X



【みんな】人形者の食生活【なに食べてる?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/08/24(日) 12:43:35
お人形は、食事をしないけどご主人様は食べなきゃいけない。
みなさんなに食べてますか?

私は1年前の朝食でも覚えてます。ずっと同じ物食べてるしorz
べ、べつに毎日もやしって訳じゃないですよ・・・
0003もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/08/24(日) 19:23:15
ここの1ってバカみたい。
毎日インスタントラーメンで節約して
一年一回ウィーンの宮殿で踊るツアーに参加する女みたい。
その人安物のドレスヤフオクで落札して
てろんてろんの品のないドレス着て宮殿で踊ってたよ。
0004もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/08/24(日) 20:37:10
1乙
まぁ、人形にかける金に限らず、何か要用があって金貯めたいときは
食費が一番削りやすいのはあるな
卵は固ゆでにすると長く保つんだぜ
0005もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/08/24(日) 23:52:52
趣味のタメに食費含め生活費削ることはないなあ。
所詮余暇だし。
削る=無理をする、だからなんかヤダ。
そんなことするぐらいなら、身の丈に合わないとして諦めるよ。
0006もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/08/25(月) 01:49:41
「人形者の食費」スレ、ではないんだよね?
食べるものってそりゃみんな好きなもの食べてるだろうさ

それにしても>3は突然何を言い出すんだ。なんかワロタw
0007もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/08/25(月) 13:20:43
人形買うために食費切り詰めてるヤシらが貧乏レシピ紹介していくスレ、と認識していた。
面白くなりそうだが。
もやしだって塩胡椒で炒めれば旨いんだ。
乾燥ワカメを出汁で煮たのは腹保ちする。
0009もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/08/26(火) 14:26:16
多々ある雑談スレで食の話題にことかかないのは、それだけみんな興味があるってことでは?
確かに碌でもないスレ立てはイラッとするけど、
新スレ何でもかんでも潰そうとしなくてもいいと思う
自分もこのスレ面白いと思った
旬の野菜は安くていいね。最近野菜しか食ってねぇw
0010もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/08/26(火) 15:30:07
ドール貧乏にぴったりの食事といえばホットケーキだな
牛乳と卵が腐りそうなほど余ったら作ってみるといいよ。
0013もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/08/26(火) 23:31:56
>>10
魔女の宅急便見て以来、貧乏生活は毎食ホットケーキだと心得ておりますよ

絶対無理だ
毎日おにぎりの方がまだ耐えられる
0017もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/08/28(木) 18:27:01
はっしまった
昨日の夕食にホットケーキ作って
タネ余ったから今日もと思ってたのに
結局そのまま寝落ちして朝起きて仕事行って
冷蔵庫にも入れずに置いたままのタネをすっかり忘れて
いま仕事帰りにたこ焼き屋さんに来ちゃったよorz





たが忘れても食べるのがたこ焼きって
つくづく粉ものが好きな自分…
0018もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/08/28(木) 20:40:40
料理スキルが低い俺はもっぱら金の無い時は増えるワカメ入りお粥だな。
ホットケーキは難しそうだ
0020もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/08/29(金) 21:38:14
>>18
小麦粉と卵が入っていれば、水で混ぜても牛乳で混ぜても焼くと固まるみたいっすよ。
砂糖もバターも入れる入れないは好みさ。
レッツガンガレ!
0021もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/08/30(土) 13:58:23
ホットケーキ人気だな
でも米の方が腹持ち良くないか?
冷やご飯は固いから自ずとよく噛んで食べるため、満腹感も得られるよ
0023もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/08/30(土) 15:33:51
朝米を炊く→ジャーのスイッチを切る→冷める→昼or夜に温めずに食べる
じゃないかとエスパー
自分もこれ好きだ
0024もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/08/30(土) 21:03:54
>>23
わかる。私もそういうご飯好きだ。
ただ、一食分ずつラップでくるんで冷めるのを待つけど。
熱々の炊き立てご飯より、実はこっちの方が好きだな。
0027もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/04(木) 01:02:17

いや、残った飯をラップに包むのは解るんだが、
ラップに包んで冷めるの待つって言ってたもんだから。
0028もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/04(木) 03:55:58
炊きたてのうちに取り分けたほうが味が落ちないよね
私はラップを大きく切って片隅にご飯を取って、冷めてから包むよ
0030もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/05(金) 00:21:16
懐かしいなオイww

おいおまいら、何か安上がりで旨いレシピ紹介してくれないか
常備菜に米ばっかりだと流石に飽きた
0031もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/05(金) 16:00:30
>>30
インスタントのお吸い物をマグカップに入れて、水も入れる。
卵を割りいれてから端でかき混ぜて1分くらい(ココは家のレンジ次第)レンジでチン。
かんたん茶碗し〜。
0032もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/05(金) 23:58:58
今更、話を戻すようであれですが

>>25
ラップの内側に水滴付くよ。
ふやけかけた(水っぽい)ご飯が好きなんだ。
水っぽいと傷みやすい気がするので、粗熱が取れたらすぐ冷凍する。

べちょっとした冷や飯って、字面で見ると微妙だけど、
実際は結構美味しいと、思う…。
003733
垢版 |
2008/09/07(日) 22:55:28
簡単茶碗蒸しやってみた。
ちょっと水の分量間違えたけど
う ま す ぎ る !
考えたやつ天才じゃね?
彩度の低いうちの食卓にパステルカラーが加わったぞ!

>>35
dクス。学生時代に世話になったなぁ>マーガリン醤油
久しぶりに明日マーガリン買って来てやってみる。
そういや人間って、歳を重ねるごとに味覚変わるっていうよね?
あの頃と同じ味に感じるだろうか。
0038もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/08(月) 03:44:59
ご飯にオリーブオイルと塩をかけて食べるのにハマってる
美味しいオリーブオイルが一本あると何でも美味しくなるわぁ
渡辺徹まっしぐらな感は否めないけど
0040もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/08(月) 22:48:12
マーガリン醤油御飯やってきた。
やっぱり歳と共に味覚って変わるな。
ちとしつこい。旨いけど。マヨネーズ御飯も同じく。
ただ少量で腹膨れるから節約にはいいかもぬ。
…ダイエットには向かんww
0042もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/10(水) 08:05:34
ごはんに鮭フレークとゆかり(紫蘇フリカケ)を
ぱらぱら振って食べるとウマー!
朝はこれとワカメの味噌汁だけだが十分だ。
あと炊きたてご飯がちょっと冷めたあたりが一番うまい。
0043もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/10(水) 23:06:46
ごはんに砂糖かけて食べるときある・・・・・
これに100円ショップできな粉買ってくると和菓子ちっくで更にウマいけど
健康にいいのか悪いのか分からない(^^ゞ
0047もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/11(木) 22:38:21
確か大豆だったはず。
そういやでんぶなんて甘いふりかけあったね。
今も百均とかに売ってるのかな。
0050もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/13(土) 15:46:49
砂糖とか酒とか足すよ。
加えて、三倍のめんつゆでも煮物に使うときは五倍とか薄くして使うから、
味はそんなにめんつゆじゃない。
…ぶっちゃけ、出汁だのみりんだの醤油だのごちゃごちゃ入れるのが面倒なだけなんだ…
0051もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/13(土) 20:41:49
カボチャ炊いたのと冷奴(キザミネギとオカカいっぱいのせたやつ)
があれば飯何杯でもおk!!
0053もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/15(月) 10:05:29
チョット無理して買い物した時はパスタで済ましてる事が多いな
茹でたパスタの上に大根おろしとシーチキンを乗せて湯豆腐用しょうゆを少々
安いし美味しい
0054もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/15(月) 11:41:16
ツナスパいいなぁ…
今度やってみよう

私は鍋一杯のカレーを食べきらねば…orZ
安上がりだけどね
0056もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/15(月) 19:38:34
うちはパスタには顆粒の昆布だしとレモンと醤油が
定番だなぁ。具なしが寂しいけどさっぱりして
意外と美味いんだぜ。
ちなみに今日の食事は賞味期限が5年前のわらび餅。
粉のまま保存されてたから問題はなさそうだ。
0058もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/16(火) 12:35:42
1gで2万人が癌になって死ぬ致死量があるカビ毒入りの、事故米
を使った弁当や酒や菓子や餅やパンや。。。今日、数百社を発表する。
ナッツ類にもつきやすい種類の危険なカビなので
来日した本物のセレブ達はナッツ類を使わないようにホテルに注文してる
0059もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/16(火) 20:48:11
パン耳の炒め物
砂糖、バター、チーズ、オリーブ油+ガーリック粉等・・・
そのへんのモン適当に混ぜるだけでバラエティ豊か
0061もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/17(水) 01:44:44
朝は料理しながらパンとヨーグルトにお酢ドリンクかジュース。
昼はお弁当(肉や野菜で一応栄養摂取)を早食い。
夜は余裕があれば昼のあまり+汁物or漬物や納豆。
帰宅が遅い日は適当に果物とか齧っておしまい。

お人形趣味なんて優雅でのんびりなイメージだけど、実際の毎日は時間との勝負。
独り暮らしではいかに食材を安値で入手して短時間で料理するかがキモだから
ここ数年気合入れて作るのはおせち料理や来客時程度になってしまってる。
0062もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/17(水) 06:32:24
昨日の夕飯

卵1個とチャーハンの素だけで、いりたまご
冷凍タコわさ
マーマレードジャム(ゼリー代わり)
冷凍ヨーグルト(アイス代わり)

お金がなかったのでこんなことになってしまった。
しかし米を切らしてたのは計算外だった。

ついついギスギスしたレスを投下してしまったり
貧乏はいいことない。
0063もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/17(水) 12:45:48
最近レンジでジャガイモ蒸かしてマーガリン塗りたくっておしまい、ってのが多いな。
皮まんま洗ってラップでくるんでチンで終了。意外に飽きないもんだ。
0065もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/17(水) 22:41:22
ジャガイモマーガリンってお祭りで売ってるやつだよね。
確かに茹でて塩とマーガリンガンガンかけまくって食べるとうまいね。

カロリーは死ぬほど高そうだけど芋って栄養あるのかな
0067もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/18(木) 02:49:02
むぅ、何分ぐらいと言われても…
メークイン2つで5分くらい?爪楊枝刺してみてすっと通ればおk。
0068もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/18(木) 05:47:27
結構早いね。昔やってもやっても硬かった覚えがある。
500Wじゃ弱かったのかな。l
0070もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/18(木) 19:25:09
芋は炭水化物だからそれなりの栄養はあるよ。
バターやマーガリンは危険だぞーw
これからの季節里芋も美味いよな。
小ぶりのやつを皮ままゆでて、ちゅるんと
剥きながら生姜醤油で食べるとうまうま。
やっぱり酒欲しくなるけどな。
0071もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/18(木) 21:25:12
しかし朝昼兼用でメークイン2つだけ、っつー食生活ってどうよ俺。
しかも夕食は素パスタとトマトだけとか、もうね。
0073もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/20(土) 12:30:05
深めの皿もしくはお椀に豆腐を入れる。
豆腐が泳ぐ程度に水、またはお湯を入れる。
レンジでチン。
500wで水からなら6〜7分お湯からなら3〜4分
アッチッチが好きなら各々+3分程。

取り出してお湯を3割程残して捨てる。
とろろ昆布少々
めんつゆ少々
後はお好みでネギ、大根おろし、もみじおろし等
お湯沸かさなくてもできる簡易湯豆腐。
007431
垢版 |
2008/09/20(土) 20:50:27
>>65
日本が国内で国民全員の食料をまかなうなら毎日まいにち
米・さつま芋・じゃが芋・りんご1/4個の繰り返しなくらい
栄養価があるんだぞ
じゃが芋のビタミンCはでんぷんに守られているから加熱で
壊れることもないし、カリウムも豊富だしけっこう優良食品だ

ちなみに自給率での計算だと肉は1ヶ月に一度50gだし、魚は週1回70gだ
魚の70gって吉牛の朝定食の鮭を週1度しか食えないってことだ
0075もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/20(土) 21:03:36
自分>>65じゃないんだが、芋ってそうなのか。
思ってた以上に栄養あってビックリした。勉強になったよ。トンクスです。
そういや芋って、土鍋の余熱で煮ると煮崩れしないと最近気付いた。

…ところで>>56生きてるか?
0076もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/21(日) 16:55:40
イモって安いからって買いだめすると芽がでちゃうからな〜

大豆は豆よりもやしの方が栄養あるっていうけど、
芋の芽は生じゃ駄目だろうけど焼いたりしたら食えるのかな
0077もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/21(日) 17:04:33
>>76
じゃがいもの芽に含まれる毒は熱に強いから加熱しても意味ない
あと皮も緑っぽい色に変色した場合は危ないぜ
0078もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/21(日) 17:31:43
じゃがいも、うちでは古くなってもそんな風に変質する事あまりない
ぐずぐずに腐ってべちゃべちゃになる なんでだろ
007956
垢版 |
2008/09/22(月) 19:35:51
>75
あ、心配されてた…。
ありがとう、生きてるよー。
やっぱり乾き物は長持ちするわw
008031
垢版 |
2008/09/22(月) 20:41:25
>>79
そうだよね。ウチの15年前の非常食用安倍川もちも水の吸いが悪くて
あぶらやけの臭いがするけど、別に腹痛なんか起きずに喰えたよ

そういえば三輪そうめんの賞味期限偽装ってあったけど
三輪そうめんは3年目寝かせたのが美味いのに賞味期限2年ってのもおかしな話だ
0081もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/24(水) 18:32:25
それは適切な温度湿度で寝かせた場合の話なので
どんな保存環境かわからない一般家庭では
期限を2年くらいにせざるを得ないみたいな事だったと思う
0082もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/26(金) 21:05:38
賞味が2ヶ月程過ぎたサッポロ一番食べてた友人が、
腹壊すどころかピンピンしてたの思い出した
0083もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/27(土) 23:16:46
安い時に買いだめしたカップ麺なんだけど、食べきれないで放置してたら
1年以上過ぎた頃から段々カップが膨らんできた\(⌒O⌒)/

何か発生してるのかな♪
0086もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/09/30(火) 22:19:49
醤油なら白っぽいもやもやしたもの(塩カビ)が
ついてなきゃ大丈夫だと思うんだけどね。
舐めてみて味が変わってなきゃOK。
塩カビは無害だそうだが不味いのでおすすめはしない。
0088もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/10/01(水) 18:59:04
うちのおばあちゃんがその食べ方してた>トマトに砂糖
自分はちょっと苦手だったんだが。

ティラミスは裏山。
0089もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/10/04(土) 18:21:57
明日の朝食はレンジでジャガイモ、あとは安くなってきた林檎だ。
ジャガイモと林檎だけの食事って、ゾウさんかょ・・・
0091もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/10/26(日) 11:14:59
100均で売ってる安いホットケーキミックスと薄力粉って何が違うのかな?

ホットケーキミックスって味が付いていてお徳とか?
0092もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/10/26(日) 14:42:14
砂糖とベーキングパウダーが入ってるから、
あとは牛乳と玉子しか用意しなくていいってところじゃないかな
0093もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/10/27(月) 23:52:03
ということはホットケーキミックッスでお好み焼きとか作ると甘いのが出来るってことなのね。
なるほど〜。

甘いお好み焼きもおいしそうだな
0094もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/10/28(火) 00:06:37
ベーキングパウダーも入ってるし、砂糖がわりとしっかり入ってるから
お好み焼きはどうだろうかw

普通通りにホットケーキミックスを卵と牛乳で溶く
ただし量は半分にしておく。軽く塩こしょうも入れる。パルメザンチーズも可。
ここに細切りにしたじゃがいもをたっぷり混ぜて焼くと美味しいよ。
0097もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/11/19(水) 10:32:55
たこ焼き機と言えば・・・

関西人は1人1台と家族で使う特大サイズを持ってるらしいけど本当なの?
0099もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/11/27(木) 02:39:36
>>97
流石にそれは無い。
うちではホットプレートのたこ焼き用鉄板で、一回に25個焼けるやつ。
・・・もちろん家族用ですよ。

>>98
いか焼きもウマイんだな・・・
小麦粉あれば一週間乗り切れる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況