X



テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/03(火) 18:17:12.36ID:P5oz6WId
■公式サイト
キングジム
http://www.kingjim.co.jp/

デジタルメモ「ポメラ」
http://www.kingjim.co.jp/pomera/

■前スレ
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.43
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1527201283/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.44
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1528704744/

■過去スレ
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.34
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1483785810/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.35
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1486828171/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.36
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1488453947/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.37
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1491868796/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.38
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1499371620/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.39
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1504943608/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.31(Vol.40)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1510444713/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.32(Vol.41)
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1504943608/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.42
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1526337601/
0799名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/02(木) 12:45:53.05ID:mK0w4l7P
PCスマホがあるんだから100も200もどっちもおもちゃだわ
対立煽りとか噴飯ものだわ
0801名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/02(木) 15:04:20.29ID:/wq5GQ1A
>>799
PC使って満足してる人間が何故ここにいるのか理由が知りたい
あと何を使って満足してるのかも教えてくれ
0805名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/02(木) 18:18:57.58ID:nSw8nA3Z
>>795
使い物にならない程酷い訳でもないからな
毎日バリバリ日本語入力してる国内のオフィスでも未だにMS-IMEが1番使われてるし、
毎日SNSやら何やらで大量のメッセージが飛び交うスマホでも日本語変換が馬鹿なiPhoneが1番売れてる
0806名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/02(木) 21:01:36.43ID:ymC9m8x2
>>799
DM200高いから買うの躊躇してて、試しにスマホとBluetoothキーボードでやってみたけど、
スマホ用ATOKってDM200に劣るようだ
後、使ってる環境の問題かも知れないけど、アプリの文章エディター使ってたら
急に落ちてしまって、入力した文章がなくなってしまった。

携帯性はDM200より上回るけど、満足とは言えないね
0807名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/02(木) 21:32:18.60ID:k07I1eF2
スマホならgoogle日本語入力じゃね?
0809名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/02(木) 21:52:52.34ID:NGI/NWM4
>>805
DM100でもMS-IME方式を採用されているということは、スタンダードなのでしょう。
0810名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/02(木) 21:56:43.88ID:NGI/NWM4
>>807
PCもね。
だから、ポメラをスマホにBluetooth接続した時に重宝する。
キーボードからカナと英字が切り替えられないけれど。Android5.0。
0811名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 01:46:49.11ID:oOr4Av7f
スマホと接続するならBTキーボードの方が速くていいな
ポメラは重くて取り出しにくいしペアリングまでに時間かかる
0813名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 06:01:43.93ID:pmEnWVXz
Airはキーボード打ちやすくて良いね
0814名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 06:10:24.02ID:GVox0EjM
>>805
だから、より快適な入力環境を求めて文章入力専用のポメラというニッチな商品があるのでは?
変換がiPhoneと同程度でも良い人はそもそもポメラなんて買わないだろうし。

快適な入力環境を求めて辿り着いたポメラの変換が馬鹿なよりは賢い方が良いに決まってる。
0815名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 06:31:34.61ID:AIBNIItl
>>811
XPERIAの簡単接続ならば、一度ペアリングすれば、後は一瞬。
DM100ならば、Alt+BかBluetoothボタンでEnter。
0816名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 06:42:04.31ID:fQETudpP
>>814
何を求めるかは人それぞれだが、
純粋に快適な環境求めたらエディタやOffice、クラウド等も自由自在なPCになると思う
最近のPCは軽くて高精細大画面で電池持ちも良いし
0817名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 08:07:36.02ID:q6oJBDBn
>>816
何でもできるモバイルPCを既に持っている人がポメラを買い足す理由をいい加減理解して欲しい
コンビニに行くという目的がはっきりしてたらデカい車を出さずとも原付でいい
わざわざ車庫から出さなくてもサッと行ってサッと帰ってこれるし取り回しも燃費もいい
もちろんあらかじめ高速を使う用途なら原付は代替にならないのは言うまでもない
0818名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 08:13:27.22ID:GuDzMbbe
>>816
本当にそれ
ポメラのスレだというのに、ポメラの需要がどこにあるのかを理解しない見当違いなレスが延々と続くという状況は、ポメラユーザーの住人からしたら迷惑もいいとこ
0819名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 08:14:45.84ID:+xSMOT40
>>816
ポメラ持ってる層は、大概ノートPC持ってると思う。 PC使えない人以外は。
0820名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 08:16:56.33ID:fQETudpP
「純粋に快適な環境を求めたら」と言ってるやん
しかも今の1kg以下の軽量PCとDM200じゃ車と原付程は取り回しに差がない
せいぜい125ccの原付ニ種と250ccの普通自動二輪くらい
それなら多少高くても高速も乗れる後者の方が便利
0821名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 08:21:44.22ID:GuDzMbbe
テキスト打ち以外は何もできないというポメラ最大の特徴を無視して、そんな見当違いなレスを入れている自身の愚かしさをいい加減に自覚して頂きたい
それともDM100vsDM200対立煽りの荒らしが芸風を変えてきたのか?
どちらにしても迷惑なのでどこか他所でやってくれ
0822名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 08:25:18.30ID:fQETudpP
>>821
「何を求めるかは人それぞれだが」
「純粋に快適な環境を求めたら」

↑この二つの前提読んでます?
0823名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 08:27:17.47ID:GuDzMbbe
>>822
読んだ上で言っている
ここはモバイルPC総合スレではなくてポメラスレ
いい加減にどこか他所に行ってくれ
0824名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 08:38:53.40ID:fQETudpP
>>823
じゃあ単なるアホだね
ポメラはPCにある快適な環境を妥協して他に重視すべき点がある人が買う端末
何を重視するかは人それぞれだが、いつでもどこでも入手でき、バッテリ劣化を気にしなくていい乾電池駆動という特性を重視する人もいる
そこで変換精度が多少劣ってようと、どこまで妥協するかというバランスの問題に過ぎない
一方でPC利用者からの指摘を自己の重視する要素の存在で回避しておきながら、
他方でDM200以外のポメラを変換精度が劣っている一点で馬鹿にしてるのは相反態度だろう

「何を重視するかは人それぞれだが」

↑本当にこれを理解してたらこんなやり取りは必要ないよ
0825名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 08:45:19.36ID:GuDzMbbe
ポメラユーザーからしたら分かりきった当たり前のことを、数スレにわかってダラダラと書き散らしている
それを読んでいる住人に一体何のメリットがあるのだろうね
それこそチラシの裏にでも書いてろって話だ
0826名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 09:24:04.23ID:kEvjbSkh
>>824
PCにある快適な環境を妥協なんてDM100を一番貶めているのは自分だよ
乾電池を最優先するけど代わりに他の要素が見劣りする事を認めてしまっている
散々この程度で充分なんていいながら妥協してるんじゃんって突っ込まれてもしょうがない
本当はPCが欲しいけど買えないの?
全部買ってDM200を残した自分とは経験値が違いすぎる
0827名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 09:40:45.55ID:LYm2dzBA
スレちは、暇すぎか糖質なんだねー
0828名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 09:42:15.10ID:Z4VG4Yh9
>>820
>せいぜい125ccの原付ニ種と250ccの普通自動二輪くらい
それいうなら、125ccと150ccの方がもっと微妙になるぞ。
一応、150ccは250ccのカテなんで高速乗れる・・・と揚げ足取りだね。
0830名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 11:11:14.82ID:fLGG1lPa
やはり、ハードディスクを使う機器は、起動時間さえ惜しい時がある。
その間でも文字入力が始められる利点もポメラの需要でしょう。
実際、PCは必要がないと立ち上げないけど。
フリック < ポメラ+Bluetooth = ポメラ+QR = ポメラに保存 +USBで移行
など、隙間時間にポメラが入り込む余地はある。
やはり、一つは持っておきたい。かと言って、DM100があるのに買い換える気はないが。
0831名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 11:15:30.91ID:QaaQXr6D
今時モバイルPCでHDD載せてるモデルとか
モバイルしないモバイルPCくらいじゃ

そんなことよりDM30のファーム更新はよ
単語ジャンプとかフレーム機能とか縦書きでのキー割付とか
変なとこ山盛りだよ
0833名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 12:11:01.21ID:tk0rPfA5
「<特定機種>は"俺には"合わなかった、<特定機種>の方が"俺には"合う」
 ↑わかる。

「<特定機種>はゴミ、<特定機種>が最強 or <特定機種>以外はゴミ」
 ↑荒し。<特定モデル>の信者。『お前が言うんならそうなんだろう、お前の中ではな』

「ポメラ不要論」
 ↑お前は何でこのスレに居るんだ?
0834名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 12:26:27.65ID:fLGG1lPa
ちょっと外出先でポメラとスマホをBluetooth接続。
でも、ちょっと打って画面を閉じてまた開いて編集できる短期的保存機能も必要。その意味でもポメラはデータが消えない安心感がある。
DM100の次もBluetoothがあった方が良い。そうすると、必然的に200か。
0835名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 12:33:33.64ID:V6qtjNBu
↓DM200厨が嫌われる理由

DM200厨「ポメラはPCとは違う!機能が少なくてもメリットもある!PCと比較してこっち選んだんだ!」

DM200厨「文書作成専用機なのに劣化IMEの機種なんて存在価値ないw 使ってるやつは馬鹿w」
0836名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 12:47:42.66ID:fLGG1lPa
利用方法でポメラ単体で完結している人はいるのか。
PCやクラウドに保存しないと、せっかく入力した文字を利用できないと思えるが。
0838名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 14:31:58.90ID:kEvjbSkh
>>835
DM100のIMEがどうのこうのには参加したことがないので一緒くたにしないで欲しいがDM200のIMEがPCに劣ると感じることはほとんどない
差はあるのだろうけど一定のラインを超えてるから不満は感じにくい
少なくとも妥協して納得してるなんて事は無い
お宅さんからしたらダブルスタンダードに見えるのかもしれないがこれが事実
>>836
ポメラQRは実質クラウド
0839名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 17:59:39.40ID:/g78N8uD
>>826
>乾電池を最優先するけど代わりに他の要素が見劣りする事を認めてしまっている
PCの方が機能的に便利なのは当たり前やん
機能で見劣りする対価としてPCには無いメリットがあるから併用する価値がある
完全な下位互換だったら買う価値無いからね
0840名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 19:46:21.74ID:+xSMOT40
乾電池厨、ポメラはノートPCの下位互換と思っているとしたら本格的な馬鹿(笑) 

普段使いの変換の快適さより、半月に1回あるかどうかのバッテリー充電や乾電池交換に重きを置くところも本格的な馬鹿。

そして、素直にIMEは馬鹿なより賢い方が良い、という単純な真理を認めれば良いのにねw
0841名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 20:23:41.95ID:rTRI/9VZ
>>840
確かに20時間以下の駆動時間なのに充電が半月に1回あるかどうかの使用頻度なら普通のノートPCで問題なさそうだな
0842名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 20:38:13.58ID:yR0T1RFp
使用頻度低い普通のノートpcたまに使うとアプデ地獄
0843名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 20:56:03.98ID:hqTy0jCn
モビリティと快適なテキスト入力を期待して買ったけど裏切られた、的な奴が多いんだろう
0845名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 21:24:30.65ID:+xSMOT40
>>841
ほんと馬鹿だな。
ノートPC持っていて、そのうえでポメラを使っていると何度www

いい加減、PCが上位互換だという考えを止めれないものか(笑)
0846名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 21:30:49.75ID:+xSMOT40
週に5回程度使用。1回につき2時間位→半月で20時間だから別におかしくないw

動画見たりネットするときはノートPCだけど、文章入力に集中するときはポメラだけ抱えてカフェという使い方だな
0847名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 21:53:02.31ID:zdthxQ3I
>>841
充電回数から使用頻度は測れないよ
10時間が2回と10分が120回では全然違う
0848名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 21:57:51.96ID:SE318e1P
1回2時間程度ならノートPCで何の問題もないね
800〜900gのノートならDM200と可搬性も大差ない
0849名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 23:10:49.79ID:f1XnElsp
>>847
この比較だと10時間2回は間違いなくPCの出番だな。10分120回は間違いなくポメラだが。要は使い分けられるのがメリットだな。
0851名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 02:16:52.34ID:2sB5sSO1
DM200サイコーーーーーーーーーー!!

と言い続けなければ死んでしまう奇病なのだろう
生暖かい目で見守ってやってくれ
0852名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 02:16:55.27ID:0/6FSMTG
DM200サイコーーーーーーーーーー!!

と言い続けなければ死んでしまう奇病なのだろう
生暖かい目で見守ってやってくれ
0853名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 02:57:53.92ID:/ypSCYWw
なんでポメラスレでポメラを賞賛しちゃ駄目なんだ?
DM100じゃDM200に太刀打ち出来ないと見るやPCの方がいいとか言い出す方が異端だろ
ポメラは所詮PCの下位互換で妥協の産物だなんてDM200にイチャモン付けるためならDM100自体も貶めるような愛のない奴は専用スレなんか来なくていいんじゃないの?
0854名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 03:04:46.56ID:R0+RP8QP
DM5 カッコいい
DM10 カッコいい
DM20、25 すごくカッコいい
DM30 カッコいい
DM200 カッコいい
0855名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 07:22:33.80ID:bzPMb72y
たしかに(笑)  100では勝てないから、PCで200をデイスリだした決めつけ君(笑)
0856名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 07:27:07.85ID:bzPMb72y
全くの畑違いの物でディスられても痛くも痒くもないんだがなぁ〜w
0858名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 08:07:57.41ID:y2PyPhG9
なんで突然下位互換がどうこう言い始めたのかと思ったら、
>>839の最後の「完全な下位互換だったら買う価値無い」って文に反応したのか?
どう見てもレス全体ではポメラはPCの下位互換じゃないから価値があるって内容だろ
0859名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 08:19:52.15ID:JuAHeGFi
プライベートではPCよりも使っている。
しかし、様々なツールの内の一つとして、必ずしも出番があるかは分からない。
短文ならばフリックで十分だし。
0861名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 10:13:54.38ID:HGEjKOgH
今どきポメラ使ってる人が原始人に見えるんだろうな。ポメラ礼讃もするだけ原始的宗教に見えて腹立たしいんだろう。もしくは現代文明に目覚めさせてくれようとする宣教師なのかもしれない。
ちょっとは気持ちもわかるけど、現代文明熟知した上でキャンプみたいに不便を楽しんでる部分が大きいんだよね。
0862名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 12:43:42.61ID:udgXQgH8
DM200サイコーーーーーーーーーーー!!

と言い続けなければ死んでしまう奇病なのだろう
生暖かい目で見守ってやってくれ
0863名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 14:28:54.02ID:dEIsVt6b
ポメラが宗教に見えたとしても日本生まれだから多神教だよ。
西洋拠点の某一神教信者の脅威にはならないから心配いらないんじゃないかな。
0865名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 14:57:58.50ID:qnVaXYcv
200厨は本当に馬鹿だなぁ
0866名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 14:59:05.51ID:I7U6I1at
DM200サイコーーーーーーーーー!!

と言い続けなければ死んでしまう奇病なのだろう
生暖かい目で見守ってやってくれ
0867名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 15:06:29.53ID:Z7wf1K47
>>864
乗り換えたってかDM200発表当時からバッテリ駆動だったらPCでいいという意見が多かった
しかも当時より省電力で軽いPCも増えてるしな
0869名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 17:24:08.00ID:B6Q8TpMo
DM200の問題点は自分でバッテリ交換できないこと
テキスト打ちしかできない枯れた端末のくせにスマホと同じ頻度で交換させる気かと

あ、DM200厨は>>840のように半月に1回充電するかどうかの使用頻度だから問題ないのかw
0870名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 17:31:58.42ID:fldA0HNz
>>869はスマホと同じ頻度でポメラ使うのか。そんだけ使えばたいしたもんよ。俺も見習わないと
0871名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 17:37:05.95ID:rgpp16Nf
小説とか書く人が使う端末じゃないの?
0873名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 18:23:52.26ID:IQujc9Is
DM200のATOK-PROは、強い将棋ソフトのような、高度な演算をやっている。
だから、テキスト入力専用機でありながら、予想を超える電力を必要とする。

20時間程度の稼働時間を維持するなら、ATOK-PROの搭載と乾電池駆動は
両立できない。
0874名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:40:40.89ID:B2boVhbF
PROかどうかなんてさほど影響しないでしょ
ざっと計算してDM100と比べ消費電力3.2倍
液晶とSocの変更がでかいんじゃないかな
SoCは慶安の産廃タブで使われてるぐらいだから
省電力性もひどいゴミではあるんだろうけど
ポメラの機能からするとオーバースペックなんだろなぁ
0875名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:58:36.73ID:cQTvNpPL
まあテキストエディタとIMEが動けばいい程度の省電力CPUなんかどこにもないからな
0876名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:13:07.78ID:QpEHgmv1
>>873
別にしなくていいだろ。新機種DM30も
そうだがPROだのなんだの誰も
こだわってない。DM200が異端児なだけ。
次があるとしたらまた乾電池だろう。
0877名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:22:37.22ID:fldA0HNz
DM30出た頃ツイッター追っかけてたけど乾電池嬉しいけどATOKはDM200のじゃないのは残念みたいなの多かったぞ
後100と比べて、どれぐらい良くなってるか気にしてるのも多かった
0878名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:28:53.64ID:B2boVhbF
安いハードを見繕ったらパワーが余ったからPROでも入れとこかってのが真相かもね
変換精度がどうたらはジャストシステムの社員が頑張ることで
キングジムの人は他で頑張って欲しい
いっそLinuxにしてくれたらなぁ
探せばインスタント並に速いのあるんじゃないの
0879名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:09:26.76ID:bzPMb72y
「発売中のDM200と比較すると著しく変換能力の劣るIMEを搭載している事をあらかじめ了承の上お買い求め下さい」という文言がDM30のカタログやWebページに掲載されていれば敬遠する人多いだろ。

ATOKプロに「こだわっていない」訳ではなく「知らずに買う」人の方が多いと思われwww
0880名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:13:47.33ID:bzPMb72y
文章入力専用機でわざわざIMEを劣化させたのか。
使う度にストレスになる馬鹿変換より、たまに訪れるバッテリー・電池切れを重視するような愚かなユーザーが居るから、としか言いようがない(笑)
0881名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:58:16.03ID:HGEjKOgH
>>874
ProはスマホやPCのIMEとほとんど変わらない。Proro載せるのにOSがいるからハード要件が厳しくなるんだよね。200はlinuxだからスマホほどじゃないにしても電池駆動には向かない消費電力が必要になってる。
30も電池あきらめればPro載せられたんだろうけどね。コストもあがるからe-inkじゃ値段出せなかったのかもね。
0882名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:10:09.29ID:LDLtFVEj
>>880
ラインナップが欲しかったんじゃないかな。200の上位を作るわけには行かないから折りたたみ電池駆動で差別化したかったんだと思う。使える液晶がないからe-inkに走ったおかげで上か下かわからん値段帯になっちゃったけど。
選択できる部品がなくて困り果てた結果だろうな。
次はほんとにないかもね。
0884名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/05(日) 04:21:00.16ID:IZ300asT
>>880
なるほどね
組み込み版の無印ATOKとLinux版やAndroid版のProを比べて
無印とProでは消費電力が大幅に変わる
と言ってるのか
0885名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/05(日) 06:17:26.29ID:z9af8F1g
文書入力専用端末なのに好きなエディタも選べない上にアドインで機能追加もできなきゃ自作マクロ動かすこともできないとかあり得ないね
0886名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/05(日) 07:42:41.74ID:1ZA4SgxS
あっそ。お疲れ!
0887名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/05(日) 08:40:48.24ID:l0k6OZNj
そもそも文章入力やエディタの何たるかをまるで解ってない
これだからポメラ信者は…
0888名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/05(日) 09:12:17.68ID:e0UHk/U/
荒らすことでしか他人との係わり合いを持てないなんて哀れ杉
0889名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:10:06.40ID:xGfAP/W3
それがネラーの言う事か

そんな事だからお前は駄目なんだ
0890名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:50:37.12ID:WD6mySHH
>869
>DM200の問題点は自分でバッテリ交換できないこと
この手の機器は消耗品だろ。
ダメになったら新品・修理考えればいい。
0891名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/05(日) 14:14:49.96ID:BxGPGquL
乾電池稼動のモバギは、製造から20年近く経過しているが、まだ現役で使える。
同じモバギでもリチウムイオン電池稼動のモノは劣化・消耗して起動しない。
モバイル的使い方に拘ると、エネループ8本を電源に使う方法などしかない。

DM200タイプを8年とか10年使い続けたい人向けには、バッテリーをライフタッチノートのように
交換可能な専用バッテリーにすれば解決する。
0892名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/05(日) 14:55:29.89ID:WD6mySHH
>>891
今度は、ライフタッチノートか。
オレも持っててメリットデメリットはよく知ってる。
あの機種も電源オフ時、スリープ時に電気バカ食いなのが非常に困りもので結局電池が原因でダメになった。
そういうイメージが強いとリチウム充電電池に対する負のイメージが強いのもわかるが、それと200を同一で語らないで欲しいな。
200はリチウム充電電池の管理が優秀だから、スリープ・電源オフ時、本当に減らないよ。
0893名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/05(日) 15:12:01.58ID:z9af8F1g
ライフタッチノートの使い勝手自体じゃなくてバッテリ取り外し可能な機種の一例として挙げただけじゃないの
0894名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/05(日) 15:25:51.64ID:vbar3zgi
バッテリーパックなんて販売終了したら入手しにくくなるよ
中身の18650を交換する事を指してるなら、そんな人はパウチ型でも交換するよ
DM200に使われてるのは特段めずらしいタイプじゃないし
まったく同型のものは見つからなくても、容量1,2割減ぐらいを許容すれば代替品は見つかる
質には期待できないのでタブ用途には勧めないけど
ポメラになら1,2年ぐらいは十分持つんじゃないかな
せいぜい1000〜1500円ぐらいだろうし
0896名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/05(日) 16:02:54.87ID:WD6mySHH
まあその頃になったら、オレの200も電池交換に出すかもね。
その前に生産中止してなければ・・・だけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況