テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/11(月) 17:12:24.81ID:OgtGmJS+
■公式サイト
キングジム
http://www.kingjim.co.jp/

デジタルメモ「ポメラ」
http://www.kingjim.co.jp/pomera/

■前スレ
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.43
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1527201283/

■過去スレ
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.34
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1483785810/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.35
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1486828171/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.36
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1488453947/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.37
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1491868796/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.38
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1499371620/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.39
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1504943608/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.31(Vol.40)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1510444713/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.32(Vol.41)
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1504943608/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.42
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1526337601/
0421名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 13:45:58.44ID:oVjvUxCw
バックライト無いっていってる奴って、かつての電池厨?
あたまのスペックが同じくらいなんだけど。
0422名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 14:06:05.26ID:9CYSvef0
>>415
よく読んで。
俺がキーボードバックライトの是非についてどうこう言ってるんじゃないから。
レスの内容が元発言者の意図を逆方向に捉えてのもののようだったから、元発言者の趣旨を取り違えてると思いますよ、と傍から口挟んだだけ。
0423名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 14:15:57.46ID:kpa2YoCd
>>414
気に障ったなら悪かった。

俺が言いたいのは
視認性について紙がe-inkポメラより有利になる場面も確かにあるよね。
だから条件としてイコールで語るのはちょっと乱暴かもね。というお話。

厳密な比較をして勝敗をつけたいわけじゃない。
そうか、ディベートがしたかったのか。すまんがそれは他を当たってくれ。
0424名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 14:17:47.35ID:NGz5Y//M
俺はDM100のバックライト採用が凄く嬉しかったんで今回はちょっとガッカリしたわ
0426名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 14:36:28.08ID:u4MLytA5
391がMacBookにキーボードバックライトが搭載されていることを前提とした発言をしているのに、

403が391に、MacBookにはキーボードバックライト搭載されてなかったっけ? なんて頓珍漢なresをしてるから、

410は403に、391は最初からそう言ってるぞ、と指摘

そしたらID:oVjvUxCxは

407で「ってか、性根まで文系ってディベートに不向きだよな。
気にくわないと、相手の人格否定して。」
とか言っときながら

410の発言意図を理解できぬまま415で「お前は馬鹿なのか?」と人格否定
ディベートに不向きなのはお前さんだろうw
0427名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 14:41:11.96ID:9CYSvef0
>>426
ああはい、IDの末尾が惜しいですがそういうことです。自分の書き方がわかりにくかったのかもと思ったけど、わかった人もいたようで良かった。
0428名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 15:07:14.16ID:kZU0kfnV
乾電池に執着してる奴らのご機嫌取りにこんな半端な性能の代物開発しなきゃならなかったのは同情する
DM30が失敗作扱いなのは値崩れでもわかってるだろうから
次回はマトモにフロントライト乗せた機種が出るだろうな
0429名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 15:21:47.46ID:smiORv1L
「フロントライトに執着してる奴らのご機嫌取りで、半端な性能の代物開発
しなきゃならなかったのは同情する」

とならなければいいのだが・・・
0430名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 15:26:42.31ID:kZU0kfnV
おうむ返ししかできない知能で残念だけど
ライト乗せた二機種がどういう位置付けかちょっとでも考える頭があればわかる筈
0432名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 15:59:10.80ID:smiORv1L
乾電池駆動でなければ、ポメラとは言えないという人が居るように、
E-inkであっても、ライトがなければ使い物にならない、と駄々を捏ねる人が居るということだ。
当然ながら、E-inkにライトは必要ないという人も居る。

キングジムも正反対の要望をどうすべきか苦心惨憺していることじゃろう。
0433名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 16:03:03.62ID:kZ+wgy/5
DM200の後継機だけ出すのが正解。
変換がタコなら、スマホで書いても能率かわらんだろ。
いまはそんな時代。
0435名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 16:06:04.46ID:tftOi+FA
>>432
乾電池駆動は「ポメラとは言えないという人」
ライトは「駄々をこねる人」
尻尾出すのはえーぞクズ
0436名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 16:15:30.87ID:CH9fnoy9
>>432
>当然ながら、E-inkにライトは必要ないという人も居る。

もしも、低コストで小型のライトを本体に内蔵できるなら「不要派は使わなければいい」だけであって、両立する。

もしくは、オプションで小型の外部ライトを提供するという手もある。

正反対の意見があるからと言って、別に「両立しない問題」という訳でもないぞ。
0437名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 16:22:31.93ID:CH9fnoy9
>>433
DM200って一体どんなユーザー層が使ってるんだろうか?

よく「DM100より高性能!もう戻れない!」とかいうDM200推しの声を見るけど、そういうユーザーって

「もっと高性能で便利なノートPC」

を使ったら「もうDM200には戻れない!」と思わないのかな?
パソコン使えない情弱ユーザーがポメラ単独での性能向上を要望してるのか?
0438名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 16:26:28.04ID:smiORv1L
>>436
機能を増やすと故障率が上がるのもあるし、
できるだけシンプルにするのが商品コンセプト。

どうしてもライトが必要なら、読書ライト>>404という便利な商品がある。
それを使えばよろしい。
0439名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 17:01:45.55ID:r2yf/mue
>>437
思わねえよ、このバカ
0440名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 17:13:52.56ID:kZ+wgy/5
>>437
パソコンのダメなところ

フットプリントが大きく、資料なと広げるの不便
バッテリー残量を気にしながらの作業が嫌い
充電器がけっこう重くてかさばる
各種通知がうざいし、切るとテキスト打ち以外で不便だし、切るのは面倒

テキスト打ち適度で大袈裟なので、テキスト打ちしかしないの分かっててパソコンなんて持ち歩くわけ無い。

なお、200じゃないといけない理由は、アウトラインと変換精度の良さ。
200より前の歴代ポメラなら、俺はついついパソコンを持ち歩いてしまう。
DM30は知らね。実機いじってないから。
0441名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 17:34:38.51ID:CZz753a7
ひとつ忘れてる。
ポメラ最大の魅力。
開いてすぐに使えるところ。
そこにPC並の変換精度だから、200推しっていうことかと。
0443名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 17:54:33.17ID:9IN0fQz7
Kindle がライト付きの見やすさの見本示してるから。
フロントライト要らんと強弁するのはおかしい。
要らんのでは無く付けられ無いのが現実。
0445名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 18:02:13.02ID:cQhFXmWq
>>443
何の代償もなくライト付けられるならそりゃあった方がいいわな
ただ今ですらデカくて重くて高いのにライト付けたらどうなるって話
それなら透過型液晶はもちろん反射型液晶より見やすい画面を活かしてライト省くのは一応理にかなってる
ライトが必須な環境で使うならDM200なりキーボードバックライト付きの機種なり色々選択肢があるしな
0448名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 18:08:30.58ID:CH9fnoy9
>>441
PCでも、スリープからの復帰するのは結構早いよ。

それと、DM200は未知の単語を含むと旧ポメラっぽい崩れた変換が露呈しがちで、DM200推しの人が声高に言うほど「変換精度」を売りにできるレベルではない。
0449名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 18:08:52.12ID:9IN0fQz7
しかし乾電池駆動でバックライト付けたDM100は
ある意味すごいな。
0450名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 18:11:11.77ID:9IN0fQz7
切ってしまったが、DM100を折り畳みにしたのが
最強のポメラなのかも知れない。
0452名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 18:22:23.91ID:CH9fnoy9
>>440
>バッテリー残量を気にしながらの作業が嫌い

タブレットPCなどでは通常USB充電対応しているから、DM200と条件変わらない。
それこそ乾電池対応だったら電源気にしない優位性が言えるのだが。



>テキスト打ちしかしないの分かっててパソコンなんて持ち歩くわけ無い。

もともとパソコン使ってる場合、わざわざ「パソコンとは別にポメラ」を持つのが荷物になる。
「パソコンとテキスト専用パソコン」の2台を持つ必要性は無いよ。

性能不問で「携帯性、機動性を最優先」に考えるならDM200よりも「DM100が良い」という結論になるはず。

だから声高にDM200推しで「DM100はダメで、DM200が良い!」とか言ってる連中が、正味何を重視して
どんな使い方をしているのか、理解し難い。
0453名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 18:25:49.74ID:NGz5Y//M
PCでもってのはなんかもう何年も前から繰り返してる話でいい加減うんざりだな
0454名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 18:27:58.82ID:ehirWBXt
>>452
DM100のダメなところ→長時間見つめてると目がチカチカする90度回転させた液晶
DM200がいいところ→白黒反転させて目への負担を減らせる液晶

実売17000まで下がってたDM100の液晶がまともだったら今でもそっち使ってるわ
0457名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 18:53:17.56ID:c1PeZioE
>>453
パソコンでいいじゃんって奴は、ニッチの利用シーンを理解する気がないから、会話するのも疲れるよね。
0458名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 18:59:55.05ID:CH9fnoy9
>>457
むしろ、DM200推しの連中が「ニッチの利用シーン」を理解せずに的外れにDM100批判している感じだけど。

性能重視だったら中途半端にDM200なんか使うよりも、パソコン使う方が話が早い。
0459名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 19:00:55.56ID:c1PeZioE
だいたい既にパソコンじゃなくてポメラを選んでる層に説得するの意味ねえって気づけよと思う。
俺だってノートパソコン持っている上でポメラも使ってんだよ。
ノート使うこともあるけどな。
0460名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 19:02:05.56ID:c1PeZioE
NG登録しました。
こいつ乾電池厨=フロントライト厨だろ。
0463名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 19:36:39.04ID:OGd3ByWV
このスレ、すごいなw
俺様の考えが全て正しい、俺の考えた通りに開発しないキングジム開発者は馬鹿だ、常識はずれだ、という上から目線の決めつけ野郎がゴロゴロしてるんだな
0464名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 19:38:38.08ID:jz2+JNht
>>456
DM200の画面を動画撮影するとインターレースのチラつきが酷い
カラー液晶をわざわざモノクロで使っている弊害が出ている
知覚できないこのチラつきが人間の目に与える影響を考えるととても使えないので手放した
0466名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 19:53:18.95ID:smiORv1L
>>463
その辺のところはキングジム開発者も理解している。
だから、根強い要望のある乾電池式と折りたたみキーボードの
DM30を開発した。

まー、いろいろと批判が出ることは覚悟していると思う。
こっち立てると、そっち立たずで、困った困った。

見方を変えると、嬉しい悲鳴でもある。
全く関心を持たれないよりはずーっといいと思っているだろう。
0467名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 20:34:32.63ID:ulZZCZJV
GPDのキーボードの打ちにくさで満足できるならGPD買えばいいんじゃないww

ポメラ層とは100%かぶらないガジェット
0469名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 20:54:27.99ID:CH9fnoy9
>>460
反論があるならちゃんと反論すればいいのに、NG登録だけ宣言するとか実質的に「敗北宣言」でしかないよ。
まともに反論せずに「NGにした」とだけ発言するのは本当に見苦しい。

なお、私は乾電池支持ではあるが、フロントライト内蔵の必要性は感じてない。
0470名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 20:56:59.94ID:h9BBTXsz
DM30買ってがっかりしてる奴は、校正用にしてみたらどうだ
ゼロからそれで全部書くのはストレスだが、視認性はいいんだろ?
0471名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 21:47:09.61ID:0xwCu20q
Eインクで電池駆動のキーボード折り畳み携帯テキストメモマシンは革新的
モチっと色々こなれたら買いたい。
0472名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 22:49:33.70ID:HcYiRs4d
>>468
キーボードのせいか性能のせいかわからんけどDM30はちょいちょい取りこぼすのと打鍵音がかなりでかい
DM200はキーボードがV字ギアリング構造になってる
打鍵音が小さい+他機種より指に優しい感じ
0474名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/18(月) 23:18:41.66ID:yIDEPs8S
初代GPD Pocketも言われるほど悪くない
キー配列も変えられるし慣れれば意外と普通に打てる
まあこのサイズだとシグ3と比較して打ち難いと言われるのは分かる
0475名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 05:20:25.39ID:2n0iBUdn
GPDのキーボードで満足できる使い方なら、スマホのフリック入力でも大抵すませられるんじゃね?
そんな長文打たんでしょ?
0476名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 06:14:48.54ID:ZpPHewcV
REALFORCEからポメラ、フリック入力とその場で最適なテキスト入力方法を使う。
IMEもGoogle日本語入力(PC、Android)、ATOK(Android、DM100搭載)、Simeji、POBOX-PLUSなどを使い分けている。ATOK自体あまりお利口ではなく操作も独特。
ポメラからBluetoothでAndroidのIMEを使う中で、一番使いやすいのはGoogleかな。
0477名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 06:47:36.93ID:qdVXx9zT
iOSの音声入力は快適だよ♪
人前で使えないのが残念だが。
0482名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 08:47:58.39ID:sRsl+F6d
GPDの打ちにくいキーボードで我慢できる人はそもそもポメラを買おうと思わないし、当然このスレにも居ない

居るとすれば、GPD買ったものの、打ちにくくてポメラが気になり出した購入敗層www
0483名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 08:54:10.92ID:k9qgtG4t
え、ポメラって文字打ちしかできないのがメリットなだけでキーボードは別に打ちやすくはないだろ?
0484名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 09:31:37.03ID:1g7eFDaX
ポメラのキーボードは打ちやすくないな
我慢して慣れるのは容易だが

それはともかくGPDとかWindowsな点で論外なんだよ
セキュリティアップデートやバックグラウンドで処理始まったときのもたつきとか
そう言う小さい積み重ねがメッチャストレスになるから使いたくない
0485名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 09:44:56.70ID:QKpxqTuT
2in1とかビジネス用15インチノートpcとか大抵のBTキーボードの
クソさと比べるとかなりマシ

上方向キーが右シフトの左に割り込んでるのは
どうにかしてほしいが
0486名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 10:22:39.52ID:uhL5+S1z
キーストロークに関しては好みと慣れの問題。
そりゃ俺だって好みで言ったらメカニカルキーが一番良いw
ポメラのキー配置については、このサイズの割には、よくありがちな変態配置になってないだけシリーズ一貫してかなりまともだと思う。
というか、変にならないサイズとしてはこのぐらいのサイズが限界なんじゃないかな?
0487名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 11:15:28.53ID:hHl/7AB8
DM200はqualifiedだな。
100も俺は大丈夫だが、微妙なので嫌う人多そう。
0488名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 11:18:32.11ID:hHl/7AB8
>>484
そそ。Windowsはデスクトップで立ち上げっぱなしが基本。
使うときだけスリープから復帰させるノートだと、ウィルス定義更新やらメールを取りに行ったらだとか、初動に時間がかかる。
通知とか切るならパソコンの意味無い→ならポメラでいいじゃんとなる。
0490名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 12:45:36.48ID:iW+Z6Ze0
WinじゃなくてLinuxでいいじゃん
DM200にLinux入れる人もいるくらい
0491名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 12:46:02.52ID:g9Sd4uu6
>>476
年寄りの発想だなあw
今の若い人はフリック入力で長文を入力する。
キーボードなんていらないんだよ。
0492名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 12:53:10.81ID:g9Sd4uu6
長文入力するんだったら、色々使ったが結局ノートPCになったな。
pomeraも悪くはないけれど、俺の使い方だと下書きにちょっとくらいしか使わない。

GPD Pocketだと色々準備がめんどくさいんだよなあ。メモとるんだったらそれこそスマホでいいし、っていうかスマホがいいし。

でもそんな使い方は人によるからなあ。ある程度の期間使ってみないと自分に向いたデバイスとかわからないしなあ。
0493名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 12:54:29.58ID:uhL5+S1z
>>491

だから使ってるのはそもそもおっさんしかいないって話だろうがw

まぁ、「若者」全員がフリックで長文打ってる訳じゃないだろうし、キーボード要らなきゃこのスレ来なくていい。そういうもんだろ。
0494名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 13:02:20.64ID:XAndjBjQ
これってATOKのロゴを点滅させてるだけだろvv
ttps://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1023/623/lcd.gif

と笑わせておいて
DM200の真実を伝えている記事
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1023623.html
0495名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 13:19:36.58ID:p0ihRhT9
こんな便利な機器(チューナー)があるんだ!
satch.tv/review/satella2review/?mref=445
0496名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 13:48:16.92ID:ru/nyAfq
1ファイル5万字はイマイチ不便だな
長文の文書用にノートPCが必要じゃないか
0497名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 14:09:10.00ID:mBO9q5K+
ユーザーって、物書きや記者、文筆家など仕事で使う人が多いのかな?
コラムニストにも便利かな
宣伝文句にもある通り、ネット閲覧など余計な機能ないから
文章作成に専念でき、西洋のタイプライタみたいに(手紙印刷出来ないが)物書きが商売なひとにはうってつけな機械だろうなって

学生なら紙のノートやPCの方が使いやすいだろうし
DM30にユーザ辞書追加できれば尚いいだろうね
新聞記事での用語統一や使用禁止漢字のかなカなど
論文作成ならアウトライン機能は便利だろうけど

自分は物書きではないし、論文作らないし趣味で小説書くわけじゃないから4万円出してでも欲しいとは思わないが大変興味あるから、ちょこちょこココを覗いてる
0498名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 14:47:25.50ID:oBAx2D9Z
ポメラも方向性が定まらんというか
迷走してきたなw
なんかもう安いタブレットと
青歯キーボードで良いような気がしてきたw
DM100の後継機種出さないなら
ポメラは卒業するっ!www
0499名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 15:23:13.64ID:QZpjcTwU
>>498
DM100の後継機種がDM200だと、開発チームがアナウンスしてるでしょ。
気に入らないなら使わなければよいだけのことでしょ。

自分の要望に合った機種を選ぶか、それもなければ、自分で開発すればよい。
0504名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 17:45:24.12ID:7j/CW2ZZ
>>491
フリックしか打てない若者は事務仕事なら困るんじゃないか?
おじさんでもフリックの達人はいるぞ。
文字打ち込むならば、両方使えたほうがいいに決まっている。
0506名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 18:36:07.23ID:0HnOmnKW
おじさんはジラフィティも使えるよね
0507名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 19:48:29.32ID:gpH3Hu+W
ガラケーが廃れて、
閃光の指圧師と呼ばれた
親指打ちのJKは全滅した。
0508名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 19:49:34.74ID:uhL5+S1z
間違えてるのはそういう釣りなんだろうか?
0509名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 22:46:33.38ID:gf0MB5JP
DM30値段どんどん下がってくなー
流石に速すぎというか定価高すぎたかも
0510名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 22:57:45.85ID:yOVzbAmu
DM30だけの利点が「E inkで目に優しい」だけなのがな

通信機能と変換性能と類語辞典とV字ギアリングキーボードが必要ならDM200
乾電池が良くてあの液晶が我慢できるならDM100
折りたたみが良ければ今までの2桁シリーズ
って選び放題だし
0512名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 23:06:12.55ID:1g7eFDaX
DM100でFlashAir使えるようにしたら大好評だったんでDM200はネット機能実装したんだろうな
でもあまり評判よろしくないし利用している人も少ないと言う
0514名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 23:18:55.32ID:sRsl+F6d
ポメラのような、文章作成に特化し、あえて他の機能を排除したガジェットをわざわざ選ぶ層に対して、退化したIMEを搭載した新機種を発売したのだから売れなくて(値下がりして)当たり前。
0515名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 23:30:34.41ID:ru/nyAfq
DM30をわりと気に入ってる俺は、3万円切ったらもう一台予備に買うかな
0518名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/19(火) 23:48:34.63ID:gpH3Hu+W
あちゃー、尼でdm30が33900円になっとる。
ガンガン値が下がるな。
0519名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/20(水) 00:06:08.91ID:SrhnXVxD
一度DM200のIMEに慣れると、DM100のIMEは馬鹿すぎて戻れない。DM30のIMEはDM100とほぼ同じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況