X



VPN VPS 総合スレ7

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/05/14(木) 19:55:59.37ID:q8CiA4/G
VPNやVPS、関連してSeedbox、DDLなどについて語りましょう。

前スレ
VPN VPS 総合スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1550409612/
VPN VPS 総合スレ2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1554934042/
VPN VPS 総合スレ3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1563353154/
VPN VPS 総合スレ4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1571446268/
VPN VPS 総合スレ5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1575619151/
VPN VPS 総合スレ6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1581147373/
0811[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 15:08:39.73ID:47OTIoHP
>>810
文盲?
0812[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 15:10:52.92ID:U6S6jjV8
フリーの適当なOPENVPN接続しただけで冤罪が起きる可能性があるという主張が流行りなのか?
0813[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 15:31:01.47ID:RnD+QhRk
なるべく理解しようとしてるけどムリだ
とりあえず実例を出してくれ
Openでも筑波でも捕まった実例を見てみたい
0814[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 15:39:06.15ID:DDDeAQFj
筑波は普通にある
わざわざログとってます宣言してるVPN使って悪さするのが馬鹿なんだけど

https://softether.hatenadiary.org/entry/20100801/p2


不正アクセス等の犯罪を調べる警察の担当者は、
本サービスを経由して不正アクセスをした者の IP アドレスが public-nat.softether.com
(このサービスの公開 VPN サーバーの共有 NAT) である場合は、
その管理者であるソフトイーサ社に対して連絡をしてくる仕組みになっている。
その際に、不正アクセスのターゲットとなったサーバーのアドレスと日時を警察から教えてもらう。
そうすると、悪いことをした人のグローバル IP アドレスを、パケットログに対してクエリーをかけるだけで、すぐに調べることができる。
そして、そのパケットログを警察に提供する (このログの提供は、刑事訴訟法の規定に基づくもので、
ISP が警察にそれらの情報を提供しても、通信の秘密を侵害したことにはならないというのが通説である)。
そしてしばらく (何週間か) 経つと、警察から、例の犯人を逮捕しましたとか、送検しました、
どうもありがとうございました、というような連絡が来る。
ときどき、ログデータを印刷した紙のようなものを作成して、
それに印鑑を押して文書で返送するというようなことを依頼されることもある。
これまで、public-nat.softether.com を経由して不正アクセスや名誉棄損などをした人は、
だいたいこうやって摘発されている。具体的に、どの事件がということは公開していないが、
よく、ニュースとか新聞とかで不正アクセスして捕まった人というのが出ているが、
それのうち一部は、日本では、public-nat.softether.com を経由した、
愚かな (考えの足らない) 人による事件である。
0815[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 15:45:37.45ID:jQDzSqy6
問題なのは不完全にしかログをとってないような個人VPN鯖で事件が起きた時だな
筑波みたいにしっかりしてるなら冤罪はないだろうが利用者の接続IPアドレスと時間だけの記録では利用者に冤罪が生まれるのではないか
0816[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 15:48:54.50ID:RnD+QhRk
>>814
ありがと

>すべての通信のパケットログを完璧に VPN サーバーで保存

この筑波方式をOpenVPNの公開鯖でも出来るかやるかという話になると思うんだが
出来ればやるだろうから使わない方がいいんじゃないとしか言いようがない
ただコスパが見合うほどのなにがあるのとは思う
0818[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 15:52:21.07ID:RnD+QhRk
筑波は公的なものだからコストには神経質にならずに済む
だけど企業や個人だったらメリットがなければ普通はやらないし
むしろ冤罪狙いくらいにしか感じられなくて怖い
と思うというか考えるけどな
0820[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 15:59:00.13ID:RnD+QhRk
>>819
そうなんだけどね

でも自分が何かの事件に巻き込まれるかもしれない
しかも他に提供メリットというメリットもないとなると
なんで鯖立てしてるのかな?と思うんだよね
0821[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 16:04:53.12ID:RnD+QhRk
筑波でとれるログは、この一覧を見ればわかるね
このログを100〜200人分も持つって相当なもんだと思うが
筑波ホイホイとでも呼びたいくらい

ttps://ja.softether.org/4-docs/1-manual/3/3.A
0822[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 18:32:14.94ID:mTarOLc9
総務省は4日、SNSで名誉毀損(きそん)などの権利侵害にあたる書き込みがあった場合、SNS事業者が被害者に開示できる情報に電話番号を追加する方針を明らかにした。
匿名の情報発信者を特定する手続きが、大幅に簡素化される見通しとなる。

これまでは権利侵害が認められる場合、SNS事業者が開示するのは「IPアドレス」だった。
被害者側はIPアドレスをもとに携帯電話会社などにも訴訟を起こし、個人情報を教えてもらう必要があった。
SNS事業者から電話番号が開示されれば、弁護士の照会手続きで名前や住所などの個人情報を特定できようになる見込みだ。

総務省の方針は同日の有識者会議「発信者情報開示の在り方に関する研究会」で示された。
会議では発信者情報の開示ルールを定めるプロバイダー責任制限法の改善点を議論。
7月には見直しの大枠を示す方針だ。

http://news.yahoo.co.jp/articles/e120942adf78d5fb7657e121003a0e810c9428f0
0825[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 19:24:09.26ID:MUMU/1z9
>>821
たしか最低2週間保存なんでしょ
実際どのくらいとっとくのか知らんけど、すごい量だよね
0826[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 19:39:54.78ID:vwWECEx+
>>821
よくわかんないんだけど、サーバーで保存してなくても筑波でログ取ってますって、全パケット保存してんのかね?
0827[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 19:46:51.56ID:S766ct0H
>>825
筑波の基本ポリシーでは2週間なのかな
相当の量になるね

>>826
各サーバーごとにログをとる形式だと思う
設定値のリストを見せるから選んでねという話みたい

クライアント利用する積りで知らずにサーバー立てちゃうひともいるから大変よ
0830[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 20:02:45.83ID:RnD+QhRk
無料VPNって規制回避目的に使う様な物だろ?
無料VPNや国内のVPNを使ってノーログ云々言ってるやつは馬鹿
0834[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 20:54:54.38ID:kqohf582
>>827
サーバ一覧のところにはサーバごとに
 ログ記録ポリシー:
 ログ最低 2 週間保存
って書いてある
最高どのくらい保存するのか知らんけど
永久に保存されちゃったりするんならプロバイダのほうが安全だわなw
0835[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 21:04:09.87ID:DXDPD0pV
パケット保存したとして、通信は暗号化されてるはずだから中身はわからないんじゃないの?
保存する意味あるのかね
接続ログはわかるけどさ
0838[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 21:20:01.15ID:LmGrh1ff
だからノーログ
0839[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 21:27:10.65ID:Wil25fZd
>>834
上書きするくらいなら格安を使い切るだろうね
データを取ってる連中は分析して喜んでるんだろうけど
接続したサイト履歴なんかが残されるとかいやだな
0840[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 21:33:50.05ID:xNdJmupJ
そりゃ別のやつが悪さしててログが不完全な形でしか残ってない場合IPアドレスから捜査される可能性もあるだろう
ただ無料VPNならログはむしろ喜んでとってそうなもんだけどな
0842[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 23:18:34.70ID:jggC4nlN
誰が鯖立ててるかわからないフリーのOPENVPNとかよく使えるね
保証書頼みだし何されるやら
0843[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 23:20:44.97ID:WPLfLqUJ
なんでさっきからおまけらログ有りVPNの危険性の話ばっかしてんの?
どうでもいい議論しないでノーログ証明されてるサービス使えばいいだけだと思うんだが
0844[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 23:35:35.98ID:47OTIoHP
>>843
金が無い貧乏人がこのスレに来るよううになったんだろ
後はSNSとかネット厳しく取り締まるって言われたから質問乞食が沢山来た
0845◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/06/04(木) 23:37:03.07ID:nPu5sh04
いいんじゃないでしょうか
みんな vpn を使うようになったら世の中平和になりますよね
0846[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 23:38:07.70ID:w/l/oU2m
eyesに加盟してないVPNってExpressだけじゃね
他は全部ログ取ってるだろ
0847[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 23:39:58.01ID:WPLfLqUJ
>>845
お前は無能なんだからトリップ付けんな
消えなくてもいいが目障りだから名無しでやれ
0848[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 23:45:49.80ID:nw3EsCIB
VPNは既に脆弱性がある
CVE-2019-11539やCVE-2019-115110などの脆弱性

記録的な数の従業員が自宅で働いている現在、偶発的および悪意のあるデータ漏えい事件が増加しています。
その多くは、仮想プライベートネットワーク(VPN)またはリモートデスクトッププロトコル(RDP)接続に関連する脆弱性が原因です。

https://www.kroll.com/en/insights/publications/cyber/monitor/vpn-vulnerabilities-rising-data-exposure-ransomware
0849[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 23:50:08.86ID:WPLfLqUJ
VPNに脆弱性があるんですね
0850[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/04(木) 23:55:43.64ID:WPLfLqUJ
初心者が昨日のオモチャの質問への釣りレスにガチで釣られて一生懸命議論してるのか
0852[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 00:08:18.94ID:GWGh2aWj
クライアントのことも書かれてたけど
どちらかというとサーバーの脆弱性みたい
もっとも漏洩するデータがなければリスクも少なそうだけどね
0853[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 01:26:17.22ID:vSoYLisw
ga
0854[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 06:28:07.31ID:/yM+G+X9
ログ取られても犯罪やらない限り問題ないでしょ
通信の中身は暗号化されてるんだし、いつどこにアクセスしたかしかわからない
恥ずかしいところにアクセスしたのをプロバイダに知られるかVPN鯖管理者に知られるかの違いだけ
0856[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 07:24:37.62ID:eM3aWwov
心苦しい
0862[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 10:17:02.42ID:hiRKiODX
フリーのVPNに接続するとサーバー管理者が自分の元回線を使って書込みされたり悪さされることってありますでしょうか?
0865[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 10:34:33.32ID:GWGh2aWj
>>848
>>851
VPNのクライアントアプリにだって、VPNサーバだって、
ミスを犯す人間が作った、構築したプログラミングの集合である以上は、
脆弱性が生じる、見つかる恐れがあるのは当たり前。
ただ脆弱性は普通は一定の期間で修正される
ゼロデイ攻撃は諦めろ
0866[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 10:35:03.35ID:smCAfns2
この板でVPNやTorも話題になってたんだね
高須さんは相手にしてないっぽいが

ttps://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1591264152/-100
0867[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 10:36:51.47ID:GWGh2aWj
フリーVPNなんて、中古で買ったPCかつ野良wifi以外で使う気になれんよ
0869[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 10:43:08.09ID:hiRKiODX
短時間での接続ですが回線の乗っ取り等が起こってなかったか不安です
有料のウイルス検出ソフトでウイルスがないことは確認できましたが・・・
0870[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 10:43:18.39ID:smCAfns2
>>862
IPアドレスを隠す偽装すると言ってもおおまかには二種類
ひとつはVPNやプロキシで借りる
もうひとつは文字通りIPアドレスを書きかえる

後者はサーバーとの応答が出来ないので
基本的に送りっぱなしのメアドみたいなことしか出来ない
乗っ取られてなければ大したことは出来ないと理解してる
0872[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 10:44:29.63ID:GWGh2aWj
本来金を掛けて、プログラミングして、サーバー用意して、クライアントアプリ等作るもの。
それをフリーということは、なんかしらして、どこかで収益を得ている。
誰を信じるかの問題に答えられるわけない
0873[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 10:48:38.93ID:hiRKiODX
>>870
フリーのOPENVPNに接続しただけで乗っ取られるというケースはあるのでしょうか

>>872
やはり個人情報収集やウイルス付与等の目的なのでしょうか
繫いでいる間は個人情報は通信してないのとウイルスは見つからなかったのですが
安易に繋いでしまって夜も眠れません
0874[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 10:52:29.29ID:GWGh2aWj
>>869
アンチウイルスソフトといっても、未知のマルウェアには大抵対応できないし、
カーネル領域まで侵入されたら、アンチウイルスソフトではどうにもならんよ
ただ、そこまで神経質になるなら、もうなんもできないがw
Torだって、無料であんな高性能なブラウザを作ってもらっているし、
kali linux だってあんな高性能なOSが無料
金を払っても何をしているかわからない

とりあえず、そんなに神経質になる必要はないと思う、一般人は
0875[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 10:55:51.00ID:smCAfns2
>>873
OpneVPNのソフト自体に仕込むことだって可能
可能性だけでいったらなんでもありだよ
だからわざわざ金を払って安全を買うわけで

Android用Chromeのプロキシ経由だって安全とは言い難いでしょ
Googleがデータを取ってないとは思えない

(心配ならクリーンインストールして二度としない)
0876[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 10:59:00.01ID:hNGTCwrA
>>871
ここは犯罪板じゃなくてダウンロード板ですよ
VPNは必ずしも犯罪のために使うとは限らないでしょう
0877[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 10:59:55.39ID:GWGh2aWj
>>873
神経質にならんでいいよ
メジャーなVPNなら、どうせ暇なエンジニアが通信内容を調べているだろうし、
自分たち(VPN業者)も(エンジニアに)監視される恐れがあることは重々承知
だから、安易なことはできない
0878[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 11:01:01.19ID:hiRKiODX
>>874
OPENVPNを使用してから4ヶ月ほど経ってますがやはりリスクはあるのですね・・・
>>875
詳しく有難うございます
openvpnのクラが安全であるとして、接続のみでウイルスが送られるケースもあるのでしょうか
ここまで心配になるとは自分でも思ってませんでした
もう二度と使用しないです
0879[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 11:03:29.75ID:hiRKiODX
>>877
メジャーどころではなく、freevpn.ggというサイトから適当にopenvpnを選んで短時間接続致しました
筑波のものから個人公開ぽいものまで色々あるみたいです
0881[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 11:18:47.02ID:GWGh2aWj
>>878
心配性だなw
俺は日本政府の方が100倍信頼できないわw(俺は非正規(技術系)の公務をやったことが何度かあって、公務も公務員も大好きだが。議員の圧力にすぐ屈するし、あまりに議員のモラルが酷いからね)
でも、ケチらないほうがいいのは確か
0882[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 11:35:43.09ID:hiRKiODX
>>881
何度も有難うございます
よくわからない運営者のOPENVPNでの通信によってウイルスが送り込まれる、もしくはこっちのipを使用して何か悪さされたりという話を聞くと怖くて怖くて、、、
0885[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 12:03:08.09ID:smCAfns2
>>878
動画なんかのDLでも感染することがあるわけだし
アクセス先によって何かを送り込まれること自体が不可能とは言い切れない
そのときにも一気に大きいのを送るのではなくて
小さいトロイから徐々に複雑なものにしてくとかの手法も考えられるし

そういうことが頻繁にあるかというとマレだけど
ここの皆さんは危険が皆無ではないので別端末を使ったりするわけですね
0887[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 12:29:44.70ID:EXjJ64uj
4ヶ月前のアクセスでのウイルスでも発見されにくいなんてのがあるのでしょうか
一応ウイルスバスターもOSも最新にしていますが一応pcをクリーンインストールします
0888[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 12:38:16.13ID:DfckYbm6
セキュリティとVPN考えてノートンVPN+浪人に落ち着いた
ウェブマネーは寝かしてるのが数枚あるw
0892[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 14:29:41.72ID:GWGh2aWj
>>887
年 月 日 脆弱性が見つかりました!
年 月 日 脆弱性を修正しました

という情報はあるから、そういうのは自分でやって
プロに聞いたら金取られるし、くれくれ君はダメ。
intelが脆弱性に今も苦しんでいたり、
開発者が放置しっぱなしの脆弱性もあるし、
そんなのエンジニアのスキルと人員と複雑さ次第
0893[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 15:13:05.24ID:CjrinFnY
>>892
何度もありがとうございます
一応ウイルス検出ソフトは過去のカーネルなんかの似たような動きをするものは検知するみたいで
ウイルス関連の可能性は低いかなと少し安心しました
後はOPENVPNにおける冤罪やこっちのIPを利用しての事件が降りかかってこないことを祈るばかりです
0894[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 15:25:30.27ID:7fnHOLSK
簡単に検知されるウイルスなんていまどき出回ってないのにおめでたいやつだな
0900[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 20:33:56.29ID:7Quk5Zyt
自分でVPNルーター使って鯖構築すんのと、有料VPNに接続すんのと、何がどのように違うのん?
0901[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 20:37:29.78ID:qHTz1p15
自分でセットアップしても元の回線が容易に足のつく生ip
これでは意味がない
有料のvpnは信頼できる業者なら生ipは開示されず足がつきにくい
0904[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/05(金) 23:14:53.78ID:HA4FU4x4
海賊版ダウンロードに罰則 来年1月、漫画など全般 改正著作権法が成立
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060500162&;g=pol

 インターネット上に無断で公開された漫画などを、海賊版と知りながらダウンロードする行為を禁じた改正著作権法が5日、参院本会議で全会一致で可決、成立した。
悪質なケースには刑事罰を科す。2021年1月に施行される。

従来、違法ダウンロードの罰則は音楽・映像に限られていたが、漫画のほか書籍や論文、コンピュータープログラムなど著作物全般に拡大される。

 数十ページの漫画のうち1〜数コマといった「軽微なもの」は違法とはならず、二次創作・パロディーも除外された。
スクリーンショットに違法画像が写り込むケースや、著作権者の利益を不当に害しないと認められる「特別な事情」がある場合も対象外となる。

 刑事罰に問われるのは、正規版が有償で提供されている著作物を継続的にダウンロードした場合。
起訴には著作権者の告訴が必要で、有罪なら2年以下の懲役か200万円以下の罰金が科される。
0906[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/06(土) 01:40:42.05ID:RcNAbAFs
expressvpn使ってるんだが
windows版をすでにインストしてて、chromeの拡張機能版をさらにインストールする意味ってあるの?
理論上windows版ですべての通信が匿名かされるし
0907[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2020/06/06(土) 04:04:12.05ID:8TmToJqe
>>906
ないけど すべての通信はマスクされないよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況