しかしさっき、再起動している間に、名古屋市図書館のなかの各区に設置されている市立図書館を五つも指定管理者として入り込んでいる事業者に電話したんだわね
求人のことで
シダックス株式会社だわ

大きい企業か
辞典で入っているわ

シダックス株式会社
【英文社名】SHiDAX CORPORATION
【URL】http://www.shidax.co.jp/
【業種】サービス業
【証券コード】4837
【資本金】連結:10,781(百万円)
【従業員数】連結:10,521(人)
【本社】
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-12-13
渋谷シダックスビレッジ

ふうむ
資本が100億かな、これは解らんわ
多いのか、少ないのか知らんけども資本金と従業員の数の比率が不自然に思うけどこういうものなのかなあ
この一万人の中の一人にはなりたくないわね

しかも履歴書を郵送で送って良いのか、その場合は職務経歴書は必要なのか、という用事で電話したのに、ウェブでやってほしいという話になった
しかもその際に担当でない女がポロッとこぼしたところによると、『ウェブ登録されたものを順番に見ていき連絡しますので』、という何か選別するような査定というのかなあ、そういう雰囲気を感じたわ
図書館というものは資本主義の精神とは別のものだと自分も思うし、そう主張する外国人の学者も多い

指定管理者制度というもの
任期付きの会計年度職員制度というもの
障害者雇用というもの
給付金ビジネスというもの
労使関係
労働者の意識
事業者と労働者の関係
上司と部下の関係

こういう労働問題に対して自分は強い問題意識を抱いているので、どうだろうなあ…
顔写真をウェブに載せるなんて嫌だわ
スマホはあるけどさ、もの凄い経歴詐称してやろうかな
弟の経歴を少し改造して博士号後期まであるという設定の中卒のドカチンという設定で攻めようかな
まあ、労働者になると所得税を支払う義務が出てくるのでそれが嫌なんだわ
また自分で事業を興そうかなあ
人材は既に所有しているようなもんだからなあ

ふうん
法務局か
面倒くせえ
印紙代が支払えんわ