>>890
明細が手元にない十数年前の記憶だから、どういう名目で追加料金をヤマトが請求してきたか断言はできないが、二千年台前半に尼を使ったことはないよ俺。
当時EUの新条約で数十万円のカメラレンズが新品を数万円で手に入れられたから、そのついでに別口でアニメのDVDも注文したが、二件目のDVD業者がハズレだったので、
海外から個人輸入するのは止めた。

何年か前のこのスレで、京都から姫路へ自動車で移動するのは馬鹿げてると書き込んだら、なろうに投稿当時には存在しない高速道路を使えば問題ないとイチャモンを
つけてきた奴がいるが今は又その気分。
現在の話をしたいなら勝手にやればいいのに、何で俺に話しかけてくるのかなぁ。




直近十年は海外への発送業務に携わっていないが、通関手続きなんか頻繁に変わってるのに、今、検索して分かったこと、だけでマウントされても…
イタリアの税関がタイトになったのは十五年位前だったかな、韓国がそれまで不要だったインボイスの添付を義務づけたのはその二年後、住所のないUAEがEMSの私書箱留めを
廃止したのはその翌年。インボイスの枚数変更なんていう細かいことをいれれば、主要国で税関手続きが十年変わらない国なんてまずない。
米なんかは前世紀から禁止されているものが税関を通ったり、禁止されていないものが没収されたり、同じ内容のものを別々に出しても職員次第で通関費用がかわる。
中学・高校時代には教科書を丸暗記さえしていればなんとかなってきたのと、現実の違いが理解できず、世の中の全てがマニュアルに従ってると思い込み、その妄想の世界から出てこないのだから
会話が成立しない。

十数年前、海外からの輸入品について何が正しく何が間違っているのかを確言できる>>845は、
現在の高校生が生まれる前、丸善が一部学術機関からの海外雑誌取り寄せ業務を何故止めたのか、通関手続きの何が変わったのか答えられるのだろうか、事由が語れるのなら>>845は、俺を嘘つきと決めつける資格があると思う。
おそらく俺が何かを勘違いしているのだろう。