ネットの書き込み1つだけでアスペルガーかどうかを判断するのはアホ
アスペルガーかどうかでいうと、断定しているやつの方が可能性高い

https://paralymart.or.jp/kiquest/5073
SNSは、いつでもどこでも誰でも投稿できるという手軽さから、自分の意見を述べ、人の意見も簡単に見られます。ここでも迷惑行為の炎上とは違う種類の炎上がたびたび起こりがちです。特に、発達障害傾向のある方は自分の意見が正しいと思い込んで譲らない特性がある場合もあり、暴走してしまうことがあります。
発達障害の特性でリアルの場でうまくコミュニケーションが取れない人が、ネット上だと饒舌になり、まるで弁論大会のように持論を展開し、反論や疑問を呈してくるアカウントを徹底的にやりこめる…。そのような光景を目にすることがあります。
これを言ってしまうと語弊がありそうですが、発達障害傾向のある人とTwitterとの相性は良いとは言い切れません。思ったことをすぐに投稿してしまうこと、自分は間違っていないと信じ込んでしまうこと、攻撃的になってしまう場合があること。これらの例から考えるとそう結論づけられます。