X



演劇集団キャラメルボックス40 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0411名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/15(木) 00:54:37.32ID:RHmwgHk4
>>410
安心しろ。ちゃんと観てれば>>406の女性のような誤解は絶対しないw

まあ、最初から爆睡して、最後の5分だけみればそう誤解するかもしれんが・・
0412名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/15(木) 06:11:29.44ID:c8F6eCPz
原作も映画も未見だったけど、青柳犯人説は絶対に無い・・・。
0413名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/15(木) 07:10:09.78ID:JB4hddk+
>>410、411
ありがとうございます

普通に考えたらありえない誤解なので、原作未読だととんだけ理解困難なのかとw

最後の5分、もしかしてあのシーンかな、と想像
あそけだけなら確かに思うかも
0414名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/15(木) 07:12:33.85ID:JB4hddk+
レス番間違えました
411、412にです

自分にレスしてどうするんだ(-_-;)
0415名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/15(木) 12:06:08.90ID:p9wA+9hg
14日昼行ってきたよ
原作映画未見だけど、ダイジェストな感じはあったね
小説買ったし、映画観たくなったw
語りの多さから仕方ないのかもね
ゲストもよかった
席は1階後ろや2階もいいかもしれない
撮影タイムは自分は失敗したのであきらめて観てた
フライングちらほら

物販はトーク&フォトブック、小説、キャラメル、2017卓上カレンダー、Tシャツ
DVDは別テーブルで、竜馬の予約などありました
0416名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/15(木) 20:47:35.64ID:Y7MeGBTd
原作付きの舞台見ると大概欲しくなって買ってたな
ここ数年だとナミヤ雑貨店や無伴奏ソナタ等
無伴奏ソナタは短編をあれだけ色付けしたのは凄いなあと思った
0417名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/15(木) 21:25:23.68ID:t9G/lhCi
>>393
嵐は未見だけど一色さんよかったですよね
キルオは畑中さんでもちょっと観てみたかった

(内容sage)



原作のヒロインが(私的視線ですが)自己肯定力が高く感じて苦手だったんだけど
舞台ではそういう部分は全て割愛されて嫌悪感は持たずにすんだ
畑中さん結構整ったルックスなのに、原作に結構3あったかれてたイケメン描写は殆どなかったw

複数役では、森めぐみさんが一番上手に感じた






複数役では
0418名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/15(木) 21:30:15.66ID:t9G/lhCi
最後の行編集し損ねて失礼w
今回は山崎さんの眼力も大いに魅力的だったけど
「悪い芝居」舞台はキャラメル以上にニワカには敷居が高そう・・・
0419名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/16(金) 01:38:18.72ID:HXEtE2cC
普通に面白かったけど
劇団員よりも一色と山崎が好きだったな
どっちもゲストっていう…

撮影OKはフライングがチラホラ
0420名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/16(金) 22:11:05.31ID:kV5DY0q/
原作の知名度で新規を引っ張れそうだから、
思いきって今回だけでもチケットをディスカウントする英断があってもよかったかもな

今回が初の観劇の友人が劇団のリピーターになってくれそうだが、
7000は新規にはちょっと敷居が高い
0422名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/17(土) 01:48:30.69ID:v43S1+xe
そうだよね。
自分はキッカケが音楽だったから自発的に観に行ったし
チケット代はそんなに気にならなかったけど、
友達に声かけるとなると初日特典の半券あげて、とかじゃないと言いにくい、金額的に。
0423名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/17(土) 09:03:21.01ID:QOx/ZL+/
2人隣り席セットで、1万円なら友人誘える。
ただ、遠隔地だから交通費が (´・ω・‘)
0424名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/17(土) 13:58:42.82ID:1VYg0UVr
7000円は昨今、あの規模の劇場を健全維持する最低ラインなのかも

キャラメル以外の某舞台関連団体会員だけど、最近法人化されて
何十年も年会券一枚5000円だったのが7000円になって私的にちょっとキツイw
0426名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/18(日) 18:10:29.50ID:57jPkNEV
410です、見てきました
本当に大筋のみのダイジェストでしたが、青柳犯人と思うことは全くないですね

好きな部分がカットされてたりはしましたが、キャラメルにはいらない部分だったのかな
あ、ちなみに原作冒頭章です
あれがあれば「○○は死ね」に説明はいらなかったのですが

演出、特に舞台セットは良かった
一色キルオも嵐より適役でした
0427名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/18(日) 18:51:06.01ID:DYkZ/Nnj
冒頭章って、樋口晴子が元の職場の平野晶と食事してるシーン?
舞台版にはなかった、セキュリティポッドの話だっけ
0428名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/18(日) 23:41:47.13ID:57jPkNEV
それより前の、事件20年後に記者が事件を追うところです

その頃には青柳が犯人だなんて信じてる人がいない、とか、仙石線での○○疑惑の話とか、の部分
0430名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/19(月) 19:45:05.13ID:2iWcbKFy
>>428
(小説内容sage)



あの20年後のルポライターって、
逃げ延びた青柳・若しくは青柳から直接詳細を聞いてる人物ですよね?
「森の声」とか「悪い事はすべて自分のせいにされる。アメリカみたいだ」
なキーワードがあったから
0431名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/19(月) 22:45:43.29ID:4fX+mnnZ
>>428
手元の文庫版だとそれは第3部だな。
第1部が晴子と友人の蕎麦屋シーン。
0432名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/20(火) 13:45:05.70ID:ORlti0pg
428です
第一部は存在がすこんと抜け落ちてました
記憶違いで混乱させてすみません

抜けてて残念なのは2から3部
2は2でキルオの「びっくりした?」の台詞があるし、3は言わずもがな
自分的には、3の記者は田中じゃないかと思ってます(やけに言動が玄人だし)
保土ヶ谷のつてで青柳の真相を知り、20年追い続けたのだと思うと、辻褄は合うし
なので、2から3への流れは個人的には外せないのです
0433名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/21(水) 20:20:31.47ID:Z1ZK5I86
>>432
ああ、あの田中って記者でしたか、忘れてたw
あの一章しか出てないから贅沢な使われ方だと思ってましたが
確かに可能性は高いですね
0434名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/21(水) 23:03:07.03ID:fR8RSd1L
作中には記者とは書いてないんだけど、田中という名前の人物は
伊坂作品に出まくりなんで、邪推したくなるんです
あれが記者だとすると、辻褄もあうので

田中は作品ごとにキャラクターも違うので同一人物か別人かは不明
ただ何故かいつも足を怪我してるか引きずっているという共通点有
0435名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/22(木) 22:57:10.26ID:OfHQBYAC
花火打ち上げ場面で、観客が叫んだんだけど、なんて言ってたの?
0436名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/23(金) 02:57:23.91ID:TW6o8OTu
うわ、そんなの居たんだ
多分花火屋の屋号をキャラと一緒に叫んだんだと思う
たーまやー とか かーぎやー
になぞらえた台詞あったから
0437名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/23(金) 07:32:45.26ID:6QkJbOtc
最悪だなそれ
あれかな、その前に台詞で「さぁみなさんご一緒に」ってあるから
勘違いしたかな
でもあれ、客席向いて言っていないしね
0438名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/23(金) 10:06:15.08ID:/HojayBG
いや、あれ、俺も「観客が唱和すべきシーンなのか?」と一瞬迷ったわ。
なんせ観客参加型撮影OKシーンもあったし・・。
0439名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/23(金) 13:54:51.42ID:98dBilY/
かーぎやーって行った?
0441名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/23(金) 16:39:56.48ID:6QkJbOtc
唱和させるなら客席向いて言うだろう
前説でも触れるだろう

そもそもあのシーンは、周りに人がいない設定じゃなかったっけ
0442名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/23(金) 21:40:13.33ID:ijozEo0A
花火シーンはうんと派手に行くかと思ってたら、意外と控えめだった
「そういう盛り上げ方には頼らない」って製作側の矜持かな
0443名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/24(土) 12:17:34.59ID:tNMnyPQG
原作や映画版を見てない人は話わかったのかな?
陰謀を感じさせるのが少ない
0444名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/24(土) 18:10:23.50ID:YgqCzE7+
少なくとも青柳クンが犯人だと誤解するようなつくりではなかったw
0446名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/24(土) 20:04:55.41ID:5/juvhg8
原作、映画未見なので教えて下さい。
三浦さん達は本物の警官なの?
それとも成りすましで、陥れようとする人達?

虫君警官も言ってたけど、日本の警察が拳銃を撃ちまくるって無いと思って。

駆け足感が否めないし、腑に落ちないし、あまり楽しめなかった。
0447名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/24(土) 20:46:30.35ID:0mlZhiYi
ケネディ暗殺のオズワルドと被せてあるので、そこはわかるでしょってことでは
(オズワルドも警察幹部と深く繋がる男が射殺した)

映画3時間だと自然なんだけど舞台2時間では厳しかったね
0448名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/24(土) 22:11:50.71ID:enDt46v1
>>447
ありがとうございます
オズワルドは犯人に仕立て上げられたという説は知っていましたが、
射殺した人間の背景は知りませんでした。

本作で、警察は青柳が冤罪であると知っていながら、容疑者に仕立て上げて追っているのか?
本当に容疑者だと思って追っているのか?が読み取れなかったのもあり、の疑問点でした。

原作読んでみます。
0449名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/24(土) 22:13:23.98ID:pf+LbnS9
映画は傑作って云われてるけど、自分はモヤモヤするだけで終わって
舞台を見るにあたって小説読んだらこれは結構楽しめて
舞台は映画より楽しめた

映画も先に原作を読んでたら楽しめたのかなあ(´・ω・`)
0450名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/25(日) 14:29:17.93ID:tkFQ4k77
どんでん返しがあると思って観た人は肩すかし喰らうんじゃないか、

という意見が当時のミステリ板・映画板でけっこう出ていた記憶がある。
0451名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/25(日) 22:21:04.06ID:51x/GZ1/
千秋楽見てきた。

私みたいな犯人が気になる人はモヤモヤするかもしれないなと。で、結局犯人は?てなったので。
この作品自体犯人は誰だ的な見方ではないみたいだが。
そういう意味では青柳が犯人?(真犯人がいないから)って言いたくなる気持ちはわからなくもないかな。とちょっと思った。
その彼女さんがどういうつもりで言ったのかわかんないけどw
もしくは、万引きが本当(えん罪ではない)ならこれも実は真犯人と思ったのかも?

それより、車のバッテリーが気になって。
なんか電池替えるみたいに替えてたけど、バッテリーっていろいろ種類あるし重いし。
それとも型とか合ってなくてもその場しのぎくらいにはなるのだろうか。
バッテリー以前によくその土地12年も放置されてたなとw

撮影タイムはいらないかな。
フライングちょいちょいいたし、台詞入ってこないし。

三本締めは左東さん
マンホールのとこからロッキーで登場
思えば2年連続で前田さんいないなと

長文失礼
0452名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/26(月) 00:15:00.47ID:BVNs42Hs
映画だと学生時代青柳と歌った車のCMソングをカーショップ店員に口ずさんで車種特定するシーンがあったからバッテリーの種類は問題ないかと思うけど、
タイヤの空気あるわけないし、雨ざらしでエンジンもいかれてるよね

たとえ後輩の小野が学生時代、タオル交換と一緒に車もメンテしてたとしても(笑)
0453名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/26(月) 11:08:53.52ID:AbKnHF8T
映画早速見てみたけど、バッテリーに関しては納得だがそれ以外はw
さらに映像だと余計あの車よく動くよなwってなった。

花火は映画でも「みなさんご一緒に」って台詞あるんだな。というかほとんど台詞同じだなと。
ただ、あれ唱和すべきシーンとも思わなかったし、台詞きっかけぐらいかなと。
仮に思ったとしても、咄嗟に反応できるって逆にすごい。
441の人がいない設定というのもよくわからんが。普通に学生仲間たちと唱和してるシーンだよね?
0454441
垢版 |
2016/12/26(月) 23:42:56.87ID:xMB/LB+p
>>453
周りに人がいないと思ったのは、学生時代回顧の花火打ち上げのところ
でも劇中最後の方で、もう一度ありましたね
それは客席向いていたけど、何の指示も無いのに声を飛ばすのはなー

車については原作でそうなっていたら仕方ないかと
気にはなるけど、そういうもんだったんだと思うことにしたw
0455名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/27(火) 00:54:36.37ID:PgvWWuN4
ファミレスの中で猟銃ぶっ放すヘッドホン警察がいる時点でリアリティはないわけなんだけど、映画では乗り越えてた嘘を感じさせない力が、嘘の得意な舞台なのに弱かったのは残念な所
0456名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/27(火) 08:40:22.57ID:l1ODOdPd
なるほど。回想シーンありましたね。
千秋楽では声出してる人いなかったし、かなり少数派じゃないかな。
ちなみに三本締めの最後で花火の演出→みんなで轟屋で締めってのがあった。


ヘッドホン警察ってなんか見た目が既にギャグぽいw
もちろん意味があってしてるのは分かるけど、絵面的にね。
リアリティで言ったら日本の首相を暗殺って時点でもうないもんなw
0457名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/27(火) 17:36:16.79ID:nB6sIKG9
岡内さん 退団するの?
0458名無しさん@公演中
垢版 |
2016/12/27(火) 22:16:27.47ID:UcEbX4HR
>>457
ソースは?
0459名無しさん@公演中
垢版 |
2017/01/11(水) 00:30:20.65ID:ld0B5bOv
今年はどうなることやら。
それにしてもスレが過疎ってるね。
0460名無しさん@公演中
垢版 |
2017/01/11(水) 10:03:57.14ID:+nt6ha/L
【青戸6丁目住民一同の告発(住民代表・色川高志)】

秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

http://youtu.be/gj0X2qLNbUg
0461名無しさん@公演中
垢版 |
2017/01/12(木) 09:02:26.59ID:BWRSoW3J
公演もないしいつものことじゃね。
キャラメール来たけど、4公演(鍵泥棒含め)は確実にやるぽい。
個人的には虫くんがしばらく(冬公演も)キャラメルに出なさそうなのが気になるくらいかしら
0462名無しさん@公演中
垢版 |
2017/01/19(木) 19:51:38.79ID:ufpTu/A/
GW期間はスキップなんだね。粟根さんの客演も久しぶりだし個人的に楽しみだ。
0463名無しさん@公演中
垢版 |
2017/01/23(月) 09:53:14.82ID:YdvgqWtz
アイドル客を取りに来たのは賢い戦略だな
既存ニーズはキャラメルで、お金稼ぎはプロデュースで
うまく棲み分けできてる気がする
応援します
0464名無しさん@公演中
垢版 |
2017/01/23(月) 10:24:26.26ID:t+b770vF
こうやって2.5次元が流行ってるからね
演劇を見る新しい層が生まれてるから、
アイドルを呼び込んで稼ぐのがいいんでしょう
0466名無しさん@公演中
垢版 |
2017/01/29(日) 02:11:33.62ID:v5RUCXPH
金曜に耳をすませばを見ていたら、そういや成井さん他劇団員の人達が声あててたのを思い出した
エンディングにも名前出てた
90年代だったのね
0468名無しさん@公演中
垢版 |
2017/01/29(日) 23:47:43.87ID:e0TgGW/C
鍵泥棒のメソッドチケット取ってないが完売してる回あるかな、
0469名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/02(木) 17:25:02.66ID:piLH9cfk
もう、隈部を知る人も少なくなってしまったか?
久しぶりに頑張っているみたいだから、
そっと覗いて来たよ。
もう4年か5年前に飲んだきり会ってないが、
なかなかいい奴なんだよ。
早く芽が出るといいな。
0471名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/03(金) 12:40:47.43ID:kBDuicBA
もしよろしければ、来て下さい!

キャラメルの新人の元木諒くんと、元キャラメルのいなのあんなさんが出演してて、
なぜか菅野良一さんが特別監修として、ダメ出しやら舞台写真撮影やら、してくださってます。

O-MATSURI企画merrymaker第9回公演
『Lucky Cream Soda』
2017年2月1日〜5日 9st(シアター風姿花伝)

チケットのご購入など、詳細はコチラ→ http://o-matsurimerry.com/
0473名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/06(月) 01:10:46.47ID:bke61G/P
堂々と2ちゃんに中の人間が宣伝しにくる時代になったんだな
0474名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/06(月) 19:04:46.26ID:s8Q5+8oP
また新人取るらしい
存続が危ないのに余裕あるな

新人増やすより、使ってない中堅層を起用して欲しいんだが
0475名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/08(水) 09:23:23.53ID:iJRR919X
元乃木坂46の深川麻衣に頼ったりとかだから
キャラメル本体の役者が売れないってのは織り込み済みでしょう
だからもともと売れてる有名芸能人の舞台制作してそっちで稼ぐしかない
キャラメル自体は稼げてない

新人役者側も新人役者側で「入団ハードルが低くて入りやすい中小劇団」てメリットとリスクは重々理解してて
役者を本業で食っていくならキャラメルでの経験はレベルが低くてただの入り口にしかならない、
ここでの本業化は無理ってことは理解してるだろうし、これからの新人が一生続けられる劇団ではないからね
0476名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/08(水) 09:46:24.09ID:rp4H8Hrn
>>472
うん。見てない。
前もそういう時あったしまた出てきてくれないかなと思っているけど。
0477名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/08(水) 18:28:31.67ID:AUW6h2LZ
>>475
え?そうなの?
将来の約束されたエリート表現者の集団
ってイメージで、観劇してたけど、
役者さんって生活苦しいの?
チケット売り切れもよくあるのに。
0478名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/08(水) 23:36:21.77ID:0iWumGZI
ここ数年、売りきれてるのは楽のみ
土日でも、当日券が何十枚も出てます
平日に至っては、半分以下もある。2階席に人いないし

あと、今のキャラメルに将来を約束されるレベルはいません
劇団が本当にやばくなったら、外で拾って貰えるのはおそらく数人しかいない
0479名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/09(木) 00:05:24.85ID:2kMImPwI
>>478
そうなんだ。
社会人になって平日は行けなくなって
そんな状況だなんて知らなかった。
2002年くらいから観に行ってるけど
確かに当時よりもチケット取りやすいね。
あの頃が全盛期なのかな?
いつも千秋楽に行って、満席で安心してたよ。
0481名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/09(木) 19:49:25.76ID:djL3g9EL
チケットの封筒がびっちょりになって届いた
悲しい
まぁ配達者に問題があるんだろうが
0482名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/10(金) 10:59:46.49ID:aqFBLltj
エリート集団どころかここ出身の役者で売れた人ってとっくに退団してる上川隆也くらいじゃね?
全盛期は上川が看板張ってた90年代やろ
以来一般的にも通用するような知名度のある有名役者は出てない
ここで育った役者だからじゃなくて上川個人が天才なだけだったからだろうな
0483名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/10(金) 21:13:50.04ID:up0U6xpl
女優はTV仕事に積極的じゃなかったのか、売り込んだけどダメだったのか
オタサーの姫にとどまった印象
大御所女優が若い女優のTV売り出しに難色を示したか
TV界の方で「若手女優は足りてますのでキャラメルからは大森さんでお願いします」
みたいな感じだったのか
0484名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/10(金) 21:57:02.19ID:iJjlHVq2
キャラメル芝居は映像には向かないからな
上川は天才というより器用だった
キャラメル芝居もできるけど映像芝居もできた
0485名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/11(土) 09:03:28.65ID:vC8oChTH
偶発的に上川さんがすごかっただけだね
ここで蓄積された演技でキャラメル以外の外の世界で仕事にするのは難しい
つーかここに限らず仕事に繋がる劇団なんでよほどレベルが高いごくわずかの有名劇団のみ
よっぽど個人的資質が高くなければ外の世界じゃ通用しない
0486名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/11(土) 11:56:31.33ID:2CqPDLOU
個人的には坂口さんの演技の振り幅が好きで、キャラメルじゃなければ、舞台役者としてはもう少し良いとこ行ったのでは?と思う
高田聖子さん路線のように

キャラメルは内容が予定調和過ぎて、役者としては面白味のある役が少ない気がする
誰が演ってもそれなりな感じで、この人じゃなきゃ!と思わせてくれるものがほとんどない
西川さんはブリザードとか少しあったが、それくらい
0488名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/11(土) 14:21:31.95ID:8EmeaWU5
キャラメルはキャラメルというジャンル
二郎が二郎というジャンルなのと一緒だ
0489名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/12(日) 20:13:52.94ID:iVSiXwsU
演劇ファンじゃなくて、キャラメルファンってのが多い。
キャラメルボックスしか観ないっていう。
で、役者も、キャラメルでしか通用しないような才能を日々磨いている。
テレビドラマや映画じゃ、ワザとらしくて通用しないでしょ。
0490名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/12(日) 20:33:59.01ID:3i9ag01C
だから新規ファンが来ない

外部出演しても、今のキャラメルにはファンにさせる力のある役者がいない
ゲスト呼んでも、普段他の劇団を見慣れてる人には物足りなく、リピーターにならない

結局は狭い世界でしかやれない劇団なのに、人数もハコもデカくしすぎたね
言い方悪いが、ショボい役者のマンネリ劇なら4000円が限度
ファンですら、スタンバイでいいやというレベル

上川がいなくなり、サンシャインを埋められなくなった時点で、軌道変更すべきだった
0491名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/12(日) 23:26:52.61ID:xDpi4pyN
自分はキャラメルくらいのが安心するけどな。

見ても政治思想とかアート寄りか、熱量しかないのとかが多くてウンザリした経験がある。
安心できる気軽な娯楽演劇ってあるようで無いし、
あっても人気ありすぎて諭吉クラス。
それなら大人しく本読むよ。

必ずこういうのやってるっていうマンネリ感は必要だと思う。高校生とシルバーへの割引もいい。

個人的要望としては、若手のみ、セットなし、200席くらいの箱で本公演やって欲しい。遠いから顔見えないのと、近ければ迫力を感じられるかなと。
シアターアプルは妙に見やすくて好きだった。
0492名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/13(月) 01:29:53.23ID:7OPrOKln
キャラメルが軌道変更したら、キャラメルである意味はないな
テレビに出るような役者が見たいなら、テレビを見ればいい
一時期、大人路線でビターエンドみたいな作品もやったけど
キャラメルにそういうの期待してない
軌道変更をはかった時期もありつつ
箱の大きさと公演期間で調整する今のスタイルに落ち着いた印象
0493名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/13(月) 06:36:57.91ID:EHFQ022O
でも、それで新規が来なくて潰れそうになってるんでしょ?

まあ軌道変更もしそうになくなったから、初期メンバーの引退に合わせて、いずれ解散かと
0494名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/14(火) 13:09:47.17ID:4BrN+K3K
もう、ナッポス>ネビュラでいいんじゃないかという気がしてきた。
キャラメルは小規模に劇団員だけでやって、ゲスト主役で劇団員は端役のプロデュー
ス公演をメインにしていくというやりかた。

本音を言えば、SKIP再演は劇団公演で見たかったんだけどしょうがないよね
0495名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/14(火) 18:05:20.98ID:4EnDSL2z
自分もスキップは名作だと思ってるから主演は劇団内で見たかったが、潰れたら元も子もないからな
0496名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/14(火) 19:57:39.28ID:6eaYP8TO
2000年頃が最盛期だったのかな?
学生時代に付き合った彼女がキャラメル好きだったから
一緒に行ってたらはまって、すぐ別れたけど
キャラメルは20年以上観続けている。
観客の年齢層も上がってしまっているよね?
20年前は大学生とか社会人なったばかりの人
がほとんどだった気がする。
今じゃ若い人には魅力ないかな?若者に7000円は高いし。
0497名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/14(火) 20:50:40.39ID:Ll8o6x7n
2000年頃の「TRUTH」か「さよならノーチラス号」が絶頂期じゃないかな
劇団人気と上川人気が掛け算だった頃
0498名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/14(火) 23:42:04.23ID:FeRg1uL8
風を継ぐ者初演の頃ってチケット代五千円切ってたんだよね
大地の子で上川さんファンになった友人やお芝居見たことないけどどんなものか試しに…という人を誘って何度か観に行った
0499名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/15(水) 00:33:41.13ID:cUJJItrf
やはり、キャラメル以外で通用出来ないのは役者として痛いな。
劇団外で通用しなきゃだめだろし、新規客も取り込めないよ。
小劇団が潰れる原因にマンネリ化もあるとおもうな。
初観劇で次回公演を見たいとおもい観劇するが、
その次が同じような劇なら もうイイやと行かなくなるパターン。
キャストの役柄もパターン化してしまい新鮮味がない&若手が育たない原因にもなっている。
成井さんが書けなくなったのも痛いかも。
いっとき 泣=感動芝居がキャラメルで何年か流行った時期があったがちょっと違うじゃないとおもった。
0500名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/15(水) 00:46:09.07ID:hFK+S0C5
自分は逆にD-BOYSとかとコラボしたり
著名原作ものが多かったりする最近の流れに足が遠のいてしまった
マンネリを嫌ってキャラメルらしさを失うのはそれはそれで悲しい
同じ小説原作でも昔はそれこそキャラメルらしいセレクトが上手かったと思うんだけどな
0501名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/15(水) 21:36:26.00ID:yEqANRAH
>>483
石川寛美が声優業で成功?しているくらい。
カウントダウンTVのアビー君と忍たまのいぶ鬼
0502名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/15(水) 22:23:42.00ID:JPye1V9L
>>501
そこを足掛かりに後輩を紹介、みたいには行かなかったのか
そもそもが個人的なコネだったのか
0503名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/18(土) 12:16:58.66ID:AxlZzLh6
加藤からまた今年も支援のお願いだと。
いい加減うんざりする
毎年新人複数入れといて、存続が…と言われても説得力無いし
固定化された何人かの主演で回すより、中堅の抜擢とか見てみたい。
とは言え、いきなり小多田が主演とかされても客増えないね
0504名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/18(土) 13:20:51.18ID:71eSAZ9f
支援要請せずいきなり潰れるよりいいと思うけど
基本金持ちに向けてなんだし気にしなきゃいい
0505名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/18(土) 13:30:13.68ID:5mUntTha
舞台だけで食っていける奴なんて、ほとんどいないよな。
俳優も脚本も演出も。
0507名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/19(日) 09:47:43.47ID:PC+gpSiP
でも、海外旅行に行ったりしている人いるよ。
加藤さんの月給て 200万円/月 て本当かな。
私の安月給じゃ支援したくともできないよ。
0508名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/19(日) 11:07:58.01ID:yJRYPnNS
創設時メンバーの給料はそれなりに確保してそう
毎年新人を取っては役を与えたい理由は、新人なら安く使えるから
中堅はギャラを上げざるを得ないから、あまり使いたくない

こんなところじゃないかな、と想像
0509名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/19(日) 11:47:45.97ID:UaJWnR1Z
生活保護じゃないんだから俳優が旅行行こうが構わないだろ。家族やパトロンの援助かもしれないし。
いちいち指摘したら気にして誰も書かなくなるだけ。
オフの日くらい好きにさせてやれよ。
0510名無しさん@公演中
垢版 |
2017/02/19(日) 15:55:28.82ID:pRzAywmV
>>506
それには同意!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況