>>356
田舎は肥溜臭いとかいうけどさ、
糞尿を肥料にしていた時代の話なら人糞を肥料にしていた当時の東京である江戸の方がよっぽどクサイよ
だいたい人口密集地で汲み取り便所なんだからさ


http://www.edojidai.info/toire.html

糞尿のくみとりは臭いものです。江戸時代には狭いエリアのあちらこちらでくみとりが行われていたので、かなり悪臭がたちこめていたようです。



吉原を描いた「錦の裏」という書に、朝帰りの客を茶屋まで送っていった花魁(おいらん)が屋敷にもどって「をや、もふ、そふじがきたそふだ。いっそにほうよ」と言うのが書かれています。



「そふじ」とは汲み取りのこと。朝っぱらからくみとりにきて臭いということを嘆いています。