X



【楽し】自作ドール服 総合スレ 32着目【難し】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/07/17(月) 18:00:29.99ID:UiEMIlrg
ドールドレスの縫製に関する、情報交換スレです。
質問される方は過去ログと>>2以降のテンプレも確認の上、人形のサイズを明記してください。
ただし質問スレではありませんので回答があるかどうかはわかりません。
お行儀の悪い子や教えてチャンはお帰りください。
叩きは無しで、マターリといきましょう。

■前スレ
【楽し】自作ドール服 総合スレ 31着目【難し】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/doll/1483508105/

ろだ ※以前のものが終了、31着目で新しくなりました
http://mb1.airbbs.net/bbs/zisakudoll

次スレは>>980が立てて下さい
0338もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/04(土) 07:12:21.89ID:+XPxC3e2
塗ったパーツが多いときは紙の上とかに置くけど、1、2個ならそこら辺。
一応置いても大丈夫そうなとこに
0340もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/04(土) 16:10:56.82ID:pyeI1+6g
私は100均の洗濯物用のピンチハンガーに吊るしてる
量産する時とか一度に作業出来るから便利
0344もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/06(月) 20:54:59.46ID:hSwZ0JfM
>>342
自分なりの原型をコピーして何枚か持ってて
それを展開してる

プリンセスラインの切り替えとかスタンダードなシャツとかも保管してる
サーキュラースカートは三段階で長さ調節できるように引いてある

私は全部アナログ派
うちの子は1/12か1/24だから嵩張らないし
人間服の学校行ってたから人間仕様の展開するんだけど脇と胸回りが妙にもっさりするんだよね……
下手にダーツ入れると張るし
布との兼ね合いでそこら辺の調整が難しかった
0345もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/06(月) 22:07:05.37ID:2W1Lc8YV
キッチンペーパーをドールに直巻き(ラップガードする時もある)してる
全くのど素人だから原型の作り方とか人間用読んだけどうまく出来なかった
自分も1/12とか1/6がメインだから採寸もミリ単位の狂いが響くから
結局直巻きが一番簡単だったよ
1/3も直巻きするけど
0346もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/07(火) 03:06:46.66ID:hp0PnuZX
1/3がメインなんですけど、ペーパー巻きから作った型紙の微調整が手間かかり過ぎて・・・
CAD使うと楽かなと思ったのです

アームホールの大きさや傾きを変えると死ねるのです(ノД`)
でもシルエットには拘りたいし・・・

CAD使うと、アームホールの大きさや形変えると、袖の方も対応して変わってくれるので、使いやすいかなと・・・
0347もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/07(火) 07:10:10.60ID:8Rq8I/m2
原型は「型紙の教科書」のやりかたで作れるけど展開のやりかたは写真や説明少なくてわかりにくいよね
ドール服は、あくまで応用技でしかないので
展開の基本を理解したければ人間服の本も読んだほうがいい
ここでも頻繁に出るけど「誌上パターン塾」が手に入りやすいし写真も解説も比較も多くてわかりやすいよ

私も高校の家政科で習った知識で人間仕様の展開をするけど
1/6だと、どうしてももっさりするのでダーツぶんを切り開いて詰めたりとか
目分量で試行錯誤かなあ
極めてアナログだ
0348もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/07(火) 07:25:32.99ID:ROkIfLsW
ティッシュをマステで巻きつけて原型作ったなあ
マステの上からボールペンで分割線書いて鋏で切り開いた
若干凸凹だけどぴったりする服をそんなに作らないからまあいいやと
0349もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/07(火) 09:13:47.99ID:8Rq8I/m2
そういえば、うちの妹も一緒に人形にハマって服作っていたんだけど
その頃は季刊のジェニー誌しかなくて
それには妹の好きそうなタイトなデザインや仕立ての服はほとんど載ってなかったんだよね
そしたら、いきなりトレぺとマステを取り出して原型つくり出したんでビックリした

私は家政科で型紙の展開は習ったけど立体裁断は習ってない
妹は普通科卒だったから縫い物は不得手だし型紙展開の知識もまったくない
ただ、通っていた専門学校の造形デザインか何かの基礎課程の中で、そういう方法で原型を作ったことがあって
それで型紙も作れるんじゃないかと思ってやってみただけだと言っていた
そのしばらく後にジェニー誌でまったく同じ方法での型紙の作り方が掲載されてたっけ
0351もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/07(火) 10:23:03.43ID:a2+Qd8oS
パターンCAD使える環境があって慣れてるなら、それで試行錯誤してみたらいいのでは
最終的な調整はアナログ必須だろうけど、そこに至るまでの手間が節約できるなら有効だと思う
自分はCAD操作の習得だけで膨大な時間かかりそうだからハードル高いけどw
0352もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/07(火) 13:42:17.34ID:jsw82RKr
フリーソフトの洋裁CADにリカちゃん原型がある
印刷時に1/8にするとリカちゃんサイズの原型になるらしい
0353もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/07(火) 15:54:05.37ID:a2+Qd8oS
>>349
ジェニー誌の何号に載ってるの?
0354もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/07(火) 18:08:00.35ID:8Rq8I/m2
>>353
92年冬号(no.13)の39ページ目
「ボディラインに忠実な下着」というやつです
写真と解説は「型紙の教科書」ほど詳細ではないけど手順は一緒
その手順で作った下着の型紙もちゃんとついてます
0356もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/08(水) 08:02:55.57ID:Lds0dLtn
>>354
あれのことか
ぴったりのブラやビスチェが欲しくて自分も参考にしたよ

服にするにはゆるみの入れ方や袖の作り方がわからないな〜と思ってたので、型紙の教科書読んで感動した
0357もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/08(水) 15:10:02.59ID:ALoBeOvW
巻き付けて作る型紙で
メタリック色のビニールレザー使って
SFファンタジー風な部分よろい?というかプロテクターのようなもの作ったよ
0358もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/09(木) 17:13:05.41ID:ry8hfTla
さて、そろそろクリスマス用の服を作りたいなーと思っているのだけど
改めて考えるとクリスマス用の服ってわりとバリエーション少ない?
サンタ服とかサンタ風コスチュームくらい??

それ考えるとハロウィンはいろいろ出来て楽しかったんだな・・・今年作って無いけど。来年は作ろう。
0359もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/09(木) 17:13:05.63ID:ry8hfTla
さて、そろそろクリスマス用の服を作りたいなーと思っているのだけど
改めて考えるとクリスマス用の服ってわりとバリエーション少ない?
サンタ服とかサンタ風コスチュームくらい??

それ考えるとハロウィンはいろいろ出来て楽しかったんだな・・・今年作って無いけど。来年は作ろう。
0362もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/09(木) 21:06:29.78ID:bjA+jNHi
クリスマスカラーや冬っぽいデザインなら色々できるでしょ
ニットやアンティーク風にも可愛いし
単体でクリスマス感少なくても、ツリーやリースとモチーフや色を合わせて統一感あるディスプレイにするとか
あとジェニー誌では天使も定番だったよ
0364もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/09(木) 22:43:09.11ID:Pnh5rFwH
リカちゃんファミリーでキリスト生誕劇とかつくってみたいなー。
ママをマリアにするかリカちゃんをマリアにするかで迷うけど。
でも、古代ローマの服ってあまり縫うとこないか。
0366もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/10(金) 15:00:19.67ID:WEYzyz6Z
おお、色々なアイディアが・・・どれも作るの楽しそう
なんとなくデザインが思い浮かびそうだ。ありがとう。

>>364
縫うとこ少ないけど布選びが大変そう
1/6サイズできれいにドレープ出せる布ってあまり無いよね
0368もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/10(金) 16:45:21.04ID:QHYCZn6N
>>365
その昔「8時だよ!全員集合」と言う番組があってだな
て言うか、聖歌隊の服でその連想って、>>363どんだけ歳食ってんだよw
0370もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/11(土) 01:22:28.22ID:FDh1irmU
何年か前のキャッスルイベントのみんギャラブースで、クリスマス聖歌隊を
園児ドール10体以上雛壇に並べてやってたのを見たことある
あのサイズは可愛いよね
0371もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/11(土) 10:22:00.98ID:0kK46iWM
アメドラでクリスマス時期にクソダサいセーター着てるのよく見るね
でも、ドールサイズでクソダサいセーター再現は難しそう
0375もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/13(月) 21:20:57.78ID:X/imrbuW
自己満足の極みみたいな服作るの楽しい
裏地や糸にもとことんこだわり細かいところも一切の妥協しない
裁断時の取り都合なんて知らん

同じの作ってとオーダーされた時
説明したうえで値段伝えたのにぼったくり乙されて叩かれて以来
もう絶対に人には売らないと決めたら心行くまでやれるようになった
まあ、普通の人から見たら頭おかしいやり方してるだろうなとは時々思う
0377もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/13(月) 21:36:31.75ID:kcc0dfPc
裏地付いててもパニエ入れてても柄合わせきちんとしてても裾の処理頑張っても気にしない人は全く気にしないからなあ
0378もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/13(月) 21:48:00.73ID:NKsiyDEm
端の方に大きい柄が付いたアリスのハンカチを一生懸命取って
縫い目のとこ柄合わせしたワンピース作ったけど
それに気付いてくれたのは五人中一人だったしなぁ
そんなもんだよね
0379もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/13(月) 21:59:01.04ID:FmYGx61n
小さい頃はこだわりが強くて目端が利いたから
柄合わせがうまく合ってないのにすぐに気づいたりしてた
でもそういうものだと諦めてたから指摘はしなかった
上手く柄合わせできてる服とか感心してた
でも指摘はやはりしなかった
0380もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/13(月) 22:15:00.33ID:1uMHypDf
裏地やパニエ付いててふわっときれいに丸く広がるドレスと
装飾ゴテ盛りだけど全然広がらない裏地なしドレスの正面写真を比較して
ボッタボッタ騒いでる人は見たことある

作らない人にとっては謎のボッタクリドレスなんだろう
0381もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/13(月) 23:23:33.20ID:1n0C1A5e
わかるな
自分も自己満足の極みを目指してる
欲しいデザインで欲しいクオリティのものなんか無いので作るしかない
他人の為に作るほどのエネルギーはない
0382もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/14(火) 01:19:07.96ID:CbfyQbks
自己満足の極み服作ってみたいな
まだまだ初心者だから本の通りに作ってるだけだけど
自分の作りたいのはこういうのじゃないと思いながら作ってる
型紙の教科書を買ったけど理解が追い付かないから
いまは型紙本の通りの服作って「こうするんだー」と感心してるところ
0383もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/14(火) 06:15:15.10ID:99FIEP0J
次のステップは型紙本の中から気に入った部分を合体してみるといいよ
パフスリーブの袖とギャザーのスカートなんか他の型紙どれでも付けられる
それを好みで微調整していけば、作れるバリエーション増えるよ
0384もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/14(火) 16:33:36.42ID:waV4N4Gn
フレアな袖をティアードスカートみたいに重ねるのも簡単で可愛いよね
あんまり多すぎると重くて野暮ったくなるけれど
0385もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/14(火) 19:46:16.57ID:MZdJCEEu
プリンセスラインの身頃を縫い合わせていると
立体物を作っている感じがしてわくわくするw
0386382
垢版 |
2017/11/14(火) 22:53:05.60ID:CbfyQbks
ふふふ…人形服なんて簡単よ…と思って最初にゴムスカートを作り
ミドル丈のストンとした広がらないスカートになって
布裁ったときにはちゃんと広がる予想してたのにおかしいな…こりゃあだめだ…と
何枚か作って少しずつ幅を広くしていってもなんか思ってるのと違い
縫い方もわからないことが分かり
型紙本を買ってしょっぱなからアレンジをして
何も知らないままアレンジをするとダサいものができるとわかって
本の通りに服作りをしている自分でもできそうなことががが
型紙の合体
次のステップやってみます
0388382
垢版 |
2017/11/14(火) 23:09:20.21ID:CbfyQbks
そうだね

386のどこかに
型紙の教科書を見つけてこれだ!と購入して
ゴムスカートはできたが他のものを作ろうとしたら
が入ります
0390もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/15(水) 04:35:41.22ID:i6h4AmaV
がががって言う人大体気持ち悪いからね仕方ないね
ゴムウエストのスカートって作りやすいし着せ替えやすいから好き
初ドールのリカちゃんの時代から作ってたなあ
0393もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/16(木) 05:57:36.16ID:Q7jV5C+w
初心者の冬のスカートあるある
スカート生地に厚い布を使ってしかもウエストを折り返してゴム通ししたので
ウエストをしぼっているはずなのに
長方形のまま全然ウエスト部分が細くなったように見えないってのは
わりと誰もが通る道って奴の1つでは
0394もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/16(木) 18:28:34.26ID:Jrclydyz
>>393
ギャザーたっぷり取っちゃうとすげえ悲惨なことになるよねw
バレエのチュチュみたいにムダに広がるスカート、寸胴になるウエスト

そして「布の厚み」という最重要事項を思い知る
0396もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/16(木) 23:03:13.89ID:WXQM9i8f
そして布の厚みを恐れるがあまりオーガンジーやローンで
スケスケワンピース作ってしまうんですね分かります

今の季節だとコートにファー付けようとして大事故とかよくある
0397もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/16(木) 23:13:06.80ID:SFAMku5o
ズボンをファーで作って裏地をつけようと思いついたが
どんでん返しはどうすればいいかわからない
…まつるか…
0398もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/17(金) 17:28:14.70ID:UrGFnZ5m
初心者あるあるには是非「小さいサイズのほうが縫うところ少ないし簡単よね」を入れて欲しい。

いろんなサイズのドール服を縫った後だと、小さいほうが縫いやすいとかありえんって思うのに
経験が無いと小さいほうが簡単と思えてしまうのが不思議・・・
0399もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/17(金) 17:39:00.26ID:nKckpZFx
>>398
身体が7pくらいの人形って実質3pくらいしか縫うとこないから
どんでん返しが滅茶苦茶大変

初心者あるある『どの人形の服でも縫い代5oらいの方がいいよね→斜めに切ったのに角が出せない』も追加で
人間服ならいいけど人形服は、場合によっては外からまつる方が楽だったりする
あと、縫い代は5oで縫ってから3oに落とさないといけないけど…
オーガンジーは裂ける
ミキマキとか世界のお友達とかシルバニアくらいのサイズはオーガンジー重ねてチュールドレスみたいにしたら絶対何処か穴開くんだよね
0400もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/17(金) 19:36:00.40ID:VPlKVfbh
小さけりゃオール手縫いでも行けるから初心者でもある程度根気あればそれなりに仕上げられる
マクロで撮ってSNSに上げたりすると意地悪な人にぶっ叩かれるけど
そういう奴らは余程の上級者のものでもない限り粗探しして叩くから放っとくに限る
0401もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/18(土) 04:43:29.21ID:5XA3zGq7
だが柔らかいから手縫いしやすそうに見えた布は綾織りだった!で端から崩壊END
も初心者あるある
0402もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/18(土) 05:20:08.39ID:ONKIPnZg
初心者に厳し過ぎぃぃww
ハードル高過ぎ問題

ま、慣れたらいい思い出になるさ
最悪ボンドかなんかでもちょっとくらいは誤魔化せるんだし

まあ、跳べないハードルも負けない気持ちでクリアできるからさ
大丈夫大丈夫
0403もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/18(土) 08:32:53.19ID:erWwnsQk
出し切れない実力は誰のせいだろうな

最初は無難に型紙本買って書いてある布使ってちょっとずつ勉強していけば
いつかは自分で型紙起こせるし思い通りのものが作れるようになるよ
今はこんなに型紙本がたくさん出てる世の中で初心者も入りやすいしね
0404もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/18(土) 10:26:53.54ID:nDyocESt
型紙本まんまのシャツやらパーカーやらを版権物改造ドール(?)に着せておおっぴらに販売しちゃう初心者の多さよ…
0406もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/18(土) 15:30:19.25ID:ONKIPnZg
>>404
それは初心者というより説明文とか規約を読まない人だと思う
型紙本にはちゃんと、販売は駄目だって書いてあるし
二次創作がグレーなのは何処でも言われてる事
まぁ、二次創作に関しては初めてのうっかりもあるかも知れないけど
0408もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/19(日) 16:50:14.50ID:848dyRpw
パクリ服や明らかボッタクオリティな服でも
人気オビツろいどに着せれば飛ぶように売れてったりするからなぁ…
もともと人形者じゃない人にはパクリとかクオリティの差とか分からない・興味ない人も多いだろうし

普段とテイスト違う服作ったはいいけど合う靴がなかった
通販で探したけど一苦労
こうして靴作りに目覚める人もいるんだろうな…
0409もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/19(日) 18:08:05.13ID:eOySIKiY
自作小説のドール作ろうとしたけど
フックに鉤を引っ掛けてパチンって爪を倒して閉めるタイプの金具ってなんていうんだろ
サスペンダーはクリップ挟んで倒すけどあんな感じのやつで引っ掛けるバージョンのやつ
作中ではわからないから取り敢えずバックルって呼んでるけどバックルじゃ出てこない
あれの1/6ドールに使えるサイズ(一個1pくらい)が欲しい

自分語りになるけど
ノースリーブスリット入りマーメイド風ドレス→戦闘服に変わるスタイルで
首と脇のそれをパチンパチンって外すとドレスが全部脱げて戦闘服になるやつ
やりたいんだけど、パーツ自作しかないかな
バネ式のパーツって自作できるかわかんないけど、そこからしか着脱出来ないライン取りで型紙起こしたから何とかしなきゃいけない
0411もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/19(日) 18:46:44.58ID:fB4J6PNv
日記帳の金具的な?ドールサイズだと難しそうだね
小さいギボシと革ベルトでパチンとするバンドは出来そうだけど
0412もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/19(日) 18:59:07.45ID:cIvAkUjb
>>409
カニカンとかネックレスの留め具(クラスプ)代用して使ってみるとか?
どんなイメージか解らんがバネ式だと無さそうだな
0413もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/19(日) 19:21:40.89ID:eOySIKiY
>>410ダッフルはトグル?ボタンしかわからない
調べてみたら金属のも出てきたけどこれではなかった

>>411
リングかな?それではないなぁ
金属だけの構造なんだ
強いて言うならガラス瓶の蓋とかについてるあれみたいなやつ
子供の頃、そういう服持っててたんだけど捨てちゃったみたいで写真取れなくてごめんなさい

>>412
ちょっと違うけど、クラスプはいいかもしれない


┃←こういう棒(横から見たら[←こんなの)
∠(横から見たら)←/部分が爪、_の先端部分が[←こんな感じに引っ掛けるの付いてる
これを∠→=って倒すと固定される
バネというかサスペンダーの金具に近いから挟んで押さえ付ける感じなのかな
名前だけがどうしてもわからなくて検索できないんだ

ぱっと見はプレートになるから紋章とかがりごり彫りたかったのだけど
ありがとう
もやもやさせちゃってごめんなさい
0416もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/19(日) 20:00:26.36ID:eOySIKiY
>>414
おお!見た目はまさしくこんな感じ
ポーチ用にもあるからわりかし小さいのも見付かるかも

あの手この手で検索ワード入れても見付からないし
これにしようかな
柔らかい布に3個くらい縦に並べられる保持力があればだけど……ありがとうございます
0418もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/19(日) 20:05:41.99ID:eOySIKiY
>>415
くわえカンの方
だけど、くわえるんじゃなくてホックなんだ

記憶違いなんかではないはず
着てたのが小学校の三年か四年くらいだし、カチャ、パチンって留めるのが銃器みたいで子供心にかっこよくて
それが元でこんなキャラ作ったくらいだから
どこかにはそのパーツも存在するんだろうけど

子供の頃のそういう記憶って20年近く経っても忘れないものだしさ
0420もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/19(日) 21:15:20.71ID:eOySIKiY
>>419
調べてみたら時計に使ってたりもするやつなんだね
色んな形があるけど、凄いそれっぽいのがあった!
貴和にも一部あるみたいだしアクセサリーパーツなら小さいかもしれない

みんな本当にありがとう
色んなパーツがあって目から鱗だった
今度行った時に見てくるよ!
0421もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/20(月) 10:59:36.43ID:Cwsj3uEe
>>420
おめでとう!丁度いいのが見つかるといいな
販売とかツイッタインスタに載せるとかの予定がなければ、金具買って来たら>>1のロダにあげてくれると
同じような物探してるどこかの誰かに役に立つかもしれないので、気が向いたらお願いします
0422もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/20(月) 16:21:40.58ID:HwC1wSBn
>>421
そうするよ
服自体は布の素材が決まらないからまだまだできないけど、金具だけなら上げられるから

ちょっと光沢あってドレープ感も出しやすい薄っぺらくない布ありますか?って生地屋さんで聞いたら困らせてしまった…
ファンタジーのマテリアルって現実に欲しいのばっかりだよね
水を吸わなくて軽くて風にひらひらするのに防塵・防火仕様に分厚い布とか
そういうのはやっぱりファンタジーならではだと思う
0425もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/20(月) 19:35:45.59ID:NHZtZ68/
>>422
扱いやすさは求めてないんだよね
シルクのバックサテンジョーゼットとかどうだい
0426もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/20(月) 20:17:06.50ID:HwC1wSBn
>>423>>424
うん、そうだよね
だから、ドレープの方だけ諦めようと思ってる
にしても秀逸な例えをありがとう
今の候補はベルベット
>>425
手縫いだからある程度の融通は効くはず
扱いが面倒でも大丈夫だからそれも探してみる

技術は上がってきてるんだけど素材の知識を知らない事も多くて
いろんなの知ってる方々に感心しきりです

ありがとう
鎖帷子は自作できるし…これで憂いは全部なくなりました!
冬中頑張る
0427もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/20(月) 23:42:09.35ID:qCJblJVm
左前警察うざーい
男の子用の服なら右前じゃないんですか?って、ドール服は人が着せてあげる服だから左前でいいんじゃーい
服の歴史も分からない癖に安易に突っ込んでくんなや
0430もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/21(火) 02:02:39.59ID:DygA30qQ
リアリティが欲しいから自分のドールは人と同じにするけど
他人のドールの服はしっかり見ないからどちらでも気にしない
気にする人は神経質に気にするよね
オカマじゃない男の娘じゃないって寺に怒ってる人を見たわ
0431もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/21(火) 02:15:42.22ID:P83T6LsK
家もリアリティが欲しいから自作は男女のボタン位置間違えないようにするけど
人が着せてるのは気にしないなあ
女の子の市販服を男の子に使う(逆も然り)こともよくあるしな
0432もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/21(火) 02:36:35.33ID:hRnIgW7a
人が着せてあげるから右前とか、服の歴史とか、なんか決まりがあるような書き方だけどそういう決まりがある訳じゃないんですね
良かった
0433もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/21(火) 02:39:32.09ID:wagTZMPF
>>418
美錠とか尾錠とか?
いまぐぐっても時計用しか出てこないけど

昔アクセ屋の下請けで半製品に鍍金かけてた頃
得意先の1つがそんな名前だったのを思い出した
0434もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/21(火) 05:31:49.55ID:9k4+CgDs
ファイヤーマンバックルってやつが近いんじゃないかな

消防士が、あの分厚い手袋でも脱着できるように、
大きな留め金とバネでできてる留め金
0435もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/21(火) 05:37:37.98ID:9k4+CgDs
ごめん、なんか「留め金」がダブったw

「ファイヤーマンバックル」で画像検索すると、なんか厨二っぽいコートとか
ベルトのバックルが多く出てくるなー
こんな感じのやつ
ttp://shop.cropozaki.com/products/detail.php?product_id=261
ttp://shop.cropozaki.com/products/detail.php?product_id=241
0437もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2017/11/21(火) 14:09:52.84ID:807GnMX4
どっちも違うみたい
でもファイアーマンバックルはカッコいい
何かに使えるかも、ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況