X



Amoeba part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/03/29(木) 02:49:11.10ID:Syp+YdYE
・公式
http://alliance-network.cloud/
非常に匿名性の高いファイル共有、チャットソフト
※.NET Flamework 4.6.2以降必須

・ノード登録所
http://pckldg.com/p2p/node.php

・本体ダウンロード
https://github.com/Alliance-Network/Amoeba/releases
好きなところに解凍してCoreフォルダのAmoeba.Interface.exeから起動
ノード登録所にあるノードをコピーしてクラウドのConnectionのところで右クリ、ペーストでノード追加、少し待てば繋がるはず

Amoeba part20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1511460016/
0022[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/03/29(木) 07:46:03.99ID:bFIvrKdS
お疲れさまです、Amoeba5もそろそろ1年経過するけれど、今回はまだ6になるまでは時間かかりそうな予感。
互換性破棄しなくても、バージョンアップで不安定になるのは変わっていないけれどね。

前スレでのFNではrar分割ファイルばかりと書いたものだが、FNでrar分割ファイルが多いのは
他の人が書いていたが、昔はHDDのアクセスが酷かったのとファイルのデコードとエンコードの速度を
向上する目的でRAMディスクを利用するのが一般的だったらしい、4GB程度のRAMディスクではあまり
大きいファイルをDLできないので、ファイルが1GB以上のファイルの場合500MB程度に分割するのが
慣例になっている模様。他の理由は大容量ファイルのUPやDLの失敗のリスクの緩和(最初からやり直し)と
複数ノードを稼動させることによるUP、DLの効率の改善(大容量1ファイルでは1ノードでのDL量の上限が低い)が
目的で、今は多分その理由で使っている人が多いのではないだろうか。
FNでは一石二鳥以上のメリットがあるから、分割してくれた方がありがたいと思ってる人が多いのでは。
0023[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/03/29(木) 08:08:10.29ID:bFIvrKdS
Amoeba5も低匿名モードでUP、DLの効率化するらしいので比較はできないが
FNを2ノード起動で、設定同じにして、ほぼ同じスペックのPCで回線環境がよければ
1ノードの時と比べて1.8倍くらいDL効率がよいことを確認したので、その条件なら
今のAmoebaよりかなりDL効率はいいと思う。もっとノードを増やせばネット回線の上限近くまでは
効率が向上すると予測できるので、大容量ファイルの分割はかなりメリットがあるようだ。
0024[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/03/29(木) 13:04:23.47ID:LLpsVdev
接続に表示されてる優先度って0もあれば1000を超えてるのもあるけど
これって何が基準で決まってるの?
クラスタワードみたいな設定ってこのソフトにはないよね?
0025[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/03/29(木) 14:30:10.39ID:fMUdE1no
FNガイジ必死だなw
100万言を費やしても面倒くさい事に変わりはないから
0028[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/03/29(木) 19:04:19.81ID:CngCsUG7
>>24
接続時間とかキャッシュの量で優先度上がるのでは?
前に作者がそんなことを言っていたような。
それともトラスト上位の人ほど上がるのかも。
0029[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/03/29(木) 19:22:57.96ID:FmNBJSNn
またサイバー攻撃のニュースか…
当局はあっちにかかりっきりみたいですな
0030[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/03/29(木) 20:52:29.68ID:s51s23aB
前スレのネタ
ここのテスターには、まったくついていけない。


>993 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2018/03/28(水) 21:26:35.96 ID:ad+HVSV+ [2/2]
>>990
>Rさんはお前の奴隷なのか?
>そんなのBSで放送してんだから自分でやれよw

自分でエンコするんなら、P2Pなんていらねーだろ。
他人がエンコした動画を交換するからP2Pじゃねーのか。

ここのテスターどもは、まじでテストするだけが目的なのかwww
いっちゃ悪いが、頭オカシイ。
0031[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/03/29(木) 20:58:26.30ID:CngCsUG7
>>30
Amoebaのチャットでリクエストはしたの?
無理だったらFNの方でリクエストしてみたら?
あっちはブラタモリとかもUPされてるみたいなので
まだリクエストしたらもらえるかも、ただ放送tsのようなので時間はかかるかもね。
0032[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/03/29(木) 21:19:12.93ID:qJShKOoB
>>30
グチグチ言ってたかと思えば今度はキレんのか
お前、自分で何言ってるかわかってないだろ
0039[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/03/30(金) 15:05:26.60ID:htMSv4wi
5.1.2のせいでなんかおかしくなって5.0.63新規に入れ直したらノード繋がんねえ
>>1のノード登録所機能してる?
0040[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/03/30(金) 22:08:21.30ID:1U7uMyrl
やはり不具合だらけだな、チャットの報告などを見ると5.0.63とβ5.1.0以降でネットワークやキャッシュの互換性が保たれてるかどうかも怪しくなってきた・・・
Lyriseのことなので何があっても不思議ではないが、安定して使える日はいつになるんだろうか?数年後でもチャットで不具合報告相次いでるんだろうな。
0042[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/03/31(土) 00:42:38.14ID:Qa5S8FGZ
安定したらしたで「放置するな」とかまた言うんだろw
Lyrise大嫌いFNガイジは朝日新聞用語集よろしく言葉を変えるだけw
0043[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/03/31(土) 08:54:11.33ID:R5EIEZFP
とりあえず、今安定しているバージョンってどれ?
拡散アップロードが実装される前の5.0.49が鉄板に近いの?
0044[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/03/31(土) 10:25:59.39ID:Qa5S8FGZ
最新の5.1.3でいいんじゃない?
アップする人以外で不具合報告ないし
0045[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/04/01(日) 08:33:15.27ID:sC3wyvK4
eacが一日で全部落ちてきた
やっぱり落ちるファイルとそうでないのがはっきり分かれてる
うp側がちゃんとできてるかどうかが大きいのかね
0047[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/04/01(日) 09:21:49.07ID:9RYsMZ+o
しばらく様子見るわ、5.1.5まで進んでいるし、バージョン戻したり新規で入れなおして
検証するのも疲れてきた。あとLinux版はいつになるのかな?Win10なんてスパイOSで
マイクロソフトもアップルと同じようにFBIに協力してるだろうから、匿名性重視なら
速く対応したほうがいいと思うんだけどな。安定度もWinと違ってずっといいし低スペックマシンでも
使えるようになるので幅が広がる。
0050[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/04/01(日) 17:54:52.60ID:J8n97Nxr
VisualStudioでWPFで作ってるんならMonoへの移植はそれほど大変じゃないかもしれんよ
というよりXamarinアプリにしたりUWPアプリにしたりいろいろ応用がききやすそう
前者はAndroid/Mono後者はWin10ユニバーサルね

Linux版と言われて1から書き直しと思ってるんだったらちと事情は違うっぽいよ
まぁでもWPFxamlからXamarinxamlの移植は同じxamlでも少し手間かもしれないが
0052[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/04/01(日) 20:54:08.70ID:gCz2Yg4w
まだまだバグ報告のオンパレード
しかもアップダウンに関する致命的な問題って・・・
0054[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/04/01(日) 21:52:39.31ID:1vY8XJy7
α版β版が安定しないのはどのソフトも同じ(βでも正式と同じくらい安定してるものも多い)だが
Amoebaは正式版まで影響受けて不安定に似なるのが問題だよ、もう少し慎重にやってもらいたい。
0056[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/04/02(月) 01:59:21.52ID:lpfg9eoP
今も昔も多少なりともスパイOSなWindowsOS上で匿名性の土台をこしらえるのも変な話じゃないかね
今後導入していく秘匿性の土台となるともっと変な話になると思う
普及しているパーソナルOSというんなら今は世界的にはAndroid、国内的にはiPhone(こっちはAndroidへの流れ兆候がある)だけど
これらもスパイOSか…
少なくとも今だとWindows上に土台を構える理由が見当たらない気がするんだけども
0058[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/04/02(月) 03:02:18.80ID:jFsUQcRz
>>57
別に辞めちゃいないだろ
ただ、このままじゃますますFNに移住する職人が増える一方だな

乞食的には洒落かトレでやってもらたった方が探しやすいし落としやすいから助かるんだがね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況