X



【楽し】自作ドール服 総合スレ 33着目【難し】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2018/10/06(土) 01:39:36.75ID:HiDdhuVf
ドールドレスの縫製に関する、情報交換スレです。
質問される方は過去ログと>>2以降のテンプレも確認の上、人形のサイズを明記してください。
ただし質問スレではありませんので回答があるかどうかはわかりません。
お行儀の悪い子や教えてチャンはお帰りください。
叩きは無しで、マターリといきましょう。

■前スレ
【楽し】自作ドール服 総合スレ 32着目【難し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/doll/1500282029/

ろだ ※以前のものが終了、31着目で新しくなりました
http://mb1.airbbs.net/bbs/zisakudoll

次スレは>>980が立てて下さい
0755もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/27(火) 05:39:03.82ID:fFu2B/93
>>752、753、754

ありがとうございます。
自分は靴は履かせないのと、販売もしませんし、切りっぱなしだと気になって。
履き口ではなく切る部分全部です。

薄いニット生地(スムース?)を使っています。
普通は端処理しない、ということですね。
ありがとうございました。
0756もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/28(水) 19:29:36.11ID:+mN1KiNp
1/6サイズのジャージを作る予定で
サイドに2本か3本のラインを入れようと
手芸屋さんで見てきたけど
サテンリボンって最低で3mmからなのね…
2mmがあるかなーと思ってたのに残念
0760もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/28(水) 20:48:42.00ID:aF/qsadk
昔吉祥寺のコットンフィールドで2ミリリボン買ったけど
固くて張りがありすぎてシュピーン!となってちょっと困った
セーラー衿で直角に畳むのも無理だったなあ
11センチドール本はリリアン使ってるな
0761もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/28(水) 21:36:16.72ID:LgUy13iN
>>756
透けない白地のアイロンプリントがあるので細切りにして貼り付けるといいよ
セーラー襟なんかもこれでライン付けてる
0762もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/30(金) 17:21:15.96ID:zL9XRP15
おそくなったけど>>756です
皆さん沢山のアイデアありがとうm(_ _)m

通販で2mmの平コードを注文したので
それを試してみて、もし厚すぎたら
アイロンプリントや刺繍糸なども買ってきます

新宿オカダヤだと特殊生地もリボンも
豊富なんだろうなあ
0764もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/30(金) 19:38:01.64ID:6mj1anSk
現物を見て触れる点で実店舗は有利だけど、通販のが断然可愛かったりする事も多いし一長一短かな
お住まいがどこか分からんけど、大阪の繊維街とかは品揃えどうなんだろうね?
0765もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/30(金) 19:51:05.37ID:Tsywrk9a
んー日暮里もだけど問屋街は品揃えはよくてもお目当てにたどり着くまでがたいへんなんじゃない
問屋街の店にある100%思惑どおりの品にたどり着くのと、駅近くの店にあるまあまあな80%の品と例えたらいいかね
東京遠征したら新宿のオカダヤ、名古屋ならハンズで結局いいにしちゃうみたいな
0766もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/30(金) 20:50:21.62ID:rqmuiePg
日暮里は廻るの大変で結局新宿オカダヤばっかり使うようになった
通販は質感分かりにくくて怖いんだよね
0767もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/30(金) 22:16:07.24ID:6mj1anSk
>>765
ほどほどに揃った駅前店舗のが絶対的に使いやすいけど、どうしても見たい品が日暮里にしかなかったら頑張る感じかな
上の極細リボンみたいな探し物の場合なら、問屋街でも探せるかもと思ってさ
0768もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 00:29:18.78ID:ZONaoYF9
レースやリボンは浅草橋〜蔵前〜馬喰町あたりにも問屋があるよ
compoと木馬は小売してる
カンダ手芸もおすすめ
0769もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 00:46:43.32ID:HD0WQipV
みんな詳しいなあ
大きめ店舗だとユザワヤや新宿オカダヤ
くらいしか行ったことがない
0770もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 05:26:44.51ID:qDDF/bqT
どれだけ調べてもピコフリルのやり方が分からない。
家庭用ミシンはある。ロックミシンでやっている情報があったからロックを購入したけど.....
ピコ縫い、ピコフリル、ピコット色んなワードで調べたけど作り方を書いた情報がない。
完成形の画像か、糸を抜くという情報しかない。
なにこれつらい。
0772もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 10:23:34.96ID:Quywuobe
>>770
ロックミシン買ったお店で確認するのが確実かと
出来上がりを見た感じ、抜いてるのは縫い目に対して縦の糸っぽいよね
自分も詳しくないが、普通のミシンやロックミシンでは構造上できない気がするけど…
0773もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 12:25:17.42ID:Xjh5dnUY
ピコフリルが分からんのだが
ピコ縫い具で検索したらヒットするのでつくる布端の処理のことかな
それとも首回りとかに小さめのフリルがたくさんついたりするあれのことかな
0775もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 14:55:48.61ID:/8Muz1Zq
昔どっかのブログで家庭用ミシンでやってたの見たことあるけど今検索したら見つからない…
横糸抜いてうまく絞れるようにミシンをかけてたと思うけどかなり無理してやってる感じだった
穴の空いた装飾したいならウイング針ってのがあるよ布の端処理にしたいなら分からないや
0776もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 15:08:03.01ID:B3eMzKuR
ピコフリルでググッたらピンクハウスのサイトがヒットしたのだが
これで正解なのなら、バイアステープ縮めてフリル状にして土台の服に叩けばいいのでは?
0778もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 18:17:22.76ID:qDDF/bqT
縫い端からピョコピョコと生地が出てるんだ。
その端処理をどの縫いでやっているのか謎で。
0779もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 18:36:14.21ID:KGb3HChY
>>778
いろいろ見てみたけどジグザグステッチで正解っぽい
ダブルガーゼの地の目を直して横糸を抜き、ジグザグ縫いをかけると勝手にあの端処理になるみたい
0780もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 18:49:15.55ID:xLXiam8u
ピコフリル風 ドール服
で検索すると出るブログの縫い方なら、ジグザグ(バリオーバーロック縫い)って書かれてるよ
0781もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/08/31(土) 20:57:12.86ID:qDDF/bqT
皆さま、ありがとうございます!
作り方は手縫い含め色々あるようなので試行錯誤してみます。
0782もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/01(日) 23:13:58.87ID:nGFg2IfE
ピンクハウスのピコ加工って1ミリごとレベルでめっちゃ細かいけど
これジグザグミシンだったんだ
0783もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/01(日) 23:44:10.70ID:sieftn98
あれ憧れでやったことあるんだけどジグザクがどうしても端の布を巻き込んじゃって綺麗にできなかった
今でも糸調子や押さえを変えてもジグザグは上手くできないから大きめに縫ってから後で切ってる
0785もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/02(月) 13:23:55.26ID:0tVi2UBw
ピコミシンでやるものを、ジグザグとか手縫いとか駆使してそれっぽくやる裏技的な話
ピコミシンってそれしか縫えなくて何十万かするから、個人で持ってる人はそうそういないかと
0787もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/04(水) 08:07:08.82ID:v1pWMfNS
自分の持ってる安物のミシン(15000円)でも
頑張ればピコフリルもどきは作れるのだろうか…

最近になってピンスハウス風のゴテッと
したドレスに憧れてる
0789もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/04(水) 10:58:24.45ID:STmdjdml
安いミシンはパワーがな…

布が何枚も重なって厚みがある部分になると、とたんに進まなくなったりするから
ピンクハウス系とかは難しいと思う
0790もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/04(水) 11:04:24.97ID:yxf4jYpN
むしろ安い電動ミシンのがゴリ押しでグイグイ縫えた
半端な電子ミシンや安いコンピュータミシンは送り歯がしょぼいので紙ヤスリ挟んだり工夫してる
0793もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/04(水) 13:16:17.79ID:DMWogjS+
わかる昔の電動ミシン現役で使ってるけどかなり力押しが出来て使いやすい
最近の電子ミシンやコンピュータミシンはちょっと負荷がかかるともう動かなくなる
新しいミシン欲しいなとも思うけどそれら省くと
選択肢が職業用しかなくなるんだよね
0794もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/04(水) 18:16:08.30ID:aD1R3mb/
リボンをミシンで縫うのが苦手なんだけど解決法あるかな?
1cm幅なら端で綺麗に縫えるんだけど5mm以下になってくると端で縫おうとしても途中でズレる
0796もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/04(水) 20:20:18.84ID:DMWogjS+
>>794おなじく布用接着剤で仮止めしたり布用両面テープで仮止めしてから縫う
あとはまち針打つときに、わかりにくいと思うんだけど
リボンの両脇の布を掬って留めるとずれにくいよ
針がリボンの上を通るようにして(リボンは刺さない)
-| |-リボン-| |-○みたいにするの
0797もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/05(木) 04:55:19.87ID:LnjyYIBT
>>795>>796
裁縫上手だとリボンがのりで硬くなる&変色するから使ってなかったけどやってみる
まち針も良さそうなんで試してみるね
アドバイスありがとう
0798もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/05(木) 09:29:08.64ID:nhsimDPr
ニット系って前開きはともかく後ろ開きにする位なら頭外して上下から着せた方がシルエットいいね
0800もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/05(木) 12:13:03.61ID:TN+wiTit
ノースリーブタートルネックのアサシン風ニットを作ろうとして着せられないってなってた私にはタイムリーだ
身体にフィットさせようとすると裂ける
0801もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/05(木) 14:06:58.46ID:nhsimDPr
生地の伸縮性を考慮しても破ける?
ストッキングで作ろうとしたらそりゃ誰でも破けるけどアサシン風なら網ネットみたいな奴かな
針通し難いから難しいね
0802もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/05(木) 15:42:53.83ID:TN+wiTit
>>801
そういう感じではないかな
布の名前がわからないけどGUで買った伸縮性の割とある綿の服を解体してやってみた
服自体に遊びがなくてぴったりしてるのが理想かな
もうちょい頑張って生地探すけどね
0805もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/05(木) 22:58:26.73ID:BeEl2gtM
かってにアメリカンアームホール(アメリカンスリーブ)で想像してた
創作の女アサシンがやたら着てるイメージ
0811もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/06(金) 15:53:14.42ID:RncDmk/Y
昔ジェニー誌で、風船を切って着せるとぴったりの水着やウェットスーツになるよというのがあったよ
水風船は靴下にちょうどいいらしい
0813もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/06(金) 19:38:05.20ID:BCTnkNZr
白って言ったらセーラー戦士的な?
水着とかレオタードから作らないと縮んで胸元にスカートがいきそう
0815もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/06(金) 23:23:32.96ID:ApB6RXkl
そういえば15年ものの人形を落札したんだけど
ポニーテールのゴムが髪に引っ付いちゃってたな…

あれは経年のせいなのか暑さを乗り越えたからなのか
0817もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/07(土) 03:54:50.88ID:R35S09/i
1/6完全一人っ子政策だったんだが
服を作り出したら
型紙作りとか試し縫いに付き合わせて
服を脱がしたりまち針打ったりして
申し訳ない気分になって

胴体だけ増えた
0819もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/16(月) 10:15:09.16ID:xgbrlF6m
1/6服作りに、アイロンあったら便利?
コロコロでは生地への折り込みが甘い気がして

パッチワーク用小型アイロンは1/3ならいいけど、1/6には大きい気がするし
手芸用こても小さくて使いづらそうなイメージで、悩んでいます
0822もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/16(月) 23:57:09.33ID:1e36HxH5
>>819
パッチワークアイロンは先が細いから1/6でも1/12でも快適だよ
手芸用コテは温度低いし軽すぎてアイロンの役割を果たさないと思う
0823もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/17(火) 12:39:58.95ID:f3rs0ejK
1/6手縫いならコロコロで十分かな
コロコロ買ってからはアイロン出さなくて済んでる
ミシンで何着も縫うのならアイロンをかけたほうがよさそう
0824もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/17(火) 12:52:32.88ID:IxXiIQHg
コロコロってホコリ取りのコロコロ?
1/6じゃないからか初めて聞いた
私は1/4だけど細かいところは爪で扱いたりする
親に裁縫教わった時に教えられたけど、生活の知恵だったのかな
0825もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/17(火) 13:18:39.96ID:nZTdXd44
>>824
正しい商品名忘れたけど結構しっかり折り目つけられる手芸用ローラーがあるんだよ
1/6以下ならコロコロと爪アイロンで何とかなるけど
やっぱりちゃんとアイロンかけた方が仕上がりは綺麗だよね
0826もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/17(火) 13:20:40.09ID:OyuoFlJQ
コロコロはコロコロオープナーだよ
最近買ってまだ使ってないけど使うの楽しみ

自分はふつうの大きいアイロンで1/6の服使ってるけど、とくに不便に感じたことはないかな
細いものや小さい部分でも、要はその部分だけにアイロンが当たるように土台を用意すればいい
アイロン台の芯を交換した時の残りでミニアイロン台を作ったり、割り箸にいらない木綿布をぐるぐる巻きにして、洋裁の万十とか仕上げ馬的に使ってるけど便利だよ
0827もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/17(火) 14:52:02.76ID:znCxZHX/
二年前ぐらいかな
パッチワークアイロン薦められて買って使ってる
ごてごてとパーツが多い服ばっかりだから
コンパクトさが魅力

スチームの穴がないからやりやすいと薦められた
0828もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/17(火) 17:35:10.42ID:IxXiIQHg
>>825-826
やっぱ別物か〜〜良かったw
私もクロバーだかのパッチワークアイロン使ってる
普通のより先が若干とんがってるんだよね
蒸気がないついでにコードタイプだから熱が下がらない
元々コードは邪魔と思わないタイプだったから、コードレスよりも本体のコンパクトを取った
0829もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/17(火) 18:36:23.46ID:/TKxwEt8
自分もクロバーのパッチワークアイロンがメインだな
小さいから温まりやすい・終わってから冷ましやすいのもいいよね
それと軽く跡付けばいいときはコロコロで併用してる

>>826
あーなるほど!
割り箸に布巻いて台にするの思いつかなかった
凄く良さそうな方法だね、教えてくれてありがとう
0830もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/17(火) 21:50:02.87ID:WX5ZBEAN
手芸用こてかパッチワーク用小型アイロンで悩んでいましたが、
パッチワーク用小型アイロンにしてみます
1/6だと手芸用こては小さくて面倒かなと思っていたので
10cm以下の人形の服作るには便利そうだけど...
0831もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/18(水) 03:21:44.87ID:zHqqbcne
オビツ11服に普通のアイロン使ってて小回り欲しいと思って手芸用こて買ったけど
温度がすぐ上がらないのにイライラ&体重かけづらくて結局使ってない
パッチワークアイロン気になるけどまた肥やしになるかなーと思って手を出せずにいる
0832もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/18(水) 13:13:54.18ID:WB1qaXHX
>>828だけどコテと迷ってアイロンにした理由は、コテは置き台がないと使えないと知ったから
小さい面積でちゃちゃっと済ませられるのを求めてたから、縦にするだけで置けるアイロンに軍配が上がった
1/6サイズでも、例えば完成品をざっと全体的にアイロンかけたい時とかがあるなら、コテだと出来ないんじゃないかな
0833もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/18(水) 18:01:49.34ID:n7I+nFgg
既出だったらごめん
プラバン使ってボタンを手作りするネット記事を見かけたから、好みのサイズとかデザイン見つからない人にはお手軽でよさそう
平面しかできないのと厚みが出ちゃうのがちょっと難点かも
0834もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/18(水) 19:10:29.97ID:IwUvdxS1
樹脂粘土で形制作→おゆまるに押し付け→レジンで作る→ボタンの足接着ってやり方でも大体は作れるけど
木製のボタンは自力で作るのはなかなか大変だよね
木製の猫ボタン作りたい
0835もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/18(水) 22:53:27.83ID:DkFbI8Jp
おゆまるなどの熱で柔らかくなるプラスチックねんどは
レジン型には向かないよ。
レジンはどっちも硬化するときに熱を発生するから、型が歪むんだよね。

レジン複製するなら、ブルーミックスなんかのシリコンねんど使ったほうが綺麗にできるよ。
0836もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/18(水) 23:10:49.41ID:L7uSiUiw
セリアに1/6サイズのカメオのシリコン型あったが どうやって横顔と楕円の色分けしたら良いやらw
1センチ弱位の雪の結晶型のが良いかな チュールに散りばめたい
0837もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/19(木) 00:40:36.61ID:pdYct8V/
セリアでシリコン型の天使の羽と蝶の羽型があって思わず買ってしまった
出来上がったら11サイズの子につけてあげたい
0839もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/19(木) 01:59:08.18ID:VLSC6Bef
シリコンでくっつかないから、ステンドグラス絵の具やアクリル盛り上げペイント流し込もうかな
小さい型にマニキュア塗って木工用ボンドで固めたりね
レジンはすぐ固まるけど匂いが苦手なもんで…
0840もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/21(土) 19:50:35.69ID:NIkgFsp4
ネイル用の3Dジェルは駄目なん?
細かいモールドは3Dジェルで土台は樹脂粘土とか
0841もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/21(土) 20:20:58.49ID:qyMEmSrz
ネイル用の3Dジェルって素材として興味あるけどどんな感じなの?
UVレジンみたいに乾いたらカチカチになって耐久性ある?
0842もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/21(土) 21:00:42.95ID:T4yKxXhS
紫外線照射で固めるんだからカチカチにはなりますがな
扱いはほぼレジンと同じだよ
0843もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/21(土) 21:18:34.40ID:gZPUuIWl
爪を長く造れるタイプでUV不用、粉と液体を混ぜるネイル用樹脂も100均に売ってるね
あれは模型用プラリペアに似てる 瞬間接着剤系で丈夫さは凄い
粉っぽい固まり方する
0844もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/22(日) 14:02:21.52ID:EcPsEfXq
>>837
セリアでハロウィン用の小さなスパンコールが散りばめられててメッシュのチュール素材の布、なんか使えそうで買ってしまった。

ユザワヤ行ってもあまりあーいうの売ってなかったから。時期によるんだろうけど。

あと3coinsのハロウィン用のコスプレのカツラの髪、人形の植毛に使えそうな感じで量も多くてお買い得に見えたけど、髪色がオレンジ、紫、黄色なんだよね。
0845もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/25(水) 17:53:07.28ID:b9vd47/A
1/12の型紙を作ってるんだけど
やり方が悪いのがぴったりしたサイズが計れない
包帯巻いてキッチンペーパーで作ってるんだけどぴったり測ったつもりでも着せるとガバガバなんだよね
0846もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/25(水) 18:12:44.64ID:u8aYnZ3X
裁断した時点でざっくり手縫いして合わせてみたら?
その時点でガバガバなら裁断か型紙の問題だし、合ってるなら縫製の問題かと
0847もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/25(水) 19:51:51.43ID:uWjLBrUF
あとは包帯の巻き過ぎとかね

キッチンペーパーもダメじゃないけど
立体裁断に慣れてない人はシーチング生地でやったほうが
実際の服に近い添わせ方ができるから失敗しづらいんだってさ
それでもダメなら既成の型紙を少しずつ切って貼って
どういう展開図になるのか見ながら作るのが良いんだって
0848もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/25(水) 20:01:10.01ID:VkdHkPD8
目測なりキッチンペーパーなりで作って着せて修正するのを2〜3回やればピッタリになるでしょう
一発でピッタリの物は作れないよ
0849もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/25(水) 22:08:01.57ID:ueyx9UQg
1回じゃ上手く作れないのか
何度か挑戦してみる!
包帯巻き過ぎの可能性もあるし最初からやり直してみるね
ありがとう
0851もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/25(水) 22:16:03.12ID:p7MDcr1u
小サイズで精度要る場合、開き直って本番の布当てて作っちゃう
えてしてその試作の出来が一番良いw
なんかもうコレでイイや、となってほどいて型紙にしなかったりw
後でやはり型紙にしよう!…と思ったら他のと混ざってどれが試作か忘れてるw制作時のコツも忘れてるw

量産販売考えてるならそうはいかないよな 裏地も付けなきゃならんし
0852もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/09/25(水) 22:22:57.82ID:TCllJVY5
もう締めてるっぽいし、素人の浅知恵だけどボディにアルミホイル巻いてマスキングテープ止めると伸びないし書き込み出来るし、紙にも書き写しやすいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況