>>558
そういうレスしてるやつ居るよね。間違いではないが、ある意味実機を知らないので笑ってしまう。
どんな機械でも設計マージンがあって、しかもテープなんて mg オーダーの話
ブレによるBER劣化はほとんどネグれると思って構わない。
問題になるならレンタル屋がIDラベルベタベタ貼りませんがなwwww
ブレというならディスクそのものの反りの方がよっぽど問題で、スピンドルケースに入れて水平保存してる場合が一番安定してて、
立てて保存がよくない。経年変化で読めなくなるのは大抵これ。
そーゆーのは、スピンドルケースに入れて100枚のところ102枚ぐらいぎゅーぎゅーに詰め込んで
スピンドル蓋無理矢理かぶせて2,3日置けば読めるようになったりする。
あと、CDなんかはディスク製造の時、形成後反ったりするやつを選別してるが、今のxxx-Rなんてそんなコストはカットしてるので、
テープ貼付によるブレなんて問題にならないくらい反りがある。
言いたいことはテープによる劣化なんて無視できるオーダってこった。
ただ、
剥がれてくるのはよくないので、テプラ互換テープで今日粘着のモノ教えてPlz