>>909
・告訴の際には面倒なので法テラスの利用をして弁護士を扱き使う
・自身の為より全体の為。この思想はドストエフスキーのカラマーゾフの兄弟の中にあったように思われる

彼女に与える書物一覧

・『わたしの生涯』 ヘレン・ケラー著 角川文庫 岩橋武夫訳
・奇跡の人 ヘレン・ケラー自伝 ヘレン・ケラー著 小倉慶郎訳 新潮文庫(これは全文では無いと思われる。冗長的な話の二部が入っていないのでは?と思われる。まだ未読のため判らず)

注記―――
彼女自身は障害は何も無いが弟さんを自死に依って亡くしている。それのトラウマから回復させる為に職業生活と教育生活と一人親という苦難を忘却する為に唯一の得意分野である語学の英語の解釈と研究に意識を向かわせること
又、同じ原文でも訳によってこれだけ印象を変えることができること
答えや解答や真実といったものは無く、人の数だけ解釈、考え方、捉え方、表現の仕方があるということを悟ってもらえるようとの願いから与えるのである
これが重要であり、他はシェイクスピアを英語教育に取り入れ音律や韻を踏んだ語学の愉しさを生徒等に伝えること、既成概念からの多少なりともの逸脱を願ってことであり、また、原文で英文学や英詩を生徒らに教えられる程度の知識と能力を育むことを意図している

それ以外は娯楽であり、レターパックに入らなければそれまでのことである
※これは伝えてある

・白雪姫 1937年版 解説付きパンフレット(古書)
・養生訓 全現代語訳 講談社学術文庫 貝原益軒 伊藤友信訳
・ディズニー名作絵話 ピノキオ 講談社 昭和53年初版(昭和58年6月15日 第9刷発行)古書
・シェイクスピア関連の本の各翻訳版
・ウィリアム・ブレイク詩集 無心の歌、経験の歌、天国と地獄の結婚 土居光知訳 平凡社ライブラリー
・ギリシア神話 デイビット・ベリンガム著 安倍素子薬 PARCO出版

このくらいで良いだろう
彼女は牛の目のヘラのように嫉妬深いし、劣等感からのコンプレックスとルサンチマンも非常に強い
又、現代人の病でもある知識人や著名人に対する羨望のような欲望、一言で言えばアメリカかぶれのミーハーである
日本語教育の重要性を知らす為にも、又、英語教育の危険性に関しても理解させておくように私なりに尽力するべし

ドイツでは教員の団体が小学校での英語教育の反対運動を行っているがこれは至極当然のことである
日本に至ってはより一層深刻な問題を孕んでいるという事実を知らせる
概念は言葉、言語を介して形成される
英語しか知らぬ者は英語の概念しか理解できるわけがない
イギリス経験主義からのアメリカ哲学を学ぶだけの時間はあるだろうが、子どもが成人するまでには時間がない