X



【電子ノート】シャープ WG シリーズ Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/04(火) 08:04:33.90ID:eKoADgns
シャープの電子ノート WG-S30/S20/N20/N10 について語るスレです。

・電子ノート
ttp://www.sharp.co.jp/enote/index.html
・WG-N10
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/121218-a.html
 手書きスラスラ1000ページ。シャープから電子ノート誕生。
・WG-N20
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/130725-a.html
 手書きスラスラ、2000ページ。
・WG-S20
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/131105-a.html
 スラスラ書いて、どんどん残せる。ノート2000ページ+スケジュール帳4年分
・WG-S30
ttp://www.sharp.co.jp/enote/products/wgs30.html
 スラスラ書く。どんどん残す。ノート3000ページ+スケジュール帳4年分

・追加リフィル/追加フォーム
ttp://www.sharp.co.jp/enote/download/
・PC用 電子ノート ユーティリティ
ttp://www.sharp.co.jp/support/enote/utility_soft.html

・過去ログ
【電子ノート】シャープ WG シリーズ Part3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1399635973/
【電子ノート】シャープ WG-Nシリーズ Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1375694204/
【電子ノート】シャープ WG-N10 Part1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1358482159/
※前スレ
【電子ノート】シャープ WG シリーズ Part4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1445700802/
0193名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/20(日) 13:48:27.90ID:USQSn4pY
バックライトはいらない、付けるとしたらフロントライト
だけど別に何らかの灯りを用意したら十分見やすくなる
ホントに「紙を見ている」と思えばいい それぐらいの見やすさ
0194名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/20(日) 17:21:16.53ID:OrpT/DB9
>>192
E-inkのパネル自体の視認性は、新聞紙とほぼ同じ
多少薄暗い中でもライト不要でしっかり読めるよ
今までのあの糞液晶だと、ちょっと薄暗いだけで読めなかった
(WG-S30とBOOX Kepler Pro等を使ってる上で比較した話です)

問題は、E-inkでは画面の書き換えで残像が出やすい事
消しゴムで消しても、薄っすら残っちゃう
これがどの程度残るのかは、WG-PN1の実機を見ないと分からない

薄っすら残った書き跡は、リフレッシュキーで消せる旨が
WG-PN1の製品ページで、以下の様に書かれてるので
残像が確実にある事は、メーカー側でも認めている
---
※電子ペーパーディスプレイの特性上、残像が残ることがありますが、
 画面右下のリフレッシュキーをスタイラスペンでタッチすると消去できます。
---
0195名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/20(日) 22:29:19.81ID:Y7hBYYLf
フル充電で30日利用可→10日に短縮
ソフトウェア的にはセレクターが付いたぐらいで大きな変化はなし
見やすさは向上したが残像あり、筆圧対応なし、ピクセル数同じ
微妙なところだな
0196名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/20(日) 22:43:58.30ID:XN/+7gxN
解像度が残念
PC取り込みしたり、印刷に回すこともあるから800×600は最近だと厳しいな
0197名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/20(日) 23:50:51.51ID:F1cfclgN
読むほうに関しては
kobo touchという6inch800x600の低ppiで仕様の古いパネルでさえ
フォント最小、2mm角程度の本文文字は十分に認識できる
その一方
デジタルの書き文字となると
比較的評価の高いipadやwacomのものでさえ
5mm角の方眼に画数少ない文字を書くのがせいぜいってところ

書き込むときだけ拡大すれば高ppiも生きてくるんだろうけど
面倒くさくてやってなれないだろうし
用途や運用考えれば800x600もありゃ十分じゃないかなと思うな
0198名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/21(月) 01:28:57.12ID:lxd7WoEa
800×600での読む方の確認って事で、WG-S30でやってみた
電書の1ページをWG-S30にインポートできるように700×600のbmp形式に
変換して取り込んで表示してみた
>>197の言う通り「フォント最小、2mm角程度の本文文字」は十分に読めるね
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/21(月) 01:52:21.89ID:cz0VGRFY
メモもちょっとした内容で密度が必要ないこともある
沢山の情報をメモしたいなら複数ページに書けばいいやって思ってる
なので高解像度よりもページ送りの快適さに力を入れて欲しい
紙の手帳のようにパラパラめくるくらいの感覚だと良いんだが
サムネイル一括表示よりもパラパラが欲しい
0201名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:23:32.90ID:AOaWXFs7
小さい手書き文字の見易さはデジタイザの精度次第であって表示の精度は充分って事だろうね。
0203名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/21(月) 21:38:45.13ID:cz0VGRFY
そんなに高解像度じゃなくても良いけど1200x900くらいは欲しいかも
でも過去のメモをどうコンバートするかだよな
思い切って1600x1200にしてしまうとか
0204名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/22(火) 06:33:42.24ID:jZkahYC2
解像度変えると色々変更しないといけない部分が多くて
面倒くさかったのだろうw
やるんであればピクセル数4倍化が簡単だろうけど
0205名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/22(火) 06:39:23.16ID:jZkahYC2
>>197
現行でも表紙に文字書くときは拡大されるし拡大機能は
付けて欲しいと要望してる
最大2倍表示でスクロール出来れば細かくびっしり書き込めると思う
0206名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/22(火) 07:37:37.32ID:2Wt/ipQ+
正直現行ユーザー切り捨て、もしくは建前だけでも型番かえてWGシリーズとは似て非なる別シリーズ扱いにするとかして
解像度とか一新したほうが良かったと思う
0207名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/22(火) 08:37:39.39ID:kkuhnR8C
そもそも描画域はB7(システム手帳のミニサイズ)の大きさだから
解像度が欲しい人は もっと大きな画面も欲しいような気がする

拡大して書けなければ こんなもんで十分でしょ
0208名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/22(火) 08:58:52.89ID:KYj2zJr8
液晶ガラスをもうちょっと薄くしてほしいな
ペン先と文字の若干のズレを感じる
E-ink液晶になったら変わるんだろうか
0209名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:42:15.43ID:wYAXg15w
現行の新しいのは値段最後まで下がらなかったなあ
一万円切ったら考えようと思ってたのに
まあ出せて一万円だな、商品価値考えたら
今度のはずいぶん高いけど
0210名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:26:33.02ID:/fK5ddLJ
>>209
価値は人によって違うからな。

オークションを観察すれば分かるが、
一般人が、なんでこんな絵が100億なの?
という商品を平気で落札する人も居る一方で、
興味がない人は、貰ってくれと言われても断るひともいる。
0212名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:01:43.02ID:9i9ReuuR
>>210
さすがに電子ノートみたいな単機能商品で2万5000円とか
相当無理があるw
0213名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:40:34.67ID:mFox3BwK
>>212
手書きしたデータをPDFフォーマットでデジタル化するだけの、
ソニー初のデジタルペーパーDPT-S1が10万円
後継機がマイナーチェンジして、8万円ぐらい。
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:45:33.31ID:9i9ReuuR
>>213
あれPCやぞ
ディスプレイのスペックも遥かに上だし
小売はするがコンシューマ向け商品じゃない
0215名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/23(水) 16:16:46.13ID:vUjZbxtX
>>212
ポメラの値段を調べてみよう。
あと、Androidな電子ペーパータブレットの値段も。
0216名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/23(水) 16:27:53.73ID:9i9ReuuR
>>215
ソニーのはコンシューマ向け商品じゃないと
言っても分からんのなら仕方ない
0218名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/23(水) 16:44:45.69ID:mFox3BwK
>>216
必要な人は価格に関係なく買うということ
5年位待って、値下がりか、中古を検討したらどうかな
0220名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/23(水) 16:58:13.30ID:mFox3BwK
>>212
必要な人は価格に関係なく買うということ
5年位待って、値下がりか、中古を検討したらどうかな
0222名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/23(水) 17:08:11.20ID:9i9ReuuR
>>221
いやポメラとかとか出てくる時点で噺が頓珍漢w
廃番になった液晶モデルと現行のE Inkモデルは実勢価格一緒やし
0223名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/23(水) 17:11:09.30ID:vUjZbxtX
>>222
単機能製品で高すぎると言ったのはあんただろ。
あれも電子ペーパーな単機能製品だぞ。
0225名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/23(水) 19:13:05.24ID:7tjmTgNs
>>213
そのソニーDPT-S1を10万円で買って、
今はデスクサイドでただのホワイトボードと化してる俺からしたら、
ノートに2万円なんてどうってことないさぁ。(涙目)
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/23(水) 20:51:42.19ID:2JvCdnij
こういう製品をまじめに開発して地道に販売する姿勢は好感もてるね
E-inkなんて結構多くの人が要望していて、ちゃんと要望を聞いてくれて正常進化してる
一度に全部は対応できないだろうけど少しずつ改良続けて欲しい
0227名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/23(水) 22:01:40.35ID:vC/XG5kB
画面の暗さが 電子ノート利用者の一番の不満だろうからな
初代機・N10をずーっと使ってきて 便利は便利なんだけど
画面の暗さが解消されるまで次は様子見かなと思っていたところで
電子インク化 ようやく待ち望んでいたものが出たという思い
0228名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/23(水) 22:48:11.64ID:YtPag/++
画面が暗いっていう満場一致の不満に対して、バックライトは可動時間が少なく、e-ink化は値段が高くなるだろうって解決策とそのデメリットはユーザーもよく話題にしてたしな
0235名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/25(金) 09:45:38.92ID:WeRYhKzb
>>234
思い切って、本格的にMI系ザウルスにでもしてくれたらもっと便利に使えそう。
今のシャープには無理っぽいですけど。
0236名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/25(金) 14:17:26.54ID:Sv2GHxHp
アマゾンは新型取り扱ってないみたいだな
売る気ないのかw
0237名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/25(金) 14:44:56.38ID:I75jZBNV
なぜCartaじゃないんだろ?
解像度の問題?
0238名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:51:02.80ID:hN0ajAp3
>>237
Cartaでしょ
旧世代のPearlは、もうE-ink社の方でディスコンで製造してないはず
同じサイズ、同じ解像度のE-inkパネルを使っているpomera DM30も
Cartaって情報あるし、実際にDM30を見たけど、コントラスト比が
Cartaだったよ

DM30に関しては、こちらを参照
ttps://news.livedoor.com/article/detail/14766671/
0239名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/27(日) 08:48:26.50ID:ER8LUSiI
>>225
なんでDPT-S1使ってないの?SDまでついてるのに
使ってないならオクとかに出してほしい
A4は無理でも「ノート」というならせめてB5サイズは欲しいんだよなあ
ついでにSDスロットつけてPDF読めるようにしてくれたら最強なんだけど、一気に価格跳ね上がるだろうな…
0240名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/27(日) 18:24:53.47ID:ngBGdwD+
「電子ノート」と言ってるけど、コンセプト的には電子システム手帳なので
メーカー的には、今のサイズが最適と思ってるんでしょうね

でも、システム手帳を目指すなら、かつてのPI系ザウルスで出来た事くらい
やって欲しいし、ノートを目指すなら >>239 の言う通り、B5サイズは欲しいよね
なんか中途半端
0241名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/27(日) 19:06:20.33ID:vazs/PIv
E ink搭載するならSDカードスロットも搭載して電子書籍ビュワーもつけて欲しい
0242名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/27(日) 20:58:36.90ID:K7Xo6C8b
個人的にはサイズはそのままでベゼル狭くして画面だけでかくなればベストだな
0243名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/27(日) 21:36:30.31ID:uw7J8pk1
ベゼルは画面と段差がなければ多少幅があってもいいんだけどね。
今回も段差あるみたいだしなあ。
0247名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/28(月) 08:31:25.28ID:pRRLYjkg
オレも買うから3台は売れるなw
大きいサイズ出す時、WXGA(1280×800)にして旧ユーザーは過去の遺産を見開きで閲覧できるようにしたらどうだろう
10インチくらいのタブレットだとWXGAでもさほど気にならないし、手書きや活字なら十分そうだけど
大きいサイズだとiPadとかに負けるからダメなんだろうか…大きいサイズの「本当の”電子ノート”」が欲しいんだよお…
0249名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/28(月) 12:28:50.07ID:Ajg4rxUl
>>247
SONYや富士通はともかく、中華製でも本物は高すぎるよな
本来数年なら数千円ですむ筆記具費用に10倍の金額を出すって・・・
0250名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/28(月) 12:53:03.09ID:ZVefmUj3
スマホにペンタブの方が色々遊べそう
ノート目的ならコクヨのもあるし
0251名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/28(月) 14:48:11.64ID:pRRLYjkg
>>249
分かる、中華のEinkのAndroid機いいなと思うけど高い
漫画のネーム切りたいからデジタルがいいんだけど、タブレットとか液晶は目が疲れて辛い
シャープだとマーカーで疑似レイヤーが出来るし、大きさだけなんだよなあ
SDはPDF入れて読めたらっていう欲張りなんだけど
0252名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/28(月) 21:27:33.13ID:8LxFETz5
大きさは今から縦横5mmほど大きくして、あとは薄ベゼル限界までやって8インチくらいにして欲しい
ザウルスみたいにペンは本体に収納できるようになるといいな
0253名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/30(水) 12:51:17.64ID:Zojxbw+4
このシリーズ,一番気になる部分は並び替えがグダグダすぎるところだよ
後ろの方の数枚を前の方に回したいとかいう極めて単純な作業するだけでもすごく疲れるんだもん
ここが改善されてたら買うけどな〜
0254名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/31(木) 09:43:12.06ID:OccSssdS
外で使う分には今の液晶で十分だけど、室内の反射光だと急にもやもやして見えなくなるから新製品買うわ。
本体はこれ以上詰め込まなくていいけど、PC上でサクサク編集できるPalmDesktopみたいなエミュレーターが欲しいな。
少しぐらい高くても出たら買いたい。
0256名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:59:09.58ID:vpCb9AID
今更WG-PN1知ったけど仕様見てがっかり
わざわざ専用の低解像度E-inkディスプレイを作らせてまで中身流用?
或いは初代kindleあたりの骨董品を使ってるのか

見捨てられるよりは100倍マシではあるが
もう少し力入れて開発してほしい
0257名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:49:22.18ID:zYsu1XCu
>>256
よくこんなの新経営層が許したよね。
中華のほうがよっぽど前向いて開発やってるよね。
0259名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:19:34.04ID:cgKursYJ
>>257
連続稼働時間も三分の一になってるし
これなら液晶のままバックライト付けただけの
WG-N60を値段据え置きで出した方が
魅力的だと思う
0260名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:46:45.60ID:EWWVj2Iu
なぜこの解像度にしたのかが意味不明だな
0261名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:00:09.39ID:ooV//L9l
値段が三倍になって出来る事は同じかw
これは売れないよw
互換性は保ちつつ中身一新すれば良かったのに
0262名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:13:29.82ID:4fxsIpis
>>256
E-inkディスプレイは汎用品じゃないかなぁ
6インチ800X600品は、普通に調達可能だし、pomera DM30でも使われてる

SHARPがE-inkパネルをどこから調達しているか分からんけど
E-inkをドライブするコントロールIC付きだと、例えば、こんなのが既存である
ttps://www.good-display.com/products_detail/productId%3d113.html
ちなみに、500枚以上購入で$24.29/枚なので、部品価格で1枚2,650円弱
想定されるWG-PN1の製造原価は部品代・組み立て工賃で1万円弱かな
開発費、パッケージングやら込でも原価1万4千円くらい
税別販売価格が量販店で現時点だと22,800円なので原価率はおおよそ60%

数が売れて開発費分が回収できれば、工場出荷価格がもうちょっと下がると
思うけど、多分、売価(税別)で1万6千円くらいまでしか下がらないかと思う
0263名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:58:26.03ID:vpCb9AID
>>262
汎用って事は800×600の6インチはまだ需要があるんだ
ひょっとして今でもkindleの廉価版はその解像度なのかな
何にしてもバージョンアップの目玉がこれだけってのが・・・

今回パネル変更に伴ってガワを新調してるけど、実はフロントライトを
仕込めるように既に設計しつつ今回あえて見送ってるんじゃないの?
0264名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:01:26.33ID:30YJn/yN
あと二年,いや値下げする間待つことを考えるとあと二年半W30で頑張りますわ俺は…

今回のは正直期待外れ
0266名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:32:09.17ID:v6BHWiVv
なんか急にネガティブ意見が連投されてるな
こんなニッチな商品を出し続けてくれるだけでも凄いことだと思うけどな
開発費はあまりないんだろう
なのでソフトウェアを流用して最小限の開発になる解像度にしたのかもしれないな
バッテリーの持ちは悪くなってるけど正直10日持てば充分だな
同じ1/3でも30日が10日になるのと、9時間が3時間になるのじゃ全然違う
0268名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:57:56.09ID:vpCb9AID
書き込み失敗

というか最初のN10を作った時に将来の拡張とかを考えて
ソフトウエアを作らなかったんじゃなかろうか

細かい機能追加って形でしかバージョンアップしないもんね
ソフトの根本部分を弄るのがシンドイのかなという気がする
0269名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:15:24.26ID:jQPQR6ug
正直PN1で気になるのはペンの感度とレスポンスなんで、褒めるにしろ貶すにしろ実機を見てからにしたい。
0271名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:37:26.69ID:EWWVj2Iu
6インチはいいけど低解像度はどうなんだろう?
今さら800×600で2万は高い気がする
0272名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:42:46.53ID:zYsu1XCu
800×600の問題は印刷に耐えれないこと、細かい字がかけないこと、PC上で管理したくない粗さであること

そこからも、あくまで電子ノートではなく、メモパッドということかな
0273名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:37:13.28ID:v6BHWiVv
PC上では付箋みたいに扱うとかね
文房具だからPC上で扱うことより文房具として完結してくれたほうがいいので、解像度よりももっとサクサク感が欲しい
昔のiPodにあったカバーフローみたいにキチチチチとページをめくれたら良いな
0274名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:07:29.40ID:qAAsaeV1
駆動時間が短くなるとかは結構どうでもいい

もともとが長すぎるんだよ
0278名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:16:15.76ID:Y4d9I/Df
>>276

記事にある通り、不具合のファームウェアアップ以外に、使い勝手改善をやって欲しい。
0280名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:54:35.04ID:Y4d9I/Df
TYPE-Cだと何故嬉しいんですか?正直、変換アダプターが必要な身にはデメリットなんですが。
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:52:43.33ID:7yjgvZcu
正常進化で嬉しいけど価格が上がったのが難点かな
俺は買うつもりでいるけど、現行機種を使っている人にしかこのこの価格は受け入れられないかもしれない
そうすると売り上げが伸びなくて、後継機とか今後の進化の道が閉ざされてしまうかもしれない
メモの検索やフォームのカスタマイズ関係でまだまだ細かいところで改良してほしいところはあるんだよね
あと折角E-ink搭載したんだからMicroSDカードスロット搭載して文庫ビューワーとしても使えたら最高なんだけどな
0284名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:56:42.84ID:mhI4ZuY6
スマホがどっちを使ってるかによるだろ
lightningやmicroUSBは淘汰されるなんだから
USB-Cが良いっていうのが普通じゃね
0285名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:57:11.81ID:7XhPYhZA
メモや覚書は小さな字で書くこと多いし
手帳として使うには解像度低すぎて文字がギザギザなのは致命的かなあ
検索で出て来たレビュー画像見て購入意欲なくなった
0287名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:17:03.60ID:ZdVDcDJ6
このレベルの解像度だったら大したこと出来んよなあ
マメモを電子ペーパー化して6000円以下くらいで出して欲しい
あれで充分
0288名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:19:28.49ID:7yjgvZcu
実際使ってて解像度不足で困ったことはないな
それよりもガラスが厚くてペン先と線のギャップが気になる
この位置関係が変わらないと解像度上がって細かいものが書けるようになっても
思ったように書けなくてイライラしそう
0289名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:29:39.25ID:ZdVDcDJ6
>>288
部分拡大機能と自由にオンオフ出来る方眼目表示機能くらい
付けてもバチは当たらんな
製品価格高いしそれくらい言われなくてもやれと
0290名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:18:43.81ID:7eQFqaKd
そんな目の付け所がシャープな事をシャープができるかいな
0291名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:11:54.00ID:xVFdtlNM
N10買ってS30に乗り換えてそれっきり

3年前にこれが出てたら買ったかもだけど
今更これじゃ見送りだな
0292名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:17:04.03ID:jW7jGd8F
機能は進化なしw
今更の商品やねw
ザウルスのPIM搭載するとか
テキスト入力も出来るとか付加価値
無しで2万超えの価格は受け入れられないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況