X



xxSDカスタムを語るスレ 4体目xx

0001もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/01/04(金) 01:45:16
SDのヘッド・ボディのカスタム(メイク・削り・パテ盛り・エステ・パーツ自作等)
ウィッグのカスタム、用具・画材・技法、などに関する質問や、意見など
カスタム全般の話題で盛り上がりましょう。
叩きはナシでポジティブに行きましょう☆

前スレ
xxSDカスタムを語るスレ 3体目xx
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/doll/1125495150/
※前の4体目は書き込みがないままDAT落ちしたので除きます。

--------------≪過去スレ≫--------------
xxSDヘッドカスタムについてひとこと!xx
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/doll/1023106252/

xxSDカスタムを語るスレ 2体目xx
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/doll/1083169273/
0344もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/03/28(土) 14:17:30
質問なのですが、
フルチョイスでお迎えした子のメイクが薄く、
今度オーバーメイクしようと思っています。

パステルや水彩色鉛筆でのオーバーメイクはよく見るのですが、
Mr.Colorでのオーバーメイクを見たことがありません。
Mr.Colorでのオーバーメイクは避けた方がいいのでしょうか。
0345もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/03/28(土) 14:37:14
>>344
好き好きです。
フルチョイスのメイクは手を加えてしまうと里帰りサービスが受けられなくなるため、
パステル・水彩色鉛筆等、水で手軽に落とせるものを使う人が多いようです。
また、Mr.Colorは下の塗装を溶かしてしまうため、
失敗すると大変悲惨なことになります。
メイクに慣れた方なら問題ないでしょうが、初めて…とか、自信がない…
という方は、パステルとアクリル絵の具(乾く前なら水で落とせます)
を使用するのが無難でしょう。可愛くなるといいな!(^ω^)
0346もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/03/28(土) 15:21:03
>>345
素早く丁寧な回答ありがとうございます!
なるほど、里帰りメイクサービスですか。
Mr.Colorを重ねると下が溶けるのはWikiに書いていたのに言われて思い出しました…。

初めてお迎えした子なので取り返しのつかない事態になるのも怖く、
いつかは自前メイクをと思いつつ、取り合えずオーバーメイクと考えていたのですが、
いっそとことんメイク上達に付き合って貰おうかなとも思います。

可愛く出来るようにがんばります。
0347もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/04/14(火) 15:40:01
ご教授お願いします。
足首の動きを固くするには革貼りしかないのでしょうか?

昨日、13少年ロング足とノーマル足のボディに針金カスタムをしました。
ネットで調べた方法で「頑固自在」を入れたのですが、足首がグラグラして自立しません。
Kipsも噛ませてあるんですが、素足でも靴有でもグラグラグラグラします。
調べた所では針金カスタムをすれば片足立ちも出来るとあったのですが無理でした。

ゴムもかなりきつく調整し、上体のポーズ保持はちゃんとあるだけに途方に暮れています。
どなたかご助言お願いしますorz。
0348もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/04/15(水) 05:10:37
入れた針金の先っぽをフットパーツのフックに引っ掛けてみるのはどうかな?
あとうちでは足首にKIPS入れるのもやってるけど安定してるよ
0349もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/04/15(水) 11:21:29
>347
KIPSまで入れてぐらぐらするのなら、皮を張ってもあまり変わらないかも
キャストの収縮のせいで、間接の凹凸の具合は個体差があるよ
ぴっちりの間接もあれば、ゆるゆるのものもある
KIPSや皮だとそのゆるい部分を埋めることができるけど、SD13まで大きくなると重さがかなり掛かるので効果があまりなくなる
・ブーツのような足首を固めるものをつかうか
・自分で磨り合わせをしてぴっちり仕上げるか
・ラチェット機能を自分で加工するか
・関節の構造自体を改良するか
などのやり方がある
里やドルパでのビューティサロンで相談すると、足首の具合を調整してくれるよ
その時は針金を抜いておいた方がいいけど
別のサイズの子の片足のはまりがあまりに悪かった時、膝と腰のくぼみなどを削って無料で直してくれた
0350もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/04/15(水) 12:40:02
なるほど…噛み合わせにも固体差の問題があるんですね
とりあえずブーツ暮らしをしてもらって
フック引っかけを試して駄目なら里行きを考えてみます
パーツの整形はプロに診断してもらってからのが安全でしょうね…

元気でてきました!
アドバイスありがとうございました!
つ菓子折り
0351もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/04/20(月) 21:21:38
すみません、質問させてください
先日、グロスメディウムとジェルメディウムを購入したのですが
グロスのほうはよくメイクに使われているのを聞くのですが
ジェルのほうはあまり聞かないのでキャストと相性が悪いのでしょうか?
0352もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/04/20(月) 22:49:54
ジェルメディウムはタッチをつけるための盛り上げ用だから、
メイクには使いどころがなくて話題にのぼらないんじゃないの?
盛り上げっていってもパテみたいに造形ができるわけじゃ
ないだろうから、カスタムにも使いようがないし。
0353もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/04/25(土) 18:16:29
スレ立てるほどでもないからここで聞いてみたいんだけど、パステルメイクとエアブラシメイクではどっちがみなさん好きですか?

人それぞれの好みとは思いますが、メイクする側、メイク済みを見る側の意見を聞いてみたいです。
0354もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/04/26(日) 13:23:50
女の子はパステルの方が好き、男の子はエアブラシの方が好き。
するのも見るのも。
ただ、筆とパステルだけだとリップが難しいので
どちらもエアブラシの方が自分は無難に仕上げられる…orz
0355もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/04/26(日) 23:43:41
濃いメイクが好きだから両方使うのが好き
パステルの後にエアブラシ吹くと、ムラが綺麗に消えるし
0356もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/04/29(水) 16:00:14
ありがとうございます!

みなさんエアブラシとパステル両方使うんですね。

自分はエアブラシが狙ったとこに色付かなくて、パステルしか使えません。
0357もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/05/02(土) 19:11:51
練習あるのみだよー
溶剤入り絵の具で練習するのは色々な面で大変だから
水で薄められる絵の具で
0358もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/05/03(日) 22:28:04
やっぱりエアブラシはパステルより仕上がりが綺麗ですか?

パステルの黒とかを使うとちょっと粒々するんですが、これは緩和する方法はないでしょうか。
0359もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/05/04(月) 22:58:27
まだメイク初心者で、細い線を引く事やむらなくパステルを乗せる事に
必死な段階なんですが、メイクのイメージが難しいです。

例えば「ほわんとした女の子」という完成イメージがあっても、
そのためには各々のパーツをどうすれば良いのかがわかりません。
悩みながら少しずつ作業を進めて、最後にアイをはめてみてびっくり
当初の狙いとかけ離れてる…orz
0360もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/05/05(火) 11:17:38
>>358
エアブラシだとやっぱり綺麗です。特に広範囲の塗装はね
粒粒は、つや消しスプレーのざらつきによって出る場合もあるので、
「つや有り」の上に何度も薄く重ねることである程度軽減できるけど、
やっぱりエアブラシがいいよ
高ければアフターサービスも安心だし、ちょっと試してみたいなら、
奥に出てる安いネイル用でも全く問題ない
自分は4000円(+送料)くらいの使ってるけど、特に問題はない

>>359
少しずつ作業を進めながら、何度もアイを嵌めてみたら?
それと、睫をつけるとかなり印象が変わる
ていうか睫で誤魔化せる
あとは、自分の描いた絵なり、可愛い女の子の写真なり、
完成図をイメージしておくと到達しやすいよ
0361360
垢版 |
2009/05/05(火) 11:28:14
>完成図をイメージ
ごめん、わかりにくいな。「完成図を具体的にイメージ」だ
抽象的だと、どこへ向かっていいのかわからなかったりする

あとは、わりと女の子向け雑誌(CancamとかRayとかB's Upとか)が役立つぜ
メイク特集してるときとか買ってみるといいかも
0362もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/05/06(水) 00:20:26
>>360
エアブラシも一応持ってるんですが、ピンク系を吹くと何故かアトピーの人の肌を連想する質感になっちゃうんで、せっかく高いの買ったのにお蔵入りになってしまってます。

メイク落としとか、ヘッドがいっぱいある時の陰影にベージュ吹くだけ状態で、綺麗なエアブラシメイクが完成した事がなく、、、
0363もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/05/06(水) 00:24:11
すっぴんのヘッドの写真を撮って、フォトショなりなんなりでシミュレーションんしてみたらどうだろう?
で、実際にメイクする時はプリントした物を見ながらやる。
自分も完成をイメージするのが苦手だけど、この方法でなんとかやっていけてる
0364もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/05/06(水) 01:05:40
>>362
アトピーの人の肌っていうのが上手く想像できないんだけど、
赤く熱を持ってちょっと腫れてるような感じ?
ピンク系って、思った以上にピンクピンクに発色するから、
もし色作りで悩んでるならかなりベージュを混ぜた方がいいのかも
私も今それで悩んでる
あるいはエアブラシとパステル両方使うのもいいと思うよ
0365もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/05/08(金) 12:00:06
自分の場合だけど
同じベースの色で赤やピンクの配合率の違いの塗料を10色ほど
作り置きしてある
ちゃんとスポイトで量を測って作ってる
0366もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/05/09(土) 20:35:45
ベースメイクを済ませた後に一度コーティング。
パステルでポイントメイク。←人間の頬紅感覚ね
これなら色味とか失敗しても修正が簡単だよ。
0367もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/05/09(土) 23:36:04
シリコンを関節に塗布してKIPS代わりにすべく
それらしいものを購入してきました

表 ttp://imepita.jp/20090509/846200
裏 ttp://imepita.jp/20090509/846410

パッケージ右下に製品の見本が付けてあったんですが
触ると「つるっとしたゴム」って感じの質感です
ttp://imepita.jp/20090509/846250

関節凹側に塗ってみようと思うのですが、
1:細い線で網目状に塗る
2:薄く均一に塗る
で迷っています
どちらが良いでしょう…
0368もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/05/12(火) 09:00:56
やったことないけどどっちでもそう変わらん気がする。慎重にいきたいなら
試しにまず1箇所だけ左右で塗り方変えて暫く経過見て決めるのもいいんじゃない。
自分だったら適当にクルッと輪を1本描くかなー。
昔これやってたサイト見た事あるけどちょこちょこ剥がれてくるって書いてた気がするし
たまにやり直す事になるだろうからあんまり深く考えなくてもいいんじゃないかな。
0369367
垢版 |
2009/05/12(火) 23:44:13
>368
おぉありがとう
剥がれて来るようなものなんですね、気が楽になりました
いろいろ試し塗りして比較してみます(輪を一本も試しますね)
0370もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/05/18(月) 01:14:31
KIPSのかわりといえば・・・
私は里にSDCの自立加工しにいったとき、
おなかの間接にグルーを入れてもらったらかなりいい感じになったので、
グルーも変わりになるかもしれない。
グルーガン買ってみようかな。
0371もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/05/18(月) 11:38:06
>>370
グルーはKIPSのかわりになるよ
ただし、かなり剥がれやすい
けど私はKIPSが関節からはみ出てるのが嫌だったから、グルーを関節に塗ってる
剥がれてくると汚いけどね…ぺりぺり剥がして塗りなおせばいいだけだし
0372もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/05/30(土) 01:13:07
いま、ゴムでしめるタイプのヘッドをシュピットもどきに加工した
ちょっと改良の余地はあるけど、初めての削りカスタムにしては満足な出来
0375もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/06/06(土) 10:53:05
こんにちは、質問お願いします。
口をオープンマウスにしたいのですがセラカンナで出来ますか?
かなり不器用なのですが、何か削りやすいものはありますでしょうか??
0376もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/06/06(土) 17:18:01
>>375
どの程度のオープンなのか分かりませんが、セラカンナだけでは無理ではないでしょうか。
一番先が細い先刃を使っても奥より手前の方がより大きく削れてしまいますからね。
まぁ「▽」みたいなアニメ口なら可能かも知れませんが…
使うなら細い棒やすりかモーターツールの類+紙やすりやアートナイフなどになると思います。

それから削る大きさ深さによっては、代わりにパテなど盛らないとバランスが崩れるので意してね。
0378376
垢版 |
2009/06/07(日) 06:35:22
>>377
ごめんなさい。
上のは細い棒やすりなどをメインに使って、それでは処理出来ない所は
アートナイフなど使ってみてはいかがでしょうって意味です。
まだ見ていてくれると良いのですが…
0379もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/06/07(日) 09:25:40
>>378
たびたびありがとう御座います!
ググってみたところ棒やすりも手に入りやすそうでよかったです。
というか過去スレでも出た質問だったのですね、すみませんでした…!
ご丁寧に説明して頂いて本当に助かりました、ありがとう御座いましたノシ つ旦
0380もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/06/13(土) 19:52:10
パステルで行うリップについて相談です
洗浄→コート→パステル(他メイク含む)→コート2回→タミヤクリア
で、塗装しているのですがほぼ100%の確立でにじむ?というか
色が薄くなったり、一部濃くダマになってしまい完成が見えません_/ ̄|○ il||li

SDサイズの子なのですが、頬などもやはりムラになりがちです
エアブラシの購入を考えてはいるのですが
紹介されている塗料が紳士が多く、手元にはリキテックスしかないのでが
リキテックスを使う事を前提に、オススメの一式を教えて下さい
ボークス店員には「コンプセット」ばかり薦められてでかすぎて困っています
0381もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/06/13(土) 20:56:17
パステルは、一度にどかっと乗っけて仕上げようとするとムラになるよ。
薄く広く伸ばしていくのがコツ。
ソフトパステルはのりがいい=つきやすいので、広いところ(頬とか)はムラになりやすい。
力を入れてゴシゴシこすりつけるとムラになりやすい。
0382もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/06/13(土) 21:54:45
>>380
怪しげな中国製のコンプセットで事足ります。
プチコンプと、ハンドピースのみの最低限なセット
いやホントです

エアブラシを使うにあたって一番ネックなのは塗料の濃さですので、
ぶっちゃけ圧力調整とかイリマセン

自分はオークションで落札した3600円のを使っています
なかなかいい使い心地です
0383もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/06/13(土) 22:19:59
コンプレッサーはSDメイクくらいならそんなにパワー要らないからプチコンとか安いのでおkだけど
某店員じゃないけど、ハンドピースは造形村プロモデルのシリーズは確かに使いやすいよ
永久保証ついてるし、繊細なものの扱いに自信がない初心者さんにお勧めなアイテムだとおも
リキテックスの粒子のサイズ的にも0.3mmのハンドピースが一本あればチークから眉まで万能に使えるよ
0384もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/06/14(日) 09:06:19
>>380

>洗浄→コート→パステル(他メイク含む)→コート2回→タミヤクリア

この行程を書いているということは、最後にコート2回・タミヤクリア(グロスリップ?)
するまでは、とりあえず納得するメイクになってるってことですか?

もしそうなら、コートのスプレーが近くてパステルが吹き飛んでいるか、厚吹きで粉が流れ
ているのでは。
パステル直後のスプレーを遠目からふんわりとかけてあげるとよいのではないでしょか。
コートがついてるんだか?くらい軽めに霧をかけて乾燥、その後のコートもやや遠目から。

エアブラシのご案内でなくてすみません。
0385もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/06/15(月) 01:23:22
380です
ご意見、ありがとうございます。ご意見を参考にさせていただいて
何とかメイクに成功する事が出来ました
エアブラシについては、安価なものでも使えると聞いて安心しました
ヤフオクなどでやすいコンプと
ハンドピースだけは造形村のを購入してチャレンジしてみます
本当にありがとうございました
0386もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/06/16(火) 21:33:18
質問お願いします
エアブラシメイクでうすめ液ではなくシンナーを使っても大丈夫でしょうか??
0390もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/06/17(水) 21:02:59
うすめ液=シンナーでいいが、
ちゃんと塗料にあったうすめ液(シンナー)を使えよ。

ホームセンターで売っている工業用とかペンキ用の
シンナーとかを安易に使わないようにな。
0391もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/06/17(水) 21:05:32
うすめ液 = メイクに使用している塗料の専用うすめ液
シンナー = たまたま所有している、もしくは店頭で見つけた溶剤(=うすめ液)

ではないかと人生初エスパー。

答え
使って大丈夫なときと、大惨事になるときがある。
使用している塗料と「シンナー」の具体的な名称を書き込むと回答もしやすいです。
べ、べつに私が回答するって言ってるんじゃないからね!
0394386
垢版 |
2009/06/19(金) 01:27:25
みなさんありがとうございます、
どのシンナーを買おうかなどはまだ考えていないのですが、いつもメイク失敗ばかりで
うすめ液を大量に消費してるので積もり重なるとばかにならないな、と思いうすめ液より
安値のシンナーを使いたいと思っていました。(塗料は紳士色です)

ペンキや工業用以外のプラモデル売り場とかに売ってるのだったら大丈夫ですかね…
シンナーは英語 うすめ液は日本語、とういうのも知りませんでした勉強になりました!
0395もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/06/19(金) 10:34:26
自分はホームセンターで買ったお徳用ラッカーうすめ液S(1リットル)を使ってる
小分けに出来る容れ物がなかなか見つからなくて苦労した。
大きめ容器だと、使う度に開けて閉めるのが面倒でw
0396もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/06/19(金) 23:06:47
>>386
Mr.うすめ液は特大で400mlのがあるんだが、
それでもすぐなくなる?
もし使ってたら申し訳ない。

塗料と同じうすめ液の方がトラブルはないと思うけど、
それ以外を使う時は実験覚悟でやってね。
0397もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/06/19(金) 23:59:10
安かろう悪かろうで万が一のことあったらいけないし
何でもいいから使っておkと言う人はこのスレにはいないと思う
自己責任でどうぞ
0398もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/06/20(土) 11:05:54
丸カンとラインストーンで、ピアス風にカスタムしようと思っているんですが、
後でうすめ液で綺麗に取ることができる接着剤はないでしょうか?

以前エポクリアで他のキャストじゃないドールにつけた事があり、うすめ液で取ろうとしましたが
少し跡が残ってしまいました。
0399もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/06/21(日) 05:58:45
>>386
近くに模型用塗料扱ってるところがあればガイアカラーのラッカー薄め液が1L入りでお買い得かなーと思う
私は某で見つけて買ってMRカラーに使ってるけどとくに支障は出てないよ

>>398
エポキシ系は残るだろうね
瞬間接着剤も多分綺麗に取れないと思う
硬化にちょっと時間が掛かるけどセメダインのスーパーX系はどうかな?
組み立てキットのMSDのパーツ接着するのに使ったけど、遊んでるうちに綺麗にとれたことがある
0404もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/06/30(火) 13:38:40
>>386
遅レスでもう見てないカモだけど、
シンナーの減りが凄いというのは、長いスポイト使うと無駄が無くなるよ。
模型店に売ってある。
薄め液については、いつも使う塗料にあったものがベスト。
ホムセンのシンナーは、モノによってはキャストを侵すかもしれんので使わないのが一番。
友人が安いの使ったら、プラが溶けたと言ってたの聞いたことあるよ。

0405もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/06/30(火) 18:56:33
自分はキャストが融けるシンナー教えて欲しい。
削ってたら気泡がでてきたのでクズキャストを溶かしてふさぐか、と思ったら手持ちのどの
シンナーにも融けない。プラモデルのプラが融けるシンナーにも融けない。
ツールクリーナー(クサイヨ〜)でも駄目。一体何でできてるんだ、と声に出しそうになった。
0407もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/07/02(木) 23:30:42
オクで落札した人形の脚が関節ゆるゆるで
ゴムの力で曲がりっぱなしになってしまいます。
関節を締める良い方法はないでしょうか?
0410もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/07/03(金) 01:28:39
>>409
ゴムが緩くてブラブラorゴムがきつくその力でカックンと曲がる、のどっちなんだ?
前者ならゴムの力がなく曲がるのだから、ゴムを新しく換えるか短くする
後者ならゴムの力が強いのだから長くする、それが出来ないのなら新しく換える

取り合えず引っ張るなりばらすなりして調節してみたら?
0412もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/07/03(金) 19:11:32
蝶番は緩んだらねじを締めればゆるゆるじゃなくなるよ
「オクで落とした人形」の関節がどんなものか知らんけど
0414もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/07/03(金) 21:37:41
>>406
おおその手があったか。今度作業するとき試してみるよ。

たいがいシンナーには慣れてるつもりだったけど、プラリペアはあれだね。久々にニオイ死ぬかと
思ったよ。
0415もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/08/06(木) 07:28:05
>>352
亀だけど、タッチをつけるレベルなら
パテを盛らない傷加工に使えるんじゃないかと思った。みみずばれ的な。
0416もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/08/06(木) 07:46:04
ミミズ腫れってエロ(背中の引っ掻き傷)とかSMとか
どうしてもそっちを想像しちゃうな
0417もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/08/07(金) 23:39:23
縄跳びの二重飛びに失敗しても付くそうだよ。>ミミズ腫れ
ちょっとだけタッチだと古傷系もいけるかも。
傷セシレベルはちょっとフレッシュな気がするんだよね。
0421もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/08/21(金) 01:21:11
SDの旧ボディのラインをセラカンナで削って
しばらく放置してたらその部分が白に近い色に変色してました・・。
こういったことってあるのでしょうかorz
0422もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/08/21(金) 03:23:05
削った場所は表面が荒れてるから、やすりかけたりコーティングしたりした場所より白っぽく見えるよ。
あと、パーディングライン部分はやっぱり変色しやすいと思う。

個人的には、キャスト斑もそこに寄りやすいのかなとも。
うちでキャスト斑のある子はみんなパーディングラインを削った部分にあった。
0424421
垢版 |
2009/08/21(金) 19:54:36
それが明らかに白!って感じなんです。
ライン上だけじゃなくて
ボディの側面を広い範囲で削ってたのでその範囲が全て白くなってます;;
試しに白い部分を削ってみたら下から肌色が現れました。。

一応白い部分を削れるだけ削ったら
ヤスル→コーティングを素早くやってみようと思います。
回答ありがとうございました。
0425もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/08/24(月) 02:15:07
解答お願いします。
今、すみかの店員さんにおすすめされたアクリル塗料でメイクを落としているのですが
目のまわりがなかなか落ちなくて茶色くなっています。
頬にも汚れがあってうすめ液でなんども拭いているのですが落ちません。
この場合は削るしかないのでしょうか?
0426もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/08/24(月) 02:25:13
シンナーパックは試してみた?
コットンにうすめ液を染み込ませてメイク部分を覆って、ビニール袋に入れるかラップで巻く。
あまり長時間おくとヘッドが痛むので注意。

それで取れないならやすりをかけた方がいいんじゃないかな?
0428もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/08/24(月) 02:55:50
>>426
解答ありがとうございます。
1から読み直していました。

コットンに薄め液を染み込ませて少し置いているのですが
少しザラついたような感じでデフォルトメイクなのですがアイラインの
茶色がのびているような感じです。
お迎えしてから2年ずっとデフォメイクのままなのですが色素沈着とかするのでしょうか?
0430もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/08/24(月) 03:26:40
>>425です

メラミンスポンジでこすったら綺麗に取れました。
初めてのメイクだったので焦りました。

ありがとうございます。
0431もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/08/26(水) 12:26:08
パテを盛って半眼カスタムしてますが、目尻と目頭あたりのパテとキャストの境がうまく消えず
筋になって目立ってしまいます。
なじむように何度も綺麗にやすってるつもりですが、なにかいい方法や裏技やコツがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
0433もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/08/27(木) 01:24:37
ペーパーをかける前に、筋になる部分をナイフの刃を立てた状態で削ってみる
とかはどうでしょう
0434もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/08/27(木) 01:44:56
筋ができるのはパテとキャストの硬度差で
同じだけやすっても柔らかいキャストが多く削られるから。

チューブに入ってる揮発タイプのパテを指でうすくのばして、
すぐにMr.の薄め液を含ませたコットンでさっと拭うと段差に薄くパテが残る。
1週間くらいかけて充分にパテのシンナー揮発させてヒケ具合見て、まだ気になるようなら再トライ。
2回目は拭うときに前に乗せたパテを落とさないように気をつけて。
チューブパテで段差埋めしたらヤスリはかけない。

Mr.のやつだったかが薄いベージュでオヌヌメだたよ。
0435もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/08/27(木) 11:03:36
>431
パテとキャストだと色みや質感が違うから、そのままだと境が目立つ
自分はときパテ(白)、サーフェイサー(白)を追加した部分とその周りのキャストをカバーする様に塗る
キャストまで塗った部分をぼかすようペーパーをかける
そのあとMrカラーの隠ぺい性の強いGXホワイトを混ぜたキャストに近い色の肌色を作ってエアブラシでぼかすように吹く
完全にキャスト色に近くなくてもぼかすのでキャストとの境目が分かりにくくなる
最後にチークを入れていけば分からなくなるよ
0436もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/08/27(木) 23:48:49
丁寧なご説明ありがとうございました
チューブ入り揮発タイプパテやGXホワイトのことは知らなかったので
早速この週末買いに行ってチャレンジしてみたいと思います

0437もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/09/23(水) 00:01:24
削り用のツールで金属製のものは
使用後にどういう手入れをしたらいいですか?
削る時に水を使いながらの作業をするため、
使用後には乾いた布で念入りに拭いてはいるのですが、
やはり錆などが心配なので…。
0439もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/10/07(水) 02:23:07
調理学校通ってた時は、研いだ包丁が錆びるのを防ぐ為使い終わったら新聞紙で拭けと教わったなぁ。
他の金属はしらんけど
0440もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/10/07(水) 10:40:18
家庭で野菜を包むのにも推奨されてる新聞紙、
料理の包丁もなんだけど、どうしてもインクが気になるんだよな…

いや、調理じゃなくてw
アイ外す時に作業の為に引いた新聞紙のインクが
洗った後やや湿ってた手にがっつりついてヘッドに移ってしまった
それ自体は自分の不注意だけど、それだけ移りやすいって事は分かったので
完璧に手入れ出来ない人は危険かもしれない
0441もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2009/10/18(日) 14:06:32
ゴールドとかシルバー系のウィッグを黒く染めたら
ガンメタみたいな金属っぽい黒になるでしょうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況