X



【ロベルト】アニメBDエンコスレ 11【隔離】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/08/07(日) 13:07:57.09ID:lQIT54ao
アニメBlu-rayをエンコードした違法ファイルを知らぬ間にダウンロードしてしまわないように
違法なファイルを見つけたらハッシュなどの情報をここで晒して拡散を食い止めましょう。
※現行放送ものはShare 放映中新作アニメハッシュ保管スレへ。
※このスレはShareで放流している ロベルトXjJ2MM1Lk4 の専用スレです。

前スレ
【ロベルト】アニメBDエンコスレ 10【隔離】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1469418464/

関連スレ
【洒落】アニメBDエンコスレ 144【PD】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1467970493/
【洒落】 アニメ BDISO BDMVスレ 91 【PD】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1461019341/
アニメBDMVハッシュスレ 10 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1460043540/

発売予定
【アニメイトオンラインショップ】
http://www.animate-onlineshop.jp/calendar/?c=2
【AV Watch】
http://av.watch.impress.co.jp/docs/bdhdship/index.htm
【紀伊國屋 Forest Plus】
http://forest.kinokuniya.co.jp/SaleClnMon/Top/00.html
0152[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/09/25(日) 23:24:48.62ID:IGuoRKc+
>>148
>DTS:Headphone Xを試すだけなら普通のDTS-HDMAをデコードできるプレイヤー
いえ、音質とか音声がどうのこうのではなく
DTSでエンコードしないでAACでDTS:Headphone Xが再現できるかだけの話のレスだけでOKです
>普通のDTS-HDMAをデコードできるプレイヤーと
と書いてありますが、AACで出力してるのに機器側はDTSで受け取ってませんよね?
それとも
>俺自身が試した結果の結論は、AACに圧縮すると、可逆→非可逆の分の音質の損失はあるが、
>それ以上の特別な損失はない。(音の定位感は基本そのまま)
つまり、AACでもDTS:Headphone Xで再生できるという判断で良いのですか?
体感は一緒だと思う、とかアナログ的な主観は無視です
定位が同じとか遜色なかったとかではなく、あくまでAACでDTS:Headphone Xが再現されるかどうかだけ
お答えしていただければ問題ありません
それだけで結構です、お返事お待ちしておりますm(_ _)m
0153[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/09/25(日) 23:28:33.30ID:IGuoRKc+
付け加えるならば、最初の質問の時にあげたURLに
DTSデコードが出来る機器がという前提の内容があったので不思議に思っただけで
私は素人というかPCでしかもBD等のメディアではなく、MP4などのPCでの動画再生での話なので
他で調べようにも土台が違うのでわからないんです
なので最初の質問にあげたURLの内容が基本となる部分であれば、AACでは再現されないのではないか?
と心配になって質問した次第です
以上、よろしくお願い致します
0154ロベルト ◆ffEyulMDENFk
垢版 |
2016/09/25(日) 23:42:21.85ID:zAa7zORL
あなたはどこかで根本的に勘違いしているようだ

DTS:Headphone Xは一種の特別のな音声の仕様ではなく、音声の中身が特別です
仕様としてはただのDTS stereoです
考えてみてください、DTS:Headphone Xを再生する時、繋がったのはアナログのヘッドフォンです
つまりヘッドフォンに伝わったのはDTSでもAACでもなく、ただの波形音声です
だからAACはDTS:Headphone Xの中身のを再現するかという質問なら、答えはyesです
大雑把で例えると、DTS:Headphone Xは「音声の中にピアノの音が入っている」のような物で
もちろんAACでエンコしても、ピアノの音は別の音に変化することはありません
同じ理屈で、DTS:Headphone Xの音も別の性質の音に変化することはありません

最後に、主観は無視とかを言っても、DTS:Headphone Xは最初から脳を騙すことによって疑似的なサラウンドを作り出す技術です
客観的に見ると、ヘッドフォンのスピーカーは2つしかありませんので、2chです
つまりそこには最初から主観の要素しかありませんので、評価の基準も主観しかありえません

そしてあなたの上げたサイトの言っていることも、簡単に纏めると「DTS:Headphone Xは凄い」の一言です
AACにエンコするとどうなるかについてはなにも言っていません
しかもその記事にも書いていたように 「流石に実物のスピーカーを使った5.1ch環境には全ての面で敵いません」
つまりその記事の観点も別に俺の言った事とは矛盾していません
0155[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/09/25(日) 23:55:55.29ID:IGuoRKc+
>>154
いえ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/unsuitan/20160531/20160531065251.png
上に書いてあるサイトのページにある画像ですがDTS音声コーデックで収録されていますとあり
DTSに対応した(DTSで受け取る必要がある)とページに書いてあるので、そのまま私はそう解釈したわけで
それが真実かどうか、ようは技術的な話でゼロかイチかなんですよ
「DTS:Headphone X」として聴けるかどうかなだけです、再現がどうのの話は一切無視と言ってます
一行目にレスがあるように、勘違いしてるかどうかはそのURLに書いてある記事を私がそのまま解釈して
ロベ氏に、実際どうなのよ?DTS対応の機器されあれば後はヘッドホンは何でも再生できる
っていう部分の「DTS:Headphone X」はAACで聴けるのか
ようはDTS対応の機器があればと書いてあるのにAACで再現できるってこと?大丈夫なの?ってだけです
ならばそのままロベ氏のユーフォのファイルをMPC-HCでHeadphone Xに音声を切り替えて
そのままヘッドフォンをつけて聴いても「DTS:Headphone X」で聴いてるのと同じ効果がある
っていう意味になりますよね?DTSの機器は必要なく再現できるってことになりますよね?
それならロベ氏のファイルでOK、自分であちこちのファイルを再MUXして作った動画は消せるって思ったわけです
これでも意味がわからないようであればもう結構です
とあるトレの職人のエンコもLAVのプロパティーでDTS:Headphone XはDTS stereoとして認識してます
DTS stereoで収録してないけど大丈夫なの?と最後にもう一度聞きます
0156[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/09/25(日) 23:59:26.03ID:IGuoRKc+
要約
後ろで鳴る音が後ろで鳴っているように聞こえる=DTS:Headphone X
ようは仮想であれなんであれ、そういう技術なんだけどAACで後ろから鳴るように再現できるの?ってことです
お前の耳で確認しろってわけじゃなくて、それこそ主観になります
故に、AACで再現できるのかってことのみの質問しかしておりません
貼ったURLはあくまでDTSがどうのって部分のみの引用を目的としており
すごいねー、おおーーーとかの話ははっきりいってどうでもいいです
0157ロベルト ◆ffEyulMDENFk
垢版 |
2016/09/26(月) 00:29:22.19ID:x/JltvIx
立体視で例えると分かり易いかもしれない

例えば、pngを発明した会社が立体視できる平面絵を発明しました
そしてそれを「png立体視絵」と名付けて、png形式のpng立体視絵を大量に売り出しました
そこである人がその絵をjpgに圧縮しました
そして今あなたの質問は「jpgはpngではないのにpng立体視を再現できますか」です
俺の答えは「はい、俺も目で確かめて、jpgで画像はすこしボケているものの、立体視はできる」
しかしあなたは「そんな主観な話はいりません、客観的にjpgでも立体視できるかどうかを説明しなさい」
としつこくポイント外れの主張を繰り返すばかりです
立体視できること、それは最初から主観しかありません
客観的に見るとただの平面絵です。だから主観以外の方法での証明はできない

DTSの話に戻りますと
俺は既に「定位感は基本そのまま」と答えています
それはつまり「後ろで鳴る音が後ろで鳴っているように聞こえる」の意味です
それはあくまで脳の錯覚なので、それを客観的に証明することは不可能です
だから答えは「自分で聞いてみて」しかありえません

この説明でもあなたは納得できないなら、
あなたはいつものアンチの人でスレを荒らしにきただけだと
認定するしかありませんので、NGさせていただきます
0158やわらかうんこマン ◆94IClzPy1DOk
垢版 |
2016/09/26(月) 01:02:24.05ID:fsFZLxYL
ロベルトは俺様至上主義だから自分と意見が食い違う場合は全て荒らしと認定しNG宣言をし逃亡する精神異常者
0159[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/09/26(月) 08:43:02.79ID:weeFpoV9
>>157
主観の意味をはっきりと理解していないようですが、それはまぁおいとくとして
>俺の答えは「はい、俺も目で確かめて、jpgで画像はすこしボケているものの、立体視はできる」
という回答を「改めて」書いていただいたわけなので、再現できると受け取りました
回答ありがとうございました
二桁ギガバイトにまで膨らんでしまってるユーフォのMKV(DTS:Headphone XがDTSフォーマットのもの他多数)は捨てましたw
0160[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/09/26(月) 09:07:10.84ID:weeFpoV9
理論的な書き方で回答を代弁しますね
DTS:Headphone Xという代物がDTS STEREOである
そして、そのフォーマットのファイルをAACでエンコードしたものなので音質の劣化はあれど
DTS:Headphone Xとしての本質そのものは変わらない
故にAACで聴いてもDTS:Headphone Xとして再生される

ということでないとおかしいわけです
なぜならば、普通のDTS(DTS:Headphone XとしてのDTS STEREOというものではないという理論を決めつけた前提、普通のステレオ)を
再生したらバーチャル7.1chで聞こえるんだけど、これなに?すげー!ってなればそれはオカルトです
「すでにDTS:Headphone Xとして出来上がってるものを音質劣化されたもの」でないもの、普通のステレオが
言葉だけDTS:Headphone Xと言い張ってヘッドフォンでステレオ以外で聞こえたら、それはお前の耳は病気だよって話です
何もしてない2chの普通のMP3が何もしないで普通にヘッドフォンでバーチャルチャンネルで聞こえる、いや、それキチガイだろってw
「仮想チャンネルで聞こえるようになってる2ch音声」を、そのままエンコードし、音質劣化したものだけのものなので
バーチャルサラウンドは動きますよ!
というロベルト氏は回答をした
理論的な話、DTS:Headphone Xの音声をAACにしただけなので、DTS:Headphone Xの音質劣化版で中身はDTS:Headphone Xだよ
という回答をしたと受け取りました
それ以外の答えがあったとして、帰結する部分は「そうである」でないと、技術の根底が崩壊します
これと同じ帰結する話として、BITSTREAMで聴いたDTS-HDMAとLPCM 6chとして聴いたものは、同じサラウンドを体感出来る
ということと同じ理論になるわけです
これで良いですよね?ロベルト氏
0161[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/09/26(月) 09:08:38.52ID:weeFpoV9
細かいツッコミ所は抜きにしてね

何もしてない2chの普通のMP3が何もしないで普通にヘッドフォンでバーチャルチャンネルで聞こえる、いや、それキチガイだろってw
「仮想チャンネルで聞こえるようになってる2ch音声」を、そのままエンコードし、音質劣化したものだけのものなので
バーチャルサラウンドは動きますよ!

です
0162ロベルト ◆ffEyulMDENFk
垢版 |
2016/09/26(月) 11:05:04.88ID:x/JltvIx
はい、>>160は大体あってると思う
そこまで分かってるのにどうして俺の確認を求めるのか、
どうして自分で聞き比べしないのかの疑問は残りますが

一つだけ、あなたはどうしてもそのサラウンド音声をDTS:Headphone Xと呼びたがるので話がややこしくなるんです
立体視の例で言うと、もしpng立体視絵の定義は「png形式の立体視絵」なら
jpgに圧縮されたものは厳密に言うと「png立体視絵」ではありません、ただの立体視絵です

同じ理屈で、AACでエンコされたDTS:Headphone XはそのままDTS:Headphone Xと呼び続けていいのかについても
厳密に言うと違います。中身に変わりはありませんが名称はただのAAC形式の疑似サラウンド音声と言うべきだろう

もう一つ、立体視絵との違いがあります
立体視絵を構成するための必要不可欠な要素ははっきりしています、
それは背景として繰り返されたパターンと他の物体とそのパターンの位置関係です
jpgによってその要素が破壊されることはないので
実際試さなくても、jpgの立体視絵は立体視できる、と断言できるだろう

しかしDTS:Headphone Xの場合、その疑似サラウンドを実現するための不可欠の要素ははっきりしていません
もしその要素が左右の音量差、時間差、音のイコライザー変換などのようなものなら
AACにエンコしても影響はない、と断言できるだろう
しかしもし他に重要な要素があるなら、その部分がAACのエンコによって大きく損なう可能性もあります
DTS:Headphone Xの技術の詳細は公開されていませんので、結局その部分は実際聴き比べによって検証するしかありません
俺が聴き比べを勧めるのもそこが原因です
0163[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/09/26(月) 11:16:26.80ID:weeFpoV9
>>162
>どうして自分で聞き比べしないのかの疑問は残りますが
再生環境ねーって言ってんだろw機器を揃えた時に再現できてなかったら嫌だなーと最初の方で書いております
>DTS:Headphone Xの技術の詳細は公開されていません
上に貼ったURLと画像にも書いてあったようにDTSが対応している機器が、って文言を持って信じるしかありません
逆にDTS側の技術者がDTSが再生できれば対応しているって書いてあるんだからそれでいいんじゃね?ってだけ
>同じ理屈で、AACでエンコされたDTS:Headphone XはそのままDTS:Headphone Xと呼び続けていいのかについても厳密に言うと違います
>名称はただのAAC形式の疑似サラウンド音声と言うべきだろう
そんなことはどうでもいいのです、別物としたとして呼び方を適当につけて文章書いたら余計双方の理解に語弊や誤解が生じます
なのでDTS:Headphone Xという呼び方で統一(技術が再現されたらその呼び方でええやないか)するなりしないと
更に文章に混乱が生じて基本とする質問の根っこが伝わらなくなるのでそう呼んでるのです
呼び方に拘ってるわけでもなんでもない、便宜上でアレなんであれ、そういう呼び方しないと別名つけたり、文章で表現する手段にすると
余計わかりずらいじゃないかってこと
いじょ、お互いが理解しあえたってことで終了ってことで
ユーフォのエンコありがとうです、音声の移植やチャプタの移植は様々なエンコ品からMUXして作ったけど
あと一つ欠けてたのが字幕です、字幕があるエンコ品を見つけられなかったので、音声全てだけじゃなく
ロベ氏のユーフォは有りがたかった、サンクスっす
0164ロベルト ◆ffEyulMDENFk
垢版 |
2016/09/26(月) 11:24:26.94ID:x/JltvIx
>再生環境ねーって言ってんだろw機器を揃えた時に再現できてなかったら嫌だなーと最初の方で書いております
環境はヘッドフォン一つとPCで十分ですよ、それもないのか?
0165ロベルト ◆ffEyulMDENFk
垢版 |
2016/09/26(月) 11:27:21.11ID:x/JltvIx
>上に貼ったURLと画像にも書いてあったようにDTSが対応している機器が、って文言を持って信じるしかありません
それはユーザーDTS Headphone Xを直接再生するために必要な環境です、DTS Headphone Xの技術の詳細とは違います
普通の音声をどう加工して、ヘッドフォンで疑似サラウンドに聞こえる音声に変換できるか、それが技術の詳細です
もちろんその辺は企業機密なので、公開されることはないだろう
0166やわらかうんこマン ◆94IClzPy1DOk
垢版 |
2016/09/26(月) 11:35:48.59ID:VSrUHTLS
ロベルトは丁寧語使うのかタメ口使うのかはっきりしろボケ
お前の文は統一感が皆無で気持ち悪いんだよ
あれ程ファイル名にキチガイな程拘ってたやつとは思えんな
死ね糞蟲
これ以上醜態を晒すな池沼が
0168[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/09/27(火) 10:25:28.08ID:bvn8cnzg
>>165
ロベルト君嘘は?
0171[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/03(月) 02:56:44.36ID:XNDvRFFN
ロベルトは昔のファイルもきちんと保持してるの?
HDDが壊れたので再収集したいんだが
0172[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/03(月) 06:18:16.14ID:F9TSniNH
690 名前: ロベルト ◆ffEyulMDENFk [sage] 投稿日: 2015/05/27(水) 01:00:21.93 ID:awEQ6Ld90
残念なお知らせです

数日前に約1.5TBの保持用のデータが入っているHDDが急に逝かれてしまった
その後、すぐ業者に頼んでデータのサルページを試みたけど、復旧出来たのはその中の20%くらい
今俺は洒落やロダから出来るだけロストしたファイルを集め直しているけど、
2、3年以上前に流した一部のファイルの復旧はもう絶望的だろう
だから今後、全てのファイルを保持し続けることはもう出来なくなるかもしれない
0173[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/03(月) 07:30:35.61ID:dkKZlxvB
昔、有名なUP主のHDD逝かれた時は皆が保管、再放流祭りが行われて楽しかったw
0174やわらかうんこマン ◆94IClzPy1DOk
垢版 |
2016/10/03(月) 07:36:40.39ID:bttwYHZp
HDDあぼーんしてギコナビのログも全部消えた
9.11のログとか当時のログとか7GB超のログがあぼーんした


とか言ってた職人がいたがそいつの事か?
0175ロベルト ◆ffEyulMDENFk
垢版 |
2016/10/03(月) 07:38:55.60ID:35doHF6G
>>171
>>172はHDDが壊れた直後のメッセージ。敗北君のことだからわざと復旧報告のメッセージを無視したんだろう
皆さんのキャッシュ保持のおかげで、その後数ヶ月が経て、洒落に流れた分は無事100%復旧できました
だからいまも100%保持し続けています。ただ、24時間ずっとオンラインし続けるとは限らない。
またBDMVは放流から一定の期間が経過したら削除します
0181[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/03(月) 21:30:15.44ID:0nSBf0lM
arearawのロベちゃんって自分でupしてるの?
それとも知らない誰かさん?
0188[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/08(土) 19:08:01.96ID:W1Ufs8+C
著作権者からするとロダにUPして小遣い稼ぎしてるヤツはP2Pに流してるヤツよりもかなり害悪だよな
0190[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/08(土) 21:42:59.78ID:sdRFYeik
ガールズ&パンツァー劇場BDレンタルしようかなと思ってみればDVDしかなかった
日本はウンコ
0191[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/08(土) 21:55:06.63ID:sdRFYeik
あと、ヤマト2199星巡る方舟はトレントで日本語sub付きのがあったわ
0194[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/09(日) 11:14:27.99ID:avJM22sX
4巻特典「Blu-ray&DVD CM」可憐*戦乙女 はなこ編/ヒバリ編/ヒビキ編が入ってなかったからじゃねーのか?
お前の糞エンコは落としてねーから知らんが、その辺はっきりせえっちゅうんじゃボケ
0195[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/09(日) 11:15:56.57ID:avJM22sX
oh....rev1じゃなくてrev2かよ
紛らわしいんじゃボケ
つーかファイル名ごときでいちいちrevなんて出すなボケ
これ以上、ゴミを蔓延さすな池沼が
0196[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/09(日) 11:32:06.07ID:lCFOOjU6
ファイル名直してもVBRのゴミだろどうせ
無駄だからつけなくていいよ
0201ロベルト ◆ffEyulMDENFk
垢版 |
2016/10/09(日) 16:59:42.69ID:TlSqmyiU
>>199
アニメの特典としての実写映像以外の実写ものにはあまり興味がない
もし磯がどこかで流れていたならやるかもしれない

>>200
ソースの時点で分割flacの場合もあるし、一部のvolだけ分割の場合もあるので
全巻が一貫した形式での可逆放流は自前のBD以外は難しいと思う

それとmp3のタグについても付け方や癖は人によって千差万別だ
例えば文字コードをutf-16、utf-8、sjisのどっちにするか
id3v1 id3v2のどっちを付けるか、それとも両方を付けるか
id3v1の長さ制限に引っかかった場合はどうするか
歌手の名前をキャラ名表記にするか、それとも声優名表記にするか
トラック番号を記入するべきかどうか
ジャンル、コメントなの部分をどう記入するべきか
などなど…
全てのユーザーを満足させるのはとても無理なので
一層付けない方がさっぱりすると思う
mp3のタグに拘りのある方だけ好きなように付けてください
0202[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/09(日) 17:03:20.56ID:1iDJIdI9
タグはCDDBで拾えばええやんか
内容が気にいるかどうかは誰がタギングしても同じやし
0203[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/09(日) 17:55:40.74ID:jfqZBBqz
タグは空でいいよ
ついてると書き換える仮定で余計うざい
id3v2+v1のutf16は基本だけどね
長さ制限はv2 -> v1そのままコピーした内容で削られる部分はどうでもいいって感じ
というわけで、どっちにしてもタグは要らない,128だけは勘弁ってだけで
0204[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/10(月) 21:52:42.14ID:j5z4HNEV
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7401696.html
ロベ氏
昔書き込みしてたLPCM 5.1chの方が上っていう解釈が
この書き込みを見るとウソになりますが、弁明のほどをよろしく
結局どっちが正しいかだけど、うちで聞いてもLPCM 5.1より
サラウンドコーデックで再生された方がはるかに臨場感が違います
自分の耳を信じろとかいてましたが、理論抜きにして真相の究明をお願いしたいです
理由は、持論を語るなら技術者として正しい情報を書くべきだろうという思ったものですから
このままではAACで普通に聞かされてるという現実から進歩せず
これからもロベ氏のエンコ品を集めてる人が、あとで、あっちの方が感激するエンコ品だった
ってなるのを防ぐ為でもあります
俺はAACで行く、っていう方向にしろ、持論の証明、どちらが正しいか理論的に説明すべきかと
上の方には音程の差についても、前のスレでもボリューム揃えれば主観は一緒だったでは
これから集める人の為にもはっきりとすべきですし
もしある得るかどうかは別にして、AACから方針を変えるという切っ掛けにもなればと思った次第です
0206[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/10(月) 22:27:12.38ID:ZP+/soEn
教えてgooの書き込みを根拠にされてもな………
せめてHAあたりから引っ張ってきてよ
0207ロベルト ◆ffEyulMDENFk
垢版 |
2016/10/10(月) 22:30:13.88ID:d14uFD54
>>204
その投稿者の書き込みに肝心の情報がいくつか抜けていたので推測しかできないが
PS3はHDMI出力以外、5.1chのリニアPCMをそもそも出力できないので
一番の可能性は、その人は単純に2chのリニアPCMと5.1chのDTSを聞き比べただけなのでは?
チャンネル数もきちんと説明できない、リニアPCMの知識もネットの断片的な情報を鵜呑みにするような人の書き込みに
どこまでの信憑性があるかは甚だ疑問です

そしてあなたも明らかに違いがあると言いますが、テスト用の環境、手法などなど
肝心な情報がいくつも欠けているので、なんとも言えません
そこまでの長文を書いておいて、それくらいの情報しかだせないのでは
あなたの説明能力に重大な欠陥があるのか、
それとも最初からまともに議論する気はなく、スレを荒らしに来たのかのどちらしかない
あなたとの無意味な議論もこれが初めてではないので
今更同じ話を繰り返す気はない

ただ一つ言えるのは、俺のエンコで、音声をAACにエンコする方針は永遠に変えることはないだろう
0208[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/10(月) 23:54:31.41ID:ytBDVpOr
>>204
DTSをビットストリーム出力してハードウェアでデコードする仕組みはブラックボックスなんだからロベルトなんかにわかるわけないだろ
もちろんそのハードウェアをエミュレートするソフトウェアなんて聞いたことない
臨場感含めて劣化はさせたくないってことなら音声はDTSのままでAVアンプなりでハードウェアデコードしてろ
0210[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 10:09:38.76ID:Vsg2SerM
俺が引っ張ってきたかったのは
リニアPCM:無圧縮ですが、通常、モノラルかステレオのみで立体音響には対応していません。
ドルビー、DTS:圧縮されていますが、5.1chなど立体音響に対応しています。
の2本だけなんだけどな
技術者どうとか自分で謳っておいて、技術的な話に見せかけた主観で話をして
結局今までの書き込みで書いた中身は、俺が聞いた限りではLPCM6でもDOLBYでも同じ再現だった
という結論が、おいおい違うじゃないかって意見がBAからでてるよーってだけ
>もしある得るかどうかは別にして、AACから方針を変えるという切っ掛けにもなればと思った次第です
予め書いてるように「あり得るかはどうかは」変えることは絶対ないのは当方も予想していることです
0211ロベルト ◆ffEyulMDENFk
垢版 |
2016/10/11(火) 10:47:03.69ID:oi8hpe40
>リニアPCM:無圧縮ですが、通常、モノラルかステレオのみで立体音響には対応していません

“通常”と書いているのに分からないのか?
リニアPCMは単純に無圧縮の音源を示す言葉なのでチャンネルの指定は特にありません
ただ普通、人が限定語のついていないリニアPCMを言う時はステレオのPCMを意味することが多い
しかし俺は毎回、ちゃんと5.1chのPCMと言っている
0213[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 10:58:09.43ID:Vsg2SerM
書き込もうと思った理由について
何でもかんでも俺の意見がどうので帰結に荒し認定がどうのとか一々書くのはやめてくれってことで本題

本当に技術的な思考が動いて出した結論と、技術者を名乗りながら主観でいうのとでは
責任問題(会社での話や一般論での話ね)と回答の内容自体が間違ってくるわけです
なので、[DTS Headphone:X]という箱を作ったものを、AACの箱に入れても
それは音質は別にして[DTS Headphone:X]とはなっていない
ということにもなりかねません
たまたま[DTS Headphone:X]のことを今書いたけど、それはDTS-HDMAやDOLBYでも同じこと
ただ、ロベ氏はTRUE HDだったっけ?はスピーカー情報が書かれているといったことも覚えています
ロベ氏が断言するならば、チャンネル情報が含まれているものはAACではなく、そのコーデックを使うべきだけど
ロベ氏的には採用しなさそうだったので、もしそういったファイルをエンコした場合は
メモか何かで知らせる必要はあるかなぁと、AACを貫くならと尚のことということで
スピーカー情報が入っているエンコをした場合、伝えられないとわからないので
素人には(耳の素人ではなく)ああ、この動画は音響再現はされてないのね
じゃ他の職人も揃えておくか、と、他の職人のものも保管しとくかという手段がとれるので

上の方で[DTS Headphone:X]が再現できてるなら、他のDTS使ってる職人のものを消せるな
ということを書き込めた結論が出た以上は、再現出来ないエンコ品が出てきた場合はAACの場合
その旨伝えるべきかなと
0215[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 11:09:42.55ID:Vsg2SerM
わかりにくい文章になったので簡潔に、これで最後です
他の職人のを色々集めてMUXして作ったものが、出来上がった:XをAACにしてるから
音響が再現できているという言質があって、それが事実と違っていた、ロベ氏が言うから信じたのに
となれば、俺が捨てたファイル返せって言いたくなるわけで、再度こういう意見が実際あったけど?
というのがトリガです
好きな奴を選べばいいやんで終われますが、僕はロベ氏と二人の間で音響の話をしているのであって
そこは本題とは違いますのでと言いたいわけです、以上
0216[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 11:48:57.32ID:Xo22doXL
リニアPCMはその名のとおり無圧縮で音声を送ります。

これは音楽としては優れていますがサラウンドは不得意です。
主にステレオ(音楽)再生向きです。

ドルビーやDTSはサラウンドのためのものです。

これはリニアPCでは不可能な音響効果が得られます。

引用してきたけどどっちが正しいかわかりませんな
情報量がどうのでなく、リニアでは不可能な音響効果と書いてあるのがミソですな
ロベがYAMAHAのレシーバ買ったのなら機器の説明と理由つけて会社に質問投げてみれば?
さすがに正しい情報知ってるはず
0217[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 11:50:17.32ID:Vsg2SerM
>これはリニアPCでは不可能な音響効果が得られます。
そうそうそれそれ
LPCM 6chとか関係なく結局それなのよ
0218[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 11:56:01.68ID:sc7zxonD
そんなにこだわるなら、ソースにされてるBD買ってやれば良いのに・・・とか思うわ
0219[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 11:58:21.89ID:Vsg2SerM
話が正しいか、正しくないかの議論です
ロベ氏に発言をむけて二人でやってるので外野は黙りなさい
0220[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 12:24:04.01ID:h+bG0UNT
 \    |   |  |   /   /
  \   l  !  .l  /   /
 \/\ 女壬_女辰\/  /
ヽγ\/ノ ( \   //ヽ/  _
 / / ⌒r ⌒ヽ__r ⌒ヽ  ) ─
─ミ/ ̄ ̄ヽ゜_ノ ヽ゜_ノ ̄ヽ ─ ─  ロベ氏に発言をむけて二人でやってるので外野は黙りなさい
 i~`     (.o  o,)     | ─_ 
 0     ・ i∠ニゝ i  ・  | _
/|    ・ ・ |〈ニニ〈 | ・ ・  |   ─
  ×    ノ `ー ' ヽ   /\  \
/ /ヽ_i  ──  _ ノヽ \
  /    |  i l  |  ヽ  ヽ  \
0221ロベルト ◆ffEyulMDENFk
垢版 |
2016/10/11(火) 12:37:37.38ID:oi8hpe40
“不得意”という極めて非技術的な結論のどこに説得力があるのか不思議です

その発言者の書き込みからも分かるように、その発言者にとって、リニアPCM=ステレオPCMになっている。
その前提で“リニアPCMでは不可能な音響効果”という結論になっているのよ

後は俺が説明しなくても分かるよな、
0222[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 12:52:56.41ID:Vsg2SerM
それ、別の人の発言で出してるレスだよ?
元々書かれたLPCMがステレオ2chという話はBAだっけかの回答であって
上で引用してくれた人の書き込みは別の人の発言なので、続けて解釈すると決めつけになってしまいませんか?
別の人の回答自体もLPCMが2ch前提の話で書いてるわけではなく、「不可能な音響効果」となってるので
別々で考える必要があるんじゃないか?と
YAMAHAに聞いてみて下さいよ
俺はエンコはDVDで卒業した身なので、どう質問すれば的確な回答(ロベ氏も納得のいく)が得られるかわからないので
逆にお前が質問しろよということであれば、文面用意してくれたらそのままYAMAHAに問い合わせてみますが
0223[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 13:00:05.55ID:Vsg2SerM
一つ注意点はBDや放送で使われてるAACと
エンコで使われてるAACとは別物で有る
ということだけは注意しとかないといけません
どんなレシーバ使おうとエンコで使ったAACとは規格が違うので
機器が対応しているAACとは別物として認識されますので
0224[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 13:01:23.61ID:Vsg2SerM
>>223
訂正
AACが使われてるのはTV放送だけですね
メディアではAACは使用されてません、失礼しました
0225ロベルト ◆ffEyulMDENFk
垢版 |
2016/10/11(火) 13:14:34.15ID:oi8hpe40
問い合わせの必要はないと思うが

AACの規格の違いもその問題とは関係ありません
なぜならレシーバにAACをデコードして貰うわけではないのです
AACをPCMにデコードするのはPC、そしてレシーバはただそのPCMをそのまま再生するだけです
仕組み的には、ビットストリームを使わない場合のDTSやDolbyなどを再生する時と同じです

あなたの発言は根本から色んな概念を混同することが多いので
何度も言いますが、あなたとまともに技術的な議論をすることはとてもできません
俺の言葉ではなく、YAMAHAを信用するなら最初から俺と議論する必要はないのでは?

それでも疑問があるなら自分で好きなようにYAMAHAに問い合わせてください
0226ロベルト ◆ffEyulMDENFk
垢版 |
2016/10/11(火) 13:20:09.87ID:oi8hpe40
俺からは一つの事実だけを提示します:

なぜ多くのアニメBDの5.1ch音声はDTS/DolbyではなくPCMで収録されているのか
これを考えてください。
もしPCMにサラウンド再現能力がないと言うならそれらのBDは全て間違っていることになります

ちなみにDVDの5.1chにDTS/Dolbyを採用するのはビット率に制限があって、
5.1ch PCMをそのまま収録することができない、圧縮する必要があるためです
0227[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 13:21:46.51ID:Vsg2SerM
>>225
SONYのMDR-HW700DSはTVからの放送をバーチャルチャンネルで聴けるように
TV放送のAACに「対応」しています
あんた根本的なこと全然わかってないな
どれだけ書いても「おかしい、少し調べてみよう」といった事が皆無
「俺が正しい」「それ以外は叩き」「謝らない」「訂正しない」
あんたのエンコには100%世話になってたけど、さすがにもう要らんわ
FN行って正しいエンコしている電撃についていく労力の方が軽すぎる
0228[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 13:23:08.73ID:Vsg2SerM
AVレシーバ持ってるならOSの再生デバイスのプロパティから
サポートされてる形式に、何故
「AAC」と書かれているか、全く理解していない
このスレから去るわ、あほらしくて馬鹿げてる
0229[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 13:31:41.54ID:Xo22doXL
[DTS Headphone:X]が単なるDTSステレオと
DTS対応機であれば再生できる
となっているのに、:XのものをそのままAACでエンコして再現できるなら業者はみんな同じ方法とればDTSのパテント代支払わなくても済むね
いろんなとこで矛盾やおかしいことだらけだなぁ
さすがにチョンの限界か
0230ロベルト ◆ffEyulMDENFk
垢版 |
2016/10/11(火) 13:35:05.90ID:oi8hpe40
>>229
その通りですよ
しかしもしその方法で商売をするならDTSに訴えられるだろう
なぜならその音声処理の方法に恐らくDTSが権利を持っている
0231[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 13:42:06.43ID:Xo22doXL
チョンが同意してくんな
プロパティのTVでのAACと機器のAACをスルーするならついでに俺の書き込みもスルーしろ
ハゲ岡菌がうつるから触んな
0233[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 14:15:37.82ID:Vsg2SerM
ロベも長文だがな
「リニアPCM5.1chというものに対応してなければならない」
これをロベルト氏から明言されなかったことが全ての始まりなのです
細かい部分ははしょって、必要なところだけを(ロベ氏にとっては自分の耳の痛いところだけを抜き取って)
以下のURLを参照
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa7403569.html
LPCMが一番音質が良いとか、いややはりDTSが一番音が良いというのは、それぞれのBIT数でも変わるけど
結局の所、サラウンドに関しては、LPCM5.1chに対応しているかどうかが鍵というところですよ
僕は元々、音質の話とマルチチャンネルの話は切り離して書き込みしています
なのに「LPCMが音質一番良い」とかついさっきの上の書き込みでは「LPCM5.1でアニメBDが」とか
あちこちから言い訳をコピペして中身を全く書かない(書けないw
大昔、京アニの某アニメBDで(ハルヒだけどな)下位互換性として必ず収録しなければならなかった音声を収録してなかったせいで
対応機器とマルチチャンネルが再生できる環境でないと、ボリュームが小さすぎて聞けなかったという産廃BDを作った過去があります

上のURLに答えが書いてますが、ようは音質であればLPCM 2chの話で完結であり
マルチサウンドの場合はLPCM5.1chに対応してるかどうかと、その上を行く音質のサラウンドコーデックもありますよと
その二つを持って「技術的であり、完結する、二つの問いに対する答え」です
いつまでも僕は答えを待ってました、出てきた答えはLPCMマンセーのただ一つ
この答えを導き出せなかったロベルトは無知であり、知ったかであり、自分の意固地な論理の押しつけでしかない

拘る人でDTSHD-MAのブツはDTSHD-MAで収録されてるエンコ品を集めようねってことでFAです
以上、このスレから去ります。勉学に励んで下さいませ。
0235ロベルト ◆ffEyulMDENFk
垢版 |
2016/10/11(火) 16:10:00.82ID:oi8hpe40
>>231
別にスルーしているわけではないが
>レシーバにAACをデコードして貰うわけではない
その一言で十分答えになっているのに相手の理解力が足りないようだ

プロパティにAACがある、というのはMPEG2-AACならビットストリームでも再生できることを意味する
しかしPCでデコード出来るものをわざわざレシーバに任せる必要はない
つまりAACのサポートがあるにしろ、ないにしろ、その機能を使う必要はない
レシーバがAACをデコードできることと、俺がエンコでAACを使う理由とはなんの関係もない
だからそれは全く関係のない話
0236[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 16:53:55.96ID:vkpyrArA
>>235
横から
いや、PCのAACはAV機器でデコードできんよPCMとして処理されるはず
なのでTV放送をエンコしたものを上で書いてるバーチャルヘッドホンで聞いても、OSDにはAACとして表示されたり、AACとして認識されない

TVで使われてるAACとPCで使われてるAACは別物だってまじでまだ理解できてないの?(^_^;)
0237[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 17:00:19.74ID:vkpyrArA
つーか都合の悪いとこ訂正したり、了解とかも書かず、AACでエンコすることがどうとかそれこそ関係ない話で誤魔化してるね君は
DTSHD-MAがあればそれ採用してる職人選べ、で問い詰めてる本人がFA出してて勉強しろよとまで書いてあるのに草しか生えない
AACで無理があるという前提無視して俺はAACから変えないとかどうでも良いとすでに答えが出ている
これが韓国人の思考回路だと思うと日本語の能力を超える伝達手段必要だなw
長文になった、自演認定決定だなw
0238[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 17:01:41.12ID:Vsg2SerM
だから上でもハゲがうつるって書いてあるだろ
こいつはあいつと同じだ
何を書いても無駄というより、無意味です
それじゃ失礼
0239[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 17:20:12.92ID:vkpyrArA
ひょっとしたらLPCM6chについてのこと必死になってググってる最中かもしれんぞ?w
記事見てレシーバとプリアンの違いがどうとかも調べてそうw
ばかみたいだからチャプタ無いから最終手段のつもりでいた2Dに移行しようかなとか性格悪くてマジで煽りたくなるわ
0240ロベルト ◆ffEyulMDENFk
垢版 |
2016/10/11(火) 18:29:13.70ID:oi8hpe40
>>236
>PCのAACはAV機器でデコードできんよPCMとして処理されるはず
>>235はまさにそのことを言っているのに理解できないのか?
>MPEG2-AACならビットストリームでも再生できる
そのMPEG2-AACとはつまりTV用のAAC、PC用のではない
しかし>>235でも言っているはず、レシーバにデコードして貰う必要はない
PCでPCMにデコードできて、レシーバもそれをそのまま受け取れるならそれがベストだ
OSDにAACの表示があっても、なくても、音質になんの変りがあるのか?
0241[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 19:35:31.42ID:vkpyrArA
文盲でなおかつ自分の欠点を見直さない、訂正しない、謝らない
もう誰も相手しないだろ
今更ながらだけどw
いくら書いても何も理解してない時点で終わってるとも思うがな
端で見ていて統失なんじゃないかと本気で疑うレベル
誰一人として君に意見書いて平和で終わったためしもない
自分に問題あるのも認めない
いや認めろよ(笑)
0242[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 19:57:09.31ID:vkpyrArA
要望と主からの連絡スレの名目だけでいいだろ
他のエンコスレでは君のこと本気で嫌いなやつがいるのは確かなんだからこのスレだけに書き込みを限定すべきだね
すでにうざいという指摘あるからこそたけど他のスレで名前あがったらこのスレに引用して書き込みを誘導すぺきとも思う
いちいちあっちに書いたよとか必要なく
0243[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/11(火) 21:08:27.56ID:yMCwU74L
とか勝手に自分ルールを押し付けたがるやつを2chではよく見かけるが
お前の考えたルールなんか知るかよってのが2chの基本ってことを欠片も理解してないのが笑えると思う
0244[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/12(水) 00:16:37.29ID:+witst0J
>>213
>>219
ロベルトは自分の耳じゃ違いがわからないからAACでいいってことしか言ってないぞ
そこに技術も糞もない
0245[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/12(水) 04:02:28.42ID:z/bB47fk
名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk [sage] 投稿日:2015/03/03(火) 04:05:23.10 ID:CLQYUd/C0
自分の耳を信じろ、mp3の糞音質なんて一瞬で分かるだろう
0247[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/12(水) 23:57:45.74ID:0knUrsDn
ロベ云々は別にして結局ID:vkpyrArAは何が言いたかったんだ
LPCM5.1chだとDTS/Dolbyよりサラウンド表現が劣るってこと?
0249[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/13(木) 09:54:33.99ID:MuA4yDYR
>>247
繋げたAV機器がLPCM5.1に対応しているかどうかだろ?
で、またここでロベルトがしゃしゃりでてきてあーだこーだ言ってきそうだw
0250[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/13(木) 10:16:39.19ID:f0huf+b5
上のハルヒの問題ってこれだな
ttp://blog.octopus.jp/archives/50189052.html
ハルヒ 劇場版 BD LPCM
でググるとボロボロ出た
そういや当時のエンコ品で最初から2ch仕様に作り上げて音量問題を解決させたブツもあったなぁ・・
職人がいすぎて誰のか忘れたけど

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1086381840
こういうわかってないロベルトみたいなバカもいたw
不具合じゃない、設定で直るとかで大嘘かましてるな
てか自分もそれで直ったといって気づいてないというwwwww
ロベルトみたいな耳だねww
0251[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2016/10/13(木) 10:32:55.99ID:DVfq6JHX
ttps://www.amazon.co.jp/forum/blu-ray/Tx2XIT678VHZ40M
全部読む必要ない、主観だらけで中身すっかすかだから
無劣化とBIT数だけの話に絞って読むといいだろう
>でもやっぱりビットストリーム出力出来ないのは…特に良いアンプをお持ちのこだわり派の方はちゃんとしたBDプレイヤーを買ってアンプ側のデコードに任せた方が良いのでしょうね
肝心なのはこれ
AACの部分で発言した部分かなにかでPCでエンコできるならPCに任せた方が良い
とかキチガイ発言してるロベルトの耳や考え方は異常
それを絶対正しいという理論のもとで押し付けてくる
で都合が悪くなるとスルー、訂正しない、謝らない、叩き認証
突っ込むのはやめてあげよう
もうやめてあげて、彼の頭はネズミレベルよ!w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています