X



【E Ink】電子ペーパー端末38【4Qi】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/28(日) 13:59:00.97ID:4urQ9YsT
Kindle、Kobo、PocketBook、Onyxなどの電子ペーパー・電子ペーパーモードを搭載した
反射型画面の電子書籍端末について情報交換をするためのスレッドです。
電子ペーパーを搭載したハイブリッド・多機能端末についても扱います。

電子ペーパー - Wikipedia:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC

【代表的な電子書籍端末】E-book Reader Matrix wiki
http://wiki.mobileread.com/wiki/E-book_Reader_Matrix

透過型液晶や有機ELなどの発光型画面はスレ違いなので、
それらのみを搭載する端末については以下関連スレでお願いします。

●電子書籍端末としての機能を持つ全ての端末についての情報交換総合スレはこちら
【元祖】電子書籍端末総合【復活】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1294455564/

●電子書籍全般については次の板
https://rio2016.5ch.net/ebooks/

●Apple製品はこちら
https://fate.5ch.net/ios/

●前スレ
【E Ink】電子ペーパー端末38【3Qi】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1551100191/
0881名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/28(水) 19:37:50.26ID:ORNGGa6Z
Likebook Mimas と Alita って同じCPUなのね。(RK3368 1.5GHz)
Alita だけバッテリー消費が特に激しい要因は仕様的になさそうなんだけど。
0883名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/28(水) 23:46:55.08ID:UETJOa0e
Boox nova proで画面のスクリーンショットを撮りたいんだけど何か良い方法ないかな?画像のフォーマットは問わないから。
0885名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/29(木) 11:49:41.41ID:GYslepgH
osレベルではカラーでレンダリングしてるもの
ディスプレイデバイス側でモノクロ変換されてるだけ
0886名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/29(木) 16:03:13.97ID:Sr/w8y1f
Not-eReaderは一般販売されるといくらぐらいになるんだろう?
0887名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/29(木) 16:21:16.76ID:nd1kf53c
スクショをスクリーンを撮してると思ってる害児がいると聞いてやってきました
0888名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:18:25.39ID:rUmn3Ouc
そんなとよりもっと電子ペーパー端末が普及するにはどうすればいいか男子も真剣に考えなよ!
0890名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:56:50.71ID:N7j6PHMo
ハード側じゃなくて、ソフト・コンテンツ側の問題だろ・・・
出版社に文句言えよ
出版後1年で半額、2年目経過後は一律1割で購入できるようにすれば流行るよ

どうせその程度の価値しかない
その価値の低下を認めない作家と出版社がダメにしてる

定額・無料コンテンツが増える中でいつまでも固定価値を求め続ける思考が狂ってるのさ
0891名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:18:49.31ID:4+zXEolO
そんなことしたら執筆する奴がいなくなって
出版される本は世論誘導の為の金が注がれたものしかなくなるぞ
0892名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:29:16.26ID:DTm5WNxh
その古臭い考え、思い込みがある限りダメだと思う
・選ばれない(手に取ってもらえない) 可能性の多さ
を無視してるだけじゃね?

あと、作者を舐めすぎかとw
ミリオンセールで大金持ち なんて一握りに過ぎず
売れない作家の大多数は「知ってほしい」それだけなんだよ
0893名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/29(木) 19:03:06.94ID:2KQUv4CK
出版社がコストかけて宣伝したり作品の露出の場を増やしてやらんと新人作家なんて一般的にはほぼ知られないまま終わるんじゃね

なろうとかでPV稼いでる作品、作家だって商業出版されて一般流通に乗ったり出版社のプッシュがなきゃ世間じゃ無名のまま終わってたのがほとんどだと思うが
0895名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/29(木) 20:19:05.49ID:GYslepgH
スクリーンショットと言うけど厳密にはosが管理してるディスプレイデバイスに送る前のバッファがあるのよね
そこからスクリーンショット用の画像起こすのでフルカラーになる
0896名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/29(木) 20:22:28.25ID:L9yvfukf
>>894
一般に利用されるプラットフォームにないコンテンツにどれだけの人間がたどり着けると思ってんの?
知られるためにはちゃんとした場が必要なことを理解しようね
0897名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/29(木) 20:42:25.47ID:jXAB4fPG
定額・無償のでいいやという読者が増えているのでその層は電子書籍向きの顧客になりえる
だから、本ではなく文字コンテンツに高い価値をつけてしまうと

・有償?じゃいいや(ほかに積みデータあるし)

になるので、ハードルを定額・無償まで下げない限り 顧客にすらなってくれない
いまその転機なんじゃないかな、そうやって出版社があきらめて最新刊以外は無償でばらまく
ぐらいになればもっと電子書籍リーダーも売れると思う

もうDVDもCDも 有形のコンテンツはオワコンだよ
その結果、それを再生するプレーヤーもオワコン化してるが
MP3再生の方はスマホで済むし定額プランの定着化もあってオワコンとは言えない

電子書籍リーダーもコンテンツを無償や定額でばらまいていけばいいんじゃね
まぁE-inkは何とも言えんけどね、不便すぎてマニアックすぎる
0898名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/29(木) 20:53:33.98ID:je2SjN5e
Likebook Alitaのノート機能で日本語で文字起こしって出来ないの?
日本語ファイルダウンロードしても英語と中国語しか認識してくれない……
0902名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:19:16.55ID:L5vvscCf
ブラよろは解像度低すぎて端末の表示チェックには向いてない
0903名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:42:12.61ID:GtRQd2t1
教科書的なものを買うことの多い自分には定額とか無縁だな
無料とか定額の結果どうなるかは今のネットがまとめ系やら眉唾な情報に溢れてるの見れば分かる。
結局買って読んだ方が損をしないんだよなぁ
0905名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:40:57.09ID:AqIpwCr6
>>903 まぁその手の教科書的なものも「本」だけど
それと上で言ってるのは「本」は本でももっと緩いものだよ?
小説・ラノベ的なもの

大体、教科書的な本で作者の知名度的な話になるかよ?
変に割り込んでくるなよ
0907名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:53:44.35ID:qTduilZP
文字主体の本なら有機EL端末で黒地に白文字で限界まで暗くすればブルーライトなんてほとんどないぞ
問題はそれができない漫画や雑誌だけだろ
0908名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:01:53.48ID:JfFv/571
教科書つっても授業で使う参考書のことではなく
そのジャンルにおける教科書的な作品という意味なのでは
古典SFにおけるアシモフみたいな

まんま習熟に使う学習書だとしても
分野が狭まればこの人が第一人者みたいにある程度特定されてくから
著者指定買いみたいな状況になることは普通にありそう

>>896
twitterで作品まるごと無料公開してバズってる作家もいるし
閲覧環境として適切かはともかく場がないわけではないと思うが
0910名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:22:13.84ID:KvEVooQe
定額だとAmazonの使っているけど、教科書的な本はあるのかも知らん
0912.vvvv.vvvm
垢版 |
2019/08/30(金) 12:53:52.63ID:Rfi9VlR9
なぜかコンテn.ンツの話になってるけど、それは?rviewsrf くださいfvデバイスによ らすgv
0913名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:59:32.95ID:Rfi9VlR9
すまん。
なぜか出版コンテンツ業界の問題になってるけど、それは端末問わず前からあった話で電子ペーパー端末の課題とは別じゃないの?
そこがよくなったところでみんな結局スマホやiPadじゃん
0915名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:43:02.63ID:AqIpwCr6
>>913 iPod TouchとかSONYのMP3プレーヤーとか
音楽・動画しか再生できないハードも生き残ってるじゃん
スマホは何でもできるが、単一機能でも生き残れるって証明じゃね?

E-inkなんてまさにそれだろ?
だから、なんでもできるのは「生き残り」とは無関係
Androidアプリが動いても白黒遅延のE-ink端末の生き残りには寄与しない

どうすれば売れるかは、音楽・動画のやり方に学べばいいだけ
だから出版業界の問題と言ってる
0916名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/30(金) 15:26:56.14ID:JfFv/571
なんつか例えも言ってることもメチャクチャじゃね

携帯音楽端末に関しては有象無象のMP3プレーヤーは全部死滅して
ipodとwalkma しか 残らなかったてのが現状だし
iPod Touchは音楽・動画しか再生できないハードではない
スマホから電話機能抜いたミニチュアwifiタブレットじゃん

だいたいコンテンツ充実させたところで E-inkが今以上に普及するわけじゃないべ
アマゾンや楽天が閲覧端末として有効だと認めてるうちは 生き残って 行くってだけの話でしょ

それよりkindleやkoboがどう進化させたら一般人が使いたくなるのかとか
コンテンツ配給ベンダに依存しないマイナーな泥E-ink端末がこの先生き残るには、とか
そういうの語ったほうがスレ的には有意義なんでないの
0918名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/30(金) 15:39:57.81ID:sRf8yLBy
電子ペーパーの最大の課題はスクロールだったけど
Not-eReaderでは解決してるんだよな
0919名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/30(金) 16:05:03.57ID:AqIpwCr6
本を読むと行為の中でスクロールはどうでもよくね?
演出的な改ページモーションには必要かもしれないけど、たんなる演出だし
ガラパゴスな方向に進化しても意味なくね?
白黒であるかぎり泥アプリの実用性なんか考えるだけ無駄じゃね?
まだペン対応(パームリジェクション)とかの精度を上げるほうに開発費をつぎ込むほうがましかと
0920名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:00:25.45ID:QGQXu2CE
androidに対応してた場合、サードパーティの有用なサービスのアプリが使える

オレはそれこそBookwalkerでお世話になってるぞ
あとスクロールはweb小説を読むのに役立つから解決してるならどんな動きか興味がある
0921渡辺真
垢版 |
2019/08/30(金) 17:52:12.34ID:cv+wqCek
Likebook の肩を持ちたいのですが、私の「Likebook Mimas」だと、PDF をページ送りすると、「キャッシュページ**」となって結構待たされます。
BOOX Note だとスムースにページ送りできるので、現時点では BOOX の方が優れています。
0926名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/30(金) 21:48:57.85ID:qTduilZP
>>925
クソなのはiPhoneやAndroidのKindleアプリだろ
Kindle端末やFireタブレットならクソじゃないよ
0928名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/31(土) 01:54:57.33ID:V0GVThOF
>>921
PDFに限らず、ブラウジングでもその他でもおしなべて、ページ送りは苦手なのですか?
0929名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:51:36.40ID:USu+4obg
>>921
musesでもそう。しょうがないからkoreader入れて使ってる。後、kindleでもマンガワンでもページめくりがうまくいかないことが多い。値段なりの差かな。
0935名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/01(日) 12:18:35.45ID:mbaeSngY
alita、漫画見開きで読むにはいいけど
小説読むには大きすぎて読みづらいな
6インチ系が欲しくなる
0938名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/01(日) 18:39:11.99ID:bTNowDln
>>926
Kindle端末のKindleアプリが高機能なのはまだわかるが、Fireタブレットって中身はAndroidなんだよな?
0942名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/01(日) 21:55:03.01ID:tplQCU9k
kindle端末は持ってないから知らんがfireのkindleアプリは別に使いやすくはないぞ
fireスレでは泥版kindleの方がまだマシって書き込みすらある
自分は漫画限定だがライブラリもビューアも嫌すぎるんで介助してPVで読んでるわ
0945名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/02(月) 00:05:16.77ID:8PZSASCe
fire版と泥版のアプリが違うことに驚いた
分ける意味あるのか?
0946名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/02(月) 03:36:50.38ID:XJMlvuQu
Fireタブレットはホーム画面にKindle書籍が並ぶからな
Kindleがアプリの域を超えてる
0947名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/02(月) 12:01:37.86ID:tFr1wx/l
fireタブって安いのはいいけど16:10なのが糞糞なんだよなあ
まあどちらかというとプライム視聴想定だからしゃーないんだろうけど
もしhd10が4:3とかだったら格安で雑に扱えるリーダとしてアリなのに
0948名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/02(月) 12:06:45.38ID:MULu2c71
>>945
>>946
0950名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/02(月) 15:27:47.18ID:MULu2c71
液晶でいいならiPadじゃなくてFireタブレットの方がいいよ
iOSのKindleはストアすら使えないから
0951名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/02(月) 15:54:59.90ID:bVcJn9z9
( ゚∀゚)o彡° Fire!Fire!


|ω・) ホントは BOOX が一番だけどね
僕のHPにも遊びに来てね
0955名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/03(火) 07:58:48.57ID:NkR4q8xR
お試しで Likebook Mars を買おうと思ってたけど、セール終わってたのね。
泥の電子ペーパー端末とはなかなか縁がないな…
0956名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/03(火) 09:24:43.92ID:utK4Ie01
>>955
正解だよ
はじめての電子ペーパーはbooxじゃないと、絶対ダメ
likebookなんて買ったら、電子ペーパーが快適に使えてしまうだろ
booxで金出して苦労を買うというのが、このスレの流儀
0958名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/04(水) 07:22:52.09ID:2l8XqJaQ
このスレの中にbooxでフットペダルをお使いの方はいらっしゃいませんか!?
0959名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/04(水) 07:30:14.34ID:MVn9TxpO
元ドラマーの渡辺氏がご説明しますので
しばらくお待ちください
0960名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:32:22.55ID:ZVH2IFIJ
>>907
新しいiPhoneが発売されたら有機ELの型落ちiPhone安くなるかな
もう漫画と雑誌以外は有機ELでいい
0962名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:52:45.37ID:OkdbgaU3
ジャパンディスプレイ復活したんだな
なんか面白い新技術こねーかな
0964名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:42:04.55ID:UjJgJSwi
>>963
Windowsもダークモード対応したよね
OLED+ダークモードならブルーライトで目が疲れるなんてない
0966名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/05(木) 12:36:05.64ID:19yuSKWG
>>965
電子書籍なんだから拡大すればいい話
え?PDF?バカですか?w
0968名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/05(木) 16:06:43.19ID:FutmWYBW
>>967
電子ペーパーでPDFを拡大縮小を繰り返しながら必死に読んでるのか
おめでてーな
0970渡辺真
垢版 |
2019/09/05(木) 17:25:39.46ID:6jq5ALEQ
Onyx Boox は、ほとんどの電子書籍リーダーを Android 9.0 にアップグレードします!
https://goodereader.com/blog/electronic-readers/onyx-boox-will-upgrade-most-e-readers-to-android-9-0
Onyx Boox は、今後数週間のうちに、最新の電子リーダーの多くに Android 9.0 OS アップデートを適用することを明らかにしました。
対象には、Note Pro、Nova Pro、Poke Pro、および他の多くのモデルが含まれます。
Android 9.0 は、既知のセキュリティ脆弱性のほとんどすべてに対処し、デバイスをより安全にします。

Onyx Boox MAX 3 には Android 9 および 5G が搭載されます!
https://goodereader.com/blog/onyx-boox/onyx-boox-max-3-will-have-android-9-and-5g
Onyx Boox は、今後数日で MAX 3 を発売する予定です。
MAX 3 は、Qualcomm Octa-core 2GHz CPU を搭載し、5G WIFIに接続できます。
Boox MAX 3 は、これまでにリリースされた中で最高の13.3インチ電子書籍リーダーになるでしょう。

Onyx 頑張っていますね。Boox ! Boox ! Boox !
0974名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:18:48.08ID:nXpNN/Kw
Kobo Libra H2OはOasisと同じパネルか
もう少し安ければなあ
0977名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:56:13.79ID:x70t3Z1B
おお、max3か。でかいkindle本を読みながらノート書きするのによさそうだけど、どうせ10万以上だろうな。まともなeinkディスプレイとしても使えるなら手をだすかも。
0978名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/06(金) 06:21:05.06ID:4Al8yLKD
名前に「pro」が付いてないのがやや気になるけど、後から上位版も出すってことなのかな?
(まさか今更2G/32Gでは出さないよねぇ...)

なんにせよ、e-inkデバイス界隈における謎のmarshmallow縛りが過去のものになるってのは良いニュース
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況