X



マクロ経済学

0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 00:31:41.86ID:3qK9U/fh
ミクロ経済、10個2800円が5500円で倍。経済音痴、インフレ率50パーセント
車の消費税もマジヤバイ。国民の8割が反対の政策、行き過ぎた政治にNOを
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 00:39:55.22ID:3qK9U/fh
長期政権を続けてなんでもありじゃん。もりかけ問題は文科省もかかわっている。
財務省ではなく文科省のお偉いさんがかかわっている。
佐川さんは悪い人物に見えない。安倍晋三本人ではないですか?
妻昭恵さんファーストレディーが土地を使ってくれと言った本人ではないですか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 01:19:11.05ID:3qK9U/fh
政治家の給料で国民のふところ事情わかねんじゃね。つーか100万円の価値政治家に分からねーんじゃね
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 01:21:31.75ID:3qK9U/fh
つーか総理大臣にミクロ物価スライド説明できるの?
20年で倍だよ。65才以上だけが得する政治
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 11:15:05.83ID:ckzuh3AL
■ラファイエット総研ディスカッション・ペーパー

『第三のビール増税で国民が国賊ポン銀・財務官僚による出鱈目デフレ政策のツケ払い』

●本格ビールと発泡酒、第三のビールの税率一本化に向けて、まず2020年10月から第三のビールを値上げ(税率引き上げ)し、本格ビールを値下げ(税率引き下げ)するという。

●下級財である第三のビールに対し、本格ビールは上級財である。

●そもそも酒税は奢侈品に対する間接税であるが、言うまでもなく下級財よりも上級財の方が嗜好性が強い。

●奢侈品に対する課税強化という目的を達成する観点に立つならば、従って本格ビールに対する課税を強化する方が合理的である。

●実際、接待を伴う飲食店で供されるビールの殆どは本格ビールの方である。

●人為的要因に基づき長引くデフレによって、日本国内ではコロナ禍の前から飲食店での飲酒は減少傾向にあり、上級財の本格ビールの売り上げが伸び悩んでいる。

●そこで酒販店やビール・メーカーにとって利幅の大きな本格ビールの売り上げを梃子入れするためと称し、今般の本格ビール値下げ(税率引き下げ)と第三のビール値上げ(税率引き上げ)が決定されたのだ。

●しかし、デフレ不況からの根本的脱却、所得の増加が実現する前に下級財であり就中ギッフェン財である第三のビールを値上げすれば、利幅の乏しい第三のビールの売り上げは伸びるが、本格ビールの売り上げは一段と冷え込んでしまう。

●家計の所得が頭打ち乃至、減少傾向を辿る中で、多少値下がりしたからといって上級財に乗り換えるような非合理的行動に走る消費者は僅少だからだ。

●第三のビールの税率を引き上げる今回の税制改正の本質は、酒販店やビール・メーカーの収益梃子入れに見せ掛け、(下級財を選好する低所得者が主に購入する)第三のビールを狙い撃ちした財務省による実質増税、緊縮財政政策ということである。

●今般の酒税改正の本質は、(逆進性の強い)消費税増税と変わらぬ国賊ポン銀・財務省お得意の出鱈目デフレ政策だ。



>2001年〜2006年に、『量的金融緩和』という御題目と裏腹に全国銀行貸出平残が減少し続けた理由を、きちんと説明してみて。



>準備預金制度では準備率の引き上げを金融引き締めと呼ぶのに、2001年〜2006年の当座預金残高目標の引き上げを金融緩和と呼んだのは何故? きちんと説明して頂戴!


●小泉内閣当時のポン銀役員(生え抜き及び財務省からの天下り)が、出鱈目デフレ政策を強行した結果、日本経済は慢性的不況に陥り、ベビーブームに起因する人口高齢化とは別に、主に経済的制約に起因する少子化と人口減少に見舞われている。

●ところがポン銀・財務省のみならず日本政府全体が、(戦前日本経済を破滅させた)赤門東大卒ポン銀・財務官僚、国賊-井上準之助による出鱈目デフレ政策の時と同様、今般の出鱈目デフレ政策に関与した赤門東大卒ポン銀・財務官僚の政策責任を追及する素振りも見せず頬っ被りを決め込んでいる。

●ポン銀・財務省は国民に塗炭の苦しみを与えた度重なる出鱈目デフレ政策を謝罪するどころか、自分達が招いた慢性的デフレ・不況による税収減の尻拭いのため、消費税増税に続き、実質増税となる酒税の税率変更を国民に押しつけようとしている。

●戦前から繰り返される人為的失策である出鱈目デフレ政策を謝罪しない財務省による実質増税、尻拭いの強要を日本国民は断じて黙認すべきではない。

●もし黙認してしまえば、赤門東大卒の国賊ポン銀・財務官僚は、これから先も国民に塗炭の苦しみを与える出鱈目デフレ政策を何度でも繰り返すに違いないからだ。










 
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 21:46:40.50ID:76ACnviF
月刊日本2020年10月号
菊地英博 国粋主義と新自由主義で日本は危機に直面し貧困が進む
http://gekkan-nippon.com/?p=14637
プライマリーバランスの均衡目標によるデフレ政策(財政収支の黒字化)をとれば、
国富は余り海外(主として米国)へ流出する。安倍首相がこの政策をとった理由は、
米国の支援を得て政権を継続しようとしたからであろう。アベノミクスで国民はますます
貧困化してゆく。
 菅首相はこれも継承するのか?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 16:19:28.20ID:9mTveDWj
おい、bitcoin1000円分(0.001BTC)だけ買っとけ!!
今世紀後半大金持ちになれるぞ

2025年の世界では、財産と呼べるものは 2つしかありません。
それは、土地と仮想通貨(暗号通貨)です。

これは何を意味するかというと、
平均0.003ビットコイン以下の財産しか人々は持っていないということです。
 
実際は、富が不公平に分配されているため、
ほとんどの人達は、 0.001ビットコインしか保有していないのが現状です。

https://toushi-kasoutsuuka.com/2018/07/17/
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 09:52:05.85ID:Ukyp0d17
「学者の国会」なんぞ笑止千万、日本学術会議に蔓延した知的退廃
https://ironna.jp/article/16007
 さて、この日本学術会議は、最近でも経済政策に関してはまさに知的腐臭の強い提言を繰り返してきた。
例えば、東日本大震災での復興増税への後押しである。
 当時の第三次緊急提言では、財政破綻の懸念から復興増税が提言されている。この提言が出る前の
学者たちの審議内容をまとめた報告書を見ると、日本の経済学者の知的堕落ぶりが明瞭である。経済の
停滞を解消するための財政・金融の積極的な政策を回避するマインドが鮮明である。

 また当時、筆者たちが主張していた日本銀行に復興債を引き受けさせ、それで大胆な金融緩和と財政支出
をすべきだという正攻法については、日本の経済学者たちは下記のような認識だった。アベノミクスから
新型コロナ危機を体験しているわれわれから見ると、日本の経済学者の大半がいかに使い物にならないか
明瞭である。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 00:23:21.35ID:OaNr7ISh
日本学術会議の任命拒否問題、背景には災害時に「増税」勧めるという学者の“お里が知れる”提言 「学問の自由」侵害にならない
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/201008/pol2010080001-n1.html
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 23:23:41.30ID:wWaIkRi5
FRB議長、財政出動を再要求 「長期停滞なら悲劇」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64705070X01C20A0I00000/

トランプ氏、コロナ対策「選挙後まで協議停止を」 株急落
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64706900X01C20A0I00000/
トランプ氏、経済対策巡る民主党との協議を停止 コロナの脅威軽視
https://jp.reuters.com/article/idJPL4N2GX38V
ペロシ下院議長は、ホワイトハウスは「完全に混乱」しているとし、下院民主党議員らと電話協議を行い、
トランプ氏が新型コロナの治療として投与を受けたステロイド薬が同氏の判断力を鈍らせた可能性に言及した。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 10:18:12.27ID:0Ye1pIHU
[FT]政府介入、成長を阻害せず
IMF、コロナ禍で新見解
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO65035890V11C20A0TCR000/
 我々が知る限り平時でありながら、最も深刻な経済的混乱を巻き起こしている新型コロナウイルスの
パンデミック(世界的大流行)も、「よい経済政策とは何か」というコンセンサス(合意)に大変化をもたらす
と考えるべきだ。この変化の方向性を探るには、正統派経済学の守護者である国際通貨基金(IMF)に
目を向ければよい。

 IMFの経済学者たちは、過激な発想の最先端をいくことはまずない。だが、経済政策の世界的な権威
として、世界の政策立案を担うエリートたちが変革を受け入れる準備が整ったと判断すると、その進むべ
き道を示してきた。
 この10年、IMFは従来のコンセンサス(それらはIMF自体もそう考えていた)を覆すことに正当性を与え
てきた。例えば資本規制を基本的によしとはしていなかったが、一定条件下で容認するようになったし、
財政出動の効果もより評価するようになった。公的債務が大きい場合の弊害についても、かつてほど
警鐘を鳴らさなくなった。いずれもIMFがこうした方針転換を示したことが、新たな考え方に太鼓判を
押した形となり、各国政府は示された方向へと政策を転換しやすくなった。

 ではIMFは今、何を考えているのか――。IMFがこのほど発表した3つのアナリティカル・チャプターの
分析内容はいずれも注目に値する。1つは報告書「財政モニター」で公共投資について分析した第2章だ。
公共投資は2000年以降、低下傾向にあるが、第2章の分析は、公共投資は対象を間違えずに的確に
実行すれば、特に不確実な状況下では大きな効果を発揮すると結論づけている。その最も効果的な影響
とは、民間部門に投資しようという気にさせる点だ。公共投資を国内総生産(GDP)の1%分増やすと、
それは民間投資を10%以上拡大させることになるという。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 22:31:50.51ID:ngCs3vLy
強制MMTで沈黙するカナリア 衰える市場機能
一目均衡 高井宏章
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65106390W0A011C2000000/
国際通貨基金(IMF)が14日に発表した財政報告には、ちょっとしたサプライズがあった。

世界全体で政府債務が国内総生産(GDP)に匹敵する規模まで膨張する予測自体は意外感はない。
驚きだったのは、新型コロナウイルスへの対応を巡り「積極的に財政政策を活用すべき」としたうえで
「低金利の恩恵で高水準の債務残高は当面はリスクにならない」と明言したことだ。15日には
ゲオルギエバ専務理事が「企業や家計への支援を拙速に遮断するべきではないというのが我々の
大きなメッセージだ」と踏み込んだ。

IMFは従来、経済・金融危機の後始末について、各国に「早急な緊縮が必要」と迫るのが常だった。
「最強の番人」のお墨付きは、世界経済に事実上、MMT(現代貨幣理論)が適用されつつあるという
見立てに説得力を与える。

自国通貨建ての国債は債務不履行のリスクはなく、インフレが脅威になるまでは財政支出を拡大
できるし、そうするべきだ――。これがMMTの主張のひとつだ。懐疑論をよそに、中央銀行とタッグを
組んで巨額の財政支出を賄う姿はMMTの壮大な社会実験の様相を呈している。

コロナ禍が招き寄せた「強制MMT」。その余波は当然、金融・資本市場にも及ぶ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 13:42:51.31ID:+x+EHh0D
重要

ビットコイン強気相場の到来
まだ間に合う、0.01BTCでもいいから持っておこう 実需を伴う上げ相場が来た

これまでは個人投資家がビットコインを買っていた。これからは機関投資家がビットコインを買っていく

米決済大手のPayPalがアプリ内で暗号資産(仮想通貨)の売買を開始する予定だ。Paypal公式が発表した。
具体的に取り扱う銘柄はビットコイン、イーサリアム、ライトコイン、ビットコインキャッシュの4銘柄。また、店舗側は仮想通貨でなく、PayPalを介して換金された法定通貨を受け付ける仕組み。

Twitterのジャック・ドーシーCEOが率いるオンライン決済のスクエア(Square)は、4709ビットコイン(BTC)を購入したと発表した。同社の総資産の1%、5000万ドル(約53億円)に相当する。

ナスダックに上場しているマイクロストラテジー(MicroStrategy)は、少なくとも100年にわたりビットコインを保有するという。同社創業者兼CEOのマイケル・セイラー氏が15日、CoinDeskのインタビューで語った。
このインタビューの直前、セイラー氏はツイッターで、ビットコインへの投資を強化し、さらに1億7500万ドル(約184億円)を追加購入すると述べている。同社のビットコイン購入額は、これで4億2500万ドル(約447億円)となった。
「これは投機でもなければ、リスクヘッジでもない。ビットコインを標準として採用するという、熟考を重ねた企業戦略だ」

Bitcoinの四年周期の規則性 BTCは半減期を起点としたパターンが存在する 
ビットコインの過去の価格変動の動きには「一定の規則性」があり、
・強気相場 ・下落相場 ・蓄積期間 ・伸長期間 ・再蓄積期間という合計5段階に分けた動きで市場が繰り返されている

次の「強気相場」ではおよそ140,000ドル(約1,500万円)近くまで価格が上昇する見通しです

ビットコイン急伸 年初来高値更新で「過去最高値」も視野

0.001BTC(現在1300円)は今世紀後半の労働者の生涯年収に相当
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 22:47:40.55ID:5Jp2HPsR
緊縮財政を続けてきた日本の財務省、それを支持してきた日本のエコノミスト、
そして安倍政権の経済政策も間違っていたということだ。

【国際通貨基金(IMF)】 公共投資で雇用3千万人増、拡大を呼び掛け・・・幹部 「世界的に金利が低く今が好機だ」 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605166873/
 国際通貨基金(IMF)は12日までに、先進国や新興国が公共投資を対国内総生産(GDP)比で1%増やせば
2千万〜3300万人の雇用創出につながるとする試算をまとめた。「最も急速で深刻な世界経済の崩壊からの
景気回復を促す」として、新型コロナウイルス感染症に対応するため各国政府に投資拡大を呼び掛けた。

 IMFによると、公共投資が1%増加するとGDPは2年後までに2・7%押し上げられ、700万人の雇用が生まれる。
民間投資も10%増加し、間接的な効果も含めれば雇用創出は最大3300万人に上るという。

 IMF幹部は「世界的に金利が低く今が好機だ」と強調。新規のインフラ整備には時間がかかるため、まずは既存の
橋や水道などの維持改修や進行中の計画を加速させるべきだと提言している。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:58:44.91ID:/u9VOM0M
「なぜ20年以上も日本の賃金は下落している?」中野剛志が指摘する“本当の理由”
ttps://bunshun.jp/articles/-/41712
ttps://bunshun.jp/articles/-/41416
「2つの成長戦略」を区別せよ。アベノミクス継承では「賃上げ」できない|中野剛志
ttps://bungeishunju.com/n/n5d04bb56c0ca

デフレなのに財政支出を抑制

 日本の財政は、その赤字額の大きさから、放漫財政であるかのように批判されてきたが、それは根本的に間違った認識だ。図Aに
あるように、過去20年間、憲法によって健全財政を規定しているドイツですら、財政支出を拡大してきたのに、日本は抑制し続けてきた。
しかも、この間、日本は、消費税率を5%から10%へと2倍にし、民間消費を促進するどころか、逆に抑制してしまった。
 図Bは、公共投資額(公的固定資本形成)の推移だ。日本がデフレに突入したおは1998年であるが、その前年から公共投資の
削減が始まっている。アベノミクスによって公共投資が増えたようなイメージがあるが、実際には、1995年時の6割にも満たない。
需要不足で公共投資を増やすべき時に、逆に減らしてきたのだから、需要不足が解消するはずもない。これでは、賃金が下落しない
方が不思議なくらいである。

低金利なら財政拡大が有効

 敢えてMMTを持ち出さずとも、主流派経済学の権威であるオリヴィエ・ブランシャール、ローレンス・サマーズ、ポール・グルーマン、
あるいは元FRB(連邦準備制度理事会)議長のベン・バーナンキやジャネット・イエレンなどが、低金利下での財政赤字の拡大は
問題ではないとし、むしろ積極的な財政支出を求めている。「低インフレ、低金利、低成長下においては、財政政策が最も有効である」
というのは、今日では、主流派経済学においてもコンセンサスであると言ってよい。

2つの「成長戦略」を区別する

 政府の労働者保護規制が強いことも、賃金上昇の圧力になる。…(略)…
 …(略)…そうなると企業は、「人件費の削減以外の方法」によって、競争力を維持・強化し、利益を増やすしかなくなる。…(略)…
設備投資やイノベーションに成功した企業は、人件費を削減することなく、利潤を増やすことができるであろう。
 …(略)…要するに、「賃金上昇圧力」が経済成長の“原動力”として作用しているのである。

 …(略)…しかし、80年代あたりを境に、日本の成長戦略は、次第に「賃金主導型」から「利潤主導型」へと移行していった。
…(略)…いわゆる「構造改革」とは、「利潤主導型成長戦略」とほぼ同じと考えてよい。 

「企業利潤拡大圧力」を優先

「企業利潤」を増やすうえで、一番手っ取り早い方法は、人件費をカットすることである。…(略)…こうして、1999年、労働者派遣事業
が製造業などを除いて原則自由化され、2004年には製造業への労働者派遣も解禁された。
 さらに、「企業利潤拡大圧力」を強めることも効果的である。その圧力を生み出すのは、投資家である。…(略)…
 2003年の改正商法では社外取締役制度が導入され、外資による日本企業の買収が容易になった。2005年には会社法が
制定され、株式交換が外資に解禁された。安倍前政権下の成長戦略においても、一連の「コーポレートガバナンス改革」により、
投資家の発言力を強める政策が推進された。その結果、日本企業の外国人持ち株比率は、1990年代半ばまでは1割程度だった
のに、2006年には全体の約4分の1になり、最近ではおよそ3割を占めるに至っている。
     …(略)…
 …(略)…2018年、入国管理法が改正され、2019年4月から一定の業種で外国人の単純労働者を受け入れることとなったが、
これは「利潤主導型成長戦略」の考え方に基づく政策と言える。

過去20年間に何が起きたか

 すでに述べたように、進展する少子高齢化は生産年齢人口を減少させるから、人手不足となり、本来であれば、「賃金上昇圧力」
となるはずであった。しかし、財政支出の抑制による需要不足に加えて、かくも強力な「利潤主導型成長戦略」が行われてしまっては、
上昇するはずの賃金も下落するほかなかったのである。
     …(略)…
 それだけではない。…(略)…したがって、「利潤主導型成長戦略」は、「賃金主導型成長戦略」ほど、経済を成長させないのである。
 過去20年間の日本経済が、それを立証している。…(略)…(図C)。そして、日本経済全体も、ほとんど成長することなく、停滞を
続けたのである。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:59:20.68ID:/u9VOM0M
>>306
図A 財政支出を拡大したドイツと抑制した日本
ドイツと日本の政府支出(2001年=1) 
http://mtdata.jp/data_70.html#nichidoku
図B 1995年時の6割にも満たない公共投資
日本の公的資本形成(左軸)と対GDP比率(右軸)
http://mtdata.jp/data_65.html#kouteki
図C 日本の資本金10億円以上の企業の売上高、給与、配当金、設備投資等の推移
日本の資本金10億円以上の企業の売上高、給与、配当金、設備投資等の推移(97年=100)
http://mtdata.jp/data_65.html#houjin
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 23:04:54.39ID:ndeAHtOb
ジャパン・アズ・ナンバーワンと呼ばれた国の沈没、米国との運命の分かれ目は「減税しなかったこと」にあった
https://honsuki.jp/pickup/41434.html
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 22:58:18.54ID:i+tdBxBY
【竹中平蔵】コロナ禍で全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」 財政均衡論は間違いだった…★4 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606852443/
 昨晩の「朝まで生テレビ」の録画を少し観ていると、竹中平蔵氏が以下のように述べていた。
 「財政均衡論は間違いだったことが判った」
 コロナ禍で大幅に需要が落ち込んだ全世界の財政赤字をどれだけ増やし続けても全くといっていいほどインフレに
ならず、金利もピクリとも上がらないことが証明されてしまったので、さすがの竹中平蔵氏もMMTを認めざるを得なく
なってしまったというところだろうか。
 竹中平蔵氏はこうも述べていた。
 「戦争でも起こらない限り供給能力は維持されているのでインフレにはならない」
 「現状なら100兆円の赤字国債を発行しても問題は起こらない」

 コロナ禍でMMTの正しさがこの上ない形で証明された。現在の政府が行うべきことは、コロナ禍が収まるまで、
「インフレ率」に気を配って、必要なだけの資金を市場に供給すればいいだけ。
 その結果、「これまでの緊縮財政は何だったのか?」と多くの国民が気付くことになると思うが、それは身から出た錆
と思って受け入れるしかない。正しい経済政策を実践できなかった政府も悪いし、正しい批判ができなかった国民の側
にも責任がある。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 22:59:20.37ID:i+tdBxBY
世界が前代未聞の公的債務の波に襲われても破綻しない理由  
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2020/12/post-95115.php

ラインハートらの論文の主張は、実を言えば2013年には別の論文で論破されていた。しかし政治的には生きていた。
現に当時の欧州委員オッリ・レーンやアメリカのポール・ライアン下院議員(共和党)も、この論文を引き合いに出して
緊縮財政の必要性をしきりに説いていたものだ。

そもそも彼らの主張は目新しいものではない。1970年代にも、当時の英国首相ジェームズ・キャラハンが
「歳出の拡大で景気後退を乗り越え、減税と歳出増で雇用を伸ばす政策」は賢明ではなく、インフレ高進に
つながるだけだと主張していた。

私たちは今、学者も政治家もそんな考え方を否定し、とにかく公的支出の増大によって経済成長を促せばいい
(つまり、債務のGDP比が100%を超えても気にするな)と考える時代に突入しているのだろうか。

「借金にいいも悪いもない」と言うのはロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのイーサン・イルゼツキ准教授。
「借金の目的は、歳入の有無にかかわらず、国家や国民が必要なことを、必要な時期に行う機会の確保にある。
だから、借金のツケがどうなるかを考えるより先に、現下の景気後退を食い止めるために必要なことをすべきだ」と。

ただし、実のところ債務の問題はかなりの程度まで政治的なものだ。この世界に総額277兆ドルの債務があるという
ことは、どこかに277兆ドル分の債権者がいるということ。借り手がいれば貸し手がいる。だから(あえて単純化して
言えば)この問題はゼロサムゲームだ。

なお、エコノミストたちが現在の世界の債務残高についてあまり心配していない理由の1つは低金利である。
現にドイツ政府はマイナス金利での借り入れを行っているため、返済額は借入額よりも少なくて済むはずだ。
しかも長期的な流れとして金利は下落傾向にあり、現在の低金利はしばらく続くというのが大方の見方だ。
各国政府はその間に、経済のバランスを調整する策を講じればいい。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 23:00:07.37ID:i+tdBxBY
竹中平蔵氏「学術会議は問題点だらけ。同じような考えの学者は決して少数ではないと思う」
https://times.abema.tv/news-article/8635676
 「学者の世界でも、それ以外でも嫌われている」と話す竹中氏。「学術会議は問題点だらけ。私も学者の端くれだが、
学術会議の人選とかにも関わらせてもらってないし、学会のボスのような人たちが非常に遠い所で何かやってるいると
いうふうに見ていた。あの人たちが10億円も使っているということが明らかになって改めてビックリしたし、政策提言も
いくつか見てみたが、経済学を勉強した人間の常識からするとあり得ないだろうという、ひどい提言もある。誰が責任を
持ってやっているか分からないが、明らかに特定の省庁の言い分を聞いてそのまま書いているような提言もあった」と
厳しく批判した。

 「僕は“文系学者とは肌が合わん”と文句ばっかり言っているが」という橋下氏は、竹中氏の強い口調に驚きながらも、
「東日本大震災の時に復興増税を提案したのが学術会議だった。色々な意見があっていいが、国債を発行するという
考えもあるはずなのに、増税の方だけで固まるのはどうなんだ、と僕は思った」とコメント。

 すると竹中氏は「復興増税の話も、あり得ない。100年に一度の震災だったら、100年で分担すべきだった。しかも経済が
悪い時に増税するというのは、経済学者の常識ではあり得ない」と回答。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 18:11:04.99ID:pEG7RS5e
小泉内閣の済財政諮問会議
竹中平蔵担当大臣と、アタマの逝かれた吉川洋東大経済学部教授との論争が有名でしたね。
そもそも吉川洋が経済財政諮問会議の委員になったのは、日本のマクロ経済政策の司令塔としての役割を期待されたためでしたが、現代経済学を知らない能無し東大教授は百害あって一利なしでしたね
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 18:25:33.88ID:pEG7RS5e
>>313
能無しなのは吉川洋さんお一人ばかりではなく、
東大経済学部教授の伊藤元重、植田和男、伊藤隆敏等を含めて皆さん、揃いも揃って経済学には疎い人ばかりですね
東大も含めて日本の経済学部は、ウマシカ学部と名称変更すべきでしょうね
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 10:52:11.79ID:8YueIh3Z
東大京大等の経済学部ウマシカ教授は、1990年代の日銀国債保有が約40兆円の時、
  増税しないと、ハイパーインフレになる
  増税しないと、ギリシャのようになって財政破綻する
てなことを日経新聞・東洋経済・NHK等で大声で叫んでました

今の日銀国債保有は500兆円位ですが、
2018年10月のIMF財政モニター報告の国別グラフを見ると、日本は健全財政であることが馬鹿でもアホでもチョンでも判ります
東大京大等の経済学部ウマシカ教授は、アタマだけではなく、目も耳も悪いんだ、、、もしかしなくても脳味噌も腐っているな、、、、はははははははははははははは
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 22:45:35.22ID:j49a8S6q
https://society.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1049638233/359
https://society.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1049638233/373

麻生太郎氏の語録
https://www.kyodonews.jp/feature/fukuda_resignation/2008/09/post_76.html
【02年】
「財務省の主力はマルクス主義経済学にマインドコントロールされ『結果の平等』(の思想)に汚染された手合いだ。
財政再建原理主義者は間違っている」(6月7日、講演。同)

「革新官僚」の思想に関する一考察
https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/10656/ronso1210601550.pdf
2〕「革新官僚」達は,いずれも大正末期(1920年代)に東京帝国大学法学部を
卒業した.その学生時代は,マルクス主義が都市インテリ層を中心に広がり始め
ていた時期にあたり,彼らが多かれ少なかれマルクス主義の教養を身につけてい
ったことは,先行研究によって既に指摘されている.
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 23:23:02.00ID:3YnCW3vZ
犬畜生にも劣る人殺しの皆様
 ・財務事務次官の武藤敏郎・木下康司・勝栄二郎・岡本薫明
 ・東大教授の伊藤隆敏・伊藤元重・吉川洋、日銀総裁の白川方明・福井俊彦 

根拠
伊藤元重東大経済学部教授(現学習院)は、伊藤隆敏・吉川洋の後任として政府の経済財政諮問会議の委員になった人ですが、
2017年にノーベル賞のステイグリッツ教授が、経済財政諮問会議において学部学生レベルの経済学を使って、デフレ推進・財政破綻論をコテパンに論破した。
その場に居た伊藤元重はステイグリッツ教授に何一つ反論できなかった能無し、、、笑。
その経緯を示した文書が今も 内閣府官邸のHP にありますよ

まあ前任の吉川洋東大教授は、バカは馬鹿なりにカスはカスなりに竹中平蔵大臣に反論してたが、伊藤元重は反論さえも出来なかった
最高学府たる東大経済学部でさえこのザマですから、日本には経済学部という教育機関は1つも必要ない、、、キリ。

2012〜13年前後の状況、
イェール大学の浜田宏一、嘉悦大学の高橋洋一、学習院大学の岩田規久男などは、アベノミクスを推進して失業者や自殺者を大幅に低下させた素晴らしい実績を残した日本一偉大な学者です。
一方、東大の伊藤隆敏、東大の伊藤元重、日銀総裁の白川方明、財務事務次官の勝栄二郎・木下康司・岡本薫明などは、アベノミクスと正反対のデフレ政策を推進して、失業者と自殺者を激増させた快楽殺人鬼、オウム真理教の麻原彰晃と同じです、
まあ左巻きパヨクは、失業者が街に溢れ自殺者が増えることに大喜びする犬畜生のヒトデナシ・人間のクズなのは当り前ですが、、、大笑い

竹中平蔵は金に汚い人ですが、
経済財政担当大臣としては、経済財政諮問会議の場において、
デフレ推進の吉川洋東大経済学部教授と激論バトルを繰り広げて、
リフレ政策を推進した本当に大変立派な政治家です。

自民党幹事長の中川秀直は女にだらしない人ですが
この中川幹事長は、竹中平蔵大臣の後ろ盾となって一緒にインフレ政策を進めた本当に大変立派な政治家です
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 21:53:00.36ID:O6SErHay
雇用創出・教育へ投資果敢に コロナ危機と財政膨張
ウィリアム・ミッチェル ニューカッスル大学教授
ttps://www.nikkei.com/article/DGXKZO67526660R21C20A2KE8000
 今日では政策当局が経済の安定化を金融政策だけに頼らず、むしろ財政政策を主軸に据えるようになっている。
国際通貨基金(IMF)でさえ、中央銀行が政府債務積み増しの大部分を手当てすることで財政拡大が容易になった
と認め、それが歴史的な低金利の維持に寄与したとしている。この政策転換は、主流派マクロ経済学者の長年の
主張と真っ向から対立する。彼らは財政赤字および政府債務の拡大と中銀による大規模な国債購入は災厄を招くと
警告してきたが、この予想は全く当たらなかった。
 日本のたどった道のりは示唆に富む。…(略)…
 国際金融危機の際に多くの国が日本の例に倣ったときも同様の予想がなされ、またもや外れている。その理由は
基礎となる経済理論が間違っているからだ。緊縮政策に取りつかれた政府は間違った理論を採用し、生産高と
生産性の伸び鈍化、失業率の高止まりと長引く不完全雇用、賃金の伸び悩み、不平等の拡大を国民に強いること
になった。

 主流派経済学者は、政府はいつでも紙幣を印刷できるがそうすべきでない、インフレを引き起こすからだと説明する。
だがMMTはこの論理も用語の使い方も誤っていることを示す。

 多くの評論家は、インフレ退治のために増税や支出削減をするのは政治的に難しいと言う。だが政府は財政健全化
のためと称してたびたび裁量的な増税や歳出削減をしてきた。日本の消費税率引き上げなど、国際金融危機後には
多くの国が緊縮政策を導入している。

 MMT経済学者は、財政を黒字にせねばならないという根拠のない強迫観念が破壊的な政策介入の原動力になって
きたと考える。未曽有の困難な課題に取り組むには長期の財政支援が必要だ。時期尚早に支援を手控えれば事態は
悪化する。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 19:54:19.44ID:0Vxhr8sy
重要

ビットコイン強気相場の到来
まだ間に合う、0.01BTCでもいいから持っておこう 実需を伴う上げ相場が来た

これまでは個人投資家がビットコインを買っていた。これからは機関投資家がビットコインを買っていく

米決済大手のPayPalがアプリ内で暗号資産(仮想通貨)の売買を開始する予定だ。Paypal公式が発表した。
具体的に取り扱う銘柄はビットコイン、イーサリアム、ライトコイン、ビットコインキャッシュの4銘柄。また、店舗側は仮想通貨でなく、PayPalを介して換金された法定通貨を受け付ける仕組み。

Twitterのジャック・ドーシーCEOが率いるオンライン決済のスクエア(Square)は、4709ビットコイン(BTC)を購入したと発表した。同社の総資産の1%、5000万ドル(約53億円)に相当する。

ナスダックに上場しているマイクロストラテジー(MicroStrategy)は、少なくとも100年にわたりビットコインを保有するという。同社創業者兼CEOのマイケル・セイラー氏が15日、CoinDeskのインタビューで語った。
このインタビューの直前、セイラー氏はツイッターで、ビットコインへの投資を強化し、さらに1億7500万ドル(約184億円)を追加購入すると述べている。同社のビットコイン購入額は、これで4億2500万ドル(約447億円)となった。
「これは投機でもなければ、リスクヘッジでもない。ビットコインを標準として採用するという、熟考を重ねた企業戦略だ」

Bitcoinの四年周期の規則性 BTCは半減期を起点としたパターンが存在する 
ビットコインの過去の価格変動の動きには「一定の規則性」があり、
・強気相場 ・下落相場 ・蓄積期間 ・伸長期間 ・再蓄積期間という合計5段階に分けた動きで市場が繰り返されている

次の「強気相場」ではおよそ140,000ドル(約1,500万円)近くまで価格が上昇する見通しです

ビットコイン急伸 年初来高値更新で「過去最高値」も視野

0.001BTC(現在2500円)は今世紀後半の労働者の生涯年収に相当
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 23:07:26.38ID:1QVwNVpM
田原総一朗「国民甘く見たしっぺ返し 今さら焦るあきれた菅内閣」
https://dot.asahi.com/wa/2021010400046.html?page=1
 私は4月7日に安倍首相(当時)が緊急事態宣言を行った後に、安倍氏に会ったときのことを思い出した。まず安倍氏に、
なぜ緊急事態宣言が欧州各国や米国に比べて、約1カ月も遅れたのか、と問うた。
「緊急事態宣言などすると、基本的人権を損ない、プライバシーを侵害する。さらに日本は世界の先進国の中で最も
財政事情が悪く、新聞やテレビが、このままでは10年近くで財政が破綻する、と報じていた。緊急事態宣言をすれば
財政破綻が早まるだけだ、と多くの閣僚、野党が反対していた」
 と安倍氏は答えた。
 ところが、日本よりも民主的で、財政事情が悪い国々が緊急事態を発している。調べると、現状は新型コロナと人類の
戦い、つまり有事であることがわかった。日本は敗戦後、戦争をしない国、いわば有事がない国とされてきたわけだ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 22:51:58.65ID:lxJPTK66
高橋洋一 日本の解き方
懲りない「コロナ後増税」論 復興増税の二の舞い許すな、国民がノーの声上げる時だ!
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/210111/pol2101110001-n1.html
 コロナ増税を主張する人は、復興増税に賛同した人ばかりだ。しかも、また、財務省が裏で動いているようだ。
学部レベルの経済理論さえ使いこなせない人たちが、今でも間違った主張をしている。しかも、マスコミは相変わらず
彼らの意見をたれ流している。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 00:36:24.18ID:iMurpt6j
>>322
国債で金作ってそれを日銀が買えあげればいいだけそれで終わりだ。

コロナは金融緩和の非常に良い理由付け。
これはチャンス。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 00:37:52.97ID:iMurpt6j
>>320
当然だけどコロナで通貨が不安になっている。
金の価格はものすごい上がり方だけど、
同時に仮想通貨にも流れてるって事実あるんだろうか?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 11:22:38.66ID:AfvSYLTV
>0341 名無しさん 2021/01/16 11:13:07
流行らねえから そろそろ店を潰そうと思ってたところに6万もらえるならと形だけ休業にして、金貰えなくなったら潰そうってところ多いみたいだよ。
ID:xXoZKSig(2/2)






>0342 名無しさん 2021/01/16 15:23:56
1日4万ももらえたら、仕事しないほうがいいだろ。大手の飲食店は足りないだろうけど、個人でやってる飲食店は4万もらえたら笑いがとらねーんじゃねーの!前月も補助金もらえて、今月ももらえるのは、もらいすぎだよな!
ID:BlMtS0Pk






>0343 名無しさん 2021/01/16 16:31:56

>>0342

粗利1日4から6万は貰いすぎだよな
個人経営の飲食店なんか消費税も納めてない店があるというのに
ID:V2bXQs4V






>0344 名無しさん 2021/01/17 02:57:36

>>0340

飲食店だけじゃなくて俺らにも補償しろ!とならずに補償するな!金やりすぎ!となるのは国民性なのかね
どんな問題でも一般庶民同士で首を絞めたがる
ID:2RLWKf+j





>NHKニュース

>麻生太郎財務相がトレンド入り 「#一律10万円の再給付」
2021.01.19(Tue)

 麻生太郎財務相が19日、ツイッタートレンド入りした。「一律10万円の再給付はない」と否定的な考えを述べたことに関し、「#麻生財務相 #一律10万円の再給付」などと注目が集まっている。
 立憲民主党の小沢一郎衆院議員は、麻生氏が19日の閣議後の記者会見で「国民に一律10万円の支給をするつもりはない」と否定したとの報道をツイッターに引用。「物には言い方がある。食べ物にも事欠く方々は確実に増え、炊き出しも目立つ」と批判した。
 玉木雄一郎国民民主党代表はツイッターで「麻生さんは分かっていない。緊急事態宣言発令後、意見募集をしているが、一番多い要望が、追加現金給付と総合支援資金の貸付期間の延長だ。昨年3月、国民民主党は一律10万円給付を真っ先に提案した。再給付を提案している唯一の政党でもある。補正予算の組替えを求めていく」と投稿した。
 さまざまな投稿が見られ、「麻生さん、一度一般家庭で1週間くらい生活して」との声があった。





>0346 名無しさん 2021/01/20 10:55:36

国民に対する財政支援に熱心なジョー・バイデンと、財政支援を渋る麻生太郎ちんじゃ 同じカトリックでも大違いだな。 どっちが敬虔なカトリック教徒かね?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 16:14:52.83ID:IyQIq5R8
読書万巻/長引く日本経済低迷の理由−減税と規制改革を導く実践的戦略書
週刊新潮(2021-01-28), 頁:109
https://www.zasshi.jp/pc/action.php?qmode=5&;qword=%E9%80%B1%E5%88%8A%E6%96%B0%E6%BD%AE&qosdate=2021-01-21&qpage=5
税金下げろ、規制をなくせ 日本経済復活の処方箋 (光文社新書) (日本語) 新書 - 2020/10/14
渡瀬裕哉 (著)
https://www.ama▼zon.co.jp/dp/4334045030
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 19:41:42.42ID:iKuMCMra
>>322
>懲りない「コロナ後増税」論 復興増税の二の舞い許すな、国民がノーの声上げる時だ!

東大京大一橋大などの経済学部教授は、増税しろ、増税が必要だ、増税しないと破綻する、、と1990年代から今も叫び続けてます
つまり経済学部にはアタマが非常に悪い人しか居ないことが良く判ります、、、草草草
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 01:48:13.86ID:MXokJeK7
アフガン 9,11 3,11レベルの問題が起きなければ経済は景気良い
被災県、県道補修工事は予算を使うべき。ライン引きも行うべき
ケインズのパイプ工事と一緒で日本でも道路工事で戦争と同じ効果が出る
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 20:42:08.29ID:g7hIuanH
ドイツは緊縮政策採るべきでない=ショルツ財務相
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-germany-debt-idJPKBN2A4107
[ベルリン 4日 ロイター] - ドイツのショルツ財務相は4日、新型コロナウイルス経済対策のための資金調達方法を巡り独議会は
数日以内に決定しなければならないと述べた上で、緊縮政策は誤りとの認識を示した。公共放送ドイチュラントフンクの番組で述べた。

政府の借り入れ上限を定める「債務ブレーキ」について、来年も停止する必要があるかとの質問に対し「われわれは新たな課題に
どう対処するか数日以内に具体的に決定しなければならない」と語った。

ドイツは良い医療制度を有していると指摘し「これを削減するのはばかげている」と述べた。

「緊縮財政を採用して投資を削減するのは経済的に間違っている」とし「成長への良好な道筋をつけ社会的結束を強化するために
必要な資金をどのように活用するかが問題だ」と主張した。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 20:43:37.47ID:g7hIuanH
【財務省】主計局次長「MMTはまともな理論ではない。国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する」 ★4 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612673018/
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 09:18:06.31ID:67rZQcLK
>>333
>【財務省】主計局次長「MMTはまと

財務省は、30年間も狂った政策を採り続けて自殺者を急増させたキチガイですから、経済政策に関し何一つ意見を述べる資格なし、、、馬鹿は引っ込んでいろ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 21:25:57.59ID:8+Qy4BHk
【独話回覧】菅政権は一刻も早く財政支出を拡大せよ 中国に土地や不動産を買い漁られ…経済萎縮は“安保上の危機”に
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/210208/pol2102080002-n1.html
 「政府は債務水準にこだわらず、大きな行動をとることこそが重要」(米国のイエレン新財務長官)。新型コロナウイルス・ショックは
政府債務に関する世界の思潮を大きく変えつつある−。
 1月30日付産経新聞の拙連載コラム「経済正解」でこう論じたが、実のところ筆者はこれまで15年間、同じような主張を展開して
きたので、「ああ、やっとアメリカの経済学者で、しかも財政の最高責任者が言い出したか」との感慨があった。
 これまでは、いち経済ジャーナリストがいくら「正論」を唱えても、しょせん多勢に無勢で、わが日本国では政官財界はもちろん、
経済学界もメディアも、主流は財務省の意のままだ。彼らエリートは学術的にも経験的にも根拠がないにもかかわらず、財政均衡
至上主義で増税や財政支出削減をすれば経済は良くなる、というフェイク情報で国民をだまし続けてきた。
 緊縮財政でどうなったか、日本は実に4半世紀もの間の慢性デフレ局面から抜け出せない。もっと恐れるべきなのは、経済規模、
すなわち国内総生産(GDP)を世界標準のドルでみると、日本は20年前の1995年よりも小さくなっていることだ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 16:50:22.20ID:Jq00ExRm
【経済】慶應大教授「消費税を目の敵にするのはやめよう。低所得層も富裕層も、みんなで負担を分かち合おう」 ★4 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613728560/

【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★6 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613791800/
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80299
 『誰が日本を貧しくしたか』、それは消費税、とりわけ2014年と2019年の増税だったことは明らかだ。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 22:08:01.40ID:UmFmFvZ8
アメリカ政府、「財政赤字」「国家債務」といった言葉を使わなくなる [595017606]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1616235256/
アメリカのバイデン政権は3月12日、巨額の「財政赤字」を計上する200兆円規模の追加経済対策を成立させた。
さらに、それにとどまらず、インフラ投資などに重点を置いた第二弾の経済対策によって、長期的な経済成長を
目指す計画だという。この政策をめぐって、アメリカの経済学者は「何」を論じているか? それを概観すれば、
アメリカが明確に「大きな政府」を志向し始めたことがわかる。アメリカはすでに、「財政赤字の拡大」を恐れて
増税議論を始める経済学者すらいる日本とは、まったく違う「道」へと舵を切ったのだ。(評論家/中野剛志)
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 21:35:06.24ID:VtQmhwYo
バブル崩壊からデフレ不況、そしてコロナ禍の日本のゆくえ【中野剛志×黒野伸一 対談:第1回】
この国はどうなる!? ポストコロナとMMT
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/859620/4/
日本が凋落していった原因は3つ。「バブル崩壊」「冷戦終結」もう一つが…【中野剛志×黒野伸一】
この国はどうなる!? ポストコロナとMMT【対談第2回】
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/863581/
国民が貧困にならなければ、国家は赤字になっても構わない【中野剛志×黒野伸一】
この国はどうなる!? ポストコロナとMMT【対談第3回】
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/873222/
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 07:11:52.93ID:zhP//I2c
GDPについて解説した記事
https://capitalism-slaves.com/2021/04/03/かんたんな経済学-gdpとは?わかりやすく解説%E3%80%82/
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 22:22:48.64ID:y2JLFVdh
世界のインフレは時に問題になりますが、日本はデフレが問題になります。だから世界を基準にするとおかしくなるはずです。
今でも賃金が上がらないなら逆に物の値段を下げてデフレの方が向いているって考えが正しいって事も
あると思います
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 12:24:20.72ID:98ISsGOs
[蛍雪時代1961年8月号 旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(合格者平均点順)]

《経済・経営・商系》 (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)

01.東京大学-経済     200       202       222
02.一橋大学-経済     197       197       220
03.一橋大学-社会     187       187       213
04.一橋大学-商学     191       191       211
05.横浜国立-経済     173       159       197
06.京都大学-経済     186       186       196
07.神戸大学-経営     180       181       195
08.名古屋大-経済     173       173       195
09.慶應義塾-経済     169       168       191
10.神戸大学-経済     174       175       186

11.大阪大学-経済     159        160       184
12.東北大学-経済     156        156       179
13.小樽商科-商学     160       156       172
14.滋賀大学-経済     154       143       171
15.九州大学-経済     160       159       170
16.長崎大学-経済     142       144       170
17.横浜市立-商学     150       153       169
18.慶應義塾-商学     147       147       167
19.関西学院-経済     133       133       166
20.早稲田大-政経     149       150       163
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 20:24:35.54ID:ZWtzNbsF
【みんな騙された】京大教授「消費税の増税がなければ日本は豊かなままだった」その理由とは… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621516207/
https://president.jp/articles/-/46006

■梶山官房長官は「俺は大蔵省にだまされた」と謝罪した

 【田原】1997年に消費税増税があった。あの時、増税に反対した人はいなかったの? 

 【藤井】いました。橋本内閣の田中秀征(しゅうせい)経済企画庁長官は、鬼のように怒って反対したんです。経済企画庁には当時、
マクロ経済がわかるエコノミスト、インテリが大勢いた。そのレクを受けていた田中・経企庁長官は「絶対やめろ」といった。ところが
大蔵役人たちが橋本龍太郎さんのところに、「いや、絶対大丈夫です。増税してまったく問題ありません」とこぞって説明しにいった。

 たとえば、官房長官だった梶山静六さんは当時を振り返って「大蔵省の説明を鵜呑みにした私たち政治家が(中略)財政再建に
優先的に取り組むことを決断した」と語っています。

 で、実際に増税したら経済がメチャクチャになった。それがわかってから、梶山さんは田中経済企画庁長官のところに行って、
「俺は大蔵省にだまされた。この前はすまなかった。(消費税増税の確認をした)閣議のとき、あんたがいったとおりだった」と謝罪
したという記録も残っています。

 つまり、弱小官庁の経済企画庁エコノミストがダメだと口をそろえても、官庁の中の官庁、いちばん格上の役所の大蔵官僚が
大丈夫だと請け合った。それでみんな「大蔵省のほうが正しいのだろう」と思って、“騙された”んです。それで増税した。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 01:17:31.54ID:77bWfi4h
日米円レート128円 アメリカが安い買い物 車、バイクが買える
銀はメッキ、百円、五百円で使うから水素エンジンはグローバル社会で資源不足になる
SDGS持続可能な資源を使うこと HONDA eの勝ち
銀の量の問題 デジタルはハッカーにハッキングされるから現代紙幣のみが通用する
MMTはスマホが壊れたらお釈迦だSUICAのような入金スタイルでデジタル停止
MMTは現実では起こらない F35Bのエンジンを購入出来ても翼の開発は日本人に出来ないから却下
物があるなら追加購入するだけ 水素は危険 事故で爆発する
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 01:39:34.89ID:77bWfi4h
MMTなんか通用したら子供に全部もってかれるよ 誰だって最後の借金になっちまう
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 01:47:24.36ID:77bWfi4h
ゼロ戦の簡単な翼しか作った事ないよ 設計は基本設計を壊すとダメなんだ
戦争はしないからアメリカが金欲しいならF35B、99機購入する
あくまで金目的ならだ。安倍晋三と違い憲法9条は守る
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 16:31:52.80ID:tP7hkbKt
日本は、約30年に亙り世界最大の債権国ですから断トツの世界一の金持ちです
それなのに「財政破綻が、、」と叫ぶ人は深田恭子さん主演の「富豪刑事」を見て勉強しなさい。
富豪刑事の深田恭子さんが大金を使っても破産しないのは「お爺様が居るから」で、同様に日本政府が巨額の国債を発行しても破綻しないのは「日銀がいるから」と理解できます。
なになに理解できない、そんな人にアタマは必要ないので切り取っちゃいましょう
政府(日銀を除く)の貸借対照表2018年
資産           負債
現金預金 121兆円   国債    854兆円
有価証券 390兆円   政府証券   76兆円
貸付金  150兆円   郵便貯金  178兆円
固定資産 270兆円   責任準備   96兆円
公共財産 195兆円   年金預金  124兆円
その他   69兆円   その他   162兆円
           「資本」  −492兆円

日銀の貸借対照表(大雑把)
資産          負債
国債   500兆円   現金    500兆円
注目すべきは、
  都銀や一般企業では 現金(福沢諭吉)が 資 産 勘定 だが
  政府の日本銀行では、現金(福沢諭吉)が 負 債 勘定 です、
日銀は発券銀行ですから、現金500兆円の負債とは「紙幣の輪転機回す」だけです
政府と日銀とを合算(相殺)すると
現金預金 121兆円   国債    354兆円(=854−500兆円)
有価証券 390兆円   政府証券   76兆円
貸付金  150兆円   郵便貯金  178兆円
固定資産 270兆円   責任準備   96兆円
公共財産 195兆円   年金預金  124兆円
その他   69兆円   その他   162兆円
            「資本」   8兆円(=−492+500兆円)
てな感じで、日本政府は黒字で破綻しようがない
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 08:24:42.42ID:LbyJ5sVA
憲法学は、学問としての存在価値がそのものが全くないよな。
何故なら
シナ・ロシア・北朝鮮等を「平和を愛する諸国民」と信じて疑わないから、、
憲法学者と精神病患者と何処が違うか全く区別がつかない
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 14:44:58.25ID:M8AmHYX9
こんなとこにも憲法にケチつけるネトウヨ沸いてるのか
相手が攻撃してきたら、いくらでも自衛すりゃいいだけ。
相手がどうとか完全に無関係。
好き勝手に自衛の定義ズラすことと、自衛したかったらアメカスの尻いつまでも舐めてるんじゃねーよ

順序がまるでおかしい
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 18:57:21.77ID:g/YymBir
>>356
御薬増やしておきますよWWW
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 15:39:46.81ID:dI/PfSL/
人込みが抽象価値を下げる
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 00:13:13.75ID:/OJIkQyE
age
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 00:47:47.60ID:CNIEbCYj
フランス経済は概して内需主導で、緩やかな成長が特徴。
一方、慢性的な雇用問題を抱える(仏国立統計経済研究所(INSEE)が
11月10日に公表した2020年第3四半期の失業率は9.0%(速報値)(マイヨット島を除く仏全土))。
租税・社会保障負担率の高さや、各種規制の強さも仏経済の特徴。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 01:05:45.23ID:CNIEbCYj
フランス経済は失業率を減らす。雇用率を上げる。一つの方法は派遣会社を増やす
次に原子力発電所を増やし雇用率を増やす。近くの国に売電を増やす
第三に老齢年金を物価スライドさせる。低くする。現在の物価も下げる
マクドナルドのビックマックで単価が海外比較できる
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 17:39:26.17ID:llhUEsHj
「日本人の給料はなぜ30年間上がっていないのか」すべての責任は日本銀行にある
金融緩和をもっと徹底すべきだった
https://president.jp/articles/-/48106

【経済】20年間賃金が上昇しなかった日本 OECD35カ国中22位 ★5 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627956751/

海外メディアは日本の「コンビニ」をベタ褒めしているが、外国での普及が難しいワケ ★2 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627965099/
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2108/03/news050.html
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 03:38:59.32ID:h+XWdaZi
>>363
なぜ?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 16:23:03.80ID:Tuzq7wVL
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 01:59:31.47ID:Atllzyc0
世界の国内総生産トップ10

1アメリカ
2中国
3日本
4ドイツ
5インド
6フランス
7イギリス
8イタリア
9ブラジル
10カナダ
日本は3位海外よりも高い
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 08:27:38.56ID:6xk/wy3x
\\\\\\\\

財政出動額=政府支出増加分−増税分

財政出動額>0………財政出動
財政出動額=0………財政均衡
財政出動額<0………財政緊縮

増税分>0……………増税
増税分<0……………減税

\\\\\\\\

面白いことに、、、三橋貴明(=偽ケインズ派)本人が「財政出動の定義」すら分かっていないわけです。当然ながら、偽ケインズ派一般信者も「財政出動の定義」を知りません(バカだから)。

あっ!今、財政出動の定義をどこかに書いていますよね!すぐ上にありますよね。  偽ケインズ派とは………三橋信者、藤井聡、CHサクラ、等々
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 08:28:24.84ID:6xk/wy3x
>>
竹中も大賛成する財政出動。。。

偽ケインズ派に1000京1000兆円の増税

他の国民に、、1000京1100兆円の給付金配布

マクロで、、、、、、、、、100兆円の財政出動

なお、上記のことに関して、税金の支払いをしない場合は、林業で刑務労働を課せられる罰則があることとする。

全国民=偽ケインズ派+他の国民、他の国民=全国民−偽ケインズ派

こうすれば、竹中も財政出動に大賛成するでしょう。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 08:29:07.15ID:6xk/wy3x
>>
素晴らしき財政緊縮。。。

偽ケインズ派に1000京1100兆円の増税

他の国民に、、1000京1000兆円の給付金配布

マクロで、、、、、、、、、100兆円の財政緊縮

なお、上記のことに関して、税金の支払いをしない場合は、罪となり林業で刑務労働を課せられる法律を前もって作っておく。

全国民=偽ケインズ派+他の国民、他の国民=全国民−偽ケインズ派

こうすれば、他の国民に給付金配布がされる"財政緊縮"ができます。。。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 16:23:50.78ID:f24ftBcd
神戸経営
與三野禎倫不倫
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 19:42:02.62ID:Kfrpafdk
アメリカが国家デフォルト(破綻)する可能性はあると思いますか?

諸説ありますが、アメリカの借金は、1京1500兆円とも言われています。

日本の借金が1100兆円ですから比べ物になりません。
アメリカも消費税すべての商品10パーセント 食品は5パーセント
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 02:36:46.18ID:CAc+B+8T
>>
GDPが増大する方法はこれです。
・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で資金調達をした上で、
・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で科学技術分野で画期的な大発明をする、
・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で超ハイテク商品(製品)を作る、
・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で次世代産業・次々世代産業を構築する、
・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で低所得者・失業者を高い給料で多人数(数十万人以上)雇用する。

こうすれば、GDPは増大します、経済成長します。それなのに、三橋は詭弁や大嘘を商品として売っています。三橋には上記のことができません、理由はその能力が無いから。

結局、日本が経済成長しないのは、詭弁や大嘘を商品として売っている輩が多いことが原因です。何一つ、社会の生産に貢献していない者が利益を得る、そういった不当なことが起こっている。

インチキ占い師が壺を高値で売る、インチキなカルト宗教が多額のお布施を集める、のと同様です。与沢なんかも同じ。反対に、社会の生産に貢献している者が低賃金・過酷労働で苦しい思いをする。

>ウィキによると、大学卒業後、外資系IT企業ノーテル、日本電気、日本IBM
あれ??三橋は技術力が無いのに技術系企業に所属、そして現在も技術力が無い、、、本当に嘘みたいなことです。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 20:37:14.45ID:ea0ji7EV
>>376
経済在学中や卒は知らないでしょうが、
世界の経済学はノーベル賞の社会科学ですが、日本の経済学は学問でなくカルト占いです。
それは日銀の国債保有額が数十兆円しかない当時、東大・一橋大・京大等の一流経済学部教授が「日銀が国債を買い増しすればハイパーインフレになる、、ギリシャになる、、日銀が破綻する、、財政破綻する、、」と出鱈目放題のことを叫んでました。
なのに今の日銀の国債保有額が600兆円弱と当時の10倍以上の保有額なのに、物価目標2%にも到達していない。つまり東大等の経済学部教授はデマを流してたとなる。
しかも当時のノーベル経済学者は日銀が国債を買え買えと意見していたので、日本の経済学は学問とは全く異なるカルト占いと断定できる。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 06:07:37.10ID:OIHkapH9
>>
>日本は公務員数を増やさなければならない 三橋貴明 2021-04-20

以下のような方法で公務員数を増やす。。。

・偽ケインズ派を徴兵し、偽ケインズ派部隊を尖閣に駐留させて尖閣防衛の任務に当たらせる。
・偽ケインズ派を徴兵し、偽ケインズ派部隊に竹島奪還作戦を遂行させる。
・偽ケインズ派を徴兵し、偽ケインズ派部隊を北朝鮮に進攻させて拉致被害者救出作戦を遂行させる。
・偽ケインズ派を徴兵し、偽ケインズ派部隊を北方領土に進攻させて南樺太・千島列島を奪還する。

三橋貴明(=偽ケインズ派)本人や偽ケインズ派一般信者を、上記のような方法で公務員登用して公務を実行すればいいでしょう。。。

上記のことなら、十分に国益に貢献できて、国力を増強できると思われます。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 06:31:18.19ID:OIHkapH9
>>
日本人が勤勉、というのは大嘘。↓大企業の実情はこんなもの。。。

勤務時間=雑談時間+喫煙時間+スマホいじり時間+その他のサボリ時間+実働時間
非実働時間=雑談時間+喫煙時間+スマホいじり時間+その他のサボリ時間

上記の非実働時間の各項目は、いろいろと重複する、雑談しながら喫煙したり、喫煙しながらスマホいじりしたり、、、などである。
非実働時間は建前上の「勤務時間」の7〜8割となる、、つまり、それだけサボりです。日本の大企業サラリーマンは5人で1人分の
アウトプットしか出せないアホ状態である。

なぜ、こんなバカが通用するかというと、、、、、、、、雑談時間は「コミュニケーション能力だ!」「コミュニケーション能力だ!」
「コミュニケーション能力だ!」と正当化される。

こういった無能な人間たちは組織内で多数派をしめしかも異常なまでに結束力が強い。そういった無能者どうしで人気かせぎをしあっ
ているのである、もちろん、過大評価しあっている。無能者どもが多数で結束し人間関係とかなんとかぬかしているのが日本の大企業
である。

実働時間率=実働時間/勤務時間

このように「実働時間率」を定義すると、20%くらいしか働いていないのがニホンジン。勤勉というのは大嘘。。。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 07:02:29.00ID:YBjmxEh+
>> マネタリーベースMB推移
暦年 名目GDP(T\) MB(T\) 対GDP比
1970 80.7013  4.6581  5.77%
1971 92.3944  5.1605  5.59%
1972 112.4981  6.4462  5.73%
1973 134.2438  8.8441  6.59%
1974 148.3271 11.0737  7.47%
1975 166.5733 12.5344  7.52%
1976 185.6220 13.0891  7.05%
1977 204.4041 14.1906  6.94%
1978 221.5466 15.5673  7.03%
1979 240.1759 17.0603  7.10%
1980 242.8387 18.9455  7.80%
1981 261.0682 19.1008  7.32%
1982 274.0866 20.3254  7.42%
1983 285.0583 21.5120  7.55%
1984 302.9749 22.5649  7.45%
1985 319.4019 24.0829  7.54%
1986 340.5595 25.8154  7.58%
1987 354.1702 28.9986  8.19%
1988 387.7429 32.1599  8.29%
1989 420.1222 35.7970  8.52%
1990 454.7810 39.2201  8.62%
1991 481.4218 39.8129  8.27%
1992 493.7828 38.9281  7.88%
1993 496.7118 40.2469  8.10%
1994 507.7434 42.0961  8.29%
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 07:04:23.74ID:YBjmxEh+
>> マネタリーベースMB推移
暦年 名目GDP(T\) MB(T\) 対GDP比
1995 516.7069 44.1516  8.54%
1996 532.9348 47.7878  8.97%
1997 550.6983 51.4447  9.34%
1998 550.4386 55.8580 10.15%
1999 508.9032 59.9381 11.78%
2000 509.8600 64.5079 12.65%
2001 505.5432 69.3020 13.71%
2002 499.1470 87.1111 17.45%
2003 498.8548 101.4294 20.33%
2004 503.7253 108.6543 21.57%
2005 503.9030 110.7976 21.99%
2006 505.6870 96.0982 19.00%
2007 506.9752 88.6305 17.48%
2008 497.2093 88.7617 17.85%
2009 464.1387 93.9185 20.24%
2010 473.3844 98.4288 20.79%
2011 460.6232 113.4148 24.62%
2012 474.4036 121.3797 25.59%
2013 503.1755 163.1533 32.42%
2014 513.6980 233.6484 45.48%
2015 530.4657 313.1207 59.03%
2016 537.2894 391.4206 72.85%
2017 553.0730 458.1038 82.83%
2018 556.1896 491.4988 88.37%
2019 561.2670 509.0077 90.69%
2020 535.4487 555.2289 103.69%
2021 532.2360 633.1965 118.97%
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 07:10:01.03ID:RehV35/+
>>
三橋貴明(=偽ケインズ派)がなんか「産業革命」のような書籍を出していますが。。。

そんなに、三橋貴明(=偽ケインズ派)が言うなら、三橋貴明(=偽ケインズ派)本人が「産業革命」を自力で実行すればいいでしょう。

三橋貴明(=偽ケインズ派)が『産業革命』とやらを口で言っているだけでなく、自分で実行して達成して見せれば良い。

口で言うことは簡単、、、実行し達成することは困難。。。

あたかも、、、三橋貴明(=偽ケインズ派)が「産業革命」とやらに貢献している、、、かのように見せかける、のではなく、実行すればよい。

詭弁や大嘘を発して、何一つ貢献していないのに貢献しているように見せかけるな、、、ってことです。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 19:33:13.89ID:t9YQr2n+
経済学のフィリップス曲線とは、増税デフレとなれば失業者(自殺者)が増え、逆にインフレになれば失業者(自殺者)が減る、てな法則です。確か物価と失業率と自殺者との3者間には、それぞれ0.8以上の高い相関がある。

さて日銀の国債保有額は1990年代に数十兆円だった時、東大・一橋大・京大等の経済学部教授は、日銀が国債を買い増しすればハイパーインフレになる、、財政破綻になる、、ギリシャになる、、日銀が破綻する、、と大反対して増税デフレを進めた。
ですが今現在の日銀国債保有残高は600兆円であるのに物価目標2%にも達していない、、笑

ところで東大・一橋大・京大等の経済学部教授が増税デフレを熱心に推進した結果、1998年から年間8000人の自殺者が増え約15年間も続いたので、その間の自殺者数は8000×15=12万人となり、日露戦争の戦死者を上回ります。

ところで東大・一橋大・京大等の経済学部教授は、
@フィリップス曲線を知らないで、自殺者が激増する増税デフレを進めたのか
Aフィリップス曲線を知っていて、自殺者が激増する増税デフレを進めたのか
と考えると、@の可能性は全くないので、増税デフレを進めたのは自殺者を激増させたかったのでしょう、、人の不幸は蜜の味。

さてノーベル経済学賞では、開発を促進し貧困を撲滅する経済理論を考えた人に贈られたりするので、東大・一橋大・京大等の経済学部教授等のように、自殺者を可能な限り増やす理論を提唱する人に贈られることもないでしょう。
このように日本の経済学は、学問ではなく「カルト経済占い」と言える。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 07:05:59.13ID:1M1P3Mrb
>>
迫り来るスタグフレーションの恐怖!ガソリンが200円をついに突破!
https://www.youtube.com/watch?v=BlJ-cWL2vzs

>迫り来るスタグフレーション

↑物価上昇していますが、、、三橋貴明(=偽ケインズ派)は「デフレだ!」「デフレだ!」と喚き散らしているでしょう。。。

本当に、偽ケインズ派は悪質なカルト集団でしょう。。。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 19:44:17.98ID:lQ5Z3Z4y
財務省と日銀とが毎年公表する貸借対照表を合算して眺めると、日本政府は超健全な財政と判ります。
ところが最近、矢野康治財務事務次官は財政破綻すると確信しているためか、「このままでは国家財政は破綻する」てな論文を文芸春秋に発表した。

さて矢野康治財務事務次官も含めて財務省キャリア官僚はハーバード大等の外国一流大学に留学されてますが、「このままでは国家財政は破綻する」てな余りに馬鹿げた出鱈目な駄文を恥ずかしげもなく公表ようでは、都内の商業高校に3年間留学して「簿記」を初歩から勉強すべきでしょう。

良く考えれば今の財務省では、商業高校程度の簿記知識さえ知らないキャリア官僚に年1千数百万円以上の高給が支払らっているようですが、財務官僚への給料は時給1千数百円以下とすべきでしょう。それが世間の正しい相場です。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 21:17:41.71ID:b450msmR
この事務次官が主張してることは「何が現実にあっても、それが経済学で全く説明できなくても、今までの経済学の論文や推計で当たったものなどたったの一つも存在しないが、マクロ経済学という仮説でのモノの見方は正しい」と俺様は思う。

そう繰り返してるだけ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 06:14:22.19ID:KTnHyxph
>>
>日本経済はどんな病気にかかっているのか

日本というのは、倒錯国家、倒錯民族、です。前々から何度も言っています。

>政府の成長戦略は「やった振り」で終わる?

すべてがすべて、「ヤラセ演出」です。

「オレは日本を良くしようとしている」と演じる、演技をすれば、(たとえクズ人間であったとしても…)なにか正義であるかのように
持ち上げられる(MTのように…)。というわけです。

前々から何度も言っています。

****

https://toyokeizai.net/articles/-/311074

日本経済はどんな病気にかかっているのか 政府の成長戦略は「やった振り」で終わる? 権丈善一 : 慶應義塾大学商学部教授 2019/10/31 5:10

マイケル・ムーア監督の『華氏119』が、ネット配信されるようになって数カ月、ちょっと時間ができたので眺めてみた。

噂どおり、この映画は、現大統領への批判とは違い、なぜ、現大統領のような人が選ばれるのかを問う、一種の「民主主義論」として
作られていた。

(以下略)

****
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況