X



【楽し】自作ドール服 総合スレ 34着目【難し】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/20(日) 18:52:02.60ID:gOMnINNR
ドールドレスの縫製に関する、情報交換スレです。
質問される方は過去ログと>>2以降のテンプレも確認の上、人形のサイズを明記してください。
ただし質問スレではありませんので回答があるかどうかはわかりません。
お行儀の悪い子や教えてチャンはお帰りください。
叩きは無しで、マターリといきましょう。

■前スレ
【楽し】自作ドール服 総合スレ 33着目【難し】

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/doll/1538757576/


ろだ ※以前のものが終了、31着目で新しくなりました
http://mb1.airbbs.net/bbs/zisakudoll

次スレは>>980が立てて下さい
0436もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/01/28(火) 20:36:43.39ID:arPNWhRA
ピコフリルで検索して希望するのがそれなら専用ミシンだから無理ゲーだね
買えない訳では無いけど工業用だからね
そうじゃなければミシン屋さんとかのTwitterとかで聞いてみたら?
0437もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/01/28(火) 20:43:17.63ID:v/Lry4y+
皆さまありがとうございます
個人のディーラーさんでしたので、きっとそういうアタッチメントなんだろうと思っていたのですが、
先程ツイッターを遡ってみたら「この飾り縫いしかできないミシン」との文がありました。
つまりお高いミシンを所有してらっしゃったようです
お騒がせしてすみませんでした
0438もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/01/28(火) 20:46:50.46ID:jWefA5Vc
レース針(かぎ針の細いやつ)で布の縁に穴開けて細編み→鎖編み数目→細編み→と手編みしてあるのでは?
構造上、通常のミシンにアタッチメントとかつけてできるもんではないかと
0439もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/01/28(火) 21:16:17.56ID:KexX7uIU
そうそう、確かタティングの本で編み方載ってたのあるよ
探せばネットにも編み図くらいあるんじゃないかな
0440もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/01/29(水) 17:11:20.85ID:qC1pE1gf
あと工業用ミシンのレンタルスペースとかもあるからピコミシンあるレンタルスペースあればいいんだろうけどね
0441もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/01/29(水) 17:41:17.50ID:ExxFCZKg
いいなーそれ
置く場所もお金もないから二時間単位くらいで
貸してもらえると助かるね
0442もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/01/29(水) 18:04:06.82ID:ztuuBjlj
ピコミシンを家庭用機として作れないのかなあ
刺繍ミシンは名入れ需要があると思うがピコは一般だと需要ないかー
0446もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/01/30(木) 19:13:47.37ID:mja52OmJ
革で靴を自作してみたんだけど手持ちのディーラーさんのはカチカチに硬いんだけど
自分が作ったのはつま先ぷっくりにはできたんだけど押すとフニャと凹んでしまう
ヌメ革が良いって事でドエリアというヌメ革を使ったんだけどドエリアの性質のせいなのか
それともディーラーさんは硬化剤を使ってるのかな?

革に詳しい人いたらアドバイス頂けたら嬉しいです
0449もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/01(土) 10:53:00.96ID:uq6w8S0S
>>446
実物見ないとわからないけど、ヌメ革なのにやわらかいというのは
・厚みが薄すぎる
・実はヌメ革じゃない(タンニンなめしではなくクロムなめし革)
のどっちかでは

作りたい見本と自分の作った靴持参で革買ったお店に聞きに行った方がいい
0450もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/01(土) 11:02:01.26ID:uq6w8S0S
ネットショップとかなら買う前に作りたい物と画像でも送って、
それに合うか素材かどうか聞いた方がいいかもね
自分は時々イベントで革小物作ってたぐらいだったけど硬化剤は使ったことない
0451もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/01(土) 13:40:07.37ID:He2L+Dpb
ビスクに服作ってるんだけど現代ドールと違って体のむっちり感凄すぎて型紙作るの難しいなw
試着させるのに傷めそうで恐いからトルソー欲しい
0452もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/02(日) 12:16:56.93ID:/qddlqEh
>>449
有難う
薄いと柔らかいんだ!0.6ミリの革にしたから薄すぎたのかもしれない
通販で購入したから遠方でお店に行くことはできないけど手持ちのは練習用に使用してまた新たに他の購入してみる

やっぱり通販は色々経験して学んでくね
0453もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/02(日) 14:55:02.88ID:zQi42MKV
あとは背中にビリビリつけて完成ってところでミシン針折れて買い置きも無かった惜しい……
浅草の針供養前に新たな脱落者が
0454もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/07(金) 20:31:54.58ID:wseM3JFm
ネオブライスのアウトフィット作りたいんだけど、おすすめの本ありませんか?あと母がrurukoハマっててそっちに合う型紙がある本もあれば知りたいです
0455もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/07(金) 21:12:09.42ID:o8cGYXjG
>>454
作りたい服が既にあるなら型紙の教科書

あとは好みがあるからなあ
ブライスはリカちゃんの型紙でも着れる
ただ個人的にはブライス用の型紙で作ったものの方が似合うと思う
Amazonで1度見てから質問してくれると薦めやすいけど
ドール 型紙本 で出てくると思うよ
0456もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/07(金) 22:16:02.45ID:LBdU/Ci3
初心者ならはじめてのDCR一択だけどそれすら分からないからなー
あとドール本スレがあるからそっちで検索かけてみてもいいかも
0459もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/08(土) 02:39:14.62ID:TpDXYChB
454です、かなり曖昧に聞いてしまってごめんなさい
答えてくれた方方々ありがとうございます!全部見てきます
0463もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/09(日) 14:44:28.40ID:pkaCzXNI
>462
場合により作業台の縁のところに貼って使うシールタイプのメジャーを使い分けるのもいいかも。(全部がこれで計れるわけじゃないのであくまで使い分け、ということでね)
0465もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/09(日) 17:13:34.80ID:6QobxCN3
定規のマステ便利だよね
出先でドールに使えそうなミニチュアとかの大きさ測れるように、スマホの裏に貼ってた時あったわ
0467もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/09(日) 17:34:34.11ID:DOwXQPrP
>>463
メジャーは腕周りとか測るときにしか使わないので自分の場合10cmでも十分かも。ミシンにメモリついてたりもするけどその利用シーンがいまいち理解できてない。
0468もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/09(日) 18:05:53.43ID:N3rn7ECy
ミシンの前に座ったまま棚に手を伸ばしてリボンを取って測って切って縫い付けるとかします
0469もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/09(日) 20:23:27.78ID:DOwXQPrP
>>468
プロっぽい。
リボンはどうやって整理してます?なんらかのリール(ボビンのでかいの)にまくのがいいんだけど適当なのがない。
厚紙で作るか
0471もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/09(日) 21:31:00.68ID:CGN8XCSz
あと定規は40センチのやつがダイソーにあるからそれを利用してます。ついでにもう一本買って三分の一にカッターで根気よくカットして利用もしてるわ
0474284
垢版 |
2020/02/11(火) 12:06:47.58ID:CelvUW6A
ニットの後ろ開き、しつけ糸もしたのに左右ぴろーんと長さが変わってカッとなってJuki dressmake ぽちった。反省はしてない。
とりあえず今まで高速道路を軽自動車で走るようなことしてたんだな。安定感がすごい。今は布屋に向かう車中で、帰ったら一着縫うんだ。
0476もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/11(火) 14:11:32.20ID:UGUIGPks
「Artty Station」っていうのがあるよ
プラモ製作用の小物を整理するために作られた棚らしいけど、
ドール服でもかなり活用できそう

フルで揃えると、ロックミシン買ってもおつりが来そうな金額になるから、
自分では眺めてるだけだけど
棚とかスタンドとか細かく分割されてて、欲しい部分だけ買うってのもできるみたい
0477474,284,407
垢版 |
2020/02/12(水) 08:51:41.27ID:E8v4iFY3
407のまちがいだった。
ロックミシンはさすがに1年後で。。
ネットのレビュー通り、糸切り機能を使った後の縫いはじめがグチャっとして汚いけど便利なのでもうてばなせない。
0478もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/12(水) 08:58:33.33ID:E8v4iFY3
>>476
みた。買わなくてもDIYでそこそこつくれそう。
前頭上に小さな引き出しいっぱい。横に布の整理だなというドール服ダッシュボードを作りたい。
アイロン台が腹の前から引き出せたり
0479もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/12(水) 11:57:30.20ID:HlJENw+l
>>474
自分もドレメ気になってたので堪能したら使用感きかせてほしい
今2万クラスのミシンで布送りの詰まりと糸調子に苦しんでる
0480もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/12(水) 13:23:14.15ID:dxTIsvar
>>478
それいいなあ
ものは小さいけど使う道具が多いから収納気になる
定位置に座ったらだいたいに手が届くような机にしたい
0481もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/12(水) 13:30:52.07ID:DJTUdO1e
ミシン屋の話では、キルスペは10年以上前の型だから、同じような値段で買える後継機種の方が断然良くなってるとのこと
ドレメなんて言わずもがな
後継は直線板の交換すら不要になってるしね
0482もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/12(水) 13:33:10.86ID:iBW49aV5
>>479
>>474じゃないけど、JUKIのミシンはいいぞ
自分も2万クラスのミシンから乗り換えた勢(ドレメは手が出なかったんで
ちょっと下のランクで)

布送りに採用されてる「BOX送り」って機構が神
布が重なって分厚くなったとこも、かなりスムーズに乗り越えられる
糸調子はまあ、コンピュータミシンならほぼ自動でやってくれるから
あんまり考えなくてもいいと思う
0483もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/12(水) 14:37:20.36ID:gCynlEFF
最後使いブラザーの同クラスと迷ったんだけど>>388の男らしいアドバイスで押さえ圧調整が決め手でJUKIにしたの。
ニットで何か縫おう。。
0486もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/13(木) 07:10:32.10ID:+DLNlEPc
10年前に2万くらいで買ったシンプルミシンでも
自分には充分だったけど
ちょっと前に五千円で買った中古のJUKIを使ってみたら
その安定感に感動した記憶が
0488もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/18(火) 21:04:02.77ID:7s8nK+1E
自宅から2ヵ月ほどでられない事態になったときのために

素材を買いだめしようかと真剣に考えてる
0489もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/18(火) 22:01:27.56ID:jLh+RREO
そんな状況になったらまず食料がつきそう
自分はもし足りなかった時の為に多めに買って中途半端に残ってる布やレースが多いわ
0494もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/18(火) 23:19:25.23ID:7s8nK+1E
食料品は大事だからトラックで配給してくれるかなと。でもユザワヤは開いてないわ絶対。
0495もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/18(火) 23:22:45.37ID:UMXDPELr
私は布罪庫どんどん増えてってるのに
なんかかわいくて好みだけどうちの子には似合わないなって布世の中に多すぎて……
0499もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/19(水) 07:14:07.56ID:8XK9tw8+
>>495
わかりすぎるw
ウチのドールに似合わないけどつい買って増えた罪庫の可愛い布はワンピ作って販売してる
他の人形者のドールが着用してくれるから満足してる
0500もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/19(水) 07:38:14.31ID:uyYO859z
布可愛い!って人の大半がおかん服ディーラーだよね
集まるのもオカンなのでオカン同士で褒め称え合うオカンコミュニティが出来上がる
0502もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/19(水) 09:54:29.60ID:oPTNmSU3
可愛いから可愛いって言ってるだけなのに捻くれてるなぁ>>500
衣装作りとかお母さんが多いの当たり前じゃん
0503もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/19(水) 10:18:40.76ID:Q00y6zJ3
同じ型紙で柄だけ変えたってこと?
迷彩と豹柄はおもしろいけど使い道はなかなかない。
あとサテンは小さい子のピアノ発表会という固定イメージがある
0506もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/19(水) 10:56:51.09ID:Qcv2N0fI
別に寺とも似合わなくても無理に作るとも言ってないんだけど何でこんなことに
いやあんまり使わない布をつい買っちゃう点は私が悪いけど笑
0507もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/19(水) 16:08:54.56ID:7YnwGSwM
暖色が好きで買うんだけどうちの子は寒色が似合うって気付いた
赤やピンクより青や黒が似合う
でも青も黒も作り飽きたから暖色カラーの服作りたい
0508もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/19(水) 16:42:21.26ID:anTtsjhe
極端だけどキルトとかキッズ柄とかで可愛いと思う事あるけどドール服にして可愛いかといえばそうでもないしな
色んなコレクターがいるように布コレクターだっているんだろうなと思った
0509もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/19(水) 17:35:12.10ID:DA2CjxxT
微妙に柄違うし…色違うし…幅が…と似たようなのばっか増えたりね
罪庫が量産されていくのだ
0511もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/19(水) 19:07:13.63ID:Pwh8CwOo
>>479
ドレスメイク一週間使ったのでレポート。

1. 安定性が高い。布は両手で押さえておくものだと思ってたけど片手を添える程度でも高速で縫える。
2. 車のアクセルのようにフットペダルだけで低速から高速までなめらかに速度制御出来る。2万円ミシンのは気をつけても急発進するので、たびたびレバーで速度調整した。
3. カーブがなめらか。
  襟ぐりなんかのΩカーブは押さえ圧調整で氷の上を滑るようにターン出来る。
4. ニットがビヨーンと伸びない。やはり押さえ圧を弱めにして2つの同じ長さのニットを普通に縫ったが長さが変わらなかった。
5. 糸切り機能が便利

弱点がないわけではなく、
11. 糸切り機能を使うと、次回の縫いはじめで裏が汚い。PARABOX京都店で触った職業用ミシンだとそんなことにならなかったような・・。
12. 布の角でスタートすると、布を噛む事があるのはそのまま。これについては直進用針板で解決できるでしょう。早く届け。
0512もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/19(水) 21:07:28.84ID:csKKId1Z
鳥の巣はたしか
上糸を押さえの下にちゃんとはさむ
またはスタート時に上糸を軽く後ろへ引っ張りながら縫う
で多少は解決しなかったかな
たいして変わらなかったらごめん
0514もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/19(水) 21:34:11.66ID:csKKId1Z
あと布の角もまず捨てるはぎれを縫って糸を切らずにそのまま本番の布を縫っていく
ミシンキルトで使う技法(ミシンピーシング)だけどドール服の小さいパーツ縫いたいときに布が穴に落ちにくくなるよ
0516もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/19(水) 22:48:38.19ID:ywQ1e3kF
>>515
大きめの目でいらない布縫って、本布の時に必要な目に切り替えて本布の端をちょっと縫ってから返しすれば大丈夫
縫うものによってはごろつくけど
0519もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/20(木) 13:05:43.77ID:UiO29XpD
単なる商品名じゃないの
ロココスタイルとかエドワーディアンスタイルなら違いはそれなりにあるだろうけど
0520もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/20(木) 13:25:07.97ID:wViBnDC7
文字だけで見るならロマンティックでドレスな方がふりふりしてそうだけど
ドールコーディネイトレシピの話なら発売前だから誰にも分からない
0521もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/21(金) 09:38:39.57ID:ZqVXvjyd
>>511
479ですありがとう!参考になります

なめらか動作と押さえ圧はやっぱ憧れる
予約中の子お迎えしたら次はミシンのお迎えしたい
0522もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/23(日) 15:11:17.33ID:VQIYXzDM
ネオの洋服を作りたいんですけど、綿の布を使うと切ったそばからどんどんほぐれていってしまいます…
何か対策ありませんか?細かい襟の部分とか特にうまくできなくて
0523もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/23(日) 15:28:44.13ID:AXSctuT3
>>522小さいパーツは切ってから縫うんじゃないよ
縫ってから切るんだ(縫代より大きめにカットしておく)
あとは切る前に切るラインをほつれ止め液でなぞってから切る
布も綿にも色々ある、シーチングやローンはほつれやすいので
色とか柄が許すならせめてブロードにするとかを試してみて
0524もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/23(日) 15:32:13.33ID:IQrT9jcq
襟とかはサイズ大きめに切った布をトレーシングペーパーとかと重ねて縫ってから切り出してピケ塗るといいかなー
ネオってネオブライス?
0525もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/23(日) 19:14:49.01ID:VQIYXzDM
>523
>524
その発想はなかった…!勉強になります!
ネオブライスです。襟がどんどんほつれて布から糸になっちゃって困ってたからとても助かりました
また質問させてください
0526もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/23(日) 19:36:18.67ID:NOJD/TgB
〆ちゃったけどリカ服もブラ服も襟を縫ってからきるよー!その方が楽だし切り込み入れるのもいいよー
0529もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/24(月) 12:16:06.15ID:AEBVE2Eb
リカちゃんサイズの服作ってるんだけどワンピースに裏地付けたらゴワゴワしちゃうかな?
ほつれるのが面倒でダイソーの接着芯使ってたんだけど摩擦で毛玉みたいなのが出来ちゃうんだよね
0530もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/24(月) 17:34:34.40ID:Tmj08+gn
布の厚さとやわらかさによるんじゃない?
あとデザインによるかな
着ぶくれててもキッチュでかわいいかんじのもあればオカンになったりもする
そこんとこブラはフォトジェニックだなぁと思うわリカちゃんはなかなか難しい
0531もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/24(月) 18:51:31.91ID:lWhiCUiJ
ブライス、フォトジェニックと言うのはなんかわかる気もするけど、
やっぱ頭部が大きいから着膨れても気にならないだけでは
0532もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/24(月) 21:18:13.58ID:4gP7MB/B
リカちゃんが野暮ったくなりがちなのはウエスト〜腰〜足に対して肩幅が広いせいもあるとおもう
あの肩幅でお洒落な感じに作るのかなり難しい…。型ぐりを深くしてパフスリーブにすればいいのかな
0534もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2020/02/24(月) 22:10:02.30ID:a0kybFyG
ブライスの服は気軽に作れるけど
リカジェニやmomokoは難しいと感じてた
着ぶくれても可愛いだなんてありがたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況