X



【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★22段

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/30(金) 00:56:54.32ID:zx/4qyzD
RPNやRPLに関する話題および、RPNやRPLが動作するモバイルマシン、電卓、エミュレータに関するスレです。

前スレ
【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★21段
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1500043893/

その他の情報は>>2-10あたり
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/07(火) 14:49:15.16ID:hDhiNLF4
10万円の15Cと同じw
0285名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/09(木) 08:46:03.49ID:AFip8GJ8
41CXの拡張機能には41CVにオプションモジュールとか付けても
追加できないものがあるんだよね
結構悔しかった
0286名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/09(木) 17:37:02.52ID:f9djIIvd
42sって、面白い
ラベルと同じ形式で変数を作れるんだから
STO "TOTAL"
とかさ
可読性上がるけど、そこまでするなら
キーストローク式やめればいいじゃんと思った

41cxって、独自のキャラクターを定義できるのね
マニュアルにはサラっとしか書いてないけどスマイルフェースをLCDに表示させる方法書いてあった
0287名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:36:41.24ID:Z7x27Nml
キーストローク式以外でどんなのあるの?
関数方式などの素人意見は無しで
0289名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:29:41.74ID:9Sz5k16i
RPL,PPL以外に27年前には既にPythonもあったんだから

42sは'87に発売されたけど
世界初のグラフ関数電卓fx-9000Gは'85発売
Ti関数電卓でお馴染みのTi-BASICの元となったBASIC風スクリプトを採用(後にCASIO BASICと呼ばれる)
一方、HPはRPN式に拘り続け、HP PrimeでようやくPASCAL風スクリプト採用
HP35sは復刻版+機能追加版って位置付けか
0290名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:19:54.72ID:jz+bgdNc
>>289
想像の話は要らないなあ、今とこれからの話の方が価値あるんだけど、これも出来ないんだろうなあ。
PythonでもBASICライクでもなくRPNの話はないの?
0291名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/11(土) 17:25:34.39ID:jKKtHANT
RPLが歓迎されない以上
PPLしかない
HPだって、貧弱なマシン環境でRPNを選択せざるおえなかっただけなんだから(今ならRPNに拘る必要性なし)
RPNキーストローク方式は35sで打ち止めだろ

その35sだって、EQN使ったLINE形式の自然数学式の方が遥かに式が分かりやすい

RCL A
√x
RCL B
x2
+
STO C

よりも、

EQN SQRT(A)+SQ(B)▶︎C
(ALGモードならEQNを省略)
なら、一目瞭然(式が複雑に成ればなるほど!)

ただ、STO+は
ALG式だと無理
A+B+C▶︎C

A+B
LASTx+C▶︎C

RPNモードでEQNを使うと実行速度遅くなる

RPNに今後なんて、無いよ
コンピュータの歴史に埋もれていくだけ
HPの安い関数電卓にはCASIOのOEMがあるくらいだし
0292名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/11(土) 17:45:56.26ID:rwG6zpMR
>>289
>世界初のグラフ関数電卓fx-9000Gは'85発売
>Ti関数電卓でお馴染みのTi-BASICの元となったBASIC風スクリプトを採用(後にCASIO BASICと呼ばれる)

世界初のグラフ電卓はfx-7000Gなのだが?
fx-7000Gの言語はBASIC風ではない。IF文もない。
0293名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/12(日) 03:09:16.66ID:7QAl0+Hj
>>292
そうそう7000Gだったね
IF文?あるよ。原始的なIF文だけど

比較演算式 ⇒ 文1 文2

比較演算式が真なら文1を実行、偽なら文1をとばして文2以降を実行(マルチステートメント不可)
FX-602Pの x=0,x>=Fに相当するもの

ループ命令もISZなどという602Pゆずりのがある
これらは、現在のfx-CG50にも残されている
これらが発展して今のfx-CG50のスクリプトになっている。
Ti-BASICと呼ばれるものと比較すれば、INPUT文もPRINT文も簡略化されたもので
何故かカシオは頑なにPRINT文に相当するものを追加してない。LOCATE文で済ましている。理由は不明
(Ti-BASICなら、DISP文がPRINT文に相当)

FX-602PのHLT命令に相当する記号が数値出力するだけ
0294名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:35:06.04ID:VYzl7CtN
森次慶子 病気 ひき逃げ 在日朝鮮人 ツイッター芸人 韓国 罵倒 ADHD
発狂 5ちゃん荒らし マウント 前科 不倫 もりじ ロブスター ニート
不正利用 右翼 精神科 精神病 騒動 煽り運転 在日 逮捕歴 ストーカー
コンドーム おばさん 痴漢冤罪 炎上  脅迫罪 森次 左翼 差別主義者 躁鬱病
悪徳商法 レイシスト 詐欺 押し売り 傲慢 捏造 パワハラ 自演 ヘイトスピーチ
発症 引きこもり ゲームアプリ 森次慶子 万引き パクリ 著作権侵害 虚言癖
入院 捏造 解雇 自己愛性パーソナリティ障害 異常者 精神疾患 恐喝 覚醒剤
模写 トレース 加害者 強迫観念 ひかりの輪 発達障害 ドラッグ 猫虐待
執行猶予 オウム真理教 反日 胡散臭い ロブおば 大麻 画廊 高慢 芸人
勘違い 薬物 麻原彰晃 森○ 宗教 攻撃性 自己愛性人格障害 暴言 でっちあげ
事件 病状 双極性障害 アルノサージュ 差別 LGBT 暴力 中国 違法
醜悪 粘着質 無職 売れ残り 火病 無断転載 リンチ 暴行 狂人 懲役
不法侵入 DV 統合失調症 架空請求 盗作 心身症 人格障害 創価学会 炎上商法
2ch 作品 精神病棟 Moritsugu 起訴 森次慶子 下手 ぼったくり 幸福の科学 借金
詐欺師 底辺 精神異常 Keiko 性格悪い いじめ 悪辣 自己破産 コンプレックス
ババア F9 生活保護 横浜 引きこもり ウイルス フェミニスト 癇癪
変質者  反社会性パーソナリティ障害 恫喝 売春 人種差別 窃盗 高圧的
@W_Fei_hung
https://twitter.com/W_Fei_hung?s=09
https://togetter.com/li/1172468
https://togetter.com/li/1245978
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1172310
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14182486039
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0295名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/12(日) 10:12:02.03ID:jBL2BQwW
>>293
>そうそう7000Gだったね

この時点で池沼だが。

>IF文?あるよ。原始的なIF文だけど
>
>比較演算式 ⇒ 文1 文2

それはIF文ではない。条件ジャンプだ。
こんなものはBASICとは言えない。

>ループ命令もISZなどという602Pゆずりのがある

それはカウントジャンプ。これも同様にBASICではない。
お前、BASICって何か理解しているのか?

>これらは、現在のfx-CG50にも残されている
>これらが発展して今のfx-CG50のスクリプトになっている。
>Ti-BASICと呼ばれるものと比較すれば、INPUT文もPRINT文も簡略化されたもので
>何故かカシオは頑なにPRINT文に相当するものを追加してない。LOCATE文で済ましている。理由は不明
>(Ti-BASICなら、DISP文がPRINT文に相当)
>
>FX-602PのHLT命令に相当する記号が数値出力するだけ

どうしてみんなが知っていることをこいつは繰り返して書き込むのか。
お前だけがそれを知っていると思っているのか?
0296名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/12(日) 10:30:46.70ID:vc40derw
二人の仲がいいことは分かったから、続きはよそでやって呉
0297名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:28:07.13ID:6QoVsida
>>295
もう来るな
お前の書き込みは面白くもないし内容もない
傍から見ていて不愉快なだけだ
0302名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/13(月) 13:39:28.73ID:4pigO+Wc
正論かどうかなんて全然関係ない
だいたい>>295みたいな書き込みする奴をどこのモノ好きが
庇ったりなんてするんだよ
0304名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/14(火) 00:00:27.63ID:p/K3Qowh
>>303
メーカー社員か?w
0306名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:37:35.76ID:p/K3Qowh
ココに出入りしてるひとは
やはり、普段使う電卓もRPN式なの?
スマホにもわざわざRPN電卓インストして
こだわってるの?
RPN式電卓の実機は殆どが骨董品だから

プログラムと縁の無い仕事してるひとが
趣味のプログラミングに日本語Mind使ってるとかさ
別に煽ってるわけじゃないけどね
Forthの処理系とんと聞かないから
(検索すると厚生労働省検疫所って出てくる位にマイナーな言語なんだな)
0307名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/15(水) 02:13:22.09ID:hLse6Ul7
普段使いは12Cだね。
スマホではRpnCalcを常用。
コレクションには42S、32SU、16C、15C、11Cなど。
0309名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/15(水) 08:42:25.47ID:cCg+kZKq
DM42
0310名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:52:12.07ID:BXPiFWPk
コレクションはやはり貴重品だから
普段は箱にしまってあるの?

12Cには専用ケース付いてるけど
DM42含めてもっと頑丈な保護ケースで持ち運びしたりするのかな?

自分は現行機35sしか持ってないけど
Ti84用のクッション入り成型ケースに入れてる
販売初期の35sには成型ケース付いてたのに
コストダウンで簡易ケースに変更されたから
Ti84は縦長なので大抵の関数電卓を入れられる
内側網ポケットにはコード類まで収納できるので便利

iPhoneにHP41cxエミュレータ(プリンタ付き)入れてる
ウィジェットからフル機能使え、プログラム実行も可能
https://i.imgur.com/DKalFCI.png
0311名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:10:57.86ID:qN7ADTAd
比較的最近(今年5月)アンドロイドの新しい48Gアプリが出てますね。
バージョン1.0で有料550円とやや微妙な値段。
0312名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:58:25.19ID:oNEsISF1
スマホとタブレットにはRealCalc(RPNモード)
会社用はDM42
自宅用はWP34S
0313名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/15(水) 19:07:56.93ID:BXPiFWPk
むむ?DM41がamazonで値上がりしてる!
以前は2万円でお釣りきたのに
0314名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/15(水) 21:46:45.37ID:3gNEwav6
会社の机に65, 67, 41CX, 48GX, TI-59が嘘でなく本当に入っている
LEDは充電が面倒だが、それでも使い続けているのは
それはもうただの趣味だからとしかねぇ
0315名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/15(水) 23:21:23.79ID:BXPiFWPk
それの価値分からない人からは
変わった電卓使ってるな
或いはそれすら気が付かないかも知れない

>>314
41cxはやはり、アラーム代わりに使ってるの?
(そんなわけ無いか)
テキストファイル編集機能と合わせれば
スケジューラとして使えるね

41cxのアラーム音で目が覚めた宇宙飛行士は凄い
0318名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/16(木) 02:53:46.48ID:HATNP9q0
>>310
普段使いはDM42とFree42かな
どこでも42S使えるようにPC、スマホ、タブ全部にFree42入れてる

それ以外だとHP-42S 3台、HP-32SII 3台、HP-48GX 2台、hp 50g 3台、hp 35s 3台、HP-15CLE 2台、DM-15L 1台
全部稼働するけど経年劣化hp 35sはキーの接触が悪くなってる
前はHP-28SとかHP-15Cも持ってたけど手放しちゃった(HP-28Sの、あの壊れる蓋は何であれでHP社内のDR通ったんだろ・・・)
観賞用にHP-34C、HP-67、HP-41CXが欲しい
0319名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/16(木) 02:57:59.07ID:HATNP9q0
でも今HP電卓よりもっと欲しいのはヘンミのNo.266のデッドストック
0320名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/16(木) 05:43:05.17ID:CagAFvod
ちょっと疲れたときなどhp67に意味もなく69!をやらせた。
点滅する赤LEDの煌めきがウンウン唸りながら一生懸命計算してるようで好きだったな。
0321名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/16(木) 07:13:01.40ID:ehh3kQjj
>41cxはやはり、アラーム代わりに使ってるの?
まさかw そういう常時携帯用途はさすがにスマホだよ

見ての通り、とりあえず最高級機は揃えておくという考えで来た。
それで買いそうで買わなかったのが71B。
あれ、純正のハードやファームのマニュアルも売られていたけど
それぞれ\50,000とかだったんだよ。
それでも買いそうになった瞬間、脳内の何かに止められた。
0322名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/16(木) 11:39:14.03ID:vhdW1nZM
>>320
謎の円盤UFOのオープニング曲聴きながらやりたいね
0323名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/16(木) 14:59:57.31ID:CIam5TM+
あえて、抜いたのか分からんけど
200LXもコレクターならおさえていそう
職場にいたHPマニアのひとは給料を歴代機種に投入してたから買う毎に自慢してくれた
(200LXは満面の笑みで自慢してくれたw)
こちらは、CASIOマニアだったけど興味注がれたから悪い気はしなかった
普段使いにCM-100使ってた

仲間が触発されて15c買ってたな(YHP時代に)
西新宿のキヤノンショップ行くのに付き合わされたし
でも、プログラム機能使わず普通の電卓みたいに四則演算しか使ってなかったなw
彼は15cより16cの方が仕事にも役立つだろうに
0324名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/16(木) 16:52:15.00ID:ehh3kQjj
パソコン含めて収集するなら、200LX以前に75ありきかな
どっちも持ってないけどね
0325名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/16(木) 17:17:25.05ID:CIam5TM+
DM42って、あの広い画面全部使ったグラフィック描画も可能なの?
HP42Sも僅か2行分しかないのにグラフィック描画出来たからDM42ならグラフ関数電卓っぽく(グラフ描画関数は無いだろうけど)使えるのかな?
0330名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/17(金) 06:52:29.54ID:xK5pZ4cU
>>329
へえ。
良い改良だね
計算速度はやっぱり速いのかな

ところで、35sのISG,DSEのループ制御ってなんで遅いんだろう
ベタな比較とGTOによるループの方が速い

ISG/DSE用レジスタの初期値設定がトリッキーなのが原因なんだろうか
最終値も3桁までしか指定できないなら、ISZでは1万回ループは不可能だし
0331名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/17(金) 09:01:31.62ID:/hE42gVX
休み明けで出社したので嘘じゃない机の中。
これ、ケース見ただけでほとんど中身が分かるなw

ttp://www.wazamono.jp/img/pc/src/1534463983103.jpg
0334名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/17(金) 13:33:22.81ID:NzKwn0QM
>>330
hp 35sのレジスタは1つあたり37bytes使うんだけど、(複素数とかベクトル扱う為)
ISG/DSG使うと多分型チェックとかロード・ストアが発生して遅くなるんだと思う
てかhp 35sって33sの倍ぐらい遅いし、hp 35sより16年も前に発売されたHP-32SIIより遅いってのはちょっとねぇ
0335名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/17(金) 13:46:43.11ID:NzKwn0QM
あーごめん
やっぱり仰る通りISG/DSEの処理が遅いのかも
33sもISG/DSE使うと恐ろしく遅くなるそうだから
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:15:40.37ID:GmAWiSA/
>>331
贅を尽くした豪華なケースだね
国内メーカーなんてプラとビニルの手帳型カバーやハードケースしかないもの
そして、マニュアルの装丁も貧弱
HPの様なリング綴じと比べ物にならない

>>334
基本設計まで台湾の会社に丸投げらしいから
自由度広い割りに計算速度は考慮してなかったのかも
EQN文でコメント表示なんて
幾らHPでもトリッキー過ぎる
普通にalphaキーで英字入力させてダブルクォーテーションで41cみたいにコメント表示させればよかったのに
RCL押して英字入力もバカっぽい
それと、"?"が入力出来ないのも変すぎる
"→"使えても"?"の代用にならん
INPUTなんてSOLVEの為にあるようなもんだし

ラベルの代わりに行番号ってのもプログラム入力がやり難い
グローバルラベルある癖に"USER"キーでダイレクト実行も出来ないし("User"キーないけども)
初代35とは全くの別物なのがそもそも変

でもまあ、キーストローク式プログラムRPN関数電卓の現行機種が35sだけだから我慢するしかない
0337名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:30:51.16ID:Pf7tYXQd
>>331は別にクイズを出したつもりはなかったのだが
レスも貰ったので話は完結させときます

左から順に TI-59, 67, TI/SR-52, 48GX, 65, 41CX
ほとんどが機種専用ケースで、特に65の本革と(65対抗機種の)
SR-52の過保護ケースは豪華。

ちなみに上の方に見えているのは全て磁気カードのホルダーで、
左のが65, 67, 41CX 用 (カード自体は相互流用可)
右の短い方がSR-52用、長い方がTI-59用(ROMポケット付き)
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/18(土) 10:46:11.99ID:2wBkpk7G
金持ちとしか言いようがない
0339名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/18(土) 11:22:45.68ID:3r0vyfZZ
でもコレクターよりかは現用機っぽくて好感持てるな
スチール事務机が昭和だ。現場チックな感じ。
0340名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/18(土) 11:32:42.70ID:eAjG7s04
そりゃ高くはついたけど、モノは見方、考え方というものでね、

同時代くらいにPC8001とかでパソコンを始めた人は
ペリフェラルなんか合わせて100万円使っているのも普通だが、
今になってみて残すに値するものは何もないと思う。
高級電卓なら今でも存分に楽しめる材料が残っている。
0341名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/18(土) 12:25:35.17ID:eAjG7s04
>>339
いや、10年経ってない机だし、純粋な事務所だし。
毎日交替で使っているけれど、デイリーのことは勿論windows PCだ。

現行でない機種の話を長々するのも嫌われるのでこのあたりで。
0342名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/18(土) 13:02:40.99ID:gCQNVZVp
>>341
いや、販売終了した機種の方が話しとしては面白いと思うよ
僕は、プログラマブル関数電卓に特に興味あるけど
HP社は同じキーストローク方式でも世代によって方言みたいに微妙に異なるのにも興味ある
xレジスタを表示させるのが"-x-"だったりPSE或いはVIEWだったりとかそんな変遷が面白い

また、HP社の電卓はプレミアというか高級品扱いなのに国内メーカーは本当に初期のを除いて、大量生産品だからとぞんざいな扱い

初期のニキシー管使った国産電卓だとうやうやしく立派なハードケース付いてたりしてたけどポケットタイプになると安っぽいカバーやプラケースだものね

同じ材質でも表面仕上げの違いでチープ感でちゃう
0343名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:42:37.71ID:2wBkpk7G
チープかどうかなんて、どうでもいいんじゃね?
0344名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/18(土) 20:44:51.03ID:bbywoQKN
LED時代とかならまだしもVoyagerとかPioneerシリーズについてくるビニールレザーの
スリップケースもかなりチープだと思う
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/18(土) 20:56:53.26ID:gCQNVZVp
いまアマゾン見たら12cが8800円だった。安!
中古じゃないだろうな?
0349名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/19(日) 06:15:31.82ID:pMISfUnB
HPのUS直販で$79.98だよ
送料など諸経費除いたって8,838円
ヤフオクのは中古価格なんだろうけど
新品だとしたら、8,800円は安いと思うけど

金色のは$69.99
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/19(日) 06:37:47.46ID:tgi3Qft7
日本HPでも個人向けに電卓をオンラインショップを通じて販売して欲しい。
0352名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/19(日) 13:59:19.14ID:pMISfUnB
メーカー直販なら、パクりや中古摑まされる心配ない上、ファームウェアも最新のを入手できる可能性がある
0355名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/19(日) 19:36:40.38ID:pMISfUnB
>>350
マニュアルの日本語版作るのが嫌なんじゃない?w
YHP、ジュライと代理店が翻訳してきたから
0356名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/19(日) 19:38:20.74ID:pMISfUnB
>>354
買う気ないから
調べてない
0358名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/19(日) 21:05:24.64ID:6AZvxUaT
HP 12c は CPU が ARM になっているのに HP 12c Platinum が ARM に変更されないのはなぜだ?
未だに 6502 なんて古い。
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/19(日) 21:19:17.09ID:Y9+LL17O
>>357
お前もキモいからどっか行け
0360名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/19(日) 21:54:23.11ID:/HJ3ycf8
>>357
誤字訂正
正 ヤフオクの宣伝野郎
誤 ヤフオクの宣言野郎

>>359
やだ

>>358
HP 12c の場合、Nut CPU の入手が困難になったから苦肉の策
しかし、Platinum で使っている GPLB31A(6502内蔵)は入手性に問題がないのだろう。
0361名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/19(日) 21:58:18.04ID:O7dFYU6/
>>256
>>257のリンクにもあるけど,ドライヤーだと手間なんで,
炎天下の車のダッシュボードに1時間ぐらい放置したらドット消えたよ。
10分ぐらい置いておくとドライヤーかけた時と同じように画面が黒くなるのでそのまま放置。
30分ぐらいだとまだ少し残ってたので,再チャレンジで1時間ぐらい放置。
きれいに消えた。
あと,怖いので一応電池は抜いておいた。
0362名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/19(日) 23:01:00.62ID:pMISfUnB
>>357
ヤフオクの宣伝?w
なんの話ししてんだ?
HP直販の事しか言ってないが
ヤフオクは他人が書いたんだけど?
0363名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/19(日) 23:22:14.69ID:pMISfUnB
HP50gは互換性の為とはいえSaturnのエミュをARMにやらせて動かしてるがSaturnは4bit CPUだよ
互換性無視してARMネィティブで動かせばいいものを
(HP primeはARMネィティブ)


6502が古いというが、TiなんてZ80と68000だよw
CASIOもSH4を使い続けているし
同じSH4使ったドリームキャストはWindows CE環境でゲーム開発できますよがウリでもあった
電卓開発にWindows CE使ってるとは思えないが
0364名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/19(日) 23:44:17.38ID:tJ19eSp3
>>363
また知ったかぶりがやってきた。

TI-Nspire はARM
TI-84 Plus CE は eZ80 48MHz (Z80の144MHz相当)
TI-89 Titanium は68000だが、買い替え需要のために販売されているだけ

>6502が古いというが、TiなんてZ80と68000だよw

6502はZ80や68000よりも比較にならない低性能
0367名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/20(月) 00:43:40.74ID:A3Xt6cFM
HPファンってヘイトスピーチするネトウヨばかりなのかね? 知性の低さに呆れた
むかしは、Tiと表記してたんだよ!
ICのメーカー表記もTiだったんだよ
そんな事も知らないのか!

144MHzになっても基本Z80アーキテクチャじゃないか!
Ti84のモノクロ版はZ80だよ?

68000だって十分古いよ!w
メガドラなんていつ発売されたと思ってんだw
(モトローラが生産台数世界一の68K製品と認定)
6502とZ80なんて目くそ鼻くそだよ!w
Apple][とPC-8001だよ!

ラズパイですらARMだよ!
オマイらの時間は止まってんのか?
0368名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/20(月) 01:13:33.11ID:CfZHO6rv
>>367
>むかしは、Tiと表記してたんだよ!
>ICのメーカー表記もTiだったんだよ

そういう問題ではなくて、今ではTIと書くべきところをわざわざTiと表記する癖があるので、個人識別できるってことだ。

>144MHzになっても基本Z80アーキテクチャじゃないか!

eZ80は24bitのアドレッシングモードがある。
もちろん互換モードもある。

>Ti84のモノクロ版はZ80だよ?

初代 TI-84 Plus は確かにZ80だが、あれはアメリカの教育関係者がその電卓に異常に固執するからTIも仕方なく販売しているだけ。

>68000だって十分古いよ!w

とは言え、6502より格段に高性能

>6502とZ80なんて目くそ鼻くそだよ!w
>Apple][とPC-8001だよ!

Z80は高クロック化できたから最後は6502の性能を引き離した。

>ラズパイですらARMだよ!

だからTI-NspireもHP PrimeもARMだろうが。
0370名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/20(月) 13:12:25.18ID:Zgmut2VJ
>>367
>144MHzになっても基本Z80アーキテクチャじゃないか!

>>364はeZ80 48MHzがZ80 144MHz相当と書いているだけで実際に144MHzではない。
0371名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/20(月) 15:10:50.21ID:A3Xt6cFM
>>368
> TIも仕方なく販売しているだけ
仕方なくだって?w
笑わせてくれる
言い方が古いが、テキサスインスツルメンツにはドル箱だよ
毎年まとまった販売数がみこめるんだから
小学校1年生からTi電卓使ってれば、中学、高校、大学と同じTi電卓使い続けてくれる可能性高いだろ?
教える側が慣れたメーカーを簡単には他社には変えられない
同一プログラム、データを一度に多数台に書き込めるライターまでTiは用意してるのだ
外部センサーと接続してアナライザーとして使うシステムにも精力的だ
酔狂な趣味人がHP primeを突発的に買うのとわけが違う
HP電卓は試験モードの確認が分かりにくい上、試験モードでも禁止されてる操作ができたりするので、HP電卓は禁止になってる(CASは試験で使用禁止)

同じことが日本国内にも言える
シャープは学校納品用というカテゴリの電卓を今もラインナップしている
CASIOが入り込む隙間はない
だから、国家試験の推奨電卓に推挙されるよう努力している
ある試験ではCASIOの特定機種以外使用不可ってのもある。だから、受験者に貸し出す形になっている
そんなCASIOもフランスではTi社と同じような戦略で教育界での市場占有率を高めている
だからこそ、Python搭載もフランス先行で行った
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/20(月) 15:29:55.92ID:tQb/WhYC
>>371
TI-89 Titaniumは教育用途としてはそれほど使わないのでは?
TI-84 Plus CEあるいはTI-Nspireが主流かと。
0373名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/20(月) 15:39:36.07ID:tQb/WhYC
>>371
TIが初代84 Plus を仕方なく販売しているのは事実でしょ。
TIだってあんなものの販売を続けたくないから初期のTI-Nspireに84 Plus互換モードを搭載してキーボードまで交換できるようにした。

しかし、移行に失敗したので、TI-84 Plus の改良を進めるようになった。
その結果、84 Plus C Silver Edition と 84 Plus CE が誕生した。
0374名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/20(月) 19:00:47.74ID:NNFvYUFd
お前ら、ぐぐって分かるような事を書いて自慢するなよ。
競うならば、ドキュメント化されてない様な、読み手に知識を与えるような質の高い話題で勝負して呉よ。
0377名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/21(火) 03:22:34.69ID:oqA9efMi
>>376
製造工場の変更とか内部部品の変更でもあったのかな?
まぁ中のソフトも含めほとんど前の型番のモデル一緒なんだろうなー
アメリカのHP電卓開発してた部署は事実上解体されちゃったし
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/21(火) 05:36:17.55ID:71HaS/dh
>>377
HPの電卓開発部門が閉鎖されたのは2001年
17年前のことをドヤ顔で言われてもねえ
0379名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/21(火) 05:52:54.95ID:71HaS/dh
>>376
その前の機種の F2232A が2010年発売だからそろそろ新型が出てもおかしくないのでは?
部品が製造終了になったりすると、設計変更は避けられないし。

https://www.amazon.com/gp/customer-reviews/R3PY7BYQN7K6UM/

The model was FF2231AA, and used two batteries not one as stated in the product details.
Checking the serial numbers this appears to be a newer model made in late 2017 or early 2018 in the Philippines.
It is very quick with calculations.
※FF2231AAは明らかにF2231AAの誤字

(訳)
そのモデルはF2231AAであった。そして製品詳細に示されているように一つではなく二つの電池を使用していた。
シリアル番号を確認すると、これはフィリピンで2017年末あるいは2018年初期に作られた新型モデルであることが明らかになった。
計算は非常に高速だ。

最後の「It is very quick with calculations.(計算は非常に高速だ。)」が気になる。
もしかして高速化されている?
0380名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/21(火) 09:26:08.71ID:lRKYrkr7
>>379
他のと比べて高速なのかはそのレビューだと分からないな。その人の主観のような気もする。
0381名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/21(火) 12:31:13.29ID:e0RsgxJK
生産日とリビジョンの関係ねえ
0382名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/21(火) 14:32:08.82ID:o2SFzFGd
>>374
ならば、RPNキーストローク式プログラミングの小ネタとかがいいの?
それは自分も欲してる情報だ
また、元の式の変形とかでもいい
計算速度優先やひたすら見易さ優先など


35sで閏年判定ルーチンを作ろうとしたら比較にANDやOR使えないから、どうしても長ったらしいステップになるよね
そこで、論理演算でどうにかならないかALGモードで試した結果次の様になった

Y:西暦4桁、[+/-]:符号反転、X:閏年なら1、平年な0
https://i.imgur.com/CYGj13T.jpg

同じ事をRPNでは
https://i.imgur.com/17sLiwM.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況