X



EUROBEATについて言い争うスレッド

0725サタデー名無しフィーバー
垢版 |
2008/11/24(月) 22:43:43ID:h7r6yHLj
>>723
なんてCD?
0726サタデー名無しフィーバー
垢版 |
2009/02/22(日) 23:35:21ID:rPdAFrNB
>>724
それ知りたい
0727サタデー名無しフィーバー
垢版 |
2009/02/23(月) 00:00:35ID:Pk25nIpr
ユーロビートと言われた最初の曲などありません
基本的に当時のユーロ産ダンスミュージック全般を
ユーロビートと称したわけだがすぐさま廃止されました
ですので未だにユーロビートと呼ぶ日本人はアホです
0728サタデー名無しフィーバー
垢版 |
2009/03/13(金) 13:35:52ID:XHnrAEBZ
アホじゃねし じゃ公式で EUROBEATて使ってる EURO レーベルもアホかよ

他になんていえばいいの?イタロかよ 今時つかわないし
0729sage
垢版 |
2009/03/13(金) 15:05:35ID:bdX/0IK7
83年あたりから「ハイエナジー・サウンド」と呼ばれる、
エレクトロニクス・ミュージックの発展系ともいえる、
重厚なシンセリフとポップ純度の高いメロディーを特徴
とするニュー・ウェーブ・サウンドがUSでIan Levineに
よりプロデュースされ、UKを中心に世界的な規模でセンセ
ーションを巻き起こした。このジャンルは「レコード・
ミラー」誌で「HI-NRGチャート」として登場し、後に楽曲
の供給源が、ヨーロッパ諸国であった事から「EURO BEAT
チャート」へ名称変更されたことがジャンルの命名のきっかけ
となったとされている・・・
0731サタデー名無しフィーバー
垢版 |
2009/08/11(火) 11:48:13ID:XKC8nq3j
また流行るかな?
0733サタデー名無しフィーバー
垢版 |
2011/04/26(火) 15:39:45.04ID:EtbJsuQF
最近は何が
0734サタデー名無しフィーバー
垢版 |
2011/04/28(木) 15:52:30.06ID:yY1xm6k8
tsunami comes

最強に不謹慎ユーロ
0735サタデー名無しフィーバー
垢版 |
2011/05/30(月) 21:30:37.24ID:7qWZdO2I
SEB全Vol集めたいなあ
0736サタデー名無しフィーバー
垢版 |
2011/06/14(火) 22:31:06.69ID:3iiLFYjw
80年代、新宿アルタのたしか4〜5階にシスコがあって(90年代前半に6階に移動)、そこで配布していた<BPM REVIEW>では、86年くらいまではハイエナジーで、87年くらいからユーロビートだったような…
0737 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
垢版 |
2011/06/15(水) 16:59:03.67ID:oIPFC19j
今宵はNACK5のストロボナイト内でユーロビートコーナー(AM3時台)を聴きましょう♪\(^o^)/
NACK5!NACK5!ユーロファイア〜!!
0738 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
垢版 |
2011/06/16(木) 01:21:39.60ID:AOVOH/Pm
>>737
本日のユ〜ロファイア〜は4時台のようです。
0740サタデー名無しフィーバー
垢版 |
2012/02/12(日) 01:21:59.51ID:2g1V2Uhw
そーいえば アルタにもディスコあったんだっけ?
0765!ninja
垢版 |
2012/09/05(水) 07:21:04.44ID:xA3+RTzt
jyhg45jhnbxxxgtu
0776!ninja
垢版 |
2012/09/06(木) 22:58:14.17ID:esYurXMs
h02jkjfdj0dj0dj02j02dj0
0807!ninja
垢版 |
2012/09/11(火) 08:10:30.80ID:80wFXAxp
j7kl786
0808サタデー名無しフィーバー
垢版 |
2014/06/24(火) 01:42:50.43ID:OgkKoAx1
皆さん こんばんわ♪
梅雨の中休みですがまるで真夏の気候♪
冷えたビールが美味い季節になりました♪
そんな日に相応しい爽やかなナンバーをご紹介します♪
http://m.youtube.com/watch?v=rZTySRIscCI&;fulldescription=1&hl=ja&gl=JP&guid=&client=mv-google

それでは また♪/
0809サタデー名無しフィーバー
垢版 |
2015/04/23(木) 02:25:03.25ID:ud2j9rv5
皆さん こんばんわ♪
梅雨の中休みですがまるで真夏の気候♪
冷えたビールが美味い季節になりました♪
そんな日に相応しい爽やかなナンバーをご紹介します♪
http://m.youtube.com/watch?v=rZTySRIscCI&;fulldescription=1&hl=ja&gl=JP&guid=&client=mv-google

それでは また♪/
0810サタデー名無しフィーバー
垢版 |
2016/01/25(月) 09:10:09.55ID:rRqP7pUO
ttps://www.youtube.com/watch?v=Bifj_1MILyI
STRANGER IN THE NIGHT なんkすき
0811サタデー名無しフィーバー
垢版 |
2016/01/26(火) 09:13:01.82ID:8TPSuRlh
「ユーロビート」は某レコード会社が日本で無名の得体知れない歌手が歌うダンスミュージックを売り出す為に作った和製英語だぞ。
デッド・オア・アライヴをユーロビートとか言う奴は洋楽知識浅いバカ。

そんなジャンル名が通用するのは日本だけだからな
0812サタデー名無しフィーバー
垢版 |
2016/01/27(水) 05:38:38.11ID:mCnT1xBN
バカ発見w
ユーロビートが和製英語とかどこのニワカだよ

ユーロビートの発祥は間違いなく外国で、前身はイタロディスコ、ハイエナジーと呼ばれていた
一時期大きなブームとなって、リクエストヒットチャートのランキングを他のジャンルの曲を押しのけて上位を独占した時代があった

そのため、これを良く思わない音楽業界の重鎮たちが、イタロディスコ、ハイエナジーの曲を
ユーロビートという新しいカテゴリチャートに呼び変えて、ヒットチャートのランキングから追い出してしまった
こうすることでラジオでもテレビでも、ロックやポップス等の曲ばかりが扱われるようになって、ユーロビート熱は徐々に冷めることとなった

ユーロビートが他のジャンルから低くみられるのもこういった歴史の差別が残っているためだ
0813サタデー名無しフィーバー
垢版 |
2016/01/27(水) 17:13:09.93ID:4r9EpqCj
>>812
バカはお前だろ。誰が発祥地は日本なんて言ったんだ?発祥の意味分かってんのか?w

「ユーロビート」なんて呼び名は日本のレコード会社が付けたんだよ、どアホ。
デッド・オア・アライヴやバナナラマ等の日本の人気にあやかって訳分からんヨーロッパのダンス曲売る為に当時、そんなジャンル名を付けたんだぞ。
レコード会社の思惑が当たって、洋楽詳しくないバカ達がデッド・オア・アライヴらと同じ仲間と思って買ってたなw

当時のユーロビートとか括られてたアーチストのインタビュー雑誌さがしてみ。ユーロビートなんて和製英語、誰も使ってないからw
0814サタデー名無しフィーバー
垢版 |
2016/01/27(水) 20:46:42.33ID:4r9EpqCj
>>812
ちなみに「ナイター」や「コインランドリー」も英語じゃなくて和製英語だからな。
「発祥地は外国」ってのもバカ丸出しだな。
「ユーロ」と付いてんだからヨーロッパ圏内のダンスミュージックに決まってんだろw

ユーロビートが低く見られるのは日本のレコード会社が作った商業ジャンルで、買ってたのは洋楽詳しくない人や、流行り好きなニワカ、ディスコ常連、今で言うパーティーピープル連中だからなw

流行りの商業ジャンルだから廃れるのは当たり前だ。
アメリカでチャート実績あるストック・エイトキン・ウォーターマンが手掛けたアーチストらと得体知れないアーチストを同じ括りにしてる時点で無知だな

ところで重鎮て誰よ?
0815サタデー名無しフィーバー
垢版 |
2016/01/27(水) 23:22:29.78ID:VZZ6drDR
日本での歴史しか知らずにドヤ顔で語る奴w
0816サタデー名無しフィーバー
垢版 |
2016/01/29(金) 06:23:18.51ID:rtHQ6Ga9
和製英語?ユーロビートが?
スーパーユーロビートのことか?
0817サタデー名無しフィーバー
垢版 |
2016/01/29(金) 06:53:05.28ID:hEfVtwXF
> 「ユーロビート」は某レコード会社が日本で無名の得体知れない歌手が歌うダンスミュージックを売り出す為に作った和製英語だぞ。

たしかに1985年代辺りから日本向けにユーロビートは作成されてたが、和製英語じゃない
そこを勘違いしてるんじゃないか?


>デッド・オア・アライヴをユーロビートとか言う奴は洋楽知識浅いバカ。
>そんなジャンル名が通用するのは日本だけだからな

人を馬鹿にするやつが本当のバカの法則の見本だな君は・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況