれたりする
0489名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:36:28.44ID:LuQGCC75
ZTEの件は昔のココム違反みたいなもので、>>476の主張からはズレているんじゃないか。
0490名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/08(火) 21:27:38.76ID:NV4hE/Ej
>>486
BYODとかのことじゃ無いの?
普及してるかは知らんけど1つの考え方として
0491名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/09(水) 09:11:38.13ID:kdBMLHd/
>>489
それもあるがZTEのスマホにバックドアが仕込まれているという話はあった
アメリカでは中国の国策で製品にバックドアが仕込まれると言われているのでファーウェイやZTEだけの問題ではないのかも
日本の知的財産が中国に多数盗用されているのも事実
日本企業の機密文書が中国にたくさん流出してるのも事実
中国のサーバーへ情報送信する中国製品がいくつもあったのも事実
こんな状態で中国製品のセキュリティを日本製やアメリカ製と同列に考えられる訳がない
0493名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/09(水) 10:12:06.30ID:cB/piR05
エターナルブルーとか考えりゃ別に中華に限らないけどな。
ちゃんとセキュリティーパッチを当てる、ウィルス対策する、機密情報を私物に入れない、便利だけど怪しい端末には抜かれて困る情報を入れないでこの話は終了だよ。
0494名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/09(水) 10:44:51.55ID:sSKtNKH+
>>493
つまりちゃんとセキュリティーパッチをあててウイルス対策しても、情報を抜かれる可能性は無視できないってことか。となるとkindleアプリはあきらめるしかないな。残念。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況