テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:41:11.09ID:j7ape8Cz
すいません、間違えた。あったのね。本当に申し訳ありません。
0003名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/07(土) 02:54:34.07ID:FVyA7fYU
韓国が最も嫌がること、ライダイハン旗やビラを作成して拡散しよう!

ライダイハン旗を作成し、ベトナム戦争での韓国単独暴走によるベトナム民間人数十万人以上の
の大虐殺、数万人のベトナム女性を強姦・惨殺、慰安婦にした事実は世界の教訓として
しっかり歴史に残し、世界で共有する必要があります!

慰安婦像は、韓国軍による数万人以上のベトナム女性への性的暴行・虐殺に
含まれる13、14歳のベトナム人少女像の象徴であるとして、韓国の蛮行を広めていきましょう!

過去を反省しない韓国に、反省・謝罪・賠償を世界規模で求めていきましょう!
ベトナム国民は韓国に対し、巨額の賠償請求をする権利があることをベトナム国民自身や世界中に
拡散していく必要があります!
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/19(火) 08:13:06.18ID:2uc70fuk
電子機器に磁石を心配する人はフロッピー時代の名残です
もしくは磁気カード
今はICカードが主流なので関係ないです
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/19(火) 09:22:53.66ID:nzZbNugJ
まだキャッシュカードとか磁気併用してるけどね
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/19(火) 20:30:21.50ID:BTWxf1dN
キングジムのツイッター担当がバカなこと言って燃えかけてるな
あんなのがいる会社の商品使いたくないとまで言われてるし
ポメラの評判まで落とすような真似やめてほしい
何でああいう人間は企業垢って立場で履いてる下駄を自分自身の魅力だと勘違いするんだろうな
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/20(水) 11:17:34.09ID:ZSpnGz+x
>>8
実はライバル企業から送り込まれた工作員w
0010名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/20(水) 17:16:38.47ID:/dXhWzqJ
>>5
電子回路をアルミでなく鉄板でシールドするのは
電波と、磁場両方を遮蔽するためだから、
強力な磁石は近づけない方がいいけどね
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:19:58.81ID:toUVqbYr
>>10
磁場の遮蔽なんか出来る訳ないやろ
遮蔽する方法なんかない
透磁性の強いアモルファス材料使って
逃がすくらいしかない
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/22(金) 12:46:55.38ID:pacuEz7c
>>13
言葉遊びやりたいだけか
鉄板で囲って
内部の電気部品に磁気が当たらなくなる事を
設計の現場でもシールドと普通に表現するだろ

言葉尻に噛みついてるだけやんか
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:05:41.71ID:zpqWkAX3
>>15

「遮蔽する方法なんかない」>>11と知ったかぶりして
間違いを指摘されて、顔真っ赤にして
園児のように逆切れしただけでは?
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:55:02.45ID:8TUdUUm5
ボメラニアンおじさんは文系なんよ
理科の話は理解できないんよw
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/22(金) 16:12:20.30ID:uTBfVURr
脳タリンの為に貼っといてやるが
アホが読んでも分からんやろな
まあ磁場は対策しても遮蔽には程遠い、どうしても
必要があればやる程度

ttp://wista.jp/Shields.htm
0020名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/22(金) 16:21:33.08ID:zpqWkAX3
>>18

磁束を吸収する強磁性体の磁気シールド効果

 磁石の磁気はホオノキの材はもちろん、アルミニウムや銅などの金属さえも貫通します。
しかし、磁石の磁気を遮蔽する物質は身近にも存在します。それは鉄です。

鉄をはじめとする強磁性体は、磁束をよく吸収するために、磁気シールド効果をもつのです。

 たとえば磁石はスチール缶を吸いつけますが、磁石をスチール缶内の中央に格納すると、
磁気はスチール缶外部にほとんど現れなくなります。逆に磁石をスチール缶の外に置くと、
スチールの磁気シールド効果により内部空間の磁界は微弱になります。
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:14:51.99ID:oP0PYtyx
>>21
そうだなー
他にも表計算とデーターベース、あとは液晶タブレットが接続出来てフォトショップやイラストレーターが動くといいな。つまり液晶画面は当然カラーでタッチセンサー付きにすべきだよな。指紋認証と網膜認証でログインするようセキュリティも完璧にしてほしいな。
Wi-Fiで普通にクラウドサービスが利用出来てアマゾンの電子書籍も利用出来るようにして欲しいよな。楽天は……いらないかなw
それからゲームだな。とくにDMMのエロゲーが出来なきゃ意味ないよな。Windows10用のゲームが動かなきゃ駄目だよな。っていうかウインドウズ10が最初からインストールしてあって購入時にオプションでMSオフィスが選択出来るようになってるといいな。



……ってことでいいのか?www
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:23:08.47ID:yvYNIWAa
バッテリー積んで高性能化して価格が高くなるんならテキスト入力だけでは割に合わない
それだけお金を出すならせめてインターネットと動画と音楽再生の機能ぐらいはつけないとごく一部の酔狂な一部の人間しか買わなくなる
消費者は値段を上げれば必ずそれに見合う機能追加を求める
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:37:05.81ID:AZL1eWTf
高級文具みたいに素材の質感や仕上げも良くして
高価格帯を狙って辞書類も種類増やしてでいいのでは
0026名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 09:12:00.36ID:oP0PYtyx
>>24

おれの持ってる一番大きいポメラは、
バッテリー駆動で、画面は13インチのカラーで、網膜ディスプレイでフォントはめちゃキレイ。最近になってアドビの提供するモリサワなども使えるぞ。

もちろん表計算も出来るし辞書も最初からインストール済みだ。オプションで広辞苑や明解も使えるぞ。おれは類語辞書をプロ作家御用達の日本語大シソーラスを入れている。ちなエディタはリアルタイムに文字数をカウントするコットエディタだ。

エロゲーは出来ないがDMMのウェブゲーなら一部出来る。WoTとかガルパン仕様にして遊べちゃうぞぉ。

キングジムのポメラじゃないけどな。
えっと、なんてメーカーだっけ……アメリカの、あっぷる、とかいう会社のポメラでまっくぶっくえあー、って名前だなw

我が家で一番大柄なポメラだw
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 10:14:40.84ID:oP0PYtyx
ご期待に応えて少しキーボードの話をしようかw

dm200のキーボードは打ち心地は最高だ。バタフライキーボードとしてはかなり完成された一品でMacBook Airよりも遥かに良質。
ただし……、

MacBook Airのキーボードは暗い場所でも文字盤が光るし、そもそもアルミボディで高級感半端ない。十万円以上する「世界メジャーメイカー」が社運をかけて設計しているのだから当たり前なのだが、、、
だからこそdm200は、5万円未満の価格でこのレベルのキーボードを販売出来たのは驚異的といえる。
プラスチッキーなチープな安物感さえなければなぁ、とオシャレな喫茶店に持ち込むことに躊躇する。
その一方でdm30は同じプラスチックな材質であるにも関わらず、キーボード表面がざらついていて、見た目デザインが良い。
触れば「あ、安普請」とわかるが、端から見るぶんには、画面の電子ペーパーも含めて「やたらオシャレな小型PC」といった印象。外に持ち出すのは、だからdm30一択になる。

キーボードの打ち込み感覚は、
dm200の浅い感じがとても気持ちいい。文章を打つのが楽しい。
一方でdm30は、グッと押し込む感じ。ストロークがdm200よりもやや深い。ここらへんは好みにもよるだろうが、おれはdm200のほうが好きだ。
ちな一番大きいポメラw MacBook Airのキーボードは「金属を叩いている感じ」で好きではない。作りは良いが、長文打ってると疲れてくる。
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 11:46:09.73ID:57wRCXXs
文章入力専用機だからこそポメラを買った人がほとんどでは? 
他のネット機能とか動画とかも必要なら、ポメラ買う層はほぼノートPC持ってるだろうし。
余分な機能はお断り
IMEは最低DM200レベル必要だが。
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 13:54:30.01ID:oH9BQYEn
とうとうガンダムモデルのpomeraも本体がベタついてきた……
アルコールで拭くと直るんだっけ?
大切に使ってるのに経年劣化はキツイよな
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 14:12:13.06ID:IjkpbCQG
>>29
>――立石さんにとって理想のキーボードはどんなものでしょう。
>立石:打ち心地でもっとも好きなのは、NECの8801時代のキーボードです。グッと押したときの“カクッ”くるしっかり感、そのくせキータッチのフィーリングは軽いというのがよかった。


浅いキーだとこの理想から離れるからなー
DM100は薄さがコンセプトだったから仕方ないけど
元々深かった折り畳み型にまで継承するのは立石氏ならしなかっただろうな
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 19:50:48.70ID:vkbBT2fN
DM200のキーボードの方が高級な筈なのにDM30の方が打鍵スピード出せる謎
ただ変換性能の差で最終的な速度は似たようなもんになる
DM30は打ってて気持ちいいけど長時間打ってると第一関節が痛くなってくる
DM200にはそれがないけど打ち心地が何かねちねちしてる

どっちかに絞りたいのにどっちも手放せてない
0035名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 20:52:01.69ID:y3LPMxVe
>>34
キーボードのバタフライ機構はどちらも同じだよ。
わかりやすくいうとdm200のキーボードに折り畳み機構をつけたものがdm30。
他にはdm200よりもdm30のほうが若干だがストロークが深くて打ちごたえがあること、キーの表面に滑り止め加工してあって手間がかかっていることの違いがある。
後発のdm30のほうがdm200よりも造りが凝っているのは当然のこと。
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 21:17:29.02ID:PuzSZbSl
>>34
同じ打ち方してないでしょ
良くなったとはいえ
指を立てて長時間打ったらそりゃ第一関節が痛くなるさ
ポメラなんだし
0037名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 22:37:58.18ID:UoAcv/AN
>>31
100均のアルコールって書いてある15〜20枚入ってるウェットティッシュ(不織布)2個セットとかが拭いたら捨てればいいしアルコールでベタベタ塗料を少しづつだけどぬぐいとれるので個人的なオススメ。
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 23:54:34.90ID:5AOfJgQC
>>35
DM30のは普通のパンタグラフ
DM200のはギアリンク

キーの表面の梨地風のはシボ(金型の模様の転写)だと思う
離型剤か設備がDM200と変わって梨地がくっきりしたのでは
特に高級品でもないキートップごときに複数工程の機械加工なんてしねー
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:46:40.79ID:S3QovVLD
お前ら外でポメラ使うときに、安っぽく見えないかどうかとか、お洒落かどうかとか、気にしても無駄だからな
DM200だろうが、DM30だろうが、はたまたそれ以前の機種でも
「あの人むっちゃ電子辞書使ってる」以外の感想はないからな
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/24(日) 06:32:53.84ID:/G8Qz/75
なんかdm200とdm30のキーボードが同じとか言ってるアホコメあるけどさあ、、、

両方見比べてみれば一目瞭然だろw

ファンクションキーの数からして違うぞ。
dm200はF10までがdm30はF12まである。
だから全画面モードはdm200は「alt」キー+「リターン」キーだがdm30はF11キー一発で全画面モードになる。

文字もdm200よりdm30のほうがクッキリしていてキートップだけじゃなくキーボード全体が梨地加工してある。
dm200はノッペリしてて本当に安っぽい。キーの内部機構は優れているのだろうけど、実際に使っていて「dm30より優れている」と言われても良く分からんw
0042名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/24(日) 11:57:59.10ID:ywYp/Rrh
>>39
あなたはいちいち他人の目気にしてんの?普通の人は他の人がポメラ使ってようがレッツノート使ってようが、MacBook Air使ってようが別に気にしないけどなあ。

あ、でもこないだマクドナルド入った時MacBook Air使ってる人が3人いて、その時はさすがに絵面が面白すぎて気になったわ。天板のリンゴ光らせてる人が3人並んで座ってんの。知り合い同士でもなんでもなかったみたいだけど。
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/24(日) 12:15:39.16ID:AoqHbEJo
勘違いされてるかもしれんがギアリンクってのはキーの隅を押してもぐらつきにくい構造ってだけ
DM200みたいにやわいゴムを採用した時にキーの隅を押しても反応するってだけ
結局、感触は肝心のゴムに左右される
DM30はそこが良く出来てて確かなクリック感がある、
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/24(日) 13:19:02.40ID:QxteviFv
>>36
撫で打ちできないからどっちでも同じだと思うけど
というかDM30のキーの硬さで指立てずに打つのは難しい
0045名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/24(日) 21:33:15.48ID:S3QovVLD
>>42
「あ、でも」じゃないやろが
お前も場合によりけりで気にしとるやないか
絶対ポメラ使いを見かけたら気にするだろ
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:58:25.39ID:NmWOqezs
dm30は類語辞典が搭載されていないの何故だろうな。暇つぶしの読み物としても面白いのに類語。

あ、でも、表計算のセルを作れるの面白いよな。こっちは何故かdm200には搭載されず。

キングジム的にこの両者はそれぞれ使い方が違うということなのか?
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:03:50.18ID:NmWOqezs
>>40
ファイルを開かず文章確認するだけのビュー表示もdm200はファイルにカーソルあわせて『→ キー』なのに対してdm30は『F1キー』を押すとビューファインダーが立ち上がる。
操作を統一して欲しいよな。
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:32:33.80ID:aNq6oMti
>>46

>あ、でも、表計算のセルを作れるの面白いよな。こっちは何故かdm200には搭載されず。

DM30のソフトウェアはDM100までとほぼ同じながれ(バージョンアップ)で、DM200は組込Linux使ってるから新規、っていう違いだと思う。
CSV編集機能は完全にオマケ機能だから、新規に起こすときに不要とされたんだろう。
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/26(火) 21:29:19.88ID:ZmB1Frz5
DM30のフレーム機能がフレームじゃないってコメント見たんだけど、DM200ではまともなフレームで書けたの?
0050名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/26(火) 21:51:10.82ID:+Emm+woH
DM200のはまともに使えるよ
400字詰め換算何枚か、みたいな用途にとても便利
0051名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/27(水) 17:53:42.12ID:5N9Qh+n4
>>49
四百字詰め原稿用紙○○枚に換算できる
dm200はガチに作家先生に使ってもらうために開発してるからそこらはガチw
0052名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/27(水) 18:24:55.43ID:SmGW7BWE
禁則処理設定できないからガチではないな
やっぱりエディタとして未完成すぎるよ
0053名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/28(木) 05:19:03.95ID:ByVIXmj0
>>52
dm200は、ぶら下げ、追い込み等の禁則処理出来るぞ。
他のポメラとは別物だよ。
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/28(木) 13:53:49.45ID:89nWdobM
>>53
どっちか選べるだけで細かく弄れないし
句読点の後の改行で一行空いてしまうのは明らかな欠陥なのにアプデで改善されるかと思いきや何年経っても修正なし
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/28(木) 16:51:47.97ID:0nTkxRSR
結局最終的にはポメラで打ったプレーンテキストをPCに移してInDesignで編集校正するしな
ポメラで決定稿作るわけじゃないし400字詰め換算がおおまかにわかるだけでも便利
0058名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/28(木) 21:19:02.80ID:ByVIXmj0
>>57
やっぱりインデザインだよねえ
俺も欲しい、ってゆうか1年間使ったけど月々の支払いが辛くて解約したw でもまたいつか欲しい
0059名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/29(金) 07:41:58.52ID:MEzPHPM8
>>56
今までのパターンからいえば、
新型は6万円代から販売スタート。半年後に4万円程度まで下がる。

キングジム的には売れてるdm200を中心にテコ入れするだろうね。
筐体の堅牢性はアンケートでの希望が多いようなの何かしら対策すると思う。ヒンジ部の強化は当然として、天板をdm100のようなマグネシウム合金にするかもね。
ボディをアルミにはしないだろう、やはりプラボディ。これは成形工場の関係もあってプラスチック製品を止めることは出来ないのは、キングジムが文房具メーカーなので仕方ない。
ソフト的にはあまり変化ないかも、ひょっとして簡単な「表計算」が出来るようにはなるかもしれんけどエクセル並みのものは期待しないほうがいいよ。

dm30の後継機は半年から1年後にリリース。こちらは40でなく35などのマイナーチェンジ版になる可能性大。
折り畳みは昔からのポメラファンのコレクターズアイテムとして位置づけられているから、ポメラニアンが喜ぶデザインで販売されるだろう。
価格は5万円程度からスタート。
0060名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:30:35.86ID:0QEuycuz
天板はどうせ中に入る液晶が鉄のシャーシで覆われてるし
プラで十分な気はする
キーボード側本体はもう少し強度も剛性も欲しいかな
0061名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/29(金) 14:29:51.81ID:ppeQn7pZ
質問です
grep検索やタグジャンプといった機能はポメラで使えますか?
0062名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/29(金) 16:02:04.87ID:6ab4Ws/A
grepはDM200でファイルを開く際に利用できる
タグジャンプは「付箋文」という名前

それぞれ癖があるので公式サイトにあるマニュアルで機能を確認するのが吉
0063名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/29(金) 17:25:26.01ID:3Q6lQHtE
>>61
具体的にgrepというなら無理
正規表現は使えない
DM200は単純一致の全文検索は出来るようだけど
0064名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/30(土) 14:20:48.56ID:xpzKjJHG
あとはなんとかDropboxのテキストにアクセスなり同期なりできれば
0065名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/30(土) 19:55:20.73ID:/S9TdAa4
アンケにDropboxとiCloud連携を頼むって書いたわ
まともな連携ができないなら通信機能ばっさりカットして値段下げてくれとも
0066名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/02(月) 09:21:36.90ID:hMTLBLpS
会社に個人パソコン持ち込めないので、
自宅ではDM100、
外出時にはDM30を使っている。
0068名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/02(月) 21:57:08.35ID:UBZv5COK
『pomeraの新製品とは言っていない!』
0070名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/02(月) 23:32:39.00ID:TycgW849
尖ったポメラのクラファンやってほしいな
変換効率をDM200並にした電子ペーパー機なら4万台まで出す
0073名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:46:27.33ID:P3NIdEqV
多分20万で販売しても販売数考えるとまったく採算取れない
0074名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:57:30.74ID:ilKuiNIa
DM30の変換はそんなに悪くないと思うが
本になってるような現代の文章を引き写すなら
ほぼ誤変換無くなる

ただ短い文節で考え考え打ってると
なんでこんな単語が変換できないの?みたいなことはある
候補一覧出してもその中にさえ入ってこない
あれはなんなんだろう
0075名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:58:20.91ID:hhmujVay
dm100に挿しているTOSHIBAのSDカードって
dm200にそのまま挿してすぐに前の通りに使える?
あと登録した辞書はそのSDコードでインポートエクスポートできるの?
0076名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:13:16.24ID:fGnzs3LV
SDカードに保存したテキストは100→200ならそのままOK
逆は不可
200で新規に作ったテキストはutf8で保存される

変換辞書はDM200とそれ以外の機種では互換性がない
0077名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:38:04.31ID:mpRBun+y
VAIO Pと同じフットプリンで500g以下なら10万でも買う。
0079名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/03(火) 14:39:16.85ID:cVtijupw
脱いで→縫いで
死んでしまう→芯でしまう

DM30の謎変換はこのレベルが出てくる
日記帳としては優秀なんだけどそれで19kはな
0080名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/04(水) 13:02:17.43ID:3vzHzy9I
「フリーノ」は筆圧検知により、紙に書いたようななめらかな書き心地のデジタルノートです。
本体にはノート、ドキュメント、カレンダー機能を備え、約13,000ページのノートと約2,000ファイルのPDFドキュメントが保存できます。
https://www.makuake.com/project/freno/

電子ペーパーとフロントライトとDropbox連携ってそれポメラに欲しかったやつ
0081名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/04(水) 13:27:07.39ID:We9gz/gj
>>80
コレってシャープが液晶で出してた電子ノートの超アッパーバージョンだね
0082名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/04(水) 13:29:47.05ID:wvzUZ10U
>>80
ペン色がカラー(せめて赤青)で、onedriveとか連携先を選べるなら良かったなぁ。
0083名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/04(水) 15:24:58.61ID:KUMJiVw+
>>80
キーボードか無いんだが
0086名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:35:56.46ID:xWtdyQS1
個人的には無くなると相当困るんだが
まあユーザーは減っただろうなあ
0088名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/04(水) 22:02:19.99ID:POzZpSNG
DM100の後継種の発売はないのか?
0090名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/05(木) 05:10:38.22ID:HyitsPNc
たぶん、こういうことかな。

dm10→dm20→dm25→dm30
     ↓
    dm100→未定

dm200→未定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況