X



ハウスって70年代からあるってほんとうですか?
0001名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/09/12(金) 00:20:04ID:cyAzwI6S
シーケンサー使って作られてないダンクラは
ハウスじゃないとおもっていました。
でも最近は、70年代初期の曲もハウスに
ジャンル分けされていてびっくり。
いつジャンルがかわったのか教えてくれる人は
いますか?
0070名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/06(月) 00:14:42ID:+2z2kUjO
>>68
日米貿易摩擦の際は自動車や牛肉、コメの問題等でアメリカが納得できる
譲歩ができなかったかわりに外国製タバコの取扱い店舗の拡大等や価格差の解消が
なされ、本国アメリカでは当時すでにタバコによる健康被害や訴訟騒ぎが
問題になっていたにもかかわらず、この20年日本では他の先進国にみられないくらいの
規制の緩い広告とかで、若者たちは特によろこんで外国製タバコを吸わされてきたわけだ。

*それ以前はマールボロやキャメルなどの当時の言葉でいういわいる洋モクは
外国タバコを扱う専門店でしか入手できず、値段も国産タバコの1.5倍から2倍していた。

タバコの健康被害を地球規模で防ぐFTCT「タバコ規制枠組み条約」交渉で
厳しい規制に消極的だった日本も、外圧に屈する形でやっと加わり
基本合意に達したり(条約発効から3年以内にタバコ広告を全面禁止する。)

また、アメリカの消費者団体が世界の警告表示を調べた結果、
日本で売られているタバコの健康被害の危険性を告知する文言は
警告 になっていないとのクレーム等のこれまた外圧があってはじめて
昨今の嫌煙ならびに分煙化などの風潮、ならびに国民世論の形成が
なされたのであって、つまりタバコに関する好き嫌いの規準も
国民一人一人が考えてだした結論ではなく、諸外国の都合のいいように
外圧でのみ動かされて、しかもどうにでもなるんだったら。

http://www.youtube.com/watch?v=LvUziSfMwAw
一日も早く外圧によって、大麻の解禁もしくは非犯罪化の達成を
心から望んでいるわけなんだが。www
0071名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/06(月) 00:41:32ID:???
いいぞ〜今風ないい流れだ

>>68
指標なんていらん、いつも通りに良い製品や文化生み出すのに
苦心するだけ
本来はそれだけの力がある
本来はね・・・・w
0073名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/06(月) 01:05:25ID:???
284 :名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 14:16:44 ID:n9TQnBw1
いくらなんでもお粗末過ぎるな。戦闘員も人材難か。いよいよ末期だなw

639 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:2008/09/11(木) 14:00:26 a39VxIIh
民主党支持者は何で親の仇見たいに自民党叩くのかの知らんが民主党支持者なんて
基本的に貧乏と左翼ばかりだろ?金持ちは殆んど自民党支持だよ。マスコミも
自民党の味方のようだし無駄な抵抗は辞めたら貧乏人の民主党支持者さん。
国民の殆んどは民主党など政権運営能力な゛無い上。超売国政党である事
きずいていますよ。
0074名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/06(月) 08:50:27ID:???
1998年(平成10年)11月7日、「公明」と「新党平和」が合流して、
新しい現在の「公明党」が結成されました。

新公明党は、1999年(平成11年)10月5日、自由民主党、自由党と連立政権を、
2000年(平成12年)4月5日には、自由民主党、保守党と連立政権を樹立。
それ以来、小渕、森、小泉内閣の要(かなめ)として、また責任ある連立与党として
『日本のカジ取り役』を担い続け、現在にいたっています。
0075名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/06(月) 08:54:43ID:???
365日24時間、在日のことばかり日本人などいない。
だが、いわゆるネット右翼などと呼ばれている者どもは
365日24時間、在日のことばかり考えている。
したがって、この者どもは在日朝鮮人だろう。

しかし、なぜ在日が在日を叩くのだろうか?・・・そこでもっとよく観察してみよう。
在日というより、自民党ならびに公害党または新風以外の政党を在日と結びつけて叩いているようだ。
これは、実は自公党こそが在日特権の牙城であるという事実を隠すためである。
叩いていると見せかけて、自公党、即ち統一協会・創価学会を擁護しているのだ。
原理研・創価儲が動員されている。これが在日朝鮮系偽装エセ右翼の正体である。
もちろん、エセであるから右翼ではない。ただのチョンである。
0078名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/11(土) 13:41:40ID:???

勝手にR&Bやダンクラをハウスって言い換えて
世の中をまどわしている奴には、
今後どのような対応をするべきですか?
0079名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/11(土) 14:18:56ID:???
勝手に日蓮上人や法華経を人間革命って言い換えて
世の中をまどわしている奴はどうすればいいんだ!
0080名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/13(月) 14:29:04ID:???
勝手に金を金村って言い換えて
世の中をまどわしてる奴には
今後どのような対応をするべきですか?
0081名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/13(月) 22:57:00ID:???
>>1
Wikipediaを見ろって言いそうになったが、実際日本語のWikipediaには何にも書いていないな。
オレの受け売りの知識でよければ伝えよう。
分かりやすく断定調でいく。

そもそも収集や分類オタクが多いはずの日本で、いまだに「テクノとハウスの違いってなんですか?」とかこの辺のダンスミュージックはものすごく混乱しているし、
そのまま放置され続けている。解説も漠然としか書かれない。
新しいものを追い続けるのがかっこいいクラバーっと思っている人がいるのが一つ。
あまりに決まった解答が示されていないので、皆独自解釈で喧嘩しあう「群盲ゾウをなでる」が嫌いだからジャンル分け自体を避ける人がいるのが一つ。
後は、日本に快楽主義から生まれたハウスミュージックが到達したのがあまりに遅かったってのがある。
初の日本産で明示的にやったハウスは1989年の小泉今日子「コイズミ イン ザ ハウス」だそうである。
日本のハウスDJ歴が長い福富幸宏は雑誌で「90年代初め頃やっと日本にハウスが入ってきた」「最初全く相手にされなかった」と話している。日本で「ハウス」という言葉がメディアに普通に出るようになったのが90年代初めだから、
日本ではハウスもテクノも出始めたのはほぼ同時期だ。
またテクノは「テクノ」という日本のテクノポップ(クラフトワークやYMOなど)と似た名前を持っていたから同一視されて、後から来たのにハウスをおおってしまった。
「テクノからハウスなどすべての電子ダンスミュージックが生まれた」なんて当時の日本の雑誌には当たり前に書かれていた。
まあ、日本の今の混乱の発端はこんな感じ。
続く
0082名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/13(月) 23:59:08ID:???
とりあえず記録的な曲を並べよう。

録音で踊るという発想が生まれたのは戦後のディスコ。電子ダンス音楽の出発はここ。
時は飛んで70年代初めニューヨークのディスコで黒人でクスリまみれのゲイがディスコでDJをしていた。
流された曲は、アバやサタデーナイトフィーバーじゃない。あれはディスコが商業化し白人が金になると思って作った「ディスコ風」音楽。
黒人音楽、ソウルやブルース、今でいうR&Bだね、を流していた。
流行っていたジェームズ・ブラウンやスライやジョージ・クリントンなども。
この辺のファンクが根底にあって、今みんなが想像する「ディスコ」って音楽がある。
ディスコの均等なキック、ハウスの四つ打ちにつながる初めてのレコードはフランク・ウィルソンって人が作った「ガール・ユー・ニード・ア・チェンジ・オブ・マインド」だそうだ。長いインスト部分に四つ打ち。ゴスペルから来ているそうだ。
でニューヨークのディスコで流れていたたくさんの曲の中に、サルソウルやフィリーインターナショナルがある。
これらはフィラデルフィアのプロデューサーが作っていたため「フィリー・ソウル」と呼ばれていた。
0083名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/14(火) 00:06:34ID:???
「ラリー・レヴァン」と「フランキーナックルズ」という仲のよいおホモダチがいて、ラリーが自分で作ったディスコ「パラダイス・ガラージ」でニュージャージーのプロデューサーが作ったディスコのレコードを多く回していた。
当時「ジャージー・サウンド」と呼ばれていた曲は、イギリス雑誌にパラダイス・ガラージの音だから「ガラージ」と書かれ、これが今の「ガラージ」になる。
これもゴスペル歌唱の女性ボーカルで、ピアノのメロディ。みんながハウスと聴いて一番先に思い出すだろう。これが73年。
74年にレヴァンはパラダイスガラージを辞めフランキーナックルズに譲る。
ここを辞めたナックルズはシカゴにお呼ばれされ新しいシカゴのクラブに移る。77年。そのクラブがシカゴの「ウェアハウス」。「ハウス・ミュージック」の名前の起源だ。
しかし、ナックルズはウェアハウスで70年代終わりから80年代に入っても、70年代頭の古い音楽サルソウルをかけていた。
ニューヨークではおなじみの古い音だがシカゴの人々には新鮮に聴こえたらしい。
ウェアハウスはシカゴで爆発的人気で、シカゴのレコード屋は「ウェアハウスミュージック」コーナーを作った。
結論、この後から出てくるウェアハウ
0084名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/14(火) 00:23:38ID:???
結論が切れた

結論、この後から出てくるウェアハウスミュージックを金儲けの手段とするシカゴの少年たちによるDIYディスコから、
ほかとは明らかに毛色が違うシカゴハウスやアシッドハウスが出てくるわけで、
ナックルズのウェアハウスではちょいと古いディスコがかかっていただけ。
後期にはサルソウルにドラムマシンでキックを加えていたらしい。
そしてシカゴのDJはキックを強めるためにみなドラムマシンを買ったそうだ。
初のハウスミュージックとも呼ばれるべき、シカゴで作られたレコードは、
DJジェシー・サンダースの「オン・アンド・オン」持っていたレコードの部分をテープレコーダーでつなぎ合わせてTR-808に載せた。
このあきらかに誰でも作れる曲がラジオで流れてからみんな真似して曲を作り始めた。
コピペ音楽の本当の始まりだ。1984年。
>>1の答えになったかな
0085名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/14(火) 00:48:25ID:???
一聴して分かるとおり、ガラージとシカゴハウスは明らかに別物。
土地と時間と音が余りに違う。ガラージとシカゴハウスには約10年の開きがある。
ガラージはニュージャージー州ニューアークのクラブのDJトニー・ハンフリーズが作っていた音だ。
本物のバンドに聴こえる音、ゴスペル歌唱中心、ジャズ風味、メロディ中心。これがガラージ。
のちのニュージャージー生まれの音楽プロデューサー「トッド・エドワーズ」が「UKガラージ」を作り出したりしている。

一方のシカゴハウスは、ほぼドラムマシンのみのミニマルな曲が多く、単調さが力強い。そのまま「テクノ」につながっていくのがよく分かる。
2000年以降フランスに飛び火してフランスのダンスミュージックはシカゴのアーティストをたくさんリミックスに使ってる。
今のフランスはシカゴハウスの影響がモロにある。
まあ、もう日本人もガラージを"NYハウス"なんて呼ぶのはやめよう。
長文連投失礼
0088名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/15(水) 14:22:13ID:???
で、これからおまえらはどういう文化を創るよwww
飛び出す奴はDQNとか呼んで
実績積んで伝説化すれば、ひょっこり寄ってきやがる
その間10〜30年
0090名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/19(日) 15:10:02ID:???

>>85
>一聴して分かるとおり、ガラージとシカゴハウスは明らかに別物。

そう思うなら、
70年代のディスコダンスクラシック、Garageをハウスだ
と主張する奴のことをどう思うかを書いたほうが良いかと。

論調が、ほんとに受け売りに終始してしまってるのが残念。
0092名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/21(火) 11:55:05ID:9MknOVEg
DJ板でこんな良スレに出会うとは、、、。


便乗して質問。イタロハウスッて何?
あとバラリアックってどんな音?
0093名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/21(火) 11:55:35ID:9MknOVEg
あ、バレリアックか
0094名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/21(火) 12:10:23ID:???
>>92
聴覚が異常に敏感に高域、低域、空間の広がりもふくめて聴覚異常といっていい状態に。
ぎゃくに人の声なんかは聞きづらくなって相手が何言ってるのか聞き取れないこと多し。
汗を異様にかいてのどが乾く。顎に物凄く力を入れてしまって歯軋りしたりがとにかくすごい。
0096名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/21(火) 13:43:28ID:???
C&C>ニューヨーク産 ドイツの発SNAPらを意識したサウンド
テクノトロニック>ベルギー産

いずれも米欧のティーン、キッズ層を狙ったチャート音楽

アフリカンネイティブエッセンスのポップスを白人の子供向けにというのは
後のSOULUSOULやフージーズなどにも通じる
0097名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/21(火) 15:05:58ID:NKZmd9pi
>>92
イタリアのハウス
イビサのハウス
0101名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/24(金) 11:30:10ID:???
LSDを礎にアンフェタミンやクラックで退廃的さをアレンジしてきたのがミニマルテクノ

エクスタシーの普及で幸福感やハッピーさが強調され人種の垣根をこえて見ず知らずのクラウド同士が親近感をエンジョイしはじめたのが
初期バレアリックのサウンドがもたらした革命

ということでいいんでしょうか?
0104名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/10/30(木) 05:14:29ID:???
ここまでのまとめ。

・70年代の曲をハウスに分類するのは間違い。80年代中盤からのシカゴハウスからが正解。
・ガラージはハウスではない。ハウスカテゴリーに入れるのは間違い。(音色がちがう)
・現在のハウスDJがDISCOやガラージ、レアグルーブをハウスに混ぜてプレイするからと言って、それらのダンスクラシックをハウス扱いするのは間違い。
以上が、様々な人が書いたことの結論(鉄板)。
0106名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/11/15(土) 20:30:08ID:???
ガラージはディスコ。
ディスコは4つ打ちでファンクやモータウンのフュージョン。
ある本によると、イギリスにシカゴハウスが到着したのが87年らしくて、ガラージがイギリスに到着したのはもっとあと。
NYから来たハウスのようなものってことでガラージを「NYハウス」ってイギリスのダンスミュージックのメディアが名付けたところから混乱が始まっているそうだ。
世界的に広まったディスコとはPIRかサルソウルかって感じだから、ガラージは地域のものでしかなかった。
0107名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2008/11/15(土) 20:34:47ID:???
ガラージはアメリカではイギリス風にギャリージと発音して倉庫の意味のガラージと分けてるらしいね。
ガラージュとかいう変わった日本人もいるけどw
0109名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2009/02/16(月) 16:02:07ID:/B7FMi8o
ワイルドモンスター号
0110名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2009/02/16(月) 17:22:32ID:???
ハウスがどうとかじゃなく
クラブは基本的にゲイと黒人と芸術家かぶれ、マイノリティ、芸大生等が中心だった。
ガラージディスコ(黒人ゲイ箱)サウンドをを白人ポップ風にアレンジした(ABBAとか)ところから
混同が始まる。
前者がアングラ化し、後者が上に上ってきてチャラリーマンとチャラ芸能人が集まり
ステレオタイプなディスコとして認知された(80年前後)
その後、自由を売りにするクラブスタイルが上に上がってきて(90年前後)ディスコが衰退
今度はディスコの看板じゃ売れない(ダサい)からと
クラブスタイルで売り出した(エーライフ等)のが2001年以降

0111名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2009/02/16(月) 17:57:42ID:???
他国の若者やマイノリティが自国の政治や社会問題、伝統と繋げて表現した文化を
輸入品感覚で表面的な事だけ劣化コピーするから超滑稽なんだよw
0113名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2009/02/24(火) 02:44:26ID:???
「ファー・イースタン・エコノミック・レビュー」によると
「博徒、暴力団、恐喝屋、テキヤ、暗黒街のリーダー達を説得し、
アイゼンハワーの安全を守るため『効果的な反対勢力』を組織した。
最終計画によると1万8千人の博徒、1万人のテキヤ、1万人の旧軍人と
右翼宗教団体会員の動員が必要であった。
岸は創価学会にも協力を依頼したが、これは断られたという。
0115名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2009/09/02(水) 14:25:30ID:7qMvAHNi
age
0117名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2009/10/08(木) 22:19:17ID:tUgBHpxK
ややこしいのは、NYのパラダイスガラージでDJやってたナックルズがシカゴに行ってウェアハウスでハウスミュージックを作って、
現地で素人宅録のシカゴハウスの原型みたいのをシカゴで流行らせた後、
またNYに戻って普通にガラージのDJやってたりするから。

東海岸ハウス(またの名をガラージとかNYハウス、NYディスコ)は歌が入ってソウルミュージックバリバリ。
方やシカゴハウスはアシッドハウスに見られるようにソウル色が減退し、
ボイスサンプル乱打とかヒップホップ並みに他の曲のフレーズをコピペしまくりの音楽。
ナックルズは両方を繋ぐ橋。
0118名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2009/10/10(土) 00:19:34ID:V0eQVP4y
誰か知ってたら教えて欲しい。かなり昔なんだけどオーバーてクラブについて知っていたら教えて下さい。場所とか、どんな音楽出してたとか。よろしくお願いします。
0119名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2009/10/10(土) 00:41:41ID:f28jvhY6
芝浦のO-BARか?金ある奴のミーハー箱。年越し10000円。
a-lifeみたいなもんだ。GOLDにはかなわない。
0122名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2009/10/11(日) 08:00:35ID:iX1UZrd/
ハウス、テクノはディスコみたくチャライダンスミュージックだから
下らないメロディー、フレーズ
アフォな歌声
俗っぽいキメでできてて
はっきり言うがつまらない
0123名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2009/10/11(日) 08:25:55ID:ukmj/Nxi
ねーよ
0125名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2009/10/11(日) 14:25:32ID:???
ほらな、大抵アホな意見って携帯からだろw
テクノってテクノポップの事行ってんだろきっと
ハウスって80's NYハウスの事言ってんだよきっと
0127名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2009/10/11(日) 23:09:04ID:8nDj2tjK
度々なんですが、エロスについてしっている方いらっしゃいますか?当時の場所や掛っていた曲とか。もし、曲などでyoutubeにアップされているのを見つけた方はURL貼り付けてください。よろしくお願いします。
0130名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2009/10/12(月) 09:53:46ID:???
>>127
六本木の?
流行りのR&Bやらヒップホップやらディスコ物やらだったよ。
サーファーディスコの流れだからね。
0131名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2009/10/18(日) 23:14:27ID:???
詳しい奴がいるけど、もっとわかりやすく説明してやれよ。

ハウスは大雑把に言えば本来は今のジャンル分けでシカゴハウスを指す感じだけど、
一般的には4つ打ちのダンス系の総称として「ハウス」と呼ぶようのが現状で、
ガラージとNYハウスがどうたらと上に細かく書いてあったけど
実際のシカゴやNYのハウス系と呼ばれるクラブでかかるような曲は
「ハウス」ばかりじゃないから、今「ハウス」と呼ばれるような新譜を買い続けても
それが実際のNYハウスとかと結構違うわけで、それでわからなくなるんだと思うよ。
あとNYハウスといえばアメリカ産のハウスばかりをかけるみたいにも聞こえるし。

スレ立てた人は、ハウスのルーツが70年代以前の音楽にあるから、
70年代からあると拡大解釈した話を聞いたか、もしくはシカゴやNYのハウスのDJが
70年代のDISCOとかも混ぜるから、昔からあるみたいに聞かされたのかと思うよ。
0132名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2009/10/18(日) 23:18:36ID:???
>>128

知識だけでいいなら、そういうことは、有名な本でも読んだらいいと思うけど、
わかりやすくいえば、背景に90年代の真ん中くらいから、それまでのハウス系が
ハード系とディープ系で、流れや呼び方が分かれていった背景があって
元はジャンル分けもなく、みんな同じような音楽からの流れだから、
ガラージ=ディープという限定もないし、単純に結びつけすぎない方がいいと思うよ。

90年代の中頃になって、ガラージの影響も受け継ぎながら、ハード系ではない方が
ディープと呼ばれてるだけで、別にハード系でもガラージの影響を受けてる人はいるからね。
ただ、個人的にはディープが正統派というかガラージを継承している感は強いかなとは思う。

俺、通りすがりだから、あとは詳しい奴に任せた。
0135名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2009/12/14(月) 04:33:38ID:/lfRmaHH
映画 マエストロ観てみたら。ハウスの歴史が分かるハズ
0136名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2009/12/14(月) 04:46:48ID:???
個人的にガラージって単語使う時は、時代背景とか当時の状況を話す時に使うくらいで、
クラシックスが掛かったからといって「ガラージクラシックス掛かってる」とは思わないな。
よく分からん曲は曲単位のジャンルで呼んでる。
0138名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2009/12/14(月) 19:56:04ID:???
>>135 あれ観ると音質重要みたいな事を言ってるシーンがあるけど疑問。踊るのに音質なんか関係無い気がす。オタクじゃあるまいし。大体、曲自体そんな事を気にしてつくられてないだろ
0139名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2009/12/15(火) 04:07:14ID:???
>>138
ちょっとその意見は恥ずかしすぎる。
音が悪いよりいいほうがいいに決まってるでしょ。

あんたがミュージシャンだとしても音質を気にしないのですね?
あんたが素人でよかったよ。
0140名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2009/12/15(火) 22:17:03ID:???
CD出すようなミュージシャンならみんな音質は気にするよ。
クラブ音楽の場合、音の素材が大事だから尚更。
0141名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2009/12/15(火) 23:46:59ID:PAhvFKZ2
クラブの現場で出てる音は
温室云々できるようなしろものじゃありませんw
0144名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2010/02/19(金) 06:50:15ID:FLHukSpp
質問だけど、ハウスダンスってのはいつ誰が作ったものなんでしょうか?
ハウスミュージックの方は上の方に載ってるけどダンスについて知ってる人いますか?
0146名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2010/02/19(金) 09:53:14ID:???
>>10
>>24

 日本における「サブカル」は、80年代文化の一傾向、一時的流行、
「マガジンハウス」や「宝島」などの雑誌メディアが発信していた、不真面目さを称揚する文化を指し示す語であったような気がします。
 それは、メインカルチャー的生真面目さを、斜めの視点から茶化すという意味ではたしかに「サブ」だったかもしれないのですが……
 自分自身、考えがまとまってはいないので、曖昧で申し訳ないです。
0147名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2010/04/22(木) 23:59:25ID:Hz9K70bA
>>131
>ガラージとNYハウスがどうたらと上に細かく書いてあったけど
>実際のシカゴやNYのハウス系と呼ばれるクラブでかかるような曲は
>「ハウス」ばかりじゃないから、今「ハウス」と呼ばれるような新譜を買い続けても
>それが実際のNYハウスとかと結構違うわけで、それでわからなくなるんだと思うよ。
>あとNYハウスといえばアメリカ産のハウスばかりをかけるみたいにも聞こえるし。


この辺が何を言わんとしているか分かる人いますか?
0148名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2010/04/23(金) 15:29:41ID:???
援助交際も70年代からあったみたいだな。
爆発的に増えたのは携帯が普及したからだけど
0149名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2010/04/24(土) 00:11:48ID:???

>>147
おっさんがハウスだと威張って、にんまりしながらかける曲が
どう聴いてもディスコやファンクにしか聞こえなくて
若い子が困惑してるんだとおもうYO!。
0151名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2010/04/25(日) 00:43:57ID:???
>>147
ようするにハウス音楽とハウススタイルの違いを言いたいんだと思う。
ハウスDJでもミニマルやトランス、一昔前だとハードハウスをかけるからな。

ガラージ自体がサルソウルとかそっち系だし。

ま、こんな時代考証ってあんま意味ないよ。
ファッションスタイルだって90年代後半からいろんな要素がミックスされてたり、TPOを使い分けてるのに
いちいち○○系って言いたがる人、未だにいるでしょ。
窮屈すぎだって。
0152名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2010/04/27(火) 07:45:53ID:FaXF96IT
>>151
好きだから分類したくなるし、
詳しくなりたがる。
時代考証は重要だ。

学問はタグ付けだしな。
0157名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2010/05/11(火) 08:06:48ID:???
衝動が未来を指し示すのが芸術

その下がアート

それらをネタにしてマーケティングのフィルター通したのが
服屋や音楽屋の衒学的ビジネス
0158名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2010/05/17(月) 14:01:40ID:???
>恐ろしい宗教団体系の人々で、二つの勢力があってね

創価と統一です。創価は東大東洋哲学研究会と東大第三文明研究会がバックです。

統一は、東大原理研究会と東大新報(東大原理の機関紙)です。

これらが、国家一種試験に通り、それぞれの信徒が検察や警察の幹部になっているものが多いといえます。
0159名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2010/05/21(金) 22:48:37ID:???
>>158
どっちもアメリカユダヤの下部組織だがな。

教団拡大の計算された手際よさは、ユダヤの
影響下で量産された福音派キリスト教(カルト)の
教団拡大の方法論を転用して応用したもの。

0162紗々 ◆2PwxyuOHhg
垢版 |
2011/10/22(土) 13:56:22.87ID:???
基本的に4拍入ってればいいんじゃね?wwwwwwww
0163名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2011/11/04(金) 21:18:13.79ID:???
いまさらにして良スレだな

なかでもこれからの未来を類推させる>>88の発言は良かった

さて、おれから見てハウスって

90年初頭、クラブ、が日本中でアングラなサブカルとして浸透しはじめたころだ
俺は毎週のようにそれなりにアングラなクラブに通ってた
地方住まいだったからラリーレバンもフジワラヒロシもリアルでは経験できなかったけどな
地方のクラブでも、「これ何?」って曲、かけるDJはいたよ

俺は聞いたね、C&C程度だったけどね、でも新鮮だった
それからこれまで、ずっとハウスを聞いてるが、テクノは聞かない、R&Bしか聞かない
友人はテクノもハウスも一緒にしやがるから頭に来るが笑

好みで言えば当時電子音なのに有機的に聞こえてたTR808や909なんかの音がやっぱり
無機質だって気づいたかな、そういう意味では100Birdsなんかの生演奏は新鮮だな
スピリチュアルを感じる今日も好きだ

昔から言われてるけど、ハウスミュージッ=お母さんの心音、ってこと。
俺たちはこの世に出てくるまえから、ハウスミュージックを聞いてたんだよ、
心音をベースラインにして、コルトレーンとか、ビルエバンスとか、お母さんが
好きだった奴(俺がそうだが笑)は、それをDNAに刻まれてるんだと思う
0164名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2011/11/04(金) 21:19:32.43ID:Lw8OOVOi
あと、俺はドラッグ一切やらないからな、長文すまん
0167163
垢版 |
2011/11/14(月) 20:58:24.46ID:???
俺の発言のどのぶぶんが80年代のことなのか?教えてくれ
0168名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2011/11/17(木) 20:18:31.79ID:U+4ClKw1
ジャンルにこだわるDJはつまらん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況