X



【楽し】自作ドール服 総合スレ 33着目【難し】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2018/10/06(土) 01:39:36.75ID:HiDdhuVf
ドールドレスの縫製に関する、情報交換スレです。
質問される方は過去ログと>>2以降のテンプレも確認の上、人形のサイズを明記してください。
ただし質問スレではありませんので回答があるかどうかはわかりません。
お行儀の悪い子や教えてチャンはお帰りください。
叩きは無しで、マターリといきましょう。

■前スレ
【楽し】自作ドール服 総合スレ 32着目【難し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/doll/1500282029/

ろだ ※以前のものが終了、31着目で新しくなりました
http://mb1.airbbs.net/bbs/zisakudoll

次スレは>>980が立てて下さい
0717もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/16(金) 20:44:12.94ID:MWa7914C
襟について質問なんですがどうも作るのが苦手で
襟が立ってしまうんですよね。
皆さんどうしてますか
0718もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/16(金) 23:20:47.52ID:3nrmi1pk
1/12サイズのうさぎやクマモチーフのボタンってどこに売ってるかわかる方いますか?
0719もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/17(土) 01:09:10.58ID:x2VQ3EDV
>>718
「ボタン」として売ってるのはギリギリ1/6サイズくらいまでじゃないかなあ
それもせいぜい丸い形のくらいで

1/12で特定の形、となると、ビーズあたりでそれっぽいものを探すか、
クラフト系の粘土やレジンあたりで自作する方が早い気がする
0720もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/17(土) 09:20:20.95ID:4jE0R4Jy
ボタンでも足付き2つ穴4つ穴色々あるし…
4つ穴の1/12サイズかもしらんし
調べても小さいモチーフボタンは輸入雑貨の扱いになってるから地球のどこかで製作してるかもしれない店に現地調達するか
>>719と同じで型抜きクッキーの要領で樹脂粘土で作るとかになるね
0721もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/17(土) 10:08:45.49ID:pi4Whorc
自作!それが一番早そうですね
2つ穴の平たいのが欲しかったので自作の方が早そうです
ありがとうございました!
0722もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/17(土) 10:11:13.00ID:rFEmj2Ye
1/12に合うかは実際試してないし
うさぎやくまがあったかも記憶が薄いが
ユザワヤに4mmのファンシー系ボタンが売ってたよ
ハートと星はあった
多分大きい店舗じゃないと置いてなさそう

ただまあ、飾りボタンで使うんなら
デコチップで探して、接着したほうがよほど楽な気がする
0723もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/17(土) 13:39:45.78ID:RhHnmVsz
>>717
襟の形は丸襟?
丸襟ならり襟ぐりのカーブより襟のカーブを緩めに作って縫い合わせれば襟が立つことはなくなるよ
0725もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/17(土) 15:30:04.53ID:4jE0R4Jy
>>722
ユザワヤにも吉祥寺池袋蒲田色々あってだな
都民じゃない人には大きい店舗がピンと来ないから通販で問い合わせた方が早いかもね
0726もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/17(土) 18:23:04.90ID:6FiIBHa7
今も買えるかわからないけど
アゾンからハナタレネコちゃんって
いう4mmボタン出てるから調べるといいかも
0727もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/17(土) 18:34:24.37ID:pwzcIDmh
ユザワヤのはチルドボタンていう輸入のだと思う
ユザワヤ何軒かみたけどあるとことないとことある
自作もいいね、粘土やレジン、プラバン
ちからボタンに着色してもいいかも
0728もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/17(土) 21:00:08.35ID:JxapUoXS
1/4スケールでも4ミリボタンだとまあまあ大きく感じるけど

でもうさちゃんとかのファンシー系なら1/12でもそれほど違和感ないかな?
0731もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/18(日) 21:54:03.86ID:+hl+Rf0N
>>729
京都タワー地下のユワザヤなら小さいボタン売ってたよ
他にもカメオボタンの小さいのとか麦わら帽子の小さいやつもあって色々使えそうだったよ
0732もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/19(月) 22:40:24.66ID:mqGiznTY
ドール服を縫う際にチュールレースと一緒に縫う、と書いてあるのですがこのチュールレースと一緒に縫う意味ってあるのですか?なにか役割があるのかな
0733もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/19(月) 22:47:26.34ID:Q2NoxItK
>>732
見返しの代わりにチュールレースを使ってる場合のことでしょうか
見返しをつければ表に縫い目を出さずに端処理ができて、チュールや接着芯を使えば見返しには端処理をしなくて済むのでそれらが使われているのだと思います
0735もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/19(月) 23:30:41.36ID:x5JFNfnj
収まりが悪かったから必死にアイロンかけてたら溶けて無くなってたな、チュールレース
0736もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/19(月) 23:51:38.31ID:3Me7UxbZ
チュール扱いにくいから私は普通にローンとかで裏地つけちゃうけどね
ノースリひっくり返す時鉗子で破いたりアイロンで溶かしたり色々した
0738もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/20(火) 06:33:34.51ID:A/J0e+SO
見返し接着芯でやるの悪くは無いんだけど
アイロン失敗すると接着芯が見えちゃうからなー
0740もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/20(火) 10:20:14.40ID:7ZesSeOX
チュールとチュールレースって違うのでは…
チュールは薄い細かい網目状の生地
チュールレースはチュール地に刺繍とかで柄をつけてあるレースでしょ
0741もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/20(火) 11:14:22.86ID:ALZ6Bar6
>>732はチュールレースって言ってるけど
見返しって言ってるし文脈からチュールのことだと思うんだけど何か問題が?
0742もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/21(水) 14:46:34.04ID:cmUNEYUZ
質問
1/6から1/12の服を作ってるんだけど
細かい幅のレースってあんまり売ってない
だから上下があるレースの本来なら上にくる部分を
メインに使ってみようと思うんだけどそういうのってあり?
裁縫する人から見たら使い方間違ってるとか思われるかな?
0745もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/21(水) 19:25:51.08ID:CFWCjdH3
むしろ小さいサイズの人形は無理してレース付けるよりは共布で小さいフリル作った方が可愛いでもないけど
ラッセルレースだけはもっさりするからやめとけ
ドアノブカバーになるよ
でもデザイン次第だよ
0748もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/22(木) 01:48:56.08ID:XmmXOrP5
1/12の椅子作ったときはミシン糸を緩く四つ編みしたのをレースがわりにしてクッションの縁に縫い付けた
小スケールならそう長さもいらないだろうし適当に編んでもいけるんじないかな
0749もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/22(木) 03:52:05.53ID:J6a/heg4
『はじめての1/12スケールのお洋服づくり』では
ゴムレース(薄いチュールレース付)のレース山をカットし突き合わせて両山レースにしたり
カットした後のゴムとチュールを普通に使ったりしてる
柄の所切り取ったらほつれない只のチュールになるからかな
0750もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/22(木) 06:08:46.44ID:3HVS9E7I
>>742です
色々な意見ありがとうございます
ワンピースの裾に使ってみたかったんですが
確かに最近のドール服はレースより共布フリルが多いですね
合わせてみておかしくなったらやってみようと思います
0751もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/26(月) 21:48:27.34ID:zWTNPUXi
30、40cmドールサイズでソックスを端処理している方っていますか?
手持ちのソックスでは寺さんでも切りっぱなしで。
端処理をしたいんですがどんな感じかと。
巻きロック?細巻き?
0752もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/26(月) 21:57:08.66ID:zeUANOBR
ほつれない生地なら端処理なくても良くない?
1/4や1/6でも靴のサイズはそんなにゆとりないと思うから
巻きロックかけたら靴が履けなくなりそう
0753もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/27(火) 02:24:48.62ID:cR6ZkQ3x
ちょっとの厚みある生地だと端処理してなくても靴履かせられなくなるからね
端処理するならピケじゃないかな
0755もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/27(火) 05:39:03.82ID:fFu2B/93
>>752、753、754

ありがとうございます。
自分は靴は履かせないのと、販売もしませんし、切りっぱなしだと気になって。
履き口ではなく切る部分全部です。

薄いニット生地(スムース?)を使っています。
普通は端処理しない、ということですね。
ありがとうございました。
0756もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/28(水) 19:29:36.11ID:+mN1KiNp
1/6サイズのジャージを作る予定で
サイドに2本か3本のラインを入れようと
手芸屋さんで見てきたけど
サテンリボンって最低で3mmからなのね…
2mmがあるかなーと思ってたのに残念
0760もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/28(水) 20:48:42.00ID:aF/qsadk
昔吉祥寺のコットンフィールドで2ミリリボン買ったけど
固くて張りがありすぎてシュピーン!となってちょっと困った
セーラー衿で直角に畳むのも無理だったなあ
11センチドール本はリリアン使ってるな
0761もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/28(水) 21:36:16.72ID:LgUy13iN
>>756
透けない白地のアイロンプリントがあるので細切りにして貼り付けるといいよ
セーラー襟なんかもこれでライン付けてる
0762もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/30(金) 17:21:15.96ID:zL9XRP15
おそくなったけど>>756です
皆さん沢山のアイデアありがとうm(_ _)m

通販で2mmの平コードを注文したので
それを試してみて、もし厚すぎたら
アイロンプリントや刺繍糸なども買ってきます

新宿オカダヤだと特殊生地もリボンも
豊富なんだろうなあ
0764もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/30(金) 19:38:01.64ID:6mj1anSk
現物を見て触れる点で実店舗は有利だけど、通販のが断然可愛かったりする事も多いし一長一短かな
お住まいがどこか分からんけど、大阪の繊維街とかは品揃えどうなんだろうね?
0765もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/30(金) 19:51:05.37ID:Tsywrk9a
んー日暮里もだけど問屋街は品揃えはよくてもお目当てにたどり着くまでがたいへんなんじゃない
問屋街の店にある100%思惑どおりの品にたどり着くのと、駅近くの店にあるまあまあな80%の品と例えたらいいかね
東京遠征したら新宿のオカダヤ、名古屋ならハンズで結局いいにしちゃうみたいな
0766もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/30(金) 20:50:21.62ID:rqmuiePg
日暮里は廻るの大変で結局新宿オカダヤばっかり使うようになった
通販は質感分かりにくくて怖いんだよね
0767もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/30(金) 22:16:07.24ID:6mj1anSk
>>765
ほどほどに揃った駅前店舗のが絶対的に使いやすいけど、どうしても見たい品が日暮里にしかなかったら頑張る感じかな
上の極細リボンみたいな探し物の場合なら、問屋街でも探せるかもと思ってさ
0768もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 00:29:18.78ID:ZONaoYF9
レースやリボンは浅草橋〜蔵前〜馬喰町あたりにも問屋があるよ
compoと木馬は小売してる
カンダ手芸もおすすめ
0769もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 00:46:43.32ID:HD0WQipV
みんな詳しいなあ
大きめ店舗だとユザワヤや新宿オカダヤ
くらいしか行ったことがない
0770もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 05:26:44.51ID:qDDF/bqT
どれだけ調べてもピコフリルのやり方が分からない。
家庭用ミシンはある。ロックミシンでやっている情報があったからロックを購入したけど.....
ピコ縫い、ピコフリル、ピコット色んなワードで調べたけど作り方を書いた情報がない。
完成形の画像か、糸を抜くという情報しかない。
なにこれつらい。
0772もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 10:23:34.96ID:Quywuobe
>>770
ロックミシン買ったお店で確認するのが確実かと
出来上がりを見た感じ、抜いてるのは縫い目に対して縦の糸っぽいよね
自分も詳しくないが、普通のミシンやロックミシンでは構造上できない気がするけど…
0773もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 12:25:17.42ID:Xjh5dnUY
ピコフリルが分からんのだが
ピコ縫い具で検索したらヒットするのでつくる布端の処理のことかな
それとも首回りとかに小さめのフリルがたくさんついたりするあれのことかな
0775もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 14:55:48.61ID:/8Muz1Zq
昔どっかのブログで家庭用ミシンでやってたの見たことあるけど今検索したら見つからない…
横糸抜いてうまく絞れるようにミシンをかけてたと思うけどかなり無理してやってる感じだった
穴の空いた装飾したいならウイング針ってのがあるよ布の端処理にしたいなら分からないや
0776もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 15:08:03.01ID:B3eMzKuR
ピコフリルでググッたらピンクハウスのサイトがヒットしたのだが
これで正解なのなら、バイアステープ縮めてフリル状にして土台の服に叩けばいいのでは?
0778もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 18:17:22.76ID:qDDF/bqT
縫い端からピョコピョコと生地が出てるんだ。
その端処理をどの縫いでやっているのか謎で。
0779もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 18:36:14.21ID:KGb3HChY
>>778
いろいろ見てみたけどジグザグステッチで正解っぽい
ダブルガーゼの地の目を直して横糸を抜き、ジグザグ縫いをかけると勝手にあの端処理になるみたい
0780もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 18:49:15.55ID:xLXiam8u
ピコフリル風 ドール服
で検索すると出るブログの縫い方なら、ジグザグ(バリオーバーロック縫い)って書かれてるよ
0781もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 20:57:12.86ID:qDDF/bqT
皆さま、ありがとうございます!
作り方は手縫い含め色々あるようなので試行錯誤してみます。
0782もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/01(日) 23:13:58.87ID:nGFg2IfE
ピンクハウスのピコ加工って1ミリごとレベルでめっちゃ細かいけど
これジグザグミシンだったんだ
0783もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/01(日) 23:44:10.70ID:sieftn98
あれ憧れでやったことあるんだけどジグザクがどうしても端の布を巻き込んじゃって綺麗にできなかった
今でも糸調子や押さえを変えてもジグザグは上手くできないから大きめに縫ってから後で切ってる
0785もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/02(月) 13:23:55.26ID:0tVi2UBw
ピコミシンでやるものを、ジグザグとか手縫いとか駆使してそれっぽくやる裏技的な話
ピコミシンってそれしか縫えなくて何十万かするから、個人で持ってる人はそうそういないかと
0787もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/04(水) 08:07:08.82ID:v1pWMfNS
自分の持ってる安物のミシン(15000円)でも
頑張ればピコフリルもどきは作れるのだろうか…

最近になってピンスハウス風のゴテッと
したドレスに憧れてる
0789もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/04(水) 10:58:24.45ID:STmdjdml
安いミシンはパワーがな…

布が何枚も重なって厚みがある部分になると、とたんに進まなくなったりするから
ピンクハウス系とかは難しいと思う
0790もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/04(水) 11:04:24.97ID:yxf4jYpN
むしろ安い電動ミシンのがゴリ押しでグイグイ縫えた
半端な電子ミシンや安いコンピュータミシンは送り歯がしょぼいので紙ヤスリ挟んだり工夫してる
0793もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/04(水) 13:16:17.79ID:DMWogjS+
わかる昔の電動ミシン現役で使ってるけどかなり力押しが出来て使いやすい
最近の電子ミシンやコンピュータミシンはちょっと負荷がかかるともう動かなくなる
新しいミシン欲しいなとも思うけどそれら省くと
選択肢が職業用しかなくなるんだよね
0794もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/04(水) 18:16:08.30ID:aD1R3mb/
リボンをミシンで縫うのが苦手なんだけど解決法あるかな?
1cm幅なら端で綺麗に縫えるんだけど5mm以下になってくると端で縫おうとしても途中でズレる
0796もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/04(水) 20:20:18.84ID:DMWogjS+
>>794おなじく布用接着剤で仮止めしたり布用両面テープで仮止めしてから縫う
あとはまち針打つときに、わかりにくいと思うんだけど
リボンの両脇の布を掬って留めるとずれにくいよ
針がリボンの上を通るようにして(リボンは刺さない)
-| |-リボン-| |-○みたいにするの
0797もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/05(木) 04:55:19.87ID:LnjyYIBT
>>795>>796
裁縫上手だとリボンがのりで硬くなる&変色するから使ってなかったけどやってみる
まち針も良さそうなんで試してみるね
アドバイスありがとう
0798もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/05(木) 09:29:08.64ID:nhsimDPr
ニット系って前開きはともかく後ろ開きにする位なら頭外して上下から着せた方がシルエットいいね
0800もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/05(木) 12:13:03.61ID:TN+wiTit
ノースリーブタートルネックのアサシン風ニットを作ろうとして着せられないってなってた私にはタイムリーだ
身体にフィットさせようとすると裂ける
0801もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/05(木) 14:06:58.46ID:nhsimDPr
生地の伸縮性を考慮しても破ける?
ストッキングで作ろうとしたらそりゃ誰でも破けるけどアサシン風なら網ネットみたいな奴かな
針通し難いから難しいね
0802もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/05(木) 15:42:53.83ID:TN+wiTit
>>801
そういう感じではないかな
布の名前がわからないけどGUで買った伸縮性の割とある綿の服を解体してやってみた
服自体に遊びがなくてぴったりしてるのが理想かな
もうちょい頑張って生地探すけどね
0805もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/05(木) 22:58:26.73ID:BeEl2gtM
かってにアメリカンアームホール(アメリカンスリーブ)で想像してた
創作の女アサシンがやたら着てるイメージ
0811もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/06(金) 15:53:14.42ID:RncDmk/Y
昔ジェニー誌で、風船を切って着せるとぴったりの水着やウェットスーツになるよというのがあったよ
水風船は靴下にちょうどいいらしい
0813もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/06(金) 19:38:05.20ID:BCTnkNZr
白って言ったらセーラー戦士的な?
水着とかレオタードから作らないと縮んで胸元にスカートがいきそう
0815もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/06(金) 23:23:32.96ID:ApB6RXkl
そういえば15年ものの人形を落札したんだけど
ポニーテールのゴムが髪に引っ付いちゃってたな…

あれは経年のせいなのか暑さを乗り越えたからなのか
0817もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/07(土) 03:54:50.88ID:R35S09/i
1/6完全一人っ子政策だったんだが
服を作り出したら
型紙作りとか試し縫いに付き合わせて
服を脱がしたりまち針打ったりして
申し訳ない気分になって

胴体だけ増えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況