X



経済学の名言、ジョークを集めるスレ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 14:27:12ID:sI/psDKG
日本には経済学学者は多いが、経済学者は少ない。

都留重人
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 14:33:57ID:isJekKwJ
ウオールストリートの基準で話せないなら、去れ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 14:56:37ID:a0VXbVtJ
心配すんなって、お前はコースワーク突破できないから、院行ったって修士中退で終わるよ。
経済学における数学の役割についての認識が甘すぎる。

世界はお前を中心には動いていない。

いいこと教えてやるよ。

「親、友人、恋人の言うことは聞くな。」
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 15:00:46ID:a0VXbVtJ
冗談はさておき、有名な奴を一つ。

The long run is a misleading guide to current affairs. In the long run we are all dead.
John Maynard Keynes

(意訳)
「長期的」という考えは、現在起きていることに関しては、誤っている。
「長期的」に見れば、我々は皆死んでいる。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 15:07:09ID:a0VXbVtJ
最近経済学板に湧くキチガイのレスはホントに笑える
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 19:58:38ID:sI/psDKG
 だから、貨幣の特権を廃止しよう。

誰も、貯蓄家も投機家も資本家も市場や商店や倉庫にある内容物として
好ましい財のように貨幣をみなさなければならない。

貨幣が保有されず、財を支配しないのであれば、貨幣は財がそうであるよう 
に悪化しなければならない。

それが虫に喰われ、さび付くようにしよう。

傷つき、消滅するようにしよう。

そうして消滅するときは、埋葬の費用はその所有者にして負担せしめよう。


消滅するとき、そしてそれに至るまで、貨幣と材は同じ基礎の上に立ち、
完全に等価であるといいうるのだ。

(シルビオ・ゲゼル、「自然的経済秩序」)
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 20:02:29ID:sI/psDKG
利子を生む融資を受けた者は借り受けた以上を返済しなければならない。
彼ないし彼女の所得はこうした利子という追加的な金額によって融資が完全に返済されるまで削減される。
所得の削減を回避するためには、利子のためにいっそうたくさん働かなければならないし、
市場にその分だけ多く提供しなければならない。
こうしたことは、融資を受けた市民ばかりか、企業、コミュニティ、国家にさえあてはまる。

利子はわれわれを貧困に導くし、いっそう多くの産出を強いるものなのだ。

ヘルムート・クロイツ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況