X



【E Ink】電子ペーパー端末56

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2023/07/30(日) 05:35:32.09ID:eQwSSicP
Kindle、Kobo、PocketBook、Onyx、Boyue、TCL などの電子ペーパー・電子ペーパーモードを搭載した
反射型画面の電子書籍端末について情報交換をするためのスレッドです。
電子ペーパーを搭載したハイブリッド・多機能端末についても扱います。
荒れる原因となるのでコテハン禁止。sage進行。
前スレ
【E Ink】電子ペーパー端末55
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/c/dgoods/1678806612/

電子ペーパー - Wikipedia:
http://ja.wikipedia....BC%E3%83%91%E3%83%BC

【代表的な電子書籍端末】E-book Reader Matrix wiki
http://wiki.mobilere...E-book_Reader_Matrix

透過型液晶や有機ELなどの発光型画面はスレ違いなので、
それらのみを搭載する端末については以下関連スレでお願いします。

●電子書籍端末としての機能を持つ全ての端末についての情報交換総合スレはこちら
【元祖】電子書籍端末総合【復活】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1294455564/
●電子書籍全般については次の板
https://rio2016.5ch.net/ebooks/
●Apple製品はこちら
https://fate.5ch.net/ios/
0851名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/04(月) 12:08:05.31ID:7O7+GzbJ
おっいいね
ヨガブック電子ペーパー側の進化形か
9iと対なす感じかね
0859名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/07(木) 01:25:43.14ID:FU/iRXd8
この4色はinternet watchの誤記というか、じゃないかな

原理的にACePはシアン、マゼンダ、イエロー、ホワイトの4粒子で出来てるけど、
普通はそれを4色カラーとは言わない。単にACePパネルだと伝えたかったんだろう
4色電子インクシステム、とかそういう書き方すればいいのに

元記事tech Newsでは同時にいま3色システム(Spectra)主流の電子値札市場に触れていて、
それがウォルマートなどでACePへと移行していくのではないかと伝えてる
その説明をそのまま電子書籍リーダーにも言っちゃった感じ
0862名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/07(木) 05:03:53.97ID:MjC5xxv2
7インチモデルって売れないんかな
0863名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/07(木) 05:07:54.12ID:OAx2YTVl
>>862
10インチ経験した今ちっさすぎていらないわ
0865名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/07(木) 06:45:40.29ID:Ljp0p4Fp
タブレットとしては10インチ以上が使いやすいのは分かるんだが
本読むのに10インチ以上は原書と比較して大きくないか?
と思ったが文庫や新書やコミック以上のサイズだと
余裕で7インチ超えてたわ
あとは重さがな
0866名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/07(木) 07:22:57.22ID:FU/iRXd8
>>859
修正。自分も間違えてる

×それがウォルマートなどでACePへと移行していくのではないかと伝えてる


元記事tech Newsでは同時にいま3色システム(Spectra 3000)主流の電子値札市場に触れていて、
それがウォルマートなどで4色システム(Spectra 3100)へと移行していくのではないかと伝えてる

電子値札の方はSpectra上での変化の話ね
0867名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/07(木) 07:31:42.60ID:FU/iRXd8
ついでながら
電子値札の4色システムは黒、白、赤、黄。ACePとは全く発色の仕方が違う
0868名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/07(木) 12:16:36.13ID:sk3aKL6r
>>861
そりゃ、4色以上組み込めないんだから不満も何も無いだろう?
e-inkだぞ?
0869名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/07(木) 12:18:28.28ID:sk3aKL6r
これから技術も上がって6色とか16色とかに増やせていけてら良いな

以上の感想はないし、それも後数年はかかるだろ
0870名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/07(木) 12:38:47.86ID:bhmcWgJX
そうじゃないよー
4色システムとは要はCMYKみたいなもので4色の要素の混ざり具合で色を表現するという意味

要素それぞれを0〜100%まで1%単位で指定できるなら101^4=104,060,401通りの色を表現可能

ただ今のe-inkだと約15%単位とかでしか指定できないため8^4=4,096色になる(値はあくまで例え)
0875名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/07(木) 14:07:42.77ID:9bab/su7
>>869
上の方で触れられてるSpectra 6が6色原理だよ

C(シアン)M(マゼンタ)Y(イエロー)W(ホワイト)に加えて黒と緑だったっけか
とりわけ黒がきっちり出るのが大きい
0876名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/07(木) 14:12:59.54ID:9bab/su7
>https://www.dreamnews.jp/press/0000294730/
>サイネージにはなるがやっとSpectra6出てきたな

この記事でも6色システムについて説明されてる
0877名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/07(木) 17:42:07.02ID:9bab/su7
ついでに正確に言うと、Spectra 6は「4色の粒子」で「6色システム」

4粒子(赤青黄白)によってつくる6色(赤青黄白黒緑)を原色(色単位)とするもので、
その6色の面積階調によってフルカラーを実現する
要はSpectra 6は粒子=基礎色の関係を崩して基礎色の色を増やしたもの


まあこのあたりが電子ペーパーの面白いところで、なんで6色も必要かといえば
モニタがRGBによる減法混色、印刷物がCMYKによる加法混色
印刷物的な仕組みでモニター上の色を再現する、つまり両者を渡らなければならないそれが電子ペーパーの独特なところ
0879名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/07(木) 18:10:06.64ID:9bab/su7
>>875に関しては訂正ね
C(シアン)M(マゼンタ)ではなく赤(Rレッド)青(Bブルー)なのかな
Spectra 6は赤青黄白黒緑
0880名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/07(木) 18:14:41.03ID:Jg9FvOMS
ACePはいわゆる「サブピクセル」が存在しないタイプのカラーE-Inkパネルであって、対象ピクセル(カプセル)内に封じ込めてある各色のインク粒子を制御して、ピクセル単体で対象の色を「直接」表現する
0882名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/07(木) 18:51:55.26ID:QQdTVWcW
電子ペーパー画面と物理QWERTYキー搭載Androidスマホ登場【Minimal Phone】
https://daily-gadget.net/2024/03/07/post-69138/

電子ペーパーディスプレイとBlackberry風の物理QWERTYキーボードを搭載したAndroid端末「Minimal Phone」がIndiegogoでクラウドファンディグ開始しました。

18w充電やワイヤレス充電、NFC、GPS、サイドの指紋認証センサ、顔認証を搭載。
0885名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/08(金) 02:14:22.69ID:O6KMsxkw
>>859
補色系だとCMYWなのか
黒は未点灯で表現するの?
カラー電子ペーパーの事は全く知らんけどRGBKで表現するのもあるのか?
0887名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/08(金) 07:49:23.27ID:j45oZ0MU
仕方というか目的が違うからなあ
電子値札ではフルカラーによる美しい表現を目的にしてるわけでなく目立つ色相、彩度が高い、コストが安いが目的だったわけで
だからこそウォルマートなんかはACePじゃなくSpectra 3000→Spectra 3100だろってことだし
0889名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/08(金) 12:24:51.77ID:1VnRyCBC
BOOXのカラー系が色層と白黒層の2層構造で白が微妙に曇るのは
粒の数の問題で2層必須ってことなのかな
0891名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/08(金) 21:47:57.04ID:HwLJP1Lw
>>885
補色ではなく、印刷準拠なんだけれど、
ACePの場合、黒は未点灯(未表示)ではなく、絵具の混ぜ合わせのようにCMYで黒を作る
Kに替えてWなのは地が白ではなくグレーだからで、印刷の場合、白は紙の白地を使うのに対して、
カラー電子ペーパーでは白を用意しなきゃならないため。従ってAcePは全体に色が浅く寄る

モニタの場合は未点灯が黒なのでRGBの減法混色で表現できる
電子ぺーパーの場合は地が白でも黒でもないので、ほんらいは白黒どちらも色として必要なんだな
このあたりの解法として出てきたと思われるのがSpectra 6の6色システム
0892名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/08(金) 21:52:58.42ID:HwLJP1Lw
いや、「地がグレー(不明)」ってのも変な書き方かな。文字通り灰色みたいだ
地を白にするためには常に白で表示しなければならない、なので白がいる、が正確な言い方か
0893名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/08(金) 22:04:55.03ID:HwLJP1Lw
申し訳ない、誤解の無いよう、もう一度書き直し

補色ではなく、印刷(CMYK)準拠なんだけれど、
ACePの場合、黒は未点灯(未表示)ではなく、絵具の混ぜ合わせのようにCMYで黒を作る
Kに替えてWなのは、印刷の場合、白はインクではなく紙の白地を使うのに対して、
カラー電子ペーパーでは白を用意しなきゃならないため。従ってキープレート黒を欠くAcePは全体に色が浅く寄る
0894名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/09(土) 00:52:58.89ID:UWwb130w
浅く寄るって何?
黒が薄いの?
黒が薄いんだったら文字が読みにくいから嫌だなぁ
0897名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/09(土) 06:55:37.06ID:9pJ/NNIz
>>894
最も黒表現がCMY混合手法なのでグレーになる(黒が浅い、黒が浮くなどと表現される)し濁って見えるしで大型サイネージで細かいこと気にしない方面向け
0904名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/13(水) 08:37:19.24ID:CC5bg4xl
液晶でも電子ペーパーと同じぐらい目に優しくて字がくっきり見えるなら乗り換えます
0905名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/13(水) 09:00:44.76ID:D/FEBw2i
>>903
安さがウリの一つだから有機ELなんてむり
IPSに解像度マッチノングレアシートしてるだけだから安くすんでる
0910名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/13(水) 19:21:06.72ID:ogtjP9kd
ええインクが高い理由ってなに?
0911名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/13(水) 19:26:00.55ID:9VfiMY4z
Koboのカラー端末のリークきたね
0913名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/13(水) 19:38:57.37ID:Y/rKur1Z
carta1300のBoox poke5が中国市場向けにで発売されたらしい。(poke6ではないらしく、poke5の2024年版だそうです)
これグローバル向けに販売しないかなぁ。
絶対買うんだけど。
0916名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/14(木) 06:04:13.06ID:uvhwz2yu
android板のbooxスレはスレ立て荒らしのせいで落ちてしまった
0917名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/14(木) 13:04:40.53ID:rq+b4MtE
分けるほどだったかといえばそうでもなかった感
特有の使い方やノウハウの共有ができるかと思ったら…アレだった
0918名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/15(金) 12:41:01.98ID:8xHnCA0Z
boox page買ったけどサクサクでいいね
noteairと積んでるメモリは同じだけど最近のはモタつきこんな減ったのかと感動しました
0920名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/16(土) 23:45:21.99ID:8SSXFhze
>>902
やっとか。カラー化の噂が一番初めに出たのが10年ちょい前くらいだったからな
0924名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/17(日) 09:17:28.10ID:fUOC+03K
ドル決済で送料29.99ルだった
$128.99=19,225円

Bigmeってパネル性能どおりの書き換え速度?
0925名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/17(日) 09:26:39.15ID:fUOC+03K
Bigme S6 7.8インチは 1872*1404 300 PPIか
SIM/TF slot: Yes((SIM only for B34 B38 B39 B40 B41)だって

S6って混乱しがち Bigme関係のログ漁ってみます
なんか話題になった端末ありましたっけ?

>>923
6インチなら仕方ないか
kobo gloで小説読んでたくらいだからあんまり気にならないかな
0929名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/18(月) 06:51:30.00ID:UbF9Xihg
単位をよく見なさい
0931名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 12:32:58.98ID:Rm25MioD
こういうののモニターを電子ペーパータブレットで脱着可能にしつつカメラで投影して本来の用途通り読めるし撮影保存してAIで文字認識してデジタル化もできるシステムbooxあたり作ってくれんかな
https://i.imgur.com/uCnrhHL.jpg
0933名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 13:27:30.15ID:0ntDPJw6
需要ないにも程があるなw
まあ機能的には既存ガジェットの組み合わせで可能だろうし本当にやりたいなら自作だな
0935名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 16:21:34.74ID:ruTc7oV2
>>931
booxあたり?作ってくれんかな?

なに寝ぼけたコト言ってるんだ?お前が一人でやるんだヨ
切りばって溶接してカメラを取り付け、ハンダゴテとニッパーで配線を取り回し
一から十までお前が一人でやるんだヨ
0936名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 17:32:33.62ID:f9p7YIVG
書画カメラなんてあるのか
良いことを聞いたサンキュー
0937名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/22(金) 00:18:14.58ID:HsPA/nRf
紙の本取り込むのでPDFじゃなくて電子書籍の小説みたいに文字で取り込めるのある?
あっても誤字りそうだけど
0943名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/23(土) 09:46:08.61ID:s/t3fh8d
>>936
安いのてはサンワサプライのA3対応が3700円くらいで買えるぞ
500万画素なので絵画美術品には無理だけど文字の印刷物スキャンしてOCRするのには十分では?
0945名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/24(日) 09:35:30.61ID:/+Yyt+Kr
Kindleペーパーホワイトの古いやつからの買い替えを考えてるんですが、Kindleだと他のサイトで買ったらKindle用にファイル形式変換するのが面倒なのでAndroid等の端末が気になってます
その場合BOOXが1番いいんでしょうか?
カラーも気になるのですがもう少し質が上がるのを待って今はモノクロ端末の方がストレス少ないですかね?
0948名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/24(日) 10:12:48.07ID:18XoGbyH
他サービスで買った本を簡単にKindleで読める形式に変換できるなら世話ないよね
そんなスキル持ってる人なら自分で調べられるでしょ

>>947
電子ペーパーの汎用android端末なら事実上BOOX一択でしょう
それでも割高で完成度もイマイチみたいだが
あと現行のカラー電子ペーパーはまだまだ発色が悪く解像度も低いみたいよ、持ってないから知らんけど
PWの代替なら同サイズのBOOX pageかな
どうしてもカラーに拘るならfireかiPadで読む
0949名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/24(日) 10:17:45.06ID:/+Yyt+Kr
目が疲れにくいって意味で電子ペーパーがやっぱり魅力的なんですよね
カラーはやっぱりもうちょっと待った方が良さそうですね
Kindleは自分で使った印象あるからいいとしてよその端末は実物見た事すらないので出来れば持ってる人の感想とか聞きたかったのです
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況