X



Amoeba part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/03/29(木) 02:49:11.10ID:Syp+YdYE
・公式
http://alliance-network.cloud/
非常に匿名性の高いファイル共有、チャットソフト
※.NET Flamework 4.6.2以降必須

・ノード登録所
http://pckldg.com/p2p/node.php

・本体ダウンロード
https://github.com/Alliance-Network/Amoeba/releases
好きなところに解凍してCoreフォルダのAmoeba.Interface.exeから起動
ノード登録所にあるノードをコピーしてクラウドのConnectionのところで右クリ、ペーストでノード追加、少し待てば繋がるはず

Amoeba part20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1511460016/
0641[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/07/27(金) 09:14:57.49ID:o1EnPTmg
うちの裏とってない手持ちの情報だと、
・Torにお手上げしてるのは日本の警察
・FBIがお手上げしてるのはFreenet
・FBIはTorに関しては囮出口ノードを多数配置していろいろやっている模様
・Torはもう監視されすぎてるのでこれからやばくなってきそう←Lyriseもこれを懸念してるのでは?
・i2pは出口ノードがない(正確には一つあるけど誰も通過しない)ので囮出口ノード作戦は無効
このくらいだけど、それ違ってるよとかいう情報あるかな?
0642[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/07/27(金) 10:45:51.28ID:nQRRVbdA
>>637
そいつのレスは国が接続規制の話しをした後のレスなのかその前からか、ならばさらに現在も使えてるのか
使えた=今もとは限らんぞ
国の接続規制の発言でIIJも国の規制に追従しますと発表してるが
0643[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/07/27(金) 10:50:56.26ID:nQRRVbdA
都道府県によって規制の仕方をわけてる可能性もあるな
スマホで自動録音入るから証拠の音声あれどそれはAGEれない
どこにAGEてもオペレータの人の声でAGEたやつ特定されるw
0645[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/07/27(金) 17:49:36.19ID:hbSbrkz6
>>644
それだけではNUROかSo-netか
はたまたWiMAXなどのモバイルなのか
不明なので言及しなかったが
ソニーグループのネット回線すべて
P2P規制されているわけではない証明にはなるね
0646[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/07/27(金) 18:28:53.44ID:nQRRVbdA
うちの聴き方はこう
P2Pで以下のソフトについて規制されてますか?
「確認してきます」
「現在トレントというものが自動的に使えないようにしているそうです。」
えっと、じゃあもう一つ、えー、こういう聴き方で担当の方に聞いて下さい
パケットで判断して規制を行いますか?又は規制しようという考えですか?
「確認してまいりました、はい、パケットで判断できるものはそのままパケットで判断して規制をしております。
先ほどご案内したTORRENTというものは、現状パケットによる判断によって遮断される方式を採用しているとのことです」
なるほど。わかりました、ありがとうございます。

当然知ってるだろうけどマンションから分配されるL2スイッチや、プロバイダ上の機器において
某会社から高額な価格で、PLUGIN形式で遮断する機器を発売されてるのを知ってるよね?
そういうことですよ
てかここにここまで書いてしまったらPANとかのゴニョゴニョしたアメーバの情報を代理で全部ぶちまけてしまって済まなく思った
PANCHANは引っ越しの都合でプロバイダを変えることになりってことでSONYの担当者に直電で相談したって経緯で
お得情報って書いたのをここで大規模にNUROは対策してるよってバラしてしまって申し訳ない
どちらにしろ、SONYの口だけの話しだとしても入会して試す奴なんて普通居ないだろ
0647[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/07/27(金) 18:58:11.27ID:hbSbrkz6
どちらにしてもサポセンの言うことを鵜呑みにしないほうがいいよ
案内が間違ってることも多々あるし
個人のPC環境(モデムやルータなど)にもよる場合もある
実際に規制してるかは試してみないと分からん所もあるからね
0648[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/07/27(金) 19:21:35.58ID:hbSbrkz6
ここのスレの連中でAmoebaとトレント併用するのなら
VPNは最低でも通しているだろうから規制なんて関係ないだろうし
NUROでも問題ないと思うけどね
0649[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/07/27(金) 20:26:58.43ID:1E+CyCnF
>>638
秘匿ボードは承知だけど途中からメールに変って現在連絡ないがそっちは連絡もらってるの?
0653[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/02(木) 18:50:18.85ID:znXUIrPk
久々に起動したけどまだそこそこ流れてるやん
むしろ安定期に入ったか
0655[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/02(木) 19:30:30.11ID:XtXvGbml
Amoeba4から5の時は半年ぐらいかかったから
多分Amoeba5の寿命は半年ほどで
来年の春にはZeusにみんな移行してAmoebaは繋がらなくなるだろう
パターン決まってるから予測は簡単
0656[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/02(木) 20:01:41.82ID:rb9JFZf3
名前変えて新しいの開発する理由は何だろう
新しく試してみたいことが出来た
解析対策
バグあるけど修正方法思いつかない、めんどくさい
0661[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/03(金) 08:02:49.66ID:xczKCYHE
本場のイタリアンにとっては日本のイタリアンは不味いらしいよ
ジョッキーが言ってたって
0666[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/04(土) 18:02:10.93ID:QtRoyhm/
>>661
フードチーズって言葉でググれ(ちゃんとした内容が出るかはわからんが、小麦粉の塊でチーズなんて言えない代物)
プロセスチーズ(発酵をとめた物)
チーズ(発酵し続ける)
フードチーズ(小麦粉の塊で偽物)
あっちは不味かったけど、こっちは美味しいって、よくある話しで本物のチーズを使ってたら旨いぞ
基本チーズは高いので、安ければフードチーズだよ
高級料理店に限らず本物のチーズ使ってたらイタ飯行った時に旨い!!と感じるのは当たり前って話し
実業家の姉が金持ちなんだがフードチーズって名詞そのものを知らなかったという
宅配ピザですぐにわかるよねってみたいな
0667[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/05(日) 00:33:11.12ID:fxPwouHN
自分でこのスレいらないんじゃないと言っときながら必死にレスってるし、部長に怒られるよshareのかぼちゃワインとサザエさんとまいっちんぐマチコ先生とwareゲーばかり落として調子こいてるとw
0672[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/05(日) 12:22:46.37ID:w9RFVQTo
lyriseの場合は
バグが残って修正できなくなったのですべてプログラム書き直して対処する繰り返し
Amoebaも5.2までの開発予定チャットで語っていたので今回は2年以上は大丈夫かと
思っていたがやはり甘かった
0673[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/05(日) 17:47:48.69ID:/jslrfJI
>>667
この人怖い・・・妄想で終わるんじゃなく
しばらく5chから隔離する目的で精神科医から強制入院必要なレベル
0680[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/14(火) 21:00:21.48ID:P3YVv+jR
何回もAmoebaは終わったとか終焉だとか言われたが今回ばかりは本当に終わりのようだね
Xeusが公開されるまで半年はまたかかりそうだし公開されてもまたユーザー減るな
普通に使えるレベルなのに本当にもったいないと思う
0681[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/14(火) 21:06:18.47ID:P3YVv+jR
>>679
エミ氏は今日ファイルUPしたばかりだからまだいるよ。
いずれXeusに移行するだろうが
0683[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/14(火) 21:17:54.14ID:P3YVv+jR
そろそろ接続数がそろそろやばくなってくるかもしれない
接続数200で帯域無制限にして平日は15とか16程度しか接続数上がらない
このままだと最低接続数下回って放流主がUPできなくなる状況にならないか心配だが
今更開発終了したAmoebaに来る人なんてほとんどいないだろうしなんともならないな
0684[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/14(火) 21:24:51.90ID:EnJUFq5v
こいつの作るソフトゴミじゃん?
互換性切りすぎ
リセットしないと生きていけない病気なのか?
0685[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/14(火) 21:25:31.42ID:yPt979WT
なんで開発終了すると人がほとんど来ないのかよくわからん
開発中は結構新しい人来てたかは知らんが
0687[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/14(火) 21:31:12.22ID:CJ10i7TX
>>683
少な過ぎね?こっちは少ない時でも最低50接続はある、多い時で90ほど
ロケーション変えてると接続数全然上がらないからそのせいかもね
0688[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/14(火) 21:42:19.90ID:P3YVv+jR
>>687
だいたい2週間に一度(24時間程度)しか起動しないからそのせいかな?
日曜日に起動したときは40ちょっとはあったので
平日はかなり減ってるのかと思ってた
0689[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/14(火) 21:50:10.33ID:CJ10i7TX
>>688
起動時間が少なかったりロケーション変えたりすると接続数全然伸びないよ
DHT的にはじかれるから
0690[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/14(火) 21:57:33.25ID:P3YVv+jR
なるほど
でもP2P用マシンがWin7の32bitなので複数のP2Pソフト起動させるのは厳しいんだよね
一時間程度起動したらサーチはほぼ取得できるから、登録して1日ぐらいで落ちるのも多いので
あまり不便に感じてなかった。
0692[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/19(日) 10:03:45.20ID:fUbrIHSO
Lyriseのツイッター久しぶりに見たらまた全部削除されてた。
XeusのチャットでAmoebaがなぜ開発終了したのか説明あるのだろうか?
ツイッターも時々確認したら今後書き込みがあるかもしれない。
0693[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/19(日) 12:30:07.47ID:leqU5fJs
Twitterに限らず何故消すのだろう
過去のやりとりや蓄積した情報を確認出来なくなるのに
新たな利用者の混乱を招きたくないという事だろうか
0694[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/19(日) 12:34:24.55ID:1vYqXPFT
こいつ思考がネトウヨカルトみたいでキモいんだよな
互換性ぶったぎるわ平気で切り捨てるわ
批判されても絶対に省みないところがまさにソックリ
0695[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/20(月) 00:00:29.20ID:cGpNWS3i
     /~~/
    /  /   ハ゜カ
   / ∩∧ ∧
   / .|< `Д´>_  ン!そろそろ出番ニカ?
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
0698[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/20(月) 17:24:38.34ID:Fh/iQeJz
エミ氏消えたとか、エミ氏は基本全部揃ってから放流するってCHATに書いてるのに
SHAREとかPDとかトレは叩きや煽りや自演だのあるのに、何故かアメーバに限ってだけ
使わせないような印象操作が動いてる気がする
0699[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/20(月) 19:09:42.24ID:zicTY4K2
もう終了確定してるAmoeba今更新規でUPしても意味ないでしょ
これからユーザー少なくなって来年のうちに終わるのほぼ確定なんだから
0700[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/20(月) 19:22:57.37ID:04uXTwT4
開発終了しただけで稼働も終了するならソフトに何らかの欠陥があるんだろう
洒落とか開発終了してるけど稼働は現役なんだろう?
だったらあももそのまま行けるかもしれないじゃん(なんとなくLyriseはそれを望まない気はするが)
存続させたい有志がいるならノード登録所とか運用して宣伝してみればいいんじゃないのか
0701[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/20(月) 19:31:50.52ID:zicTY4K2
>>700
Amoeba0.xから4までのバージョンはもう使えない
3辺りでAmoebaはほぼ使える程度には完成していたが
結局職人が移行して誰もいなくなったからね
どうせエミ氏も雨氏もJXQ氏もXeusに移行して
Amoebaは終了する未来しか見えない
Xeusと言っても実質Amoeba6のような物しかLyriseは開発しないだろう
0703[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/20(月) 20:03:23.05ID:zicTY4K2
>>702
それは昔から分かってることだよ
それを承知でAmoebaの職人はLyriseについて来ている
それはこれからも変わらんだろう
そうじゃなければすでにやめているか、他に行ってるよ。
0704[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/20(月) 23:15:01.13ID:6BQl/SPt
アプリ一つ起動するだけで誰でも最初から逮捕不可能レベルの匿名性で使える国産p2pが現状これしかないからねぇ
0705[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/22(水) 02:15:10.89ID:2ViEceM+
>>701
移行するなら追っかければ良いじゃない
職人が以降もせずこのまま使えるのならこのままで良いじゃない
考え方や思考が単純だなぁ
SHAREが終了しててもいまだに現役だからこそやはり>>698だな
ソフトを叩くだけなら使う人は使う人だけで君らソフト叩きのレスなんて意味も関係もない罠
0706[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/22(水) 06:34:34.31ID:oF3nXjow
>>705
やっと安定して使えるようになってきたら互換性切るので
利用ユーザーもかなり迷惑こうむってるんだがな
しかも職人もUP中断するほどの不具合があっても
移行するから右往左往しないといけない
状況がまたつづくのかと思うとなんとも言えんよ。
仕様が大幅に変わっても説明ほとんどなしなので
細かい使い方さえ分からんことも多いし
不満がない利用者ってほとんどいないのでは
0707[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/22(水) 07:16:11.01ID:oF3nXjow
それとShareもWin7のアップデート期限が切れる2020年1月以降は
Win10にする人が多いだろうがパッチ等を当てないと起動できないから
ユーザーは大幅に減ると思う
その頃のWin10で起動できるパッチが配布されてかどうかもわからんし

あとLyriseがXeusの説明でセキュアなP2Pとか言ってるのも気になる
Amoebaでセキュリティの何らかの問題が発生して解決できないから
放置してXeusの開発始めた可能性があり、Amoeba利用者が危険な状態かも知れん
0708[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/22(水) 11:02:16.52ID:p/Zu5y/6
でたよ印象操作
UP中断するほどの不具合って具体的に何?
今までの移行期にそんなのなかったと思うが

セキュアなP2Pと言ってるから今のAmoebaが危険?
うがちすぎだわAmoebaの延長線上のソフトの説明なだけなのに
なんでそんな話になるやら
0710[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/22(水) 12:45:02.24ID:nV/kMvza
5は初期の頃特定ファイルサイズのUPが出来ないバグがあったし
UPの度重なる仕様変更で放流主UP控えていた時期があったの忘れたの?

twitter消したのもAmoebaの事で突っ込まれたく無いから
具合の悪い情報は削除したんだろう
批判はされたく無いと以前から言ってたから
LyriseはもしAmoebaに重大な不具合があっても
絶対にひた隠しにして何も説明しないだろうあの性格なら
0711[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/22(水) 14:53:22.09ID:XpQOKxco
Lyrise「いけない、Amoeba5には重大な欠陥があった!」

Lyrise「XeusはセキュアなP2Pです」


流石に論理の飛躍すぎ
欠陥があるならどこにどうあるのか見つけてから言ってくれ
ソース公開されてるんだしさー
ソースも読めない低能に想像で言われても説得力無いわ
0714[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/22(水) 18:07:34.99ID:fYOWuus1
ここまで予定立てておいてAmoebaの開発中止するってことは
Amoebaに何らかの問題(今までのことからバグ?)があって開発続行
できなくなったと考えるのが普通だろう、他に何か理由があるのか?
何も問題なければAmoebaは5.2で完成予定だったのだから
バグが残ったままの可能性が高いまま使い続けるのは俺もどうかと思うが

# Lyrise@i-2IpSdusn_TKfn6NSECLYRVO4r51cpHZ5wFgBo_0eU - 2018/04/03 07:18:06
皆様、ご報告ありがとうございます。
取り急ぎ、Amoeba 5.1.8をリリース致しました。(ログファイルのアップロードありがとうございました!UPnP関係の考慮漏れ等も対応させて頂きました。)
https://github.com/Alliance-Network/Amoeba/releases
今後のロードマップについてなのですが、以下が概要となります。
https://alliance-network.cloud/wordpress/amoeba/roadmaps/
基礎的な機能については5.1.xで調整し、UI等については5.2.xで最終的に整える形とさせて頂きたいと考えています。
バグが多い!という現状に、本当に申し訳ないと思っております。(経験不足、考慮不足、実力不足等、痛感しております)
再発防止のため、今後(ちゃんと様々な条件を網羅するような)テストコードの実装に取り組みたいと考えております。
よろしくお願いいたします。
0716[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/22(水) 18:24:21.21ID:fYOWuus1
>>715
ではAmoebaからXeusにソフト名を変更する必要性があるほどの理由ってなんだろう?
なぜAmoeba6ではなくXeusにしたのか理由がわからない
0719[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/22(水) 19:19:44.37ID:fYOWuus1
今まで機能追加やうまくいかなくて互換性切ったりすることはあっても飽きたからという理由ではなかったのでは?
5は多少バグはあっても現在はほとんど問題ない程度までの完成度なのに急に飽きたからってここまで積極的だったのに
完成させずに突然開発終了というのはなにか理由が必ずあるはず。
0721[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/22(水) 20:44:57.04ID:XsT+qDuf
ここで勝手に予想させてもらおう

AllianceNetworkのGitHUBでは「Xeus - Secure P2P file system」とだけ書いてあるね
公式(?)HPでは「Xeusとは、個人間のデータ共有を支援するセキュアなP2Pサービスです。」とある

現時点では「P2P」だと言っているが「ファイル共有」であるとは言っていない
「データ共有」や「file system」を言葉を選んで書いたのだとすると万が一ファイル共有ソフトだった場合
AMOで言ってたシェア型の形態になる可能性が高そうに思う

「セキュアな」や「Secure」という言葉に拘ってるのを見ると
.NET FrameworkみたいなM$謹製フレームワークを使っていては「Secure」には作れないという考えに到達したのかもしれない
また現状の暗号システムでは量子コンピュータ時代になったら「Secure」には作れないので
格子暗号みたいなのを自前で据えた独自のフレームワークを作ろうという考えに到達したのかもしれない

そしてOmnixというのがXeusのフレームワークとして名前が挙がっている
ということはOmnixの開発ができてからXeusの開発にかかるということかもしれない
同じOmnixを使用するツールとしてLxniaという名前が挙がっているが
これは「パソコンのデータを閲覧管理するためのアプリケーションです。」とのこと
もしかすると最初にLxniaを作ってLxniaで管理しているデータを個人間で共有するということになるのかもしれない
するとやはりAMOでいうシェア型の共有環境になりそうな予感がする
0723[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/23(木) 07:18:02.35ID:dP78n3mw
結局AmoebaはLinux対応も難しく、.NET Framework利用のためにマイクロソフトに情報駄々漏れで
セキュアなP2PソフトにできなかったからXeus以下のソフト開発始めたというのが真相っぽいな。
やっぱりいまのAmoeba使い続けるのはまずいのか・・・
0727[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/23(木) 17:51:14.07ID:OaaqMmVj
Lyriseがすべて悪いんだがな
普通のソフト開発者なら開発終了の理由ぐらい発表するのに今回はなにもなし
しかもAmoeba関連のTwitterやサイトはすべて削除して証拠隠滅したので
これまでのチャットのレスから話したくない不具合が(ちゃんと様々な条件を網羅するような)テストコードの実装した時に
発覚して修正できなくなったからAmoebaの開発をあきらめたのではないかと思われても仕方がない
そして現ユーザーがAmoebaを利用し続けても問題がないのかの発言もない状況でXeusの開発を
始めたものだから不信感さらに大きくなってるよ
0728[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/23(木) 18:38:52.87ID:IR0oPvfH
作者は利用者に分かりやすいフロントエンドを作ってくれたり脆弱性が無いか一緒に検証してくれる人を探してたんかね
こうも音信不通気味だと協力者も現れにくそうだけど
作者がこの人ならという人には連絡をちゃんと取り合うのだろうか
0729[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/24(金) 01:55:47.96ID:cI0gBCUZ
そんな不信感覚は覚えちゃいないが
あも5のキャッシュ互換捨てる言い訳として
あも6じゃなくXeusっていうソフト名にしてるだけだろう
過去2回キャッシュ破棄しませんって言って破ってるから
流石に収まり悪いし

つかキャッシュ破棄するにしても事前に通告しとけば
利用者も心構えできて角の立ちようも和らぐのに
いつもいきなりだからな・・・
0730[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/24(金) 02:16:01.06ID:HFZF3WSZ
だってそれ告げちゃうとアップ量控えめで流通すくないし余計人数悪化するだろw
Lyriseだって必死に頭つこうてるんだろ。
0732[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/24(金) 06:11:18.93ID:NP5fkkHJ
今までそうなって過去バージョンは新バージョン発表されてから半年から3ヶ月以内ぐらいで使えなくなってるじゃん
結局Amorba5に何らかの問題があってまた互換性破棄しなければいけなくなったのは確定だろ
0733[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/24(金) 06:18:33.74ID:NP5fkkHJ
訂正
互換性切れた新バージョン公開されてから約半年から3ヶ月程度でいつも使えなくなってる
今回はソフト名がAmoebaではなくXeusに変わっただけでいつものことだな
0734[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/24(金) 06:29:25.65ID:JBDrNS5t
今回互換性を切らなければいけなかった理由がよく分からんが
Amoeba 5.1.2 betaから5.1.8まで安定させるまでかなり苦労していたから
やはりバグが多くて通信やキャッシュの互換性を切らないといけなくなったからなんだろうか?
0735[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/24(金) 20:04:05.30ID:DsdzxEvK
では互換性を切らなければいけなかったLyrise的私的理由を推測してみよう

・AMOの新機能追加はあとは秘匿メールくらいだ
・今の暗号方式じゃそのうち秘匿できなくなりそう
・そんなの嫌だ!(Lyrise的潔癖症発症)
・よし標準化はまだだが格子暗号のアプローチを使おう
・秘匿メールのとこだけ格子暗号ってのは美しくない!(Lyrise的潔癖症発症)
・この際AMOで暗号使ってるところは全部格子暗号ベースにするぞ
・そしたら互換性破棄しないと無理だわ…
・この際AMOやめてXeusってことにするわ

上記仮説の流れはうちのイメージしているLyrise的にはしっくりくるんだがどうだろうか?
0737[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/24(金) 22:15:02.19ID:mCGWQyH+
・トラスト無しの共有アノニマス
・秘匿メール
・何度か開くうちにオプション設定ダイアログが開かなくなるバグ

作者がAmoeba捨てることになったのはこの三つの問題が今のやりかたじゃ解決不可能という結論に達したからだと思う
0740[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/25(土) 00:28:15.38ID:y7LOc7Ca
この作者に求められているのはキャッシュの非互換性と煽り耐性だから
0741[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2018/08/25(土) 06:32:31.84ID:M+RExEY6
>>740
キャッシュの非互換性なんて誰も求めてないと思う
2年以上前のファイルの検索ができないファイル共有ソフトはAmoebaくらいしかない

ただ単に作者の新物好きと開発がある程度進むとバグが直せなくなるプログラミングの腕のなさが
原因で作者も互換性が切りたくて開発してるわけではないはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況