X



テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.59

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/07(金) 01:05:38.11ID:lw6UQCWa
>>893
GND云々って話もあるから使うときは気をつけてな
0902名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/07(金) 07:20:57.82ID:lw6UQCWa
DM250でLinuxが動くってだけで、ポメラの基本ソフトそのものはLinuxをベースにしているわけじゃないだろ(してるのか?)

中華を呼び寄せるとかいってるが、ソフトだけじゃなくてハードと一体で提供しないといけないし
それ以前にいつからポメラがあると思ってんだ。中華がパクるならとうにパクってるだろ
GPD WINみたいなのは作るがポメラは作らない時点で察しろ。それと、日本と中国の人口比をみろよ。なんで日本人のために中華がポメラクローンをつくんだよ。作るなら自国向けに作るから、キングジムとの競合なんかおきっこねえよ
0904名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/07(金) 08:36:33.27ID:8qUOSSv/
>>902
Wikipedia ソースだが

DM200
組み込みOSには開発当初はAndroidを採用しようとしたが、Androidベースにした試作品では約9時間しかバッテリーが持たず、ポメラのこだわりである長時間のバッテリー駆動時間が実現できないため、製品ではLinuxベースの独自OSとなった[13]。

とあるな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%A1%E3%83%A9
0906名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/08(土) 07:29:23.21
TeX入力支援がつくだけで別物になると思うけどね。
それかカメラついてマークダウンで貼り付けられるとかね。
テキストだけじゃスマホ無線キーボードに勝てないよ。
0907名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/08(土) 07:36:10.73ID:ILQYLiZr
TeX w
どんだけニッチ狙いなんだよ
てか「ぼくがかんがえたぽめらにあればいいきのう」とか要らんし
0909名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/08(土) 08:42:21.86
テキストは音声入力でも快適だし、コマンドや整形こそキーボードでやっておきたいものなんよね。

テキストを専用機でってほんと小説家くらいしかニーズない。
記者なら即送れるパソコンだし。
0911名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/08(土) 09:04:14.36ID:NW8GwbiQ
todo管理も会社購入グループウェア優位
スマホ、タブレット、PCでどこからでも更新閲覧可能
リモートデスクトップで子機からログインすれば
いつでもどこでも仕事ができる

PIMもメモもこれだけモバイル機器が小型軽量バッテリー持ちなんで
ポメラを売るのは厳しい
0912名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/08(土) 09:36:11.87ID:v86cEeuk
物書きwなんて風呂にも入れない貧乏人ばかりなんだから
もっと金を持ってる動画編集者向けの端末にシフトしろよ
0913名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/08(土) 10:50:21.66ID:/7qcx97k
今の物書きは会社勤務の副業だよ
金なら困らないくらいある
0914名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/08(土) 10:54:36.72ID:Ajy2O/Tr
バッテリー式になるとバッテリーの寿命に依存する。生産中止になったDM100の方が寿命長い場合もあり得る。IMEはおバカだけど。
0916名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/08(土) 12:29:50.70ID:yeFoV0Ex
>>909
小説家、脚本家、アフィリエイトブロガーやろ
0917名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/08(土) 13:10:54.92ID:QGF+4TDp
そういや、DM250の分解写真はないね
DM200のはあるけど
0918名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/09(日) 17:32:27.86ID:kUaYi06R
>>910
ポメラ同士でカメラが付いていれば相互にQR表示での転送ができるようになるね。
0919名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/09(日) 18:24:43.54ID:tuNRRpC0
今後どんな機能がのった新モデルが出るとしてもDM250の最悪のキーボードが踏襲されるならいらんわ
DM200に戻せや
0921名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/09(日) 20:23:34.45ID:IbbqDnhS
>>906
組版なんてでかい画面、複数モニタでプレビューしながらやらんと気が狂うわ
0923名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/09(日) 22:33:36.23ID:It/09rVF
こことかレビューでもキーボードは評価悪いな
チャタリングもそうだが、静音化して打鍵感が悪いとかもよく聞くな
0927名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 02:46:59.98ID:91ewuBYm
>>923
キーボードのユーザー評価悪くないみたいだぞ
合わない奴がネットの一部にいるだけだろ

https://monokaki.ink/n/na5cd29a4e653
――今までの機種を利用していた方からキーボードの打ち味とか感触などについての声は届いていたりしますか?

清水:いい反応が多いかなと思います。前の「DM200」のキーボードはV字ギアリンク構造でした。今回の「DM250」はその構造とは違うんですが、ポメラの一番大事な部分がキーボードなので押し心地をいろいろと試しました。チームのメンバーや社内の人にも試してもらったり。皆さんこだわりがあるのでその声も参考にしています。

――打った返りだけではなく、長時間打つ人だとキーボード次第で作業時間や集中力も変わってきますね

清水:機体の中に入っているパンタグラフキーボード(キーにX字型の軸を採用し薄型化を実現したもの)がぐにゃっとするのが嫌な人だったり、ポコポコするような感触がほしいなど色んな声がありましたね。その中でいろいろと試して一番いいと思ったものにしました。

――最終的には清水さんがこれだというものに決定したんですか?

清水:実際には他のメンバーと相談してある程度みんなが納得する仕様に決めました。あとはキーボードがどれだけ良くても、機体の中がガチャついたりすると打ち心地がよくないので全体のバランスを大事にしています。
0928名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 02:51:05.16ID:91ewuBYm
――このスケルトンだとキーボードの下に板金が入っているのがわかりますね

清水:これはキーボードを含めて中の構造などを見てわかりやすくするためのサンプルです。

――板金はキーボードの返りというよりは安定感のためですか?

清水:そうですね。内部の板金のかたさや重さも安定感を保ってキーボードを支える面で大事な部分になってます。今回はキーボードを変えるというよりも板金も含めて全体的な構造を調節していった感じです。

――「DM200」を使っていた方からすると、その効果もあって打ち味がよくなったという反応でしょうか

清水:そういう人が多いです。一方で前の方がよかったという方はもちろんいると思います。前作の「DM200」はボタンを押すとカチャカチャと音がします。今回の「DM250」はポコポコというか、音が以前と比べるとあまり響かなくなってます。ここは好みが分かれるところだと思います。

――(「DM200」と「DM250」を押し比べてみて)「DM250」の方が押した感触が言われたようにポコって感じがします。昔のキーボードみたいな感触が好きな人は「DM200」のほうが好きかもしれないですが、新機種のほうがずっと長く打てるように感じますね

清水:キーボードは大事なところなので何回も試作して打ち心地を検討したので、ぜひ「DM250」を使って打ち心地を試してもらいたいです。また、「DM250」はスマホのBluetoothキーボードとしても使えるようになっているので使ってみてください。
0929名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 04:08:40.94ID:R/C/OKUe
そりゃ開発した社員がインタビューで「このキーボード最悪」なんて自己申告するような良心は持ってないわな
0930名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 04:14:14.90ID:R/C/OKUe
>>923
開発者本人だけは自画自賛しまくってるみたいだがな
自画自賛して宣伝で売りつけることだけしか眼中になくて
まったく反省がないこんな姿勢の開発者なら
将来もま何一つ期待できない
0932名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 07:46:41.58ID:xpjwx133
で、使ってる人の評価はどうなの。

DM200使いの俺は、そんなに不満ない。ピッチには不満あるけど。
0933名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 09:18:30.38ID:jFu9EBfj
そろそろレッツノート由来のピッチも、潮時かね。
本家も小さいのはなくなった。
0934名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 13:24:18.74ID:+7ug+UBz
>>930
まあ、DM100のときも
「本来なら横で使う液晶を縦にして使っているんです、どうです? いいでしょう?(どやあああああああ」
って得意気に語っていたくらいだし

キングジムの開発者はちょっとズレていると思うな
(ズレてなかったらポメラなんか作ろうと思わないだろうし←褒め言葉な)

で、DM100の液晶に話を戻すと、ネットでは「目がー! 目がー!」「なんかギラつくんだけど」「なんか疲れるんだけど」みたいな不満が結構あるんだけどね

キーボードもその類いのものだと考えれば納得
店頭で確かめればいいんだろうけどメンドクセ
0935名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 13:26:01.57ID:+7ug+UBz
>>927
インタビュー中で書いてんじゃん

「昔のキーボードみたいな感触が好きな人は「DM200」のほうが好きかもしれない」

開発者に賛同する方が少数だとは考えもしないのな
0936名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 13:46:09.29ID:jFu9EBfj
>>934
得意げか?
www.itmedia.co.jp/bizid/articles/1111/08/news088.html

まあ、その液晶で眼精疲労になりそうだから買わなかったんだけどさ
0937名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 14:27:37.55ID:rrs8H7Cf
>>936
横を縦じゃなくて、「真っ青」なのを自慢(得意)げに話してたのな
混同してたわ。さーせん

> はい、そうです。電源を切ってもらうと分かりますが、真っ青な液晶です。
> 今どき珍しいでしょう? 昔、ぼくが家で使っていたワープロみたいな感じでいいなと思って、この液晶にしたんですよ。
0938名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 15:22:02.10ID:gTtikw+x
得意気でもないし途中のロットから液晶のフィルターの向きだけ回転させて改善されたらしいし
DM100の開発者は使用者の声をしっかり聞いてたんじゃないのかね
0939名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 15:27:57.88ID:rrs8H7Cf
> 得意気でもないし
混同していたと書いたのにしつこいね……
0940名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 19:12:14.06ID:jFu9EBfj
DM250の比較的詳しいレビュー
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2208/12/news117.html
0941名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/10(月) 19:55:34.80ID:FDTGDCm4
>「起動とか、Wi-Fi接続は速くなりました?」
きつい質問だなw
0943名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/11(火) 07:40:44.84ID:q0/KEXyY
今となってはスマホとBluetoothキーボードよりもポメラを使うメリットはかな打ちができることくらいかな。
0945名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/11(火) 10:05:09.20ID:yKBo4dI5
ポメラの画面にスマホを乗せてBluetooth接続で使ってる人もいるのでは?
0946名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/11(火) 11:30:48.64ID:0GMnjpCM
絶対にウイルス感染しない作りにしてくれたら嬉しい。
家電のように。

スマホは24時間電源オン、ファイヤーウォールなし、つねに個人が持ち歩くもの。

スマホは一番攻撃されやすく、
スマホを攻撃するメリットは大きいだろう。
盗聴・盗撮できる、自宅のWi-Fiに侵入できる、位置情報を抜ける、など。

ここに大事なデータすべてをいれるのは危険である。
0947名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/11(火) 11:35:39.46ID:LEaXVtDg
>>946
スマホが危険、というのはそうだろうね。

ポメラなら、通信使わず、媒体も使わないようにして、入力専用にして、QRコードでデータ取出すだけ、にしたらそうなってない?
自分以外がアクセスできないようにパスワードつけてさ。。

ただ、悪人はどこにでもいるし、何するかわからない。
だから、究極を求めるなら、記録をあきらめて記憶するしかないとはおもうけど。
紙だって危ないわけだし。
寝言や催眠かけられても言わないようにしないといけないけどさ。
0948名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/11(火) 11:55:42.74ID:0GMnjpCM
>>947
ありがとうごさいます。
QRコード機能を初めて知りました。
いまポメラ持ってないけど、購入を検討しています。
コードに入れることのできる文字数に制限があるそうですが、だいたいのことがそれでできそうです。
0949名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/11(火) 13:06:18.09ID:eC6OTTIa
>>942
むしろ、DM250開発者が
「JISキーボードに単にシール貼ってUS配列だと言い張れば、US配列派にも売れる!」
みたいな雑な発想をしてそうな事の方が問題だろ。

ちょっと思い出したのが、昔まとめサイトで
「結婚式の打ち合わせで『新婦が海老アレルギーだから料理に絶対使わないで欲しい』と念を押したのに、当日の料理に海老が入っていて式の途中
で新婦が救急搬送された。式場担当者が得意げに『海老は縁起物だから見た目にわからないようにすり潰して入れておきました』とか言い出して、
どうやらアレルギーの事を『食わず嫌いのわがまま』だと勘違いしてる。」
みたいなエピソードがあって、話の真偽は定かでないが、現実にもあり得そうなケーススダディとして記憶に残ってる。

DM250開発者も
「US配列派とか、どうせ無意味にわがまま言ってるだけで、JISキーボードにシール貼ってUS配列と言えば気付かないだろw」
みたいな酷い勘違いをしてるのではないかと思う。

たぶん、DM250開発者はUS配列派の事を、キートップの見た目だけにこだわる「HHKBのJIS配列かな印字無し派」と同類だと思い込んでる。
0950名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/11(火) 13:39:41.58ID:LEaXVtDg
Esc周辺の配列とか、いまのサイズを採用したしわ寄せだろうね

サイズもフルピッチに近づけるしかないような
0951名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/11(火) 16:48:14.68ID:Ht79I5N4
キートップにシールを貼るという発想が既に大馬鹿だと思うのは俺だけか?
0953二又一成
垢版 |
2022/10/11(火) 17:33:26.85ID:SVyvmIvK
キートップは飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。
0954名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/11(火) 19:33:07.18ID:IgV0Nj1Y
US配列版DM250を海外向けにクラファンするしかないな。ATOKとかは知らん。
0955名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/11(火) 23:07:17.99ID:LEaXVtDg
ちょっと古い記事だけど

pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1096430.html
pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1096900.html

toyokeizai.net/articles/-/319686

富士通の例だけど、ほかもいろいろやってるでしょ。
キーボードって、使い手の問題にされやすそうだけど、普遍的な善し悪しはあるよね。
0957名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/12(水) 02:25:19.04ID:IaXCXSIh
自分はUS配列だがポメラがJIS配列で困ることないな
かぎ括弧を打つときに小指が違和感を覚えるくらいだ

富士通のは634gの本体重量の割にはマシってだけだ
他のメーカーのを受かっている人は富士通のはクソって言っていたりもする
0958名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/12(水) 02:29:36.33ID:IaXCXSIh
>>949
まあ、別にプログラミングをするわけでもないし
数多くの記号を入力するような層はポメラじゃなくてもいいだろ、って思うけど

ノーパソでもUS配列を選ぶと5000円とか取られるし
(あ、Macはタダだったかな?)
ポメラみたいなニッチな製品なら数が出ないんだし+20,000くらいでUS配列版をだしてやればいいんじゃないの
0959名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/12(水) 09:34:01.22ID:dftVPWKc
エンターを上下に分割すれば JIS と ANSI の両対応くらいできる
それをせずにシールを貼るとか言うからバカにされるだけで
0961名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/12(水) 10:12:39.97ID:lUavYRmk
印字とかみないしそこはどうでも良いかなぁ
でかいわりにはピッチが微妙問題が致命的だからこっちのポメラは不買対象にしてる
予備機があと2台だから使い切るまでに折り畳みの新作を出して欲しい
0962名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/12(水) 11:39:48.10ID:RhS5pFZQ
久しぶりにDM100持って仕事に出ているが、こんな小さい画面だったかと驚いている
0963名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/12(水) 11:46:55.19ID:IaXCXSIh
>>959
両対応はできないよ
比べてみ。Enter周りのキーの数はちがうから

>>961
3桁機はそうだね
折りたたみはキーがキツキツでも仕方ないか(半角とか一部変則)と思うけど3桁機はなんとかして欲しいところ
0966名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/12(水) 19:24:11.94ID:AjqwJhOy
>>964
ネックっちゃーネックだが、お陰で目玉を動かす量も少なく済むので、眼精疲労は抑えられ気味
0967名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/12(水) 21:29:37.23ID:kdPWq43U
若者向け:画面小さめ、キーは小さめ
熟練向け:画面大きめ、キーも大きめ
これでラインナップがピッタシになるか?
0968名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/12(水) 21:36:14.58ID:dftVPWKc
>>963
何をもってできないとしてる?
BSキーが標準的なANSIだと2U
標準的なJISだと1U
もちろん数は同じではないがエンター以外は全部JISのがANSIより分割されてるだけだ
複数の物理キーに同じ論理キーを割り当ててはいけないというルールならできなくなるがそうでなければ?
0969名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/12(水) 21:55:08.72ID:n1Ghoyvh
>>967
ただでさえニッチな商品を細分化とか
商売考えられないアホの思考過ぎるだろ
0970名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/12(水) 22:49:55.93ID:kdPWq43U
>>969
今の商品は、どっち向き?
新しいユーザー、若い人を獲得したいなら、いまでいいかもね。
でもワープロー知ってる世代は熟練なわけで、ずれてそう。
0971名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/13(木) 04:23:40.84ID:G65L07Pk
あの程度の画面サイズ違いで眼精疲労に差が出るとは思えないが、まぁ個人による…のか?

あと200より軽いってのも長所ではある
軽さは正義
0973名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/13(木) 06:20:57.95ID:7NmUAhA7
DM100でまとめた。テキストをPCに送って記録作成の時間短縮。まだまだ現役。壊れる頃安価なポメラ望む。
0974名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/13(木) 18:00:59.30ID:9MZqSWzo
dm100で不満点まだあったわ
剛性の問題
なんか対角線上に歪んでる気がする
平らなところに置いたら少し浮く
dm200以降なら改善されてんのかな…
0975名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/13(木) 19:05:35.52ID:VbmRA3mV
DM250はカラー液晶を白黒表示で使ってるらしいけど。
たとえば原稿用紙の表示とかで罫線がカラーとかだと、雰囲気よくない?
メニューが少々色使うのもいいし。
0976名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/13(木) 21:14:09.69ID:mrnw9qgU
>>974
同じく

うちのは平面に設置すると右手前が僅かに浮く
0977名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/13(木) 21:41:42.85ID:QmZLz0Tq
DM200でも浮いてる時ある。
強引にねじってなおしてるけど。
0978名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/13(木) 22:08:41.20ID:4y8/1lHS
色弱色盲の人もいるからポリコレ的にも、ソフトウェアの開発コスト的にも中途半端に色を使うくらいなら今の割り切りのままのが潔いと思う

素人が考えなしに色をつけたりすると20年くらい前の『ホームページ』みたいな事になりかねない
0979名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/13(木) 22:37:56.61ID:uKxb4zs/
>>974
DM100は初期ロットと後期ロットでも所謂「予告なく改良」されてたりする。
0980名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/13(木) 22:48:26.45ID:lJwR3Nv4
>>978
伝統的な紙の文具模した範囲なら、ポリコレ無関係なような

そういや、薄緑のノートが白より特定の症状の人にとって扱いやすいとかあったな。
紙のノートね。

キングジムなら紙の文具が本業だから、そういう知識を反映させると独自性が出せるか。

マンパワー必要な事はむずかしいかな。
0981名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/13(木) 22:52:53.07ID:lJwR3Nv4
あ、薄緑のフィルムを貼ればいいのか。
0982名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/13(木) 23:10:02.42ID:n5skiJNu
>>970
>969が突っ込んでるのはそこじゃないんだが
0983名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/13(木) 23:11:46.82ID:n5skiJNu
>>978
いや、別にカラーパレットを用意して好きな色を調色できるようにすればいいだけ
シキジャクとかポリコレ言いたいだけだろ
0984名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/14(金) 00:53:02.99ID:PxUyx8gT
>>978
> 色弱色盲の人もいるからポリコレ的にも、
カラー対応したからって今までの白黒表示が出来なくなるわけじゃない

> ソフトウェアの開発コスト的にも
既に白黒反転モードがあるんだから対応なんて簡単だよ

> 素人が考えなしに色をつけたりすると20年くらい前の『ホームページ』みたいな事になりかねない
個人の自由だろ
0986名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/14(金) 09:23:22.23ID:lugHL0je
ネジ緩めてぐいっとひねってネジ締める…じゃだめ?

部品の成型精度じゃなくて組み立て精度の問題ならそれが早そう
0987名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/14(金) 09:31:42.43ID:lugHL0je
カラー使い始めると、いろいろ要望もでちゃうだろうね
画像みたいとか
0989名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/14(金) 10:35:24.16ID:lugHL0je
まあ、要望がでるとややこしくてしょうがない、ということでしょ。
0990名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/14(金) 10:50:54.08ID:neCao41v
ポメラ路線はそのまま残して、
平成末期の完成されたワープロのミニ再現を出せばいい
0991名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/14(金) 10:55:15.87ID:lugHL0je
これしか出来ない、がコンセプトだしね
こういうのが出来るはず、は説得力を持たない(はず)
0992名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/14(金) 10:59:54.99ID:NE4DjdLr
チャチくても良いからチェック用に専用プリンタくらい出してくれ
0993名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/14(金) 12:28:00.50ID:DJe1HCYE
モバイルプリンター買ってスマホ経由で印刷すればいいだろ
0994名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/14(金) 15:12:15.29ID:lugHL0je
直接出せるプリンタあるんじゃないの?
メールアドレスでどうとか、取扱説明書にあるけど
使ってる人もいるのでは?
それじゃ駄目な理由があるのかもしれないけど
0997名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/14(金) 16:09:40.85ID:NE4DjdLr
いやキングジムのが欲しい
自社のテプラ弄れば作れるだろ
0998名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/14(金) 17:12:00.34ID:lugHL0je
DM200とか250を常用している人は、データどうしている?
PCに頻繁に移してる?
0999名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/14(金) 20:03:23.73ID:fTcShyBh
なるほど、SMTP喋れるからメール受信できるプリンターであればプリントアウト出来るのか…。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況