X



★☆総合案内・質問スレ-2@演劇舞台役者板☆★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@公演中
垢版 |
2008/09/13(土) 10:52:37ID:EnHlT3a5
演劇舞台役者板の総合案内・初心者質問専用スレです。
面倒でも最後まで読んでくださいね。

■このスレでは・・・
・目的のスレ探し(継続スレ含む)
・スレを立てるまでもない、ちょっとした質問
などを受け付けます。

※大衆演劇は専用のスレがあるので、大衆演劇についてはこちらでどうぞ。
【大衆演劇★なんでも相談室 3幕】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/drama/1214276643/

■質問前に…
・とりあえず検索しましょう(携帯でも使えます)→ http://www.google.co.jp/
・2ちゃんねるの用語等はまず2典plusで検索→ http://www.media-k.co.jp/jiten/
・板TOPにある演劇舞台役者板のローカルルールを熟読しましょう。
http://gimpo.2ch.net/drama/


●このスレッドの>>2あたりに関連スレが貼ってあります。
●必ずage進行で。sageでは質問も回答も他の人の眼に触れません。
0102名無しさん@公演中
垢版 |
2009/01/22(木) 07:08:22ID:IlzCRQ4W
>>95
売れない役者は、出番が小劇場しかないから。
舞台にこだわってるんじゃなくて、TV、映画に使ってもらえない。
それでも役者はやっていたい。
0105名無しさん@公演中
垢版 |
2009/01/26(月) 13:05:44ID:2fEb/x2U
大衆演劇★なんでも相談スレから誘導されてきました。>>103>>104は僕です。再度投稿させていただきます。
スレ汚し申し訳ありません。以下、相談スレに書き込んだもののコピペですがよろしくお願いします。


舞台「夜は短し歩けよ乙女」を見に行きたいのですが、舞台を見に行くのは初めてなので色々教えていただきたいです。

http://www.duncan.co.jp/web/stage/otome/index.html

S席とA席は具体的にはどう違いますか?やはりA席で遠かったりするとあまり楽しめないものなのでしょうか?
あと、昼と夜にそれぞれ同公演があるのですが、どちらの方がいい、とかありますか?
または初日や最終日だと何かイベントがあることもあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
0106名無しさん@公演中
垢版 |
2009/01/26(月) 13:46:19ID:xQPMC+z8
>>105
>S席とA席は具体的にはどう違いますか?
>やはりA席で遠かったりするとあまり楽しめないものなのでしょうか?

一般的には、S席の方が舞台に近い席です。
お目当ての俳優さん、女優さんがいないのであれば、
舞台全体を見渡せて楽しめるA席も悪くはないですよ。
お金と何が目的なのかで、よく考えてみてください。

東京公演・大阪公演・京都公演、どこも小さな劇場なので
どの席でも「出演者が豆粒!」ってことはないでしょう。

>昼と夜にそれぞれ同公演があるのですが、どちらの方がいい、とかありますか?
>または初日や最終日だと何かイベントがあることもあるのでしょうか?

昼夜は関係ありません。
出演者で「昼組」「夜組」や、昼夜で演出が変わるとか明記されてない限り
自分が見に行ける方に行かれたらいいと思います。

最終日は「千秋楽」といって、出演者の挨拶がある場合がほとんどです。
アドリブが多かったり、カーテンコールがサービス大目などあるので、
それが目当てで、大抵まず千秋楽がいち早く完売します。

初日は、初日特有の緊張感があり、まず演出・シナリオ通りに上演されるので
それを楽しむにはいいかと思います。
数回見に行く人は、初日・中日(公演折り返し)・千秋楽(最終日)と見に行って
違いなどを楽しんだりします。

トークショーなどイベントがある場合は
まず別記で「トークショー有」「送り出し有」「握手会あり」と書かれるので
それを見逃さなければいいでしょう。ないときは、何もありません。
0107名無しさん@公演中
垢版 |
2009/01/27(火) 10:33:36ID:jmSgnr2m
>105

席種の件ですが、もちろん、舞台で近いところで見るほうが楽しめるのは間違いないです。
初めて舞台をみるのであれば、できるだけ前の席でご覧になることをオススメします。
やっぱ迫力と雰囲気が違いますから。
たしかに、見わたせる席も面白いけど、きになる役者さんがでてらっしゃるのであれば是非。
0108名無しさん@公演中
垢版 |
2009/01/29(木) 11:24:16ID:YSNpAuLG
レスありがとうございます。とても参考になりました。
最終公演をS席で購入しました。初めての舞台なので後悔しないよう、楽しんできます!
0109名無しさん@公演中
垢版 |
2009/02/06(金) 00:09:34ID:7HEuzjkA
プリンとかサンボの意味が分かりません。
サンボはアンサンブルのことですか?
プリンはさっぱり分かりません。
一応ググってはみたんですが…。
どなたか教えてください。
0110名無しさん@公演中
垢版 |
2009/02/06(金) 00:12:08ID:cEZ/ZnWn
アンサンブル→アンサンボー→サンボ
プリンシバル→プリン
0111名無しさん@公演中
垢版 |
2009/02/06(金) 00:29:16ID:7HEuzjkA
>>110
ありがとうございます!
バレエでプリンシバルは一番トップの人ですよね?
ミュージカルも一番トップの人のことですか?
いろんなスレ見る限り一番トップって感じではなかったんですが…。
0112名無しさん@公演中
垢版 |
2009/02/06(金) 01:00:41ID:JVHeaCOZ
プリンシパル(principal)を辞書で引くと、
「主な、主要{しゅよう}な、主たる、第一{だいいち}の、重要{じゅうよう}な」
というのがでてくる。
というわけだから、「主要なキャスト」の皆さんだと思えばよいでしょう。
0114名無しさん@公演中
垢版 |
2009/02/08(日) 02:12:29ID:BBoRE9DZ
初心者です。
一般論ですが、紀伊国屋ホールくらいのキャパでやる舞台だと、
かかってる音楽はその芝居のために作ったものではないんですか?
映画と違ってサントラCDがないようなのでかねがね疑問だったんですが、
どうも音源はまったく縁のないところのものを使われるのが多い気がします。
それでも、劇団オリジナルとか作演出の人による新作、とか謳ってるのが違和感があるんですが
慣れるしかないんでしょうか?
0115名無しさん@公演中
垢版 |
2009/02/08(日) 02:48:11ID:YHXFyGUm
ん〜、比較的大きな劇場でやるものでも、既成曲の使用は結構多いんじゃないですかねぇ。
テレビドラマや映画等でも、全部が全部、書き下ろしの曲だったり、新規録音の音源、とかではないような気がするんですが、どうでしょう?

「劇団オリジナル」や「新作」については、物語(戯曲)に対して使われている場合が多いような気がします。
0116名無しさん@公演中
垢版 |
2009/02/09(月) 04:01:37ID:e2KLwHpi
作品全体の印象の大部分を音楽が担ってる舞台とかもあるからなあ。
そういうのだと選曲しだいというか。。
0117名無しさん@公演中
垢版 |
2009/02/09(月) 18:58:00ID:HRN2vofz
中学生なのですが舞台俳優を目指しています。今活躍している子役の人達はどこかしらのプロダクションに所属しているのでしょうか?それと、どうしたらそういうプロダクションに所属できるのでしょうか?
0119名無しさん@公演中
垢版 |
2009/02/09(月) 21:44:14ID:DeBoM4oe
100ですが 先日40席の劇場に見に行きました。
みな親切でなかなか面白かったよ。

何人かのお客が「わはははは」とみなに聞かせるようにはっきり笑うのが気になったくらい。

最後は女優さんに見送られいい気分でしたわ。
0120名無しさん@公演中
垢版 |
2009/02/10(火) 14:20:21ID:jXjJQWUJ
本田美奈子さんの舞台女優としての歌唱力・演技力への評価は高かったのですか?
@上手い
Aアイドルにしてはまぁまぁ
B下手
のうちだとどれでしょうか。
0127名無しさん@公演中
垢版 |
2009/02/21(土) 00:23:57ID:fuZFGWy9
該当するスレがないので、ここで質問させてください(>_<)
下北の某有名劇場グループでスタッフ募集をしていて興味があるのですが
アルバイトではなく社員のようなのですが、どのような人がどんな仕事をしているのか…
ご存知の方いますか?
私は劇団の経験もないし
どちらかというと劇場の運営面に興味があるのですが
役者や演出家志望の人が裏方の仕事も兼ねてやってる…みたいな所なら
合わないかのかなぁと思って。
募集要項には一応「管理、運営、舞台制作」と書いてます。
0128名無しさん@公演中
垢版 |
2009/02/21(土) 01:11:34ID:FhBXXDj/
管理運営舞台制作募集なら完全に裏方だろ。
本多さんに電話して聞けばいいじゃん。
0129名無しさん@公演中
垢版 |
2009/02/21(土) 05:51:11ID:it/Uq7KC
すいません。
すれ違い覚悟なのですが。
事務所のオーディションを受けるにあたって年齢は詐称すべきか?
30オーバーです。
0130名無しさん@公演中
垢版 |
2009/02/21(土) 10:01:38ID:fuZFGWy9
>>128
仕事内容は裏方だとは解ってはいるんですが、採用担当の人が有名な演出家さんらしいので、気になってしまいました。
あの劇場には何度か観に行ってるのですが、働いてる人は全く印象に無いんですよね…。
0131名無しさん@公演中
垢版 |
2009/02/21(土) 11:43:21ID:gSy4Ypl5
質問です。
会場によって変わってくるとは思うのですが、
5千人規模のホールで
1階席の最後尾(50列目くらい)と3階席の5列目くらいなら
より良いのはどちらだと思いますか?
値段的には1階席の方が高いです。
0132名無しさん@公演中
垢版 |
2009/02/23(月) 23:41:43ID:50IlMBef
大衆演劇スレから移動してきました。
春から上京するので、色々演劇見たいと思ってるんですが、
今、アングラな劇を見れる劇団ってありますかね?
寺山修司的な
0133名無しさん@公演中
垢版 |
2009/02/24(火) 00:01:23ID:IhDG+RJE
唐十郎の「劇団唐組」

アングラ演劇って、1960-80年代に起こったブーム
2000年代の今現在あるという考えだとちょっとあれなんで
唯一(?)現役の唐十郎率いる「劇団唐組」としか答えられないです

アングラっぽいのなら、月蝕歌劇団・ゴシックロリータ劇団あたりかな
劇団唐組と月蝕歌劇団なら、今度春に公演があるんで見にいけると思います
0134名無しさん@公演中
垢版 |
2009/02/25(水) 00:32:09ID:23YBda7V
演出を目指しているのですが、
一般に公演一つでどのくらいお金が入るのでしょうか?
小劇団だとお金すら入らないと聞きますが…
0142名無しさん@公演中
垢版 |
2009/03/11(水) 07:30:06ID:EU+iCqA7
>>138
それは売上
演出は初めからギャラが決まっている
それがピンキリという事では?

制作に近い立場で演出をする小規模の演劇なら、売上と比例するのかな
0143素人の一般人
垢版 |
2009/03/12(木) 00:58:30ID:5xWBf8Jq
劇団の主宰(リーダー)は脚本家、演出家、俳優の中の誰がやるのが最も好ましいですか?
この板は早とちり厨房、短絡決め付け厨房が多いので念の為に書いておきますが、
私は劇団員でもないし、フリーの俳優でもないし、劇団を旗揚げするつもりもありません。
観劇ヲタとしての素朴な疑問です。
0144名無しさん@公演中
垢版 |
2009/03/12(木) 07:37:22ID:+HZ1B6Q5
>>143
どういう人に聞きたいと思っていますか?
現在劇団に所属している人なのか、組織論に詳しい人なのか、
143と同じ観劇ヲタの意見でいいのか
0145名無しさん@公演中
垢版 |
2009/03/12(木) 20:13:40ID:GNIjsutE
京都で小さなところでもいいので劇団に入ってお芝居がしたいなあって思ってます。残り一年の大学生活なので思い出残したくて。男の人が多いところは苦手なので女の人がそれなりにいるところでお芝居させてくれる所ってありますか??
0147名無しさん@公演中
垢版 |
2009/03/12(木) 20:43:22ID:GNIjsutE
サークルはなんかいやなんですよね(/_;)
ありますか??すいません質問ばかりしてしまって
0148名無しさん@公演中
垢版 |
2009/03/12(木) 20:59:27ID:Ka7NyCFs
京都はアトリエ劇研や東山青年の家あたりを中心にいろいろやってるし、
なんでもいいから1度見に行ってチラシの束もらってきたら?
ま、1年ぽっきり、とかいわれると受け入れる劇団の人も引くと思うけど〜、
なんか企画モノの募集とかもしてるかもしんないし。
0149名無しさん@公演中
垢版 |
2009/03/12(木) 23:14:45ID:zYGbZnSI
>残り一年の大学生活なので思い出残したくて。

この時点でほとんどの劇団から「帰れ」って言われそう
0150名無しさん@公演中
垢版 |
2009/03/12(木) 23:45:14ID:sgQLPycH
ちょいと取材で、「海賊をテーマにした芝居をやるところ」を撮影したいらしいのでそういった演目をやる劇団をご存知の方いらっしゃいませんか?


>>147
ん〜、プロ思考ではなく、素人なりに頑張ってみたいっていうのを探すといいかも
それなら一年だけってのも受け入れる可能性あり
その際男女比は諦めたほうが見つかるかも
0151143
垢版 |
2009/03/13(金) 00:06:24ID:6oNQWpev
>>144
>どういう人に聞きたいと思っていますか?
>現在劇団に所属している人なのか、組織論に詳しい人なのか、
>143と同じ観劇ヲタの意見でいいのか

あらゆる人の意見を伺いたいです。
0152名無しさん@公演中
垢版 |
2009/03/13(金) 00:13:45ID:av5RPpQ0
>>150
山賊と盗賊は心当たりあるけれど、海賊はないなあ
去年だったら、宝塚で漫画原作の海賊モノやってたよ
0154名無しさん@公演中
垢版 |
2009/03/13(金) 15:40:03ID:nlb0h4e4
>>142
「小劇団だとお金すら入らない」って書いてる所を見ると
>>134は演出としての収入じゃなくて
劇団の総収入のことなんじゃないの?
0155名無しさん@公演中
垢版 |
2009/03/13(金) 15:43:41ID:nlb0h4e4
>>143
一番人望が厚く世話好きな人がやるのがいいと思います
結局「人間をまとめられる人(not強引な人)」がいると
集団は旨く行きますので


>>145
まずは大学の演劇部の門を叩く事
そこから知り合いの知り合いに紹介されて
社会人の居る劇団に行くのがいいんじゃないかな

そういう人脈に頼るのがいやなら
オーデションを見つけて豆に応募してみたら
京都だとあまり多くないかもしれないけど
0156名無しさん@公演中
垢版 |
2009/03/13(金) 15:55:52ID:nlb0h4e4
>>145
単純に検索して出たものだけど

歌う海賊団
ttp://www.sigma-com.co.jp/kaizoku/
6月27日(水) 福島県いわき市スパリゾートハワイアンズ

6月じゃだめですかね
0157名無しさん@公演中
垢版 |
2009/03/14(土) 11:24:01ID:grSOXdDU
PPPP倉持は役者にチケットノルマを課さなかったんで
「当然でる赤字は全部、自分」だそうだ。
0159143
垢版 |
2009/03/15(日) 11:07:30ID:iMDgQrJd
>>155
レス有難う御座います。
0160名無しさん@公演中
垢版 |
2009/03/18(水) 04:15:51ID:uYQWQQlm
北川徹の「虹☆カラクル」が読みたいのですが、台本は発売されていますか?
0161名無しさん@公演中
垢版 |
2009/03/20(金) 00:07:36ID:vW/gVCMf
>>160
ぐぐったけど見つけられなかったお
代わりにと言ってはナンデスガ
その方の虹☆カラクルの前作なら雑誌に載ってるらしいでつ

>「せりふの時代」2001年冬号/vol.22 「遊園地、遊園地。」北川徹
0162名無しさん@公演中
垢版 |
2009/03/22(日) 00:24:15ID:DrKWOVeR
今BS Hiでモナコ公国モンテカルロバレエ団とうのがやってた。

最初は効果音の演出が面白かったのに
最後はものすごく意味不明だった。

セックスのフリをする演技みたいなのは今のバレエでは当たり前?
0165名無しさん@公演中
垢版 |
2009/03/22(日) 20:49:35ID:DrKWOVeR
そうだったのか。バレエ団と書いてありながら
どうみてもミュージカルかオペラのようにしか見えなかったんだよ。

最初はストンプのような演劇かと思ったのだが。
0166名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/06(月) 21:00:36ID:vYL1VorM
少し前にNHKで放送していた演劇なのですが、タイトルが思い出せません。

スーツ姿の数人組が出てくる。
「救世軍」や「創価学会」や「幸福の科学」と言う垂れ幕が出たりする。
タイトルに「'85」などの年代がついていた。


どなたかわかる方いないでしょうか


大衆演劇質問スレより誘導
0167名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/06(月) 22:23:18ID:nbMRBzuG
ちょっと前に「朝日のような夕日をつれて'87」をやっていた気がする。
放送は見てないから内容は覚えてないけど、スーツの人が5人出てくるハズ。
0168名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/08(水) 23:43:25ID:OpqxnOHR
おそらくそれです。
ありがとうございます。
0169名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/13(月) 16:30:51ID:4PfkLI7x
スレチだが言わせて欲しい
東長崎にあるてあとるらぽうマジクソ
わりと前に使ったんだが理不尽なことですぐオーナーが切れる
意味がわからない
二度と使いたくない劇場です
0170名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/15(水) 22:39:22ID:glqc65MO
大衆演劇スレから誘導されてきました。
劇団東俳って素人が入るにはどうですか?
0172名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/16(木) 09:55:01ID:+0l6UCoA
>>170
入るなら入れば?
0173名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/20(月) 10:54:18ID:OUly0f+5
劇団に入るまでの手順が分からんのだが、誰かおせぇて
どうやったら入れるの?
0174名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/20(月) 14:39:19ID:cs23VWII
この板にスレ立て依頼スレはありますか?
北村有起哉さんのスレが途中でdat落ちされていて…
自分は携帯で前スレアドレスもテンプレート貼れないので、誰かに立ててもらえないでしょうか?
タイトルは前のままで4を付ければいいかと思います。
0175名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/20(月) 14:52:04ID:PigCX0fA
>>174
この板にスレ立て依頼スレはありません。
大衆演劇スレならば質雑スレで代行してますが、
やはりスレタイ案テンプレ案くらいは自分で書いてもらってます。
それは最低限の事ではないでしょうか。両案を書かない依頼はスルーしてますね。
私も携帯オンリーユーザーですが、前スレURLを貼ったりとかも自分でしてますよ。
自分で出来るところまでしてから依頼されてはいかがでしょうか?
分からない事があれば質問してみるとか。
丸投げはイクナイです。
0176名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/20(月) 16:12:19ID:cs23VWII
dat落ちしてるのでべっかんこ使って落ちたスレを見ることは出来ても、写しの機能がその時使えなくなってます。
どうやったら写せるんですか?
0177175
垢版 |
2009/04/20(月) 16:42:22ID:PigCX0fA
>>176
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/drama/
1.まず↑を「写」でコピー
2.べっかんこでスレを開いたら、「お気に入り登録」を「決定」
3.現れた10桁のスレッド番号と「/」をコピー

1と3を続けて貼れば前スレURL完成
お気に入り登録決定の際、前スレスレタイも現れるはず。
ついでにそれもコピーしとくと更に(^O^)g
0178名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/20(月) 23:01:46ID:cs23VWII
>>177
やってみようとしたのですが、dat落ちしたスレは「過去ログ倉庫から取り出し」という表示で、そこにお気に入り登録は出来るコマンドは出ないし、
過去ログ倉庫から読み取ってもお気に入り登録のコマンドはないんでやはり本文コピーが出来ません。
がっくしで探すとアドレスだけは分かりました。
0179名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/20(月) 23:25:54ID:PigCX0fA
>>178
前スレのアドレスが分かればあとは手書きでよろしいのでは?
せっかくだから自分の言葉でテンプレを書くとか。

この総合案内スレのスレ趣旨>1を読みましたが、このスレは質問までで、
スレ立て依頼をするなら、スレタイ案テンプレ案を持って他スレへ移動した方がよろしいかと。
dramaには板総合雑談スレも無いので自治スレかな?もし自治スレで苦情があるようならまた考えるとか。
スレを移動する際は、マルチポストにならないように誘導を受けた事は必ず宣言して下さいです〜

演劇・舞台役者板自治スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/drama/1218603488/
0180名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/20(月) 23:43:38ID:hZdiOr8a
落ちたスレのURL貼ってくれれば、私が立てるよ?
●持ちなんてログは持ってこれます
0181名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/22(水) 01:53:09ID:/hxayn89
よく舞台で役者さんが煙草を吸うシーンがありますよね
あれって本物の煙草を吸ってるんですか?
それとも舞台道具でそういった小物が存在するのでしょうか?
0182名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/22(水) 20:00:37ID:g1VROdwP
その舞台によるとしか
本物の煙草に、本物の火をつけて吸っている場合もあるし
本物の煙草を咥えているだけとかもある
0183名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/25(土) 21:49:46ID:Nw2Xa1DR
初めて舞台を見て来ました。良かった。ところで舞台って何であんな怒鳴るようなセリフまわしをするのですか?あと殺陣の場面があったんですが万が一刀を落っことしたとかしたらどうするんだろ?映画ならやり直しきくけど舞台ってそうは行かないですよね?
0185名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/25(土) 22:46:42ID:Nw2Xa1DR
赤い城黒い砂ってやつです。
0186名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/25(土) 23:03:16ID:CkArLfgL
ああ、なるほど。
怒鳴るような台詞回しというか、初観劇の人はお腹から声を出してるのをそう感じるかもしれんね。
舞台だとドラマみたいな発声じゃ後ろまで聞こえないんだよ。
マイク使ってても聞こえない。

舞台は生だからいろいろハプニングは多いが、
何が起ころうと役者の判断で中断はしない。
刀落とそうが舞台から落ちようがね。
芝居に沿った形で取り繕うのも役者の仕事。
0187名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/25(土) 23:18:03ID:Nw2Xa1DR
マイク使っても聞こえないもんですか。刀落とすなどハプニングあっても本人もまわりの役者も機転きかせて上手いことごまかすってことでしょうか。ありがとうございました。
0188名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/26(日) 14:48:25ID:fZd+m9Ah
あの、おにぎり食べてる芝居あるんですけどあれって本物なの?
0190名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/27(月) 11:17:34ID:iNH6qo3p
寿司を食べるシーンがあり、そのあと下を噛みそうになる長台詞が続く芝居。
台詞を噛んでしまっては芝居が冷めるので、食べるフリの役者が多いと思いますが、私の観た芝居では実際に食べてました。
ちょっと喉に詰まらせながら、の方がリアル感があります。
噛みそうになるのをごまかす為、とはちょっと違います。

役者の芝居に対する考え方も色々かもしれませんね。
0191名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/27(月) 12:51:00ID:d9s/7Cg3
役者の芝居に対する考え方よりなにより、決めるのは、演出だろうな。
リアル感を求めてることもあれば求めないこともあるだろうし。
0192名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/27(月) 18:42:17ID:IPcOxE4R
初心者の質問です
若い俳優さんが演じる役の格ってどんな感じですか?
レミゼのマリウス、エリザのルドルフ、マイフェアのフレディー・・・・
他にもいろいろあると思うのですが、格としてはどちらが上とかありますか?
たとえば、エリザのルドルフ<ルドルフの主役 というのはわかるのですが、
回転木馬のビリーとミーマイのビルならどちらの方が格上とかあるのでしょうか?

もちろん、規模(興行主、劇場)によっても異なると思うので、同じと過程して
よろしくお願いします。
0193名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/27(月) 18:58:24ID:qWQ/HwQb
格なんか気にして芝居観て面白いか?
ミューヲタって初心者でも頭おかしいんだな。
0194名無しさん@公演中
垢版 |
2009/04/27(月) 19:53:11ID:IPcOxE4R
よく、○○(人物)はXXの役をやったから、もう△△の役はないね
というようなレスを見かけるので。
芝居を見るためというよりは、自分の好きは役を、好きな俳優がやってくれる事はあるのか
想像するためです。
たとえばマリウスやっている山崎育三郎さんがエリザのルドルフとかマイフェアのフレディーを
今後やる可能性はあるのか?万里生さんはあるのか?など。
みなさんステップアップしていくと、そういう若手枠が役不足になってしまうので、
それぞれの格が気になったのです。
0195装置まん
垢版 |
2009/05/02(土) 12:14:18ID:+o5+DMfE
大学で装置をやっています装置まんと申します。大衆演劇スレより誘導されてきました。

質問です。舞台用のウェイトはどこで買えるのでしょうか?

できれば持ち手があり、5kg以上のものを探しています。
0197名無しさん@公演中
垢版 |
2009/05/14(木) 15:40:01ID:/NlvawQN
 ここで質問してもいいのか分かりませんが…
 高校で演劇部に入ったり地元の劇団に入って演劇をやってみたいんですが私は暑かったり恥ずかしかったりするとすぐに顔が赤くなります。
 こういう体質の場合は諦めないといけないのでしょうか?行っても入団させてもらえないのでしょうか?
 誰か教えてください!
0198名無しさん@公演中
垢版 |
2009/05/14(木) 15:42:40ID:HtlyVT1L
こんにちは
よしもと・ザ・ブロードキャストショウというのに友人の友人が
所属していると聞いたのですが、これはどういう規模の劇団なんでしょうか
0199名無しさん@公演中
垢版 |
2009/05/20(水) 23:38:17ID:IUunRVxF
質問です。どなたかアドバイスお願いします!
舞台役者なのですが今度朗読劇をやる事になりました。
それで台詞を喋るのですが棒立ちで喋ると聞き手に意味をうまく伝える事ができません
「口だけで喋るな、体から喋りに繋げろ」
といわれたのですがいくら喋り方を変えても、録音して聞いてみても棒立ちの所の喋りがうまくいきません
棒立ちで体を使って喋れとはどういう意味なのでしょうか?
0201名無しさん@公演中
垢版 |
2009/05/21(木) 07:51:15ID:t01WGcfc
>>199
自称じゃなくて本当に舞台役者なら、共演する先輩やいままで一緒に
仕事した人に聞いてみれば?
ここよりも詳しい人が多いと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況