X



【コミック】自炊技術総合スレッド43冊目【書籍】 [転載禁止]©2ch.net

0150[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/05/30(月) 14:29:00.40ID:04aYaalV
最近4Kモニター買ったけど、流石に1200が見劣りする
1440で違いを感じ始め、1600だとその差は歴然になった
0151[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/05/30(月) 14:59:39.36ID:JcP97hsw
それ確認するのに4Kモニタいらんじゃろ
1600を2000する辺りまではみんな結構やってると思うんだよ
問題は2000超の必要性だな
0152[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/05/30(月) 14:59:44.49ID:rkpjMwbZ
4k見る価値あるの?
補正下手なスキャンだとゴミがくっきり見えたりとか色々デメリットありそう
飛蚊症になったのかなと思いそうだわ
0153[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/05/30(月) 15:44:42.74ID:9lnXmMVf
160dpiスキャンと同サイズまで縮小なら漫画などの閲覧なら支障はないかな
極細かい部分はつぶれるんだけど実際の本を肉眼で見た時にルーペを使って読まないと意味ないレベル
電子媒体だから拡大して読む事もあるだろうと極小フォントを使ってスキャンして確認した時は300dpiスキャンが必要だったけど
そんな極小フォントはアルファベット以外は実質つぶれているし、フィーリングで読めるレベルなら200dpi相当でも何とかなるって感じだったな
最終縮小の画像サイズは漫画や小説なら縦1600が必須、2000で十分、2000オーバーは画集や研究資料などって感じかな
0155[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/05/30(月) 19:30:33.83ID:SMoTD8+9
昔炊いた1600のコミックを
フォトショで縦8000に拡大したあと
4kモニタで全画面表示(縮小表示)してみたけど
見た目の差は殆ど無いな
0156[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/05/30(月) 19:56:51.89ID:cKeqVWJX
画面の実サイズが大きくなった時の表示に差が出てくるんではないかな?
何インチの液晶を使うのか
0157[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/05/30(月) 20:07:48.20ID:9lnXmMVf
実用レベルだと7〜10インチ、液晶モニタだと23インチ(B5週刊誌とほぼ同じ)〜28インチってところじゃない?
このあたりのサイズで4kレベルの解像度があったとして漫画や小説レベルの情報量で恩恵を感じれるか疑問には思う
0160[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/05/30(月) 20:24:41.32ID:4MPMZlrk
>>156
画面高さの何倍の距離で本読むのかがポイント
画面の大きさが縦横2倍になっても、距離も2倍なら、変わらない
0161[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/05/30(月) 21:06:16.68ID:SMoTD8+9
>>160
近づいて見るのが前提のPCモニタだと
実用的な大きさは最大でも27インチ程度だから
高解像度化による恩恵はあまりないよね
0162[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/05/30(月) 21:15:49.53ID:P/AD//kW
タブレット等移動端末の普及を考えると漫画は縦2000程度で十分じゃないかな

大画面4kテレビをモニターに使ってる人もいるんだろうけど
映像ならともかくマンガは本と同じで手元で操作したい
0163[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/05/30(月) 21:20:15.27ID:UvwDGoYi
ビューワーがもっと進化してくれたらいいんだけどな

拡大表示時にwaifi2xみたいなフィルタ越しに見ることができたら
低解像度の古いコミックでも快適に見られそうなんだけど
0164[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/05/30(月) 23:44:34.33ID:lO29q9No
600dpiでスキャンして、
43インチ4Kモニタで見るときは縦2160、
iPad Proで見るときは縦2732と、
解像度毎に縮小ファイルを作ってる。
0165[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/05/31(火) 00:31:12.96ID:GHOVhhjr
>>154
jisui_20130507.atnって奴で
グレスケページ紙質ムラ低減[600RGB]2_CK2(トーン微細)[R3-04][TESTING]
レベル補正
白飛ばし(600dpi・G)[シャープ・ぼかし適応][トーン微細暫定版]
明灰色下げ
4000→2000
↑これが1セットになってる
0166[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/05/31(火) 08:08:08.56ID:eN9PLlKi
>>164
ipad proに縦2000を表示させるとどの程度ボケる?
縦2732と縦2000を表示させたもの両方の画面キャプを撮ってupしてくれると比較できて嬉しい
0168166
垢版 |
2016/05/31(火) 15:30:31.38ID:eN9PLlKi
iPad Pro持ってなければできないから
仮想環境を通してない直接画面をキャプったものが見たいんだ
0169[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/02(木) 08:03:38.87ID:gL0TMhAd
iPad Proの人が画面キャプ出せない理由はなんだろう?

@金持ちほどケチであるという見本だから
A2000超が必要という話に持っていきたいのに2732と2000であまり差がない
B実はiPad Proを持っていない
C8kと言い出した奴だから
0171[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/02(木) 11:40:45.98ID:Qv2WhHiT
単に面倒くさいからじゃね

端末合わせで縮小する場合って補正時の2段階縮小の一段回目で縦何pxにしてるんだろう
>164の書き方だと補正なしで端末合わせの一括縮小だけみたいにも読めるが

うちはW6氏のアクションの都合上一律3200→2000だが
理論上は4000→2000のほうがいいはずだよね
0172166
垢版 |
2016/06/02(木) 12:36:31.12ID:h2HKPr3/
>>170
>>168

iPad Proはお高くて手が出ないんですわ
直接キャプに拘る理由はそれが一番画像の劣化が少ないからです
なので頼みますよ
0173[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/02(木) 13:17:51.71ID:Qv2WhHiT
自分でキャプれと言ってるのではなく
表示して欲しい元画像を用意しろって言ってるんだと思うけど>170
0176[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/03(金) 13:12:56.82ID:PSmjJ9uk
シナチョンの目つぶしパネルを買うとかもう自炊者を名乗る事もできなくなるな
0178[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/04(土) 12:57:09.53ID:a3EuAVAv
>>174
iPadに表示した画像を撮影して
その画像をPC上から確認しても
違いなんて分からないんじゃないの?
0179[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/05(日) 00:09:23.23ID:Ckvcuq8s
>>178
1200の画像を2048に拡大してキャプを撮った時は違いがわかるよね
2000を2732に拡大してその違いがわかるかどうかを検証したいっていう話なんだけど

違いがわからないのであれば2000超は必要ないってことになるから
それはそれでいい
0181[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/05(日) 01:35:45.76ID:Q9EHbu8k
新品では存在しない
海外製のパネルでもIPSは存在しない、まがりなりにも自炊者がTNを使うなんて有り得ないので
飛ばしや展示在庫処分の特売品では?
0182[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/05(日) 08:27:32.49ID:as8S/urJ
画像キャプてスクリーンショットのことだと思うけど
>178は画像表示したiPadをデジカメで撮影するとか思ってそう
0183164
垢版 |
2016/06/05(日) 12:30:58.85ID:seG5LC6X
縦2732画面で縦2000表示のキャプなんて、自分が使わないサイズだから、単に面倒でやらないだけ。
理論上余計なボケや拡大縮小処理が発生するのが俺が嫌なだけで、
2732と2000で差があるかどうか、ボケが気になるかどうかなんてどうでもいい。
PCでの4Kのほうは、自作のへっぽこビューアで見てて、等倍表示でないと死ぬほど遅いので2160固定。
2000超えにするかしないかなんて個人の環境とボケの気になり具合に合わせて好きにしたらいい。
0185[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/05(日) 15:12:16.75ID:as8S/urJ
>>183
いいたいことは分かったけど、ここは>1
>より見栄えの良い仕上がりにするためのスキャン方法や画像加工技術を研究・開発するスレ
なので

SS希望に応じるかどうかは強制じゃないし好きにすればいいと思うけど
話に参加する気すらないなら俺環自慢もしていらないかと
0186[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/05(日) 15:15:37.34ID:S+RjGWG5
>>183
なんだただのiPadProと4kモニタ持ってます自慢だったかw

2000あれば充分じゃないかっていう結論が出そうなところに
縦2732で割り込んできたからさ
どうしても8k対応に持っていきたいヤツかと思ったよw
0188[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/12(日) 00:19:31.12ID:+p+ryx8q
相談です。

9000Fを購入して、
A4以上の曲がらない材質のハードケースを分割スキャンしようと考えてるのですが、
この場合、片側が少し浮いてしまうと思うのですが、画質の影響はかなり出ると考えたほうがよいでしょうか。

それとA4以上のスキャナで9000Fのような定番機みたいなものはありますか。

教えていただけると助かりますm(_ _)m
0189[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/12(日) 18:26:35.81ID:iozyQE8Q
「曲がらないハードケース」がどのぐらい曲がらないかで影響の大小がきまる
セラミック系のように絶対に1mmたりとて曲がらぬ!ということであれば影響は大きいが
若干でもガラス面に密着する部分が発生する程度には曲がるのであればその平面部分を分割スキャンすればいい
影響の大きさは画像の伸長として現れるので結合時に合わなくなっちゃうんだよね

A3スキャナの定番機ってのは聞いた事がないなあ
ttp://kakaku.com/pc/scanner/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=2
0190[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/13(月) 00:05:30.65ID:YVaCd+Fs
>>189
レスありがとうございます。
なるほど、画像の伸長として現れるのですね。
スキャンしたい物は曲げると跡が付いてしまう材質ですので、
素直にA4以上のスキャナを購入したほうが良いのかもしれません。
アドバイス頂きありがとうございました。
助かりました。
0191[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/13(月) 01:10:14.04ID:eLO9jTN8
191
0193[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/13(月) 10:31:44.97ID:ul/R975l
豆(だけど重大で必須)

スキャナのガラス面は必ず、自動車用撥水コート剤を使用すること
0194[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/13(月) 20:07:10.99ID:MSbHtf2e
             【Win10】    こんな犯罪級OS薦めんなよwww   ↓   【スパイウェア】



この使用許諾契約書には書かれています
”最後にあなたのコンテンツを含む個人データ(例えばあなたの電子メールの内容や―プライベート通信やプライベートフォルダ内のファイル)にアクセスし―開示し保全します”
開示する ここ重要だよ
契約がなければ通常 高度な違法行為になりうることです それはあなたが自分の意思としてこの契約書に同意したのです
https://www.youtube.com/watch?v=ZBwEmgdqB1c



       【被爆大量死を宣告】      株式大暴落のあとマイト レーヤ登場      【放射能犯罪に警告】



りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。

マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。
0195[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/13(月) 21:15:14.48ID:YVaCd+Fs
>>192
ありがとうございます。
有名どころのセブン・ファミマ・ローソンのスキャンサービス調べてみたのですが、
400dpiまでだったらいけるみたいですね(セブンのみ、白黒だけ600dpiまで可) 。
キンコーズは不明でした。

>>193
ありがとうございます。
裏面も分解してやっておいたほうが良いでしょうか。

実は、この手の買った直後にやっておいたほうが良い事とか、すごく興味があったのですが、
テンプレ記載の「スキャン職人養成スレ」が20で落ちたままみたいでしたので、質問を躊躇してたところでした。
参考になりますm(_ _)m
0196[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/13(月) 21:18:58.17ID:IAvZMJ+u
撥水コートとか特にしないでフラベ2年くらい酷使してるけど
別に何も不自由ないゾ
0197[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/13(月) 22:16:59.61ID:kh2Vdp50
>>195-196
撥水コートを使うことでガラス面の汚れ方が全く違います
スキャン前や後に掃除をするわけだが、その際の手間も大きく違ってきます
安いフライパンとテフロン加工された高いフライパンといった認識でいいかしら

好みでやっておいたほうがいいこと
難度低 : 基準角をスキャナの枠をアテにせずに 3mm程度のプラ版をL字型に貼り付けてそこを基準にする
        理由はスキャナの枠だと若干見切れる事があったり、ガラス面と枠のスキマに紙が噛むことを解消できるから

難度中 : 蓋の改造 黒いプラ(アクリル)を貼り付ける。これによって裏写りを軽減できます。
        私は鉄板も仕込んで重さを増加させていました

難度高 : スキャナを分解して動作部やベルトに高粘度グリスを塗布する
        高粘度であることが必須、低粘度やCRC5-56はダメ絶対。
        分解することで保障対象外になるので知識と自信がないのならやってはならない
         動作音が劇的に軽減します
0198[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/13(月) 22:21:13.92ID:kh2Vdp50
ガラス掃除に最適な道具
必須 : 超極細繊維クリーニングクロス(トレシーなどが有名)
消耗品 : 超極細繊維アクリル不織布(いわゆるメガネふき紙)

もしこれらを使った事が無いのであれば、感動すること間違いなし
0199[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/13(月) 22:50:39.99ID:scsjk5RO
うちは鉄パン愛用
フッ素樹脂加工フライパンは害なく正しく使おうと思ったらかえって面倒くさい
0200[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/13(月) 22:54:02.64ID:aIsQOHnK
>>197
L字プラ板を設置すると
その分だけレンズの移動する距離が増えて
フラベの寿命が縮まると思って今まで避けてたんだけど
そこまで神経質にならなくても大丈夫かな?
0201[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/13(月) 23:02:08.27ID:kh2Vdp50
>>200
ほんの数mmですから気にするほどでもないんじゃないかなあと思いますよ
寿命10年が、9年10ヶ月になって気にするかどうかは本人次第だと思いますが
紙を噛んでスキャンやり直しとか、噛んだ→ひっぱった→破れたという事故を実際幾度かやっているので
L字は必須と考えています
なにかを行えば目的と反対方向にリスクが発生すると思うので、どちらを優先するかの天秤にかけるのがいいかと思います
0202[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/14(火) 00:31:39.24ID:i+TbSLE5
>>197
詳しくありがとうございます。

難度低・中についてぜひやってみようかなと思うのですが、
L字はガラス面に両面テープで貼り付けるようなイメージで良いでしょうか。

蓋改造は、元々付いてる白いのをぶっ取って、
同サイズのアクリルを接着剤のようなものを使って貼り付けるようなイメージで良いでしょうか。

それと、内部のガラス面には、何か工夫(撥水コートなど)はされていますか。
0203[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/14(火) 00:43:31.50ID:rBpd6IFQ
>>202
手順
1) プラ版L字を施工する
  ※超強力両面テープを使用すること。普通の両面テープだと取れる
  ※プラ板を紙がくる側に面取りを施す事

2) 施工したプラ版にぴっちり合わせて蓋用のプラ版をおき、そこに両面テープを貼った蓋を押し付け接着すること
   ※蓋に元々ついている白いクッションはとらなくてもよい → これってでかいのは実は紙を抑えてない
   ※黒い板はガラス面より確実に小さい必要がある。というかA4サイズのものでよい
   ※何度も確認して開閉と密着に齟齬が出ない位置で貼りましょう

内部のガラス面?ってセンサ側の事かな?
そっちは撥水コート必要ないと思いますよ
撥水コートは紙についているインクやホコリ、ノリなどがガラス面に付着するのを防ぐ役割ですので内部は関係ないですよね
内側にはシリカゲルでも放り込んでおけばいいでしょう
ちなアクリル板にも撥水コートは良い効果があります
0204[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/14(火) 01:22:04.48ID:Xo/RDUqf
読み取り不可領域の対策はともかく
蓋は加工しなくても開けっ放しにしてアクリル板で押さえてもええんやで
枚数取るのに毎回蓋開け閉めするの大変だし
0205[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/14(火) 01:22:07.90ID:i+TbSLE5
>>203
細かいところまで、ありがとうございますm(_ _)m
イメージ掴めました。

> 内部のガラス面?ってセンサ側の事かな?
はい、センサ側の事でした。
最近時間がある時に中古を物色してるのですが、
内部のガラス面にホコリが付いていたり、微生物のようなウニョウニョした模様みたいのがあることが多く、
何か対策しておいたほうが良いのかなと考えてました。

せっかくなのでアクリル板にもやってみます。
0207[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/14(火) 01:40:06.97ID:ZZRRiDBG
アクリル板は原稿が傾いていないか確認できるように半透明のグレーの物を使っている
傾いているか確認できなくなるから蓋に貼り付けたりはしないな
0209[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/14(火) 09:58:14.66ID:i+TbSLE5
>>207
グレーでも効果有りなのですね。
蓋には黒を付けて、開け閉め面倒な時やズレ防止したい時用にグレーを用意してみようかな。
ありがとうございます。

>>208
なるほど、それでシリカゲルなんですね。
0210[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/14(火) 12:00:51.45ID:Xo/RDUqf
蓋加工では蓋の開閉で風圧が生じて原稿がずれるという問題もある、まあこの辺は好み

裏当ては白の不透明系などの裏写りしやすいものでなければ
黒でも半透明グレーでも透明でもかまわない
透明だと蓋開けっ放し裏当てなしで取るのと同じ状態だがやってみればわかるがほとんど問題ない
0211[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/14(火) 12:34:09.01ID:jLqoJUVL
CanoScanLIDE210使ってて
ガラス面裏のホコリを除去したいんだけど
何処にもネジみたいなのは見当たらないし
どうやって分解したらいいかわかんない
0212[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/14(火) 14:37:12.66ID:i+TbSLE5
>>210
それぞれ利点があるのですね。
省エネなのは真っ暗な部屋で開けっ放しとか?!
まぁ…これは色々不便な点もありそうですね。
ありがとうございます。
0213[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/06/15(水) 00:08:50.90ID:Cjod/a8n
>>212
蓋加工は
蓋と別体のアクリル板に取っ手をつけた抑え板をまず試してみるのがいいでしょう
それが性に合うのであればそのままでいいし、合わないのであれば蓋加工がいいでしょう
0218[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/07/30(土) 21:49:02.36ID:p3S88CPg
windows10でE.Cが使えないんだけど
皆、画像の切り抜きに名に使ってるの?
0221[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/07/31(日) 10:30:10.27ID:nYU3HMpt
えちる
win10はUI馴染めなくて移行諦めたから対応してるかどうかはわからんが
0224[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/07/31(日) 23:21:00.01ID:KrT+0EE6
>>218
>Win10でE.C.
自分の環境では特に問題無く使えてる様だが、どんな不具合起きてるの?
0225[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/08/11(木) 01:50:36.01ID:xfWiwNfr
Adobe Actobat XI Proの「スキャンされたPDFを最適化」→「フィルター」→「ゆがみ補正」オンで傾きの補正は出来るんですが
元の解像度より圧縮されて文字が滲んでしまいます
「アダプティブ圧縮を適用」をオフにするとより酷くなり、「アダプティブ圧縮を適用」をオンにして最高品質にすれば少しはマシですが
圧縮はされてしまって元の解像度より劣化します

PDFのファイルサイズは変えなくていいので、ゆがみ補正だけかける方法はないでしょうか
0226[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/08/11(木) 10:01:59.12ID:uvotuDaI
Actobatの使い方はよそで聞いたほうがよい
ここは画像補正のスレなので
0227[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/08/11(木) 11:54:34.80ID:xfWiwNfr
すみません…聴き方が悪かったようです
Acrobatに限らず、スキャンされたPDFを解像度を落とさずにゆがみ補正だけ変える方法があれば教えて頂きたいのです
SmartOCR Lightが使えるという話も見たのですが、画像の補正とPDFでの保存は出来るみたいですが
PDFファイルを読み込んで変更することは出来ませんでした
0228[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/08/11(木) 12:10:19.67ID:uvotuDaI
Actobatに限らずPDF系のOCRを扱うソフトの使い方はよそで聞いたほうがよい
ここはピクセルデータで自炊画像を扱うスレなので
0229[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/08/13(土) 23:10:50.96ID:CT7bcTtI
pdfからjpgなりpngなりを抜きだしてそれを補正するという話ならまあわからんでもないが
pdfをpdfのままどうにかしたいと言うのであれば、Adobeに聞けとしか答えられないんじゃないかな?

しかし歪み補正ってなんだ?
歪んでスキャンされた画像を補正する技術なんてあるのか?と逆に聞きたい
0230[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/08/14(日) 15:45:53.82ID:dbA4dC/e
>>229
Adobe Acrobat XIの機能ですが、PDFファイルの最適化の中に「ゆがみ補正」のチェックボックスがあり
これを選択すると最適化によって斜めに読み込まれていたものが修正されます(OCRによって文字の傾きを検出しているらしい)
しかし、それを行うと文字などが解像度が落ちたように滲んだ感じになってしまうので悩んでいます
0244[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/09/14(水) 10:42:11.66ID:KjJlnZi8
取りっぱなし自炊は捗るかも知れんが補正が捗る内容じゃないし
このスレ的には関係ないな
0247[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/09/19(月) 22:47:40.38ID:GauprC7+
時間が取れるようになったので縦1600から2000への移行を始めようかと思っているのだが、1600の時は3200縮小後にシャープ・ぼかし工程アクション当ててたけど
2000だとあまり必要ない?
>>165見るとレベル補正後直ぐのアクションでまとめておこなっているけどやっぱりこれで十分な感じ?
B5雑誌を1600にしてた時はぼかしがあった方がビュワーで見た時に見栄えがいいと感じたが、2000だとぼかしが少しきつくなるがまったく無いよりはいいような感じも
するしちょっと悩んでいる
0248[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/09/22(木) 23:37:42.49ID:rh/Ig2eh
2000にするなら、2160がよくね?
もしかしたら4k2kが標準になる時代が来るかもしれないって期待で
0249[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/09/23(金) 05:21:44.47ID:SD8nQr+C
日焼け補正するレベルの古本でもそんなに高解像度必要?
比較したことないから分かんないや
0250[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/09/23(金) 07:21:23.48ID:QYkjF+Eg
状態が悪い本ほど高解像度かつ高画質でのスキャン&補正が必要だがそういう話ではなくて?
閲覧用のサイズについては閲覧端末に依存するから古本新本に関わらず同サイズで縮小かけるし


>>247
それは同梱のサンプル画像用に特化して作られたものなので、2000だからいらないのではなく
この画像では必要性が無かったので省いた、とアクション投下時のログでは説明されてたよ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1343284338/546-587

うちは4000用のぼかし自力で組めないので 3200縮小後にトーンぼかし→2000にしちゃってる
0251[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/09/23(金) 09:03:06.24ID:SS6HH/88
>>250
3200のどのトーンぼかしアクション使ってる?
現行だと最終1600用になってるから2000だと滲み具合が目立ったりしていない?
0252[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/09/23(金) 10:48:47.53ID:QYkjF+Eg
自炊スレ_紙質低減関連2.atn
細線化+トーンぼかし[3200]4_改_トーン微細3 てやつ
ここか養成所のどっちかでもらったもの
(zipで残してないので詳細不明だがatn名はこちらで勝手にリネームしたものかも)

2000用じゃないから最適ではないんだろうけど
最適化された2000用作れない以上は比較もできないのでまあいいか、みたいな
0254[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/01(土) 03:25:55.59ID:kiFUgfZU
PCをwin10に変えてeTilTranで傾き補正やってるんですけど
手動調整のマウスホイールで0.1mmずつ角度が変わるんだけど
なぜかwin10にしてからホイール回すと0.2mm動いてしまう。
マウスのホイールスピードを遅くしても変わらないし
設定もマウス操作系が見当たらないのでwin10のせいなんでしょうか?
たかが0.2mmだろと思うかもしれないけど実際やるとものすごく曲がります。
0255[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/01(土) 10:00:43.17ID:oSNOm8+O
うちwin8.1だが0.2ずつだな

てかテンキーの[/][*]キー使えば?
SHIFT押せば0.01mmの調整も可能だしマウスより全然楽だよ
0256[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/01(土) 18:37:16.86ID:kiFUgfZU
>255
なるほど
すでにwin8.1も0.2mmだったんですね
永年マウスで操作してたせいでマウスじゃないとやりにくい体になってしまって・・・
[/][*]キーだとなぜか0.1mmだったので
直る期待もないソフトなので仕方なくホイールに割り当てて使います。
0257[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/08(土) 20:07:03.52ID:IzUp9qJh
hosyu
0258[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/20(木) 18:15:27.55ID:esN64eFC
age
0260[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/11/16(水) 09:51:59.74ID:FySaUW95
保守
0264[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/12/10(土) 13:56:02.03ID:0ooF4nAH
hosyu
0268[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/12/20(火) 00:12:17.63ID:6lhFPnJZ
Meeyaは未だに愛用してる
windows10でも普通に使えるしな
これ以外のビューアはいまいち使いづらい
0269[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/12/20(火) 00:54:23.12ID:cEG3exTW
あの軽さはあとから湧いてきたビュワ共には真似できんよな
操作絡みもそれまでのフリーソフトのリスペクトでないしねえ
0270[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/12/21(水) 01:30:36.53ID:E1n9drgi
漫画ミーヤ以外は使いづらくて堪らん。
GPLだっけ?
その絡みで消えたのが本当に残念だ。
0278[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/12/27(火) 07:35:08.34ID:ArMxDBAf
ZipPlaの起動アプリケーションの設定で正規表現が使えるらしいんだが
\.zip$
って入力しようとしても弾かれる
何が悪いんだ・・・
0279[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/12/27(火) 07:41:39.78ID:ArMxDBAf
自己解決
スラッシュで挟まないといけないのね
とりあえずZipPla+マンガミーヤで落ち着きそうだ
0282[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/01/06(金) 23:24:19.91ID:kZfSgijL
ix500を購入してから3年半、14万2000Pくらいスキャンしてるけどまだまだ買い替える予定ないぞ
使えなくなるまで使うつもり
0284[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/01/12(木) 10:44:01.71ID:uNj3rX6U
ここで聞いたらいいかわからないんだけど、
最近取り込みすると1万ページに1枚ぐらいのペースでこうなるんだけど原因わからんかな?

http://i.imgur.com/ltkvm5j.jpg

ページの周りに水色のガワができてリーダーで読むとページサイズが小さく表示されてしまう

今まではこんなのなかったのに
0285[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/01/12(木) 13:19:15.65ID:nQLnxONS
機種何かしらんけどサイズ検知失敗してんだろ
メーカースキャナスレ向けじゃね
0288[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/01/13(金) 14:11:40.96ID:2Y8btn3n
取り込んだPDFを1週間以内に他人に見せないと呪われるってヤツ?
でもあれって都市伝説でしょ?
0289[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/01/13(金) 15:27:04.13ID:Jo55mTYS
知ってる知ってる
見ちゃうとスマホにメールが来て
1週間後にPCの画面から砂子が出てくるあれな
0291[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/01/16(月) 00:18:06.96ID:4nIQmGPE
Ralphaで出力したフォルダ名を元のフォルダ名と同じにすることって出来る?
0292[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/01/16(月) 01:32:49.80ID:Htvp1WRE
入力先と出力先を同じにするのは可能
入力先の末尾フォルダ名を参照して別パスに同名のフォルダを掘るのは無理
0293[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/01/16(月) 20:08:07.26ID:u6O22vTX
Ralpha Image Resizerで漫画をリサイズすると、見た目の画質ははあまり変わらないのですが、
文字がちょっと太くなってゴシックっぽくなり、ぼやけてしまいます。ファイルサイズは小さくして
文字も出来る限り元の画像と同じでぼやけないようにするにはどう設定すればいいでしょうか
0296[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/01/16(月) 23:10:02.75ID:HtyWPZW+
基本的に縮小するとボケる
だからシャープフィルタをかけたり細線化処理したりする
まあリサイズ前後の画像を見ないとどうボケたかわからん
0299[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/01/27(金) 22:00:12.76ID:ThV06g22
ちょっと聞きたいんだが、お前ら紙の本自炊するときトリミングしてる?
した方がきれいに見えるので、上下左右数ミリ切ってるんだが、
たまに台詞が半分切れていたりするのもあって、
した方がいいのか、しない方がいいのか悩んでる。
うまい人アドレスください。
0300[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/01/27(金) 22:34:22.77ID:M6YT902I
綺麗に見えるためには多少の改変もOKな自分は
端をカットした結果文字が欠ける場合
吹き出しの中の文字は見切れないように移動させたり同じフォントの文字をコピペする
オトマトペはあきらめちゃう

かつては印刷範囲より小さくトリミングして縁の描写を切り捨てていたけど
今は大きくトリミングして白色で(黒がメインなら黒で)塗りつぶしている

研磨のしすぎで端が1mm程無くなっている本
よりによって糊が見開きに盛大にはみ出している本
ページごとにセンター位置がバラバラな本
トリミングと位置合わせは手間がかかりすぎる
0301[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/01/27(金) 22:57:02.47ID:rYblHgKR
えちるで傾き補正する時に位置調整してトリミングしてるわ
それかフォトショで1枚ずつ削る
個別調整なしの一括カットはしない
0302[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/01/27(金) 22:57:56.15ID:WGYkWsAN
こだわってやるならスキャン後に原本の外周に沿ってトリミング
それをトリミングしたサイズより大きめの黒または白地の上にペースト
それを傾き調整して縁のデータが削れないようにトリミングだな
絶版本で電子書籍が絶望的なやつをやるくらい

ぶっちゃけトリミングして削られた部分は補正しているときには気になるだけだよ
たまに読み返して欠けた部分をきにするかどうか自問してみればいい
0303[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/01/28(土) 04:55:47.90ID:WmVBHaXE
トリミングといえば三國志やったとき困ったな
ページの表示が下の真ん中で下が広く認識されちゃって
Ralphaでトリミングしてこりゃ便利だなって思った記憶ある
0305[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/02/05(日) 08:33:18.61ID:X0Pb+Ulc
Windows10でファイルを一つ飛ばしで選択する方法ってない?
Ctrl+マウス左で選択でできるというからやってるんだけど、
全部選択されちゃうんだよね・・・
俺のやり方間違ってる?
0306[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/02/05(日) 09:34:45.18ID:EpECC2V6
ドラッグで一括選択してないか?
ctrl押しは一つ飛ばしじゃなく複数選択の修飾キーだよ
対象ファイル一つずつポチポチ押して手動で一個飛ばししろって意味かと
0307[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/02/05(日) 13:53:29.50ID:n4eFvFbc
>>305
エクスプローラーみたいなのでアイコン表示にして縦2列になるまでウィンドウを縮める
んでどっちかの列を選択すればOKじゃないだろうか
0310[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/02/12(日) 03:16:17.25ID:KbSceP0E
もっとカッコいいやり方教えてやれよw
キーボードだけで正規表現使うとか
0311[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/02/12(日) 04:39:03.05ID:ph5T9DZM
リネームソフトで条件一致ならファイル名の頭に何か追加するとかが普通なやり方かな〜?
用が済んだら追加した文字を削除
0312[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/02/12(日) 13:30:34.67ID:Sdi7hNxM
rem even %1 %2
rem %1は連番の前のファイル名
rem %2は偶数ファイルを移動するフォルダ
rem ファイル名に空白を含むときは""でくくる

echo off
if not exist %2 md %2
rem 移動先のフォルダがなければ作成
move %1??0.* %2/
move %1??2.* %2/
move %1??4.* %2/
move %1??6.* %2/
move %1??8.* %2/

俺が使うてるバッチ
0313[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/02/12(日) 14:04:30.19ID:F8qOKl6g
自分も自作振り分けアプリ使ってるけど質問者はマウスでやりたいって要望だったじゃろ
一週間前のスレチぎみの質問(解決済)に答えたがる奴ってなんなの
0316[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/02/24(金) 23:17:02.29ID:jhp/8MIH
お前らえるとらちん見たいな、自動傾き補正ツール使ってる?
使うともある程度の傾きなら自動で直してくれるから便利なんだけど、
ページの余白が増えたりする
デメリットもあるから難しいんだよな。
0317[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/02/25(土) 11:18:20.13ID:rUA0eMUs
トリミングありで出力する
コミックの場合 自動領域補正 が効かないので手動での位置調整が必要だが
フォトショで1枚ずつトリムするより楽
中綴じ本の場合は 幅ピクセルが揃わないから諦めて個別調整
0318[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/05/12(金) 05:45:25.28ID:nHc+fhDH
初めて自炊に挑戦します。
同人誌を自炊したいのですが本の分解はアイロンでできる?
スキャナのガラス面に糊がついたら何で綺麗にすればいいの?
オススメの自炊ガイドサイトかあればぜひ教えて下さい。
0319[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/05/12(金) 05:57:31.53ID:JWncNqCL
出きる
アルコール系洗浄剤
自炊wiki

その辺りのは大抵テンプレ先のサイトを見れば解決
0324[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/05/21(日) 12:35:15.33ID:fXi+Js1P
マジレスするとたまにある虹色のハレーション的なノイズはガラス表面の細かな傷の散光で発生する
それを予防するのはガラスコーティング剤を使うのが最良の防止方法
紙に糊が残っていてもコートされていればガラスに付着しなくなるしな
0325[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/06/29(木) 06:31:35.80ID:Ctsm6B33
age
0326[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/08/06(日) 08:43:24.09ID:eMQ6oCsD
自炊とは難しいものだな・・・
もう10年以上自炊しているけど
未だにこれで満足これ以上望むものはないというものはできず、毎回試行錯誤してるわ。
えるとらちんを使うと傾き補正は楽だけど、要らない余白が増えるし、
かといって全部E.C.で直すと大変だし。
今は結局スキャナーの補正機能を使ってるけど、見開きページとか台座がずれてるような画像が結構あるから
それを吸い直すのが結構大変だし。
まあ、だからこそ面白いのかも知れないけど。
電子キャプチャとかだとこういった悩みはないんだろうけど
やりなれてるせいもあるが、紙自炊がが好きなんだよね。
以上俺の日記でした(w
0329[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/09/01(金) 00:36:54.02ID:7tkEl7FO
お前らDR-C225WとScansnapどっち使ってる?
この2機種ってどっちが性能上なんだろね?
2004年型のScansnapから乗り換えた身からするとDR-C225Wの方が圧倒的に性能上だけど
古すぎて比較にならんかな?
0330[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/09/01(金) 00:58:41.97ID:mrp0qGAj
ここ一応見栄え重視で仕上げるスレだから、スレ的にはfiかC240以上じゃね
ちなみに自分は中古のDR-6010C
0331[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/09/02(土) 18:14:23.57ID:3yn33n+G
みんなそんな安物使ってないのか。
Canonと富士通どっち使ってる?
という質問の方が良かったかな?
0332[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/09/02(土) 18:38:05.86ID:88tDZGrt
どちらかといえばスキャナより補正テクニックのスレだからな
600dpiでスキャンできれば正直なところ後は補正で何とかなるから、あまりこだわりないかもな
ADFスキャナについては重送や歪みの問題が大きいけどこれは原本の紙質にも影響されるし、補正前提ならScansnapより上の機種ならメーカーはどちらでもいい
フラベだと光源の関係でエプソンかもしれんが別段キャノンで問題があるわけではない
0333[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/09/02(土) 21:04:58.79ID:aXqSN5gy
初めて自炊に挑戦するのですが、一度水にぬれてしまい
しわが残っている書籍はスキャンできるのでしょうか?
0334[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/09/02(土) 23:28:45.13ID:C8KR4JJB
3レス前から読んでもらえば分かるがここ補正のスレなので
電子書籍板の自炊スレあたりのほうが良いかと

自炊技術総合24 @電子書籍板
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1501637878/

水濡れ後の波打ってる紙をスキャンで何とかするならエプソンのGT-X830で1枚ずつがんばる
ADFだと多分酷いことになる
0335[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/09/02(土) 23:58:49.10ID:ZwrU7eb/
線がグニョるほどのシワは
スキャナじゃどうしようもないから
とにかく乾かしてプレスするしかないな

軽いシワ程度なら
白飛ばしだけでほぼ消える
0337[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/09/03(日) 07:55:51.01ID:SxtH/UO7
>>334
>>335
すみません。そちらに移動します。
アドバイスありがとうございます。
0338[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/09/14(木) 16:51:17.76ID:KJGJra7+
waifu処理とかって、漫画の自炊合わない圧縮方法するヤツって、アタマがおかしい?
スクリーントーンとの相性は最悪じゃないかな?

んで、調べてみると、waifu処理ってカラーのグラディエーションが多い画像を、高圧縮できて、拡大してもアラが目立たない圧縮方式、ってだけなんだけど……
アニメ調の画質の圧縮(要するに塗りつぶし&グラディエーションに最適化)であって、点の集合体であるスクリーントーンの多用された漫画の原稿の圧縮には向かないよね?
空間周波数で言えば、前者は低周波数、後者は高周波数な全く違うカテゴリの画像なのに……
waifu処理された自炊モノってモアレ、モスキートノイズ、ブロックノイズが載った酷い変換ばかりなんだよね?

waifu24x-caffeとか使って「AIだからキレイ」とかって思い込んでいるのかな?
しかもイチイチ、フォルダ名とかに"[waifu処理]"とかって、入れてwww
0339[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/09/14(木) 17:05:39.50ID:TlI/zvgi
あのここ自分で自炊するスレで拾ってきた割れ物に文句つけるスレじゃないんで…

>1
>・自炊物の非合法配布や自炊用有料ソフトの無料利用法に関する話は厳禁です。
0340[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/09/15(金) 07:57:26.66ID:rAN/1lcL
>>338
waifuは低画質画像とか元々読みづらい画質のものをなんとか読めるようにするだけだから
こことは関係ない

補正に使えそうな新しい情報があってももう閉鎖外部には出てこないだろうから安心しろよ
0341[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/09/16(土) 08:55:23.25ID:nb5Ucl5B
>>338
なんか勘違いしてるみたいだがwaifu処理された自炊物っていうのは自分で解体スキャンして補正したものじゃないぞ
ナナイチというサイトから抜くと自炊扱いになると肛門の主任が決めた
実際に解体スキャンしてるのはナナイチの管理人
ナナイチから抜くと縦800という低解像度なんで抜いてきたアフィがwaifu処理して拡散してる

ここに出入りしてるなら自炊するんだろ
そんなのを拾ってることを恥じたほうがいいんでない?
0344[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/09/24(日) 17:20:13.44ID:G2M1WEdb
通用してたからテンプレに入ってるんだよなあ

ダウソ板だからって何でも話して言いわけじゃないし
むしろあえて触れないようにしてるネタは他板より多いだろ
0345[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/10/16(月) 03:49:31.21ID:3V9KiY2M
Ralphaで複数のフォルダを同時に連番リネームしたら、
続き番号(フォルダAの画像は001から009、フォルダBのは010から)、
になってしまう、フォルダ毎に001から連番させたいんだが、
どうすれバインダー
0346[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/12/10(日) 23:54:01.78ID:7XIT/glS
もう自炊しなくなったから久々に来たけど
すっかり伸びないスレになってしまったなぁ
俺と同じように電子書籍に移行したんだろうか?
0347[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/12/11(月) 00:30:35.85ID:7IvyQM5y
まだまだやってるで。
みんな自分なりに完成の域に達したから見ないんじゃね?
電書は調べるのが面倒だからやり方がわかんねし〜
紙の方が中古で安く買えるから良いかなと思ってる。
0350[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2017/12/13(水) 04:37:25.36ID:Fah7oL4r
>>348
読んでるつーか、
裁断して自炊した後に読むことにしてるから必ず読むことになる(w
その方が、微修正もできるしちょうど良い。
0351[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/01/03(水) 03:39:13.73ID:I5JX4qUB
ダウンロード不要で見られるネットで儲かる方法

グーグル検索⇒『増田のセンジョイウツツノ』

YHDECGFTLD
0352[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/01/09(火) 21:22:04.54ID:2fTHUx5B
日記
JpegAnalyzer Plus V1.42が公開されてから10年以上経過し更新チェックに引っかかって起動できなくなった。
日付を騙して起動、設定ファイルの更新日時も過去に戻し読み取り専用にする事でしのぐ事にした。
0353[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/01/29(月) 12:33:13.91ID:6Ny2UUkR
ラノベとか同人誌とかを自炊しようととりあえずgt-x830を買ってみたのですが、よろしければ取り込みのおすすめの設定とかその後の手順、画像編集ソフト等の行っている事などご教授いただけませんでしょうか
お願いいたします
0355[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/01/30(火) 00:49:26.00ID:wef8mCfX
>>352
遅レスだが助かったわ
しかしこれから使うたびにシステム時計いじらんといかんのか
jpg解析なんてほかに代替アプリ知らないしVM上で起動とか面倒だしなあ
0356[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/01/30(火) 18:13:29.37ID:wAs2Pkta
>>354
ありがとうございます
熟読してみます
0357[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/01/30(火) 18:22:22.46ID:c7kb/XM+
>>356
GT-X830でスキャンした画像うpしてみてくれ
スキャナが違うからどんなもんだか見てみたいし
的確なアドバイスできるかもしれん
0358[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/01/30(火) 19:14:14.58ID:Y6Zw6NbR
>>355
RunAsDateを使いJpegAnalyzeを過去の日付に認識させるショートカットを作り利用している
日付を確認する処理をバイパス出来れば良いのだけれど誰かクラックしてくれないかな
10年の年月を経て使えなくなるとは思わんかった
0359[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/01/30(火) 23:01:00.93ID:wef8mCfX
>>358
重ね重ねありがとう
NirSoftは一通り落としてたけどRunAsDateは使ったことなかった、こんなソフトあったのね
iniをリードオンリーにしたせいで終了時にエラーメッセージ出るけどこれなら実用範囲内かな

いやまさか使用期限があるとは自分も思ってなくて焦ったわ
一応ヘルプにあったメルアドはまだ生きてるっぽかったので作者さんに期限オフにしたバージョンの
再配布のお願いは出してみた
0360[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/01/31(水) 18:09:31.17ID:HW+j+RvJ
>>357
すみません
まだ開封さえしていないし裁断器もまだ物色中の状態です
とりあえずキムワイプと無水エタノールとカッター&マットを注文してみました
wikiを熟読してからPCにソフトインストールと解体してみようと思います
0361[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/02/01(木) 00:08:27.81ID:aKEgLLA2
>>359
クラック云々言う前に作者さんに連絡するという方法をすっかり忘れてました
今の状態よりも良くなるかもしれないので助かります
かわりに連絡して頂いてありがとうございました
0362[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/02/04(日) 23:48:16.18ID:8FWvOs+1
DS-570でスキャンしてみたら隙間があいてスキャナの押さえ板?みたいなのが写ってしまうんだけどどうしたらいい?
一枚一枚トリミングしかないのか?
0363[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/02/05(月) 05:03:06.86ID:mOWdc+wP
フラベならともかくADFだから
紙の形がおかしいか、自動傾き補正がオンになってるんじゃ?

それでダメならまとめてトリミングだろね。
0364[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/02/05(月) 10:27:51.01ID:MVuXdSzf
自動サイズ検知に失敗してるんじゃね
ハード不良の可能性もあるしメーカーサポートに連絡してみたら?
0365[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/02/05(月) 19:39:49.30ID:vOFVf27P
>>363
>>364
どうも裁断の時微妙に垂直に切れてなかったみたいです
設定をいじってみたところ原稿サイズ→設定→自動(サイズ)選択時の切り出し位置調整をマイナス2〜3ミリにしたら無くなりました
ガイド板にピッタリ合ってなかったんだろうか?そんなに厳密に裁断しないとダメなのか…どうもありがとうございました
0366[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/02/17(土) 18:27:40.65ID:AOvbWzQg
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0367[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/03/11(日) 17:03:27.60ID:M2mUbcOL
外出時の自炊用にハンディスキャナを買おうと思ってるが、amazonで探した所候補が3

1:Inlight iscan01
というかそれ以外にもAolecaとか有るがよく見ると本体の形状とボタン位置がほぼ同じで
筐体のロゴだけ差し替えてる印象。端から11mmがスキャンできないため、書籍中綴じが
どうなるか不明

2:サンワダイレクト400-SCN032
ディスプレイが付いてるのでPC接続しなくても結果確認可能。電池消費が相当激しいことと
iscan01と同じくスキャナ端11.6mm(製品ページの写真から逆算)がスキャンできない模様。

3:Inlight iScan02
充電池式、amazonだとAibecyとかいう販売名になってるが、商品画像にiScanってあるから
調べたらiScan02という機種だった模様。こっちもディスプレイ付き、Wifi対応、1050dpi、
加えて裏面の画像を見ると本体端とスキャン端の幅が短く、中綴じ近辺5mmまで行けそう。
最大の難関は「レビューが無い」。海外レビュー2件星5だけ、ここに経験者居ますか?
0368[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/03/11(日) 19:09:25.77ID:M2mUbcOL
>>367
またロゴの違うiScan02だかが出現 ナニコレ
ttps://www.amazon.com/Smartlife-Wireless-Document-Handheld-Rechargeable/dp/B01N1FMETY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1520762853&sr=8-1&keywords=scanner+1050dpi
とりあえずハンディスキャナで非破壊自炊しやすいかどうかと
おすすめの機種と注意点あったらお願い会います。
0369sage
垢版 |
2018/03/25(日) 02:36:38.73ID:No8cfNkz
懐かしいなぁ
じっちゃんやばっちゃんはどこで遊んでるんだろう
みんないなくなったの
0371[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/03/26(月) 06:32:12.42ID:l9DkhrVf
職人による自炊プロセス説明書をダウンロードしたが、
柊の自炊プロセスだけ何度やってもダウンロードできない…
0373[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/05/16(水) 00:27:03.84ID:hd8EjpSh
電子書籍共有グループ入りたい人いますか?
Kindle本も共有できます(やり方教えます)
今の所身内だけでひっそりやってる感じだけど、数人増やしたいなーって。
興味あればメールください。

kamodonu@usako.net
0374[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/05/21(月) 22:02:05.68ID:HKUlf+9g
レーザー複合機の中古が欲しくなってきた。
新しい奴はスキャナの性能も上がってるんだろうか。
でも電力すごそう。

行く先々で何故か富士ゼロックスのDocuCentre-II C2200な俺。
もう今年でサポート終了か。
他のもちょっと触ったけど。
0375[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/05/22(火) 18:14:28.23ID:u73QVp3X
ドキュメント用のスキャナーはオフィス文書に最適化されてるので必ずしも
自炊には向かないと思うがどうだろう。たとえばデータ圧縮で画質に影響するとか。
紙送りしながらスキャンするのでスキューするとか。ペーパーレス派には最適だろうが。
0377[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/05/26(土) 02:21:11.70ID:6a9nE+J4
1冊のページ数の3/1くらいは斜めに読み込まれるから手動での補正が大変。
まあ、10年前の機種に比べたらましになったけど。
0380[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/09/29(土) 17:03:31.01ID:dYbtic2p
半田医師会元職員、詐欺容疑で逮捕 被害総額1億6000万円か:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018092790160011.html

愛知県の半田市医師会健康管理センターから数百万円をだまし取ったとして、県警は27日、詐欺の疑いで、センター元職員で臨床検査技師・山下忠男容疑者(54)=同市=を逮捕した。
詐取は10年近くに及び、被害総額は約1億6千万円に上るとみられる。捜査関係者への取材で分かった。

 捜査関係者によると、センターの検査売り上げとして数百万円を架空計上し、第三者の口座に入金した疑いが持たれている。カードなどで引き出して使っていたとみられる。

 医師会関係者によると、税務調査でセンターの収支が合わないと指摘され、今年2月に発覚。男は直後に退職し、内部調査に「輸入したクラシックカーを組み立てて転売しようとしたが失敗し、穴埋めのために金を使ってしまった」と話しているという。

 同センターは人間ドックや定期健診などの健康診断事業のほか、全国の健診・医療機関と連携したネットワーク健診を行う。
売り上げは年約90億円で、繁忙期には職員約700人が働いているという。センターの担当者は本紙の取材に「現時点でお話しできることはない」としている。
0381[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/10/02(火) 20:00:09.16ID:IbI13Xth
「ScanSnap」が6年ぶりのフルモデルチェンジ、白い新機種「iX1500」で変わった7つのポイント

 株式会社PFUは、パーソナルドキュメントスキャナーの新機種「ScanSnap iX1500(FI-IX1500)」を10月12日に発売する。
オープンプライスだが、同社が運営するオンラインショップ「PFUダイレクト」での販売価格は4万8000円(税別)。受注開始は10月2日から。

 2012年に発売した「ScanSnap iX500(FI-IX500)」から実に6年ぶりのフルモデルチェンジだという。
「簡単・スピーディー・コンパクト」そして「『ワンタッチ』への追及」を基本コンセプトとして開発したiX1500では、
筐体デザインを一新し、本体に大画面タッチパネルを装備。PCレスでの使い勝手を向上させた。
スキャン速度も高速化したほか、A3サイズの原稿も2つ折りでそのままスキャンできるようになった。
無線LAN(Wi-Fi)接続は、5GHz帯のIEEE 802.11ac規格にも対応。専用ソフトも「ScanSnap Home」として刷新しており、
ファイル名の修正やOCR抽出データの修正に対する学習機能なども搭載した。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1145837.html
0382[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/10/12(金) 01:32:18.95ID:C10/+UaV
違法JKリフレ店で売春持ち掛け…40歳医師を逮捕|テレ朝news
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000138183.html

東京・歌舞伎町のホテルで16歳の女子高校生に現金を渡してみだらな行為をしたとして、40歳の医師の男が逮捕されました。

 静岡県にある病院の勤務医・小高健三容疑者は今年6月、歌舞伎町のホテルで18歳未満であることを知りながら高校2年の女子生徒に現金2万円を渡し、みだらな行為をした疑いが持たれています。
警視庁によりますと、小高容疑者は女子高校生らによるサービスを売りにした違法な店で女子生徒と知り合い、「いくらぐらい、もらいたいの」などと売春を持ち掛けたということです。
女子生徒は小高容疑者に年齢を聞かれ、未成年であることを伝えていました。取り調べに対し、小高容疑者は「18歳未満と知っていた」と容疑を認めています。
0386[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/11/28(水) 19:49:10.68ID:kThdwnD8
「犬猫の販売やめます」ペットショップの決断 企業理念との葛藤あった | 沖縄タイムス+プラス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/350643

「ペットボックス」などを営むペット小売業のオム・ファム(北谷町・中村毅代表)が、2019年4月から犬と猫の生体販売をやめる。企業理念「不幸な犬・猫を生まない社会をつくる」に基づいた判断で、中村代表は「ペットショップの概念を変えたい」と意気込んでいる。
0387[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/12/14(金) 21:11:52.97ID:lVVlMLCH
どう考えても迷惑行為なのに犬のことで苦情を言うとタブーみないな風潮はおかしい。
田舎は特この傾向が強いような気がする。
0388[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/12/28(金) 23:32:07.01ID:p8B5YXtL
動物好きだけど
犬だけは大嫌いだな
特に小型犬
意味もなく吠え続けるからだ
うるさいんだよ
踏み潰してやりたい
0389[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/01/11(金) 21:04:36.66ID:ugr3hpUT
     彡 ⌒ ミ  
     ( `八´)
    /      < 犬は大嫌いアルヨ
    / /|ファーウェイ|\
0390[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/01/12(土) 02:45:59.27ID:UaccdhQo
これから自炊を始めようと思いドキュメントスキャナを検討しているのですが皆さん
どの辺りの機材を使っているのでしょう?
とりあえずxi1500にするか500で悩んでいます
0397[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/03/16(土) 23:51:09.01ID:QtzNciaN
医薬品を横流しか、病院理事長を逮捕 TBS NEWS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3621546.html

医薬品医療機器法違反の疑いで逮捕された医師の八木禧徳容疑者(73)です。
警察は12日、処方箋が必要な肝機能改善薬「ラエンネック」を許可を得ずに販売目的で大量に保管していたとして、自称・会社員の男ら5人を逮捕しましたが、男らに医薬品を横流ししていた疑いで、八木容疑者を逮捕しました。
八木容疑者は、「違法と分かっていた」などと容疑を認めているということです。
 警察は12日、八木容疑者が理事長を務める千葉県野田市の「野田中央病院」など10数か所に家宅捜索に入っていて、流通ルートなど事件の実態解明を進める方針です。
0400[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/04/29(月) 01:25:05.35ID:KOSINl9P
エプソンは新ソフトが出ているみたいだけど
軽さとかどんな感じですか?
0401[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/04/29(月) 10:22:40.63ID:jd2TRGxv
ドキュメント・キャプチャー・プロの2.0のこと?もしそうなら、
軽さは多分PC本体の性能によって変わるんじゃないかと思う。
1に比べて軽くなったかおぼえてないが、自分のPCでは
元々重いとは思わない。スキャナ本体も特に速くなったとかは
感じないかな。

PDF化する前の確認画面の画像拡大率が大きくなったとか
PDFの圧縮率が上がったといった違いはある。
その代わりOCRつきPDF化に時間がかかるようになった。
あれなら以前の速度でPDF化してから別の圧縮ソフトで圧縮した
方が速いしとりあえずPDF化だけしておくとか作業を分けられる。

確認画面で画像拡大するのはいちいちマウスで選択→拡大→
拡大解除→選択→・・・を繰り返さないといけない点は改善されて
いないので縦線チェックが無茶苦茶面倒臭い。
jpgとかで出力するならウィンドウズ・フォトビューワー使えば簡単だが。
0402[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/05/01(水) 03:37:50.29ID:JzPilfuu
>>401
なるほど
近所で530が安く出てるので文庫新書用に検討中なんだけど
自炊未経験なのでキャプチャープロ2が
素人なりに使いやすくなってればなあ、と。
0404[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/05/01(水) 10:37:08.63ID:UFQj1Nt6
>>403
アクロバットの方は知らないので比較はできないのと
一応OCRつきで電子化してるけど検索はそんなに使ってない。
国語辞書を吸い出したもので多少試した程度では日常的な
語彙はおおむね拾えてると思う。
ただ漢和辞典の一部を試したときは拾えてなかったので
旧字や難しい漢字が出て来る歴史物とかには向いてないかなぁ
と思ったりはした。
0405[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/05/02(木) 09:10:27.58ID:fxik/1d9
>>404
レポート、ありがとうございます。
OCRの文字認識エンジンが何系なのか気になりますね。
家庭用PCでディープラーニングは無理だと思いますが。
0406[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/05/02(木) 10:21:04.40ID:MPwppXGY
>>359
今年になって使用期限解除されたJpegAnalyzer Plus V1.43が公開されていたようです
JpegAnalyzerの作者様、作者に要望を伝えてくれた方、ありがとうございました
0407[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/05/07(火) 00:57:52.05ID:yYhHHDCu
大阪市:地域の動物で迷惑しているとき (…>動物に関する各種サービス>地域の動物で迷惑しているとき)
http://web.archive.org/web/20180204042139/http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000371500.html

【犬の被害にお困りの方へ】
犬の不適切な飼い方でお困りの方
飼い犬の鳴き声がうるさい、糞尿を放置する、公共の場でノーリードで散歩をしているなど、犬の不適切な飼い方でお困りの場合、各区保健福祉センターまでご相談ください。

大阪市 健康局健康推進部生活衛生課乳肉衛生・動物管理グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-9996
ファックス:06-6232-0364
0408[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/05/24(金) 21:05:25.90ID:+gFRxr2M
     彡 ⌒ ミ  
     ( `八´)
    /      < 今日も犬に吠えられたアル
    / /|ファーウェイ|\
0409[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/06/03(月) 17:50:52.13ID:o+2cyveA
ドンケツが25以上流れてねーやん
0410[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/06/05(水) 23:12:53.39ID:KYQvIyiM
土佐犬にかまれ?82歳死亡 飼育中の犬舎で 兵庫:朝日新聞デジタル
http://archive.is/KYlcJ

26日午後8時40分ごろ、兵庫県南あわじ市松帆西路で、近くの無職福本勤さん(82)が土佐犬にかまれて意識がないと長男から119番通報があった。
県警によると、福本さんは土佐犬が飼育されている犬舎の中で倒れており、死亡が確認された。
背中などにかまれたり、ひっかかれたりしたような傷があり、県警は土佐犬に襲われたとみて調べている。

 南あわじ署によると、福本さんが倒れていた犬舎のおりには、知人から預かっていた土佐犬1匹がいたという。
福本さんは犬舎で4匹の土佐犬を飼育し、毎日夕方に餌やりなどで犬舎に行っていたが、この日は自宅に帰ってこなかった。心
配した妻が様子を見に行き、倒れているところを見つけたという。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0412[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/07/13(土) 01:14:42.96ID:jaXcXmLY
買う前にちゃんと調べろという話ですがDR-M260とかいうスキャナ、12万するくせに背景色に黒を選べません
それでfiシリーズを買おうと思ったのですがCCDの構造上の理由のため?ほこりが入りやすい
悩ましい
0413[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/07/13(土) 01:29:47.29ID:EFQRW8SF
買う前にちゃんと調べろという話だがキヤノンのADFは背景の色は
全機種仕様にしっかり記載があるのになぜ買ってしまったんだ?

キヤノンのはfiみたいに切替式じゃないからね
背景黒はDR-6010Cから
背景黒機種はトリミングが下手だから下位機種にはあまり乗っけたがらない
0414[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/07/13(土) 15:18:44.35ID:jaXcXmLY
自炊自体数年ぶりのうえ、いつも背景黒でスキャンしていたのでそれの重要性を全く忘れていました(>_<)

Photoshop極めれば背景白の裏写りとか余裕で対処できるようになるんですかね?
0416[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/07/13(土) 15:52:35.13ID:jaXcXmLY
ですよねー
しかも裏写りきっちり飛ばすくらい明るくしたら間違いなくトーン飛びますし

スキャナって10年前のでも最新のと画質に差異はないですよね?
DR-6010Cを買おうと思うのですが
0417[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/08/06(火) 13:55:13.33ID:JfGV83Zh
fi6130Z ガラス台内部のゴミによる縦線が無視できないレベルになってきて
意を決して分解を考えてるが、scansnapを分解してる人は見かけてもfiシリーズ
ぐぐって見当たらない。fiシリーズ分解した人っておる?
0420[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/08/28(水) 19:10:55.19ID:NpmKhfkJ
過疎ってんなぁ・・・
新技術補正
誰もカキコまないせいで
うたたね限定秘匿になってるっぽいしなぁ・・・<カバーと表紙一部シンクロさせる方法とか
0422[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/09/13(金) 00:21:41.34ID:KQUZFSim
レイヤー重ねて自由変形で微調整とかそういう話ではなくて?
ピンナップ合成のみたいな感じでやれば位置会わせはそんな大変じゃないと思うけど
0423[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/09/13(金) 21:51:10.51ID:rDiWipkh
カバーの処理は
上になるレイヤーの不透明度を下げて
下に画像と重なるように位置調整してから
不透明度を100%に戻す方法でやってる

同じやり方で少し透けてる帯も扱える
最後に不透明度を100%に戻さないで
97%くらいにすればおk

うたたねの秘匿っていうくらいだから
当然ながらもっと凄い方法なんだろうな
0424[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/09/14(土) 02:30:29.78ID:5TlA1jqH
トレペ合成とかは透明度いじったあと少しボカシ効かせてやるとそれっぽくなるね
0425[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/10/04(金) 12:09:18.35ID:aUQpZ6WN
>>420
正直に言ってスキャン作業は労力がデカ過ぎる
もう電子書籍買えばいいやってなった
0426[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/10/06(日) 15:18:50.99ID:JEfHYVup
行間が妙に広くて、そのせいで縦が詰まってしまう本がある
画像処理で行間だけ圧縮できないものか
0427[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/10/06(日) 16:54:47.90ID:tL8UzXGu
tesseractとかの一部機能を利用してPythonあたりでそういう処理できそうな気はする。
0428[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/10/06(日) 17:49:02.36ID:JEfHYVup
理想的なデータならできるかもしれんけど

ChainLPが補正やら傾きやらトリミングやら済ませた中間データを渡してくれて、
自作のフィルターをプラグインで追加できると楽でいい
0433[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/11/17(日) 04:15:31.58ID:HuDMOVr2
>>417
たぶん無理
自分は3台壊した
逆さまにして叩くとホコリが落ちて消えることもあるのでお試しを
0434[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/11/17(日) 07:09:40.66ID:RHbS7Gpu
今更だけど
電子書籍炊く知識得るにはどうすればいいの?
自炊技術Wikiは紙媒体用だし
勿論この掲示板スレは除外で
0440[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/12/15(日) 08:38:13.72ID:+U+Z1xT/
>>438
本に均等に光が当たって、ノド元(綴じ部分側)までしっかりと開いて固定できる台も必要。
0441[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/12/17(火) 00:14:42.63ID:n5T6MjFJ
小型犬って直ぐに前をふさごうとするよな。
もうブレーキはかけない。引いてもいいや。
転倒したり、よけて人にぶつかったらしゃれにならん。
0442[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2019/12/21(土) 22:39:07.03ID:N6AbqPap
ローラーカッターで解体しようとしたら、さっき上腕三頭筋の筋トレしたせいで、
笑うほど力入らない
上腕三頭筋はどこで役立つんだろうと思ってたけど、ここか
0443[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/02/21(金) 08:55:14.40ID:6Sa/WJMl
最近自炊に興味持った者ですが、OCRの精度ってどれぐらいでしょうか?
googledriveで出来る画像ファイルからのOCRやスキャナによって違いってありますか?
0445[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/02/22(土) 06:19:20.27ID:kDN3eRte
最近のAIは古文書のくずし字すら読み取るからな
ちょっとでも登録フォントと違うと読めない、みたいなOCRはもう時代の遺物だろう
0447[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/03/01(日) 10:33:29.20ID:ADu8TT3F
自炊wikiの第2-九 蛍光色や金色・銀色が使用されている印刷物

電子書籍が主流で紙のは絶滅種になりつつあるし
しかも実験する人とかいなそうだし
もうコレいい方法見つかるとはなさそうだな、あったら知りたいものだ
0449[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/03/01(日) 11:16:39.82ID:fEq3H0cW
蛍光色に関しては広色域対応モニター&Adobe RGBプロファイルで
sRGBよりはそれっぽくなる
0457[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/01(月) 21:50:38.28ID:042sWaas
思いつきで書き込むが、100均でワイヤシェルフを買ってくる、パーツにもよるが600円位。
一番上にスマホを乗せる、カメラを机に向ける、本を机の上に開く。
あとは撮影するだけ。簡単ではないか。
0458[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/02(火) 23:44:17.78ID:eecapovP
そもそもRGBのモニターが本当の蛍光色や金銀出せないからな
昔は4色モニターとかやってたけど
0461[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/27(土) 22:22:05.28ID:9+FOLF4i
・ソース全体白部分が殆どなし薄黄色以上であり上部分は濃黄色+赤色含
・スキャナGT-X820
・白飛ばし関連アクション使用
 紙質軽減 グレスケページ紙質ムラ低減[600RGB]2_CK2(トーン微細)[R3-04]
 (普通の白飛ばし)
 白飛ばし Main (600dpi・G)[シャープ・ぼかし適応][トーン微細暫定版] =1or2回

上記のアクションで上部分ゴミだらけだったり・・・
そんなソースでもわたくしならばトーン消えすぎず白飛ばし出来ますという方います?
いたら白飛ばしの方法やアクションくれると嬉しいです

ttps://www.axfc.net/u/4024010
PASS=jisui
0462[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/28(日) 03:18:48.83ID:pZzBcSV5
こんなソースなら外周部分を最初に色域選択してレベル補正かけてから補正すればいいんじゃね?
ttps://i.imgur.com/YZp69zM.jpg
0466[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/07/08(水) 06:06:07.63ID:v/ohv6SB
>>461
W6のアクションはなんか知らんがエプソン機と相性が悪い
あれ使うならキヤノン機に買い替えな
0467[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/08/17(月) 23:44:51.27ID:bledVmJ+
規制とか色々あったから今更だけど

>>462 >>464
協力ありがとう

>>465
傾き1度以上もあったりするからスタンプ補正などセリフずらしたり少々めんどくさかったわ
特に漢字ひらがな文字は絶望
0468[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/08/18(火) 22:10:30.36ID:hK9wv8Uk
見切れた文字の修正は
古い年代のコミックは今ほど使用しているフォントの種類が多くはないから
コピペしてきて大きさを合わせればなんとかなることが多い
フォントがあれば多少楽になるだろうけど同じものを探すのが大変
0472[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/01/16(土) 12:34:14.37ID:T7H9Xh0V
2021年初カキコget

>>461
30年越しの続編含め電子書籍化されたのう
Amazonで調べてみたが
著作権のせいかカバーの一部塗りつぶされていたり予想だけど中身おまけページなさそう
紙媒体の方は現在購入しようとしたら1巻1500円というレベル
紙媒体はさらに貴重になると思うよ
0473[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/01/16(土) 23:42:52.23ID:E5RCltiq
OCRとかでEPUB版ってなんであんま普及せーへんの?英書籍だとjpegとかより.epubの方が望まれるんだが
0474[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/01/17(日) 00:18:57.54ID:Yq7OOLIp
作るの大変だからじゃね
OCRにはスキャンした画像データを完全にテキストに置き換えるほどの精度はないので
ところどころ間違ってる前提でPDFに透明テキスト被せるくらいが数こなす自炊の落とし所
0475[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/01/17(日) 00:45:43.18ID:nKvNA52a
よほど好きな小説じゃないと辛いよ
作るとき数回読むことになるから

昔、漫画図書館Zのラノベをテキスト起こししたけど
漫画図書館Zで配布してくれないかな?と思ったわ
自己満足のためとはいえ、時間かけ過ぎたんで
0476[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/01/17(日) 20:53:48.87ID:EuWXYSWG
英語のOCRは簡単、文字がカタカナみたいだし、綴りの間違いは教えてくれるし、
0477[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/01/17(日) 22:23:13.13ID:Yq7OOLIp
日本語はOCR以前に縦書きepubがなかなか酷い状態だからな
個人でどうこうするのはハードル高いと思う
0479[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/01/21(木) 18:46:39.66ID:EI5nnBeU
サンプルからは荒すぎて縦線出てるなーくらいしか分からんのだが
CISスキャナならドット抜けなんじゃね
0480[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/01/21(木) 19:17:54.55ID:IMq4dJmb
わかりにくくてスマン

最初の画像は青色の四角いのが元の本には無い部分で
2つめの画像のは「ビ」と「リ」の間にある昔のTVの砂嵐みたいな四角と、「ホビ」の下にある白い四角が元の本にはない部分

一番多いのは砂嵐みたいな四角なんだけど、ごくまれに違うタイプの四角も入る
0485[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/07/06(火) 06:05:33.23ID:9M+rPhRt
四畳半一部屋分の本がハードディスクに収まってしまうんだから有り難いことだよ
0486[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2022/01/11(火) 22:12:41.38ID:SU3OOj0z
Photoshop 色調補正ゼミナール
ttps://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/color/?page=3

ヒストグラムとトーンカーブが猛烈にわかりやすかった。
0487[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2022/02/15(火) 23:59:54.64ID:ZOXTQkbo
自炊代行出したらブックオフの100円シールがや汚れが綺麗になくなって帰ってきた
0488[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2022/04/08(金) 09:13:24.69ID:0vFvT1LL
fi-7180がそろそろ限界ってところにfi-8190が出たので買おうかと思ったらCCDからCISになってた
スキャンは多少速くなるだろうけど、画質は劣化してそうだな...
0489[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2022/04/12(火) 16:06:11.80ID:J5bq0V4O
>>488
同じく8190買おうかと思ったら、CISに変わっててガッカリしました
600dpiで速い機種が出て欲しいなぁ
0492[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2022/09/27(火) 21:43:14.60ID:QI88FLgi
FSS16巻頼むよ
0493[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2022/10/23(日) 13:28:24.35ID:2WY+NQs4
書くスレが無いからここに書くけどさ・・
途中で続きが上がらず終わってるとか(思春期ちゃんのしつけかた)
途中が抜けてるとか(じょりく!)
黒墨入りとかいらつくな(終末のハーレム After World)
0494[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2022/10/24(月) 15:16:24.17ID:OiLQC2xf
先週からgoogleでraw検索してほとんどHITしなくなってるな
すごい勢いで通報されてるのかも
0495[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2022/10/25(火) 02:10:07.03ID:tYCJl+kD
思春期ちゃんは27-4から更新されてないけど
コミックが7巻で止まってるからこれで合ってるのか
作者サボってんの?
0497[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2022/10/30(日) 18:35:36.24ID:5yYNSAOI
同人サイト見つけたので新たに見始めたけど・・
サイトのページ数が13000とかマジであって絶句・w・
0498[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2022/10/31(月) 18:01:20.13ID:47v9WWCE
あの・・画像はフルHDで左右に余白入れるのやめて
neeviweで左2/3で寄せて見ると上下左右が黒くなる
0499[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2022/12/07(水) 04:56:39.90ID:H4ba+0Bl
ハンター×ハンター37巻をShareで流してくれないでしょうか
BTに1-37巻というファイルがあるんですけどとても全巻落とす気にはならないので
0500[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2022/12/07(水) 10:59:00.72ID:6Xdidyig
zipサイトで巻に"s"が付いてるやつって・・
漫画村みたいなのをそのまままとめてるだけなんだな
しかも余計なページ入ってたりご丁寧に最初の巻頭ページだけコミック版にしてる
ちゃんとおっぱい解禁されてるコミック版上げろよ
あと2ページで1枚絵になってるのがちゃんと表示されるようにページを調整しろ
0502[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2023/01/22(日) 20:14:35.87ID:svq3/+z/
そういやコミックのサイト話題ってスレが気がついたらなくなってんな
0503[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2023/01/24(火) 22:45:18.54ID:noU9mktD
書くスレッドがないからここに書くけど順番が滅茶苦茶になってるやつの処理に困ってる
0507[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2023/03/11(土) 22:31:16.07ID:ZQyo2I4I
           あたま テッカテーカ

              彡 ⌒ ミ
              (´`八´`) ))
             (( ( つ ヽ、
               〉 とノ )))
              (__ノ^(_)

           はげて ピッカピーカ

               彡 ⌒ ミ
              (´`八´`)
              γ  と ) ))
             ((( ヽつ 〈
              (_)^(__)

           それがどうしたアルか 我ナマポもん!!!

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´`八´`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0508[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2023/03/20(月) 23:38:21.88ID:YPL5uGzP
FSS17巻頼むよ
0509[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2023/03/21(火) 07:07:14.06ID:BIp4h3Hg
FSSはMHのデザインが変わってから読む気を失ったな。デザイナーとしては何十年も前に考えたデザインを使い続けたくないという気持ちは分かるけど。
0510[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2023/05/14(日) 22:55:54.71ID:DDIwB1cc
hoshu
0511[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2023/05/15(月) 00:14:00.89ID:d/kNJMfk
最終ページのbookwalkerとかのサイトのページとか白ページとか消しておけよ・・・

0512[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2023/05/15(月) 05:02:12.93ID:YQ83y0Hr
おいしいでした 楽しいでした。
0513[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2023/05/19(金) 02:12:56.86ID:vlsaKp+B
コミックスの中に全く関係ないタイトルとか他のタイトルの宣伝が入ってることがあるけどさ・・・
あれイラなくね?
ゲーミングの体験版みたいなもんだろ?
最初から入ってるのか知らんけどさ、消しとけよ・・・

0514[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2023/05/20(土) 03:56:38.76ID:XODNdw6d
楽しいでした おいしいでした。
0516[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2023/05/24(水) 19:29:18.28ID:P7hUVyvT
漫画とりあえず整理なんか後回しであるもの片っ端からぶっこんだら
三か月分だけで1Tなったわこりゃあ6T新規いるな
0517[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2023/06/16(金) 01:37:28.93ID:vO2a+xaU
シートフィードスキャナを探しています。小説と漫画が主で、pdfにする予定です。
A4で600dpiあれば良いので、ScanSnap iX500か1300の購入を考えているのですが、この用途で他に適当なスキャナなどあればご教示頂きたいです。
0518[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2023/06/27(火) 07:26:08.94ID:GAKvqZyB
ScanSnapでよい。
あまりマイナーなもの買っても使い勝手やTipsなどの情報がない。
初心者であればこそメジャーなものを買うべき。
0519[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2023/07/05(水) 14:59:48.25ID:PY2lcPKG
突然DS-510がバタバタと騒ぎ出して紙送りをしなくなってしまった、調べるとローラーの軸受部が割れているやん
交換部品はアマで2万円…タカ、ヤフオクで中古機を買ってニコイチにして4千円、何方も完治する保証は無いからなぁ
エプソンは飽きたから、それ以外の中古機でも探すべかな
0522[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2023/07/19(水) 22:02:58.51ID:xXThnA+8
>>519
結局ヤフオクで安いDS-510を買ってローラーを移植したよ、儂のは8万枚て買った生贄は5万枚だった、、
実はN7100なるネットワークスキャナーなるモノを買ってみたんだが、チンプンカンプンで設定出来ず、、今から勉強すべ…取り敢えず上記で
NASもイジってたら少しだけ使える様になったからナントカナル…かな?
0523[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2023/07/27(木) 14:19:19.85ID:Qzxh/AUs
フォトショの生成AI、見開きの補完に使ってみたが意外と使えるな
0526[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2023/10/18(水) 14:59:20.13ID:TQALL9EN
ゴクジョってエロくて面白いと思うのに
クソ画質
古いのか仕方ないけど
0530[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2023/10/22(日) 17:39:57.53ID:FaajBkng
正規のしたらばの板アドレスに
/comic/7334/ を追加することぐらいも頭回らんの?
0533[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2024/02/14(水) 19:10:24.49ID:7vMtQ0N4
pdf最適化無圧縮言ってるのに文字に潰れたような濁ったようなのなんとかならんの
0534[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2024/02/15(木) 06:53:59.42ID:4CjQMJo0
うちのAcrobatはPNGを食わすとJPEGに圧縮する設定になってたわ(デフォルト)
0535[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2024/02/23(金) 03:40:16.48ID:KlaW2GKi
見開き分割ソフトの貧弱さは異常
選択肢が無さすぎる
0536[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2024/03/24(日) 09:42:42.09ID:FoJgZiRV
海賊版書籍で流通しているのはだいたいzipだと思うけど、
pdfで流通しているのを見たことある人いる?

クラウドに上げるつもりだが
ハッシュ値の一致が怖くてpdfにしようか検討中
0537[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2024/03/30(土) 14:12:53.95ID:Gui/1QvV
嫌儲に書かれてたfreepdfcomicかな
ページズレるのがウザいけど見るだけなら軽くていいわ
雑誌はアーカイブでpdfだけど
0538[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2024/04/30(火) 09:58:39.23ID:0ajxsbLp
書き込みないね
0539[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2024/05/23(木) 13:12:40.60ID:up+8PHkz
>>536
海外だとziprarやisoで投げ合うのは最悪な行為らしいよ
pdf他にepubで投げるのが主流
0540[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2024/05/23(木) 16:37:24.95ID:o9nMSCyT
pdf編集(ページ削除)
でいいのないの?
オンラインのは無登録で2回くらいしか出来ないw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況