>>148
この現象を何か命名しておこうかね

時差でしょう

認知や認識に対する

現実や事実や世界に対しての

以上を言葉にすると…

個々的な現実社会への認知や認識に対する差異と時差

これを言葉にすると・・・

個々的認知症

ああ、認知症のことか

コグニティブの方だわね

時差だけでは無いもんな
差異がある
何の差異か
解釈への差異がある
認識への差異がある
価値観への差異がある

大衆と少数の変わり者との違いだわね
凡庸な人間と特異な人間というか中庸な人間だと思うけどなあ

まあ、タワケ八割、利口二割

この8:2の法則は知能レベルや知性にも当て嵌まる

地球の水と陸とのそんな数え上げればキリがないけど、8:2か7:3くらいの法則がこの世界空間には存在する
どちらが良いとかの解釈は次元が違うので、勝手に考えていれば良いけど、兎に角、この法則はある

間違いない