X



関数電卓・グラフ電卓総合 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/09(水) 00:58:47.61ID:dAX4sore
関数電卓・グラフ電卓を語りましょう。

主な関数電卓・グラフ電卓メーカー
CASIO : https://casio.jp/dentaku/
SHARP : http://www.sharp.co.jp/calc/
Canon : http://cweb.canon.jp/calc/
Texas Instruments : https://education.ti.com/en/products
HP Inc. : http://www8.hp.com/us/en/prodserv/calculator.html

(前スレ)
関数電卓・グラフ電卓総合 Part2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1529067415/
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:52:42.70ID:6DAwakI/
前スレ>>993
>得意不得意の例が欲しいな
>
>HP50g(型あり)
>15
>R->B
>3
>R->B
>XOR
>B->R
>
>HP42s(型なし)
>15
>3
>XOR
>
>HP50gの方がビット演算得意!
>とか言われても違和感が

HP 50gの方が多機能なんだよね。
ビット幅決めれるのは便利
しかし、手軽に計算できないのも確か
0007名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:28:33.23ID:r312FkQF
>>5
これって50gは最初にバイナリ型にしてないのが悪いだけで、最後も実数型にしなくてはならないのか?
単純に
#15d
#3d
XOR
というだけの話ではないのか?
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:15:19.38ID:RxZrGQkn
>>7
前スレ>>993>>5)の比較条件が公平ではないような
HP 42S は10進数のまま計算しているので、手間が少ないのは当然
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:22:00.82ID:elFQ4yzO
元がプログラム電卓のプログラミング言語の話だから
>>7 だとしたら
人間に電卓の都合を押しつける
不自由な電卓と評価するだけ

プログラミング言語では整数と実数は別の型だが
数学的には整数は実数
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:34:59.78ID:r312FkQF
単に定数を入力するときに#とするのが面倒だという以上のことは全く伝わってこないのだが
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:47:18.94ID:WQ3Uk2av
>>3
ここで言ってどうするんだよ、以外の感想が思い浮かばない
向こうのスレで言え
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:33:39.76ID:r312FkQF
>>9
まるで整数はビット演算できて当然のように言っているが、ビット演算ってかなり特殊なものだと思うがな。
また50gではバイナリ型とは別に整数型があり、整数型と実数型は自動変換される。
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/12(土) 23:58:18.51ID:ISvAdTJ6
50gって、ARMだけどSaturn CPUをエミュレートしてんでしょ?しかもSaturnは4bit
4bitの方が10進演算は効率いいのかな
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:24:02.56ID:IlNo+/zl
>>14
BCD演算に特化したんだろうね
しかし、4bitだとそれ以外の効率は悪いんだよなあ

それとSaturn CPUは何故か4MHzから向上しなかったのも不思議
0021名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/17(木) 23:51:35.59ID:7EGW8IIn
CASIO電卓マニア
CM-100だけが特筆すべきものだな
中国でもTIやHPも売られているはずなのに
何故無いんだろう
ロシア製関数電卓も中国なら入手できそうなのに
イタリアやスペインメーカーも出してたから、それらも収集しないと
あと、看護婦専用電卓とかマニアックなのもあるのにそれらに関心ないんだろうか
点滴最適量計や点滴タイマーなど看護現場で役立つ各種計算、パート給与計算など専用関数装備
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/18(金) 20:26:37.22ID:HO/5g/wr
TI84に代表される(CASIOグラフ電卓から)パクった簡易言語搭載までアセンブラみたいな言語を搭載してた筈なんだけど思い出せないな
昔、I/OとかにTI関数電卓用ゲームプログラムが掲載されてた気がする

たまにHP関数電卓のも掲載されてたが
当時、R/Sの意味が分からず鮮明に覚えている
RCLやSTOもよくわからなかったけどね
(CASIOしか知らなかったから)
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 16:14:48.10ID:72hVdMyM
フェイクの証拠とする理屈がよく分らん
外見も中身もCASIOと言ってるだけでは

フェイクじゃなくても
開発費もライセンス料も払わずに
正味の材料費だけで
本物のコピーを作っても儲かるだろうし
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 16:56:35.51ID:4zNWWynx
>>27
基板が全然違う。
おそらくファームウェアを抜き出して別のハードウェアで動作するようにしただけでは?
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 18:48:28.46ID:72hVdMyM
>>28

> 基板が全然違う。

再反論しそうになったよ
回路が全然違うのは写真で文章と関連がないと

「フェイク」ニュースに引きずられすぎた

模造品と言う意味なんだね

> おそらくファームウェアを抜き出して別のハードウェアで動作するようにしただけでは?

こっちだけでいい
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 10:50:00.40ID:arAQNkgp
>>26
ファームウェアのコピーをするなんて悪質だな
ファームウェアは長年のノウハウの蓄積なので、簡単には真似できない
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 10:56:14.40ID:G1YAqA4e
>>30
なんで擁護してんの?
関係者なの?
素直にCASIO電卓マニアです!とコメントしとけばいいのに
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 14:26:35.75ID:arAQNkgp
>>26
こういうのって品質はどうなんだろう?
やはり故障しやすいのかな?
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 20:41:40.60ID:G1YAqA4e
あるフェイク関数電卓はオリジナルのCASIOより演算精度が高いのがあったね
より精度の高い近似値を算出するらしい

日本ユーザーからはお値段それなりと割り切れるが中国国内ユーザーにとってはどーなんだろう?貧富の格差が大きいから、安物買いの銭失いになるのか、諦めるのか

日本国内向けでも数十年前ではあり得ない破格値だから
2、3千円でCASIO関数電卓買えちゃうんだから
機能も分数、複素数、ビット演算、表計算・・
昔はLINE表示が当たり前だったのに
0035名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 20:47:16.99ID:NskjIRYA
貧富の格差といっても
富裕層が8億人越えたらしいから
貧民にもおこぼれが回る規模でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況