X



数学的な経済学から社会学的な経済学へ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/16(土) 04:57:02.64ID:bOnzW7pT
21世紀に顕著な経済学の脱・数学の傾向と、
それに反比例した社会学・心理学への接近について議論しよう。

文系の数学嫌いを罵倒する場ではなく、「最近の若者」を歎く場でもないので、そのような目的での利用は禁止。
あくまでも方法論としての数学的アプローチ、社会学的アプローチの意義と限界を述べるスレッド。
0299くろしろー
垢版 |
2011/09/10(土) 22:19:52.51ID:nIjdBkrD
ごめん

別スレは苦労して成功した訳じゃないだろ? 

そういう苦労して成功した奴はこんなにバカじゃないだろ?
同族会社の金持ちレベルだ接してればわかる。

0300くろしろー
垢版 |
2011/09/10(土) 22:23:07.47ID:nIjdBkrD
大学教授も苦労してなった奴と利権に絡んだ奴がいるんじゃないのかね?

文科省ノ利権の構造は俺は知らないが。公務員倫理法以前の利権はすさまじかった。
0301くろしろー
垢版 |
2011/09/10(土) 22:24:50.44ID:nIjdBkrD
>利権

ああ俺の役所の話ね10数年前
0302くろしろー
垢版 |
2011/09/10(土) 22:27:07.24ID:nIjdBkrD
>普通は院なんぞに進学するのはあきらめて、はたらかないといけない。
そして、うんと働いて金をためてから院にいくわけだ。年とってから。そうだろ?

これをやろうとしたんだがあきらめたというわけ。

就職率低すぎだろ。
0303くろしろー
垢版 |
2011/09/10(土) 22:32:02.02ID:nIjdBkrD
まあ俺も実力でこの座を確保したのだが
0304 ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/09/11(日) 00:38:10.65ID:UfZZIlHh
うるせえなぁ。俺等の会社は満州にも進出した事ある企業な訳。
で,どこが間違ってんだ? まあもうメンヘルと話すと嫌になるんで
止めるわ。ハァ。
0305くろしろー
垢版 |
2011/09/11(日) 01:08:33.16ID:WThOv7VO
ほう。其れは君の力?
君の虚勢をますだけに見えるがね。
0306くろしろー
垢版 |
2011/09/11(日) 01:10:22.81ID:WThOv7VO
メンヘルも悪いもんじゃないよ。狂ってもこの程度狩ってわかるから。
0307くろしろー
垢版 |
2011/09/11(日) 01:15:22.95ID:WThOv7VO
お前はお前の会社の経営には責任を持つがマルクス的発言に対しては
丸っきり無責任だろう。其れで飯食ってない。


これが指摘。お前さんが他の奴らは無責任とか言うけど自分だってマルクス読んで
かっこつけてしかもむせきにんなだけだろ
0308くろしろー
垢版 |
2011/09/11(日) 01:17:19.19ID:WThOv7VO
俺がマルが下らんと思うところと評価できないところは
別スレ氏のように1スノビズムとして其れを読み、其れをステイタス
にする2論理を理解して矛盾を指摘できない
輩が非常に多くうんざりするところだ。ここでマル廃絶話が出てくるし
俺も荒らしてやるのだ。
だがマルの優れたところは
1労働が嫌だ的なリアリティ
2資本
3社会の総商品化
と言うリアリティを感じさせるところだ。
たとえば俺の状況も上記のリアリティ全ては金次第と言う事で
良く表されている。でも俺に言わせればそれ以外は論理的には
がらくたのマルクスの思考は問題提起にすぎないのであって
其れは理論発展させなければならないとかみしめるためのモノで
ステータスにしてる奴らはよっぽど頭の悪い勘違いに過ぎず
滅んで当然といえよう。
だが上記のマルのリアリティを深めれば再生、マルクスの再生ではなく
其れを超える論理を産む問題提起としての再生は可能だといえよう。


0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/11(日) 15:21:23.84ID:e+mLbAb9
考えすぎじゃねえの?
人間といっても所詮は動物なんだから。

行動原理はほとんど本能的なところから出ていると考えてみた。
すなわち、
1.遺伝子を残す。
2.食欲を満たす。
3.興味を満たす。

これら3つを満たすためにのみ行動していると仮定する。
もちろん、人間だからこれらを満たすためには金が必要だという
ことも認識しているわけだ。

ちょっと、動物の行動とマルについて考えてみるよ。
0310くろしろー
垢版 |
2011/09/11(日) 15:32:03.06ID:WThOv7VO
イや疎外については俺もそんな感じの意見で
人が動物的存在なのに文明に適応しなければならない
その不適応のジレンマと捉えているよ。
0311 ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/09/11(日) 18:22:14.05ID:ioEoCnPe
>>お前はお前の会社の経営には責任を持つがマルクス的発言に対しては
丸っきり無責任だろう。其れで飯食ってない。

アホへ。代わりに所得税及び多額の法人税(=本来なら『資本家』たる
オレに帰するもの)を払ってます。というかオレは一度たりとも
『マルクス主義者』と言明した事はないしこの板のマルクスのスレで
2レス目で批判をしている。オレにとってマルクスは『逆読み』の対象
でしかない。ただし彼が言う所に反駁の余地が無い部分(=『あらゆる
部面における疎外』,『物神崇拝』,『人間は機械を作る動物である
事等を全てにおいて貫徹させ信用論まで及びうる事等』)については
服する。
0312くろしろー
垢版 |
2011/09/11(日) 18:56:05.81ID:WThOv7VO
文章読めないの?
>お前はお前の会社の経営には責任を持つが

>代わりに所得税及び多額の法人税(=本来なら『資本家』たる
オレに帰するもの)を払ってます

に対応

>マルクス「的」発言に対しては
丸っきり無責任だろう。其れで飯食ってない。



オレにとってマルクスは『逆読み』の対象
でしかない。ただし彼が言う所に反駁の余地が無い部分(=『あらゆる
部面における疎外』,『物神崇拝』,『人間は機械を作る動物である
事等を全てにおいて貫徹させ信用論まで及びうる事等』)については
服する。


に対応する。間違ってねーじゃん俺。まあお前はそのレベルだから
笑われる。

逆読みだか何かしらねーがマルクス的発言や変わりないし、
責任取ってるわけでねーだろ。


まあ俺も責任なんかおわんよ。www
0313くろしろー
垢版 |
2011/09/11(日) 19:01:00.20ID:WThOv7VO
マルクスを逆読みとか言うくらいなら
労働でなくて機械こそが価値の源泉くらい言ってみいや。実際其れも一部じゃそうなんだけどな
0314 ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/09/11(日) 19:02:23.54ID:ioEoCnPe
じゃあ喋んなメンタルヘルス野郎。オマエが為す第一の行為は病院行く事だろうが。
人それぞれには事情があるんだ。テメエの境遇で逆恨みすんじゃねえ。カス。
0315くろしろー
垢版 |
2011/09/11(日) 19:08:21.39ID:WThOv7VO
実際「物神崇拝」を認めるなら心「基数的効用」こそが価値の源泉の一つ
くらい行けや。マルクスにかぶれるやつって奴のスピリット雑食性
には全然かぶれないのが不思議だ。新古典派もろくにし欄で新古典派
批判制度の経済学徒か全然シランだろ?
マルクスだったらソンな無様な真似はしない
ニートの時間を利用して古典派の経済学に対して全部学んだマルクス
かたや可哀想なブルジョアさんは。。。w
0316くろしろー
垢版 |
2011/09/11(日) 19:09:46.30ID:WThOv7VO
けけけ。俺なんてメンヘルもすっかり良くなって人生経験にしちゃったもんね。
タンにお前は努力が足りないだけだ。だからなめられる。
0317くろしろー
垢版 |
2011/09/11(日) 19:13:46.19ID:WThOv7VO
マルクスだったらミクロならミクロマクロならマクロもしっかり勉強して
鋭い批判をするんだろうなあ。基本書一つ読み込まないからなめられる。
逆恨み? イーや。超訳ブッタの言葉でプチ鬱が消えた。
いつもの俺様に復活さ。
0318くろしろー
垢版 |
2011/09/11(日) 19:16:03.29ID:WThOv7VO
まーいーわ。ブッタもこういってる無駄に議論すするな。真理を探れと
もっとよく勉強して書き込むんだな。
0319 ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/09/12(月) 06:48:13.69ID:5j84xoY5
スマン,オレは直感的に自分に利益をもたらしてくれそうに
無い学問の本は買わないんだ。それが『新古典派』。
『必要になったら』買うだろうが多分直感的にならんだろうな・・・
0320くろしろー
垢版 |
2011/09/12(月) 17:49:23.92ID:UtURQp9A
マアじゃあマクロから攻めたらどうだ?
いわゆる「経済」に詳しくなるには必須だぞ。俺もマクロは苦手で勉強
しなきゃと思っていたが。
アレは厳密には新古典派じゃなくて学部はケインズの流れだし、まあ院からは
新古典派の血が入ってくると言うマカ不思議な学問だが。
お勧めはマンキューか中谷の入門でさくっと学部の概要をつかんで
斉藤その他のマクロ経済学を読み込むことだろうな。
あとミクロも経営学からはいったらどうだ? 実質経営者で経営の現場を知ってるお前さんは
その方が入りやすいし、その上で、八田のミクロ経済学という経済政策に詳しい
入門本を読めばいい。
あと数理マルの勉強がしたくなったらドウリングの経済数学コツコツやって
奥野のミクロ経済学読めば、何となく直観で数理マルの理解もできるでよ。
まあ情報はやった。好きにしな。
0321 ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/09/12(月) 18:16:50.04ID:ktIRGr/P
放っておいてくれ,もう。そこまで『経済に幅広く精通』して何かアンタは
得たのか? 自分でもガンジーにより救われたとか言っておろう。

『経済学』の本も万物が商品化している社会においては『命懸けの飛躍』を
なさない商品は要らないの。最も疎外態たる国家において教授の本を無理やり
買わされてその『市場』は成り立っているんだろうが(笑)。

まあ付け足すなら簿記,管理会計はマストだな。でもアメーバ理論とか胡散臭い
証明しようが無いものは記憶から消している(嗤
0322くろしろー
垢版 |
2011/09/12(月) 18:22:06.96ID:UtURQp9A
まあそうマジになるな。娯楽だよ。2chは。

おれは生きる意味をえたよ。「経済に幅広く精通」
はしてないけどね。

残念ながら、アカポスは厳しいが、なに戦略を変えるまで。w
0324くろしろー
垢版 |
2011/09/12(月) 18:37:52.46ID:UtURQp9A
院にはまだ逝ってないって。俺はワーカーだよん。さて勉強
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 18:39:40.18ID:1FkDZh0n
トリップ付きのコテが悪い
なにが悪いかっていうとまず口が悪い
卑屈なとこも悪い。あとかっこわらを使っちゃうところも悪い
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 19:32:59.04ID:0DlVRC3r


【マスコミ】フジテレビのドラマで日本を罵倒するスラングが放送 意訳「日本ファック (byフジ)」 「セシウムさん」以上の不祥事?★55

1 :在日工作員 ばぐ太 ★:2011/09/12(月) 16:22:55.97 ID:???0

★フジテレビのドラマで日本を罵倒するスラングが映される 意訳「日本 ファック!(by フジ)」

フジテレビで放送されているドラマ『それでも、生きていく』という番組の中に日本を罵倒する一場面があったとして問題に
なっている。その場面とは雑誌がゴミ箱に捨てられているシーンでその雑誌の表紙に「JAP18」と書かれているのだ。

JAP(ジャップ)とはもちろん日本の事なのだが、今は日本のことをジャップと呼ぶのは蔑称扱いとなっている。
それだけならいいのだが、そのあとに書かれている「18」が大問題だ。この「18」は韓国では「シッパル」と発音し、
これに似ている発音の「シッバル」というものがある。この「シッバル」は「この野郎」や「FUCK YOU」という意味を
持っているもので、韓国では「18」そのものをスラングとして使うこともある。

つまり「JAP18」を意訳すると「日本 ファック!」ということになる。こんなメッセージをこっそり残したフジテレビは
何の意図があるのだろうか。デモに対する報復なのだろうか、それとももっとデモして欲しいという煽りなのだろうか

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315818931/


0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/18(日) 01:19:26.30ID:4i1e/T7m
クソスレになっちまった
少し前の流れに戻さねば
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/19(月) 10:19:29.76ID:vHPZNqnA
       r゙: : :ノ: : : : : : : : : : : :::::ヽ   生活保護(月手取り17万円)で昼間から民主党応援のネット工作
      /: : : :::::、: : :ヽ: : : : : : : ::::::\
     /: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: : : : : : : : :::::\  日本人は財布(風俗店とパチンコ経営でぼろもうけ)
     l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : : :: ::: ::::::::::|
     { : : l|ノ ノ `}ィ==ヽ\:: :: :: :::::::::::|  もうけた金で民主党とマスコミは買収済み
     ∨:ノ/==、r 'ヾ/´  `ヾ: : : ::::::|  
      !: | ─-`:   、     ヾ::::::::::| 人権擁護法案で日本人を監視してやる
      ヾl{   |  っヽ_ノ  ゙l: : :::::l
        |iト、.. `i^''´_,,ィ   .:::}::: :: :::ミ 地方参政権も時間の問題ww
        !:|ヘ :`v<二ノ/ .:   ,,イミ:: :: :: :ミ、
        ヽ \ `ー'´   / ^`ヘルヘ`     移民を入れて日本を破壊するニダww
           \,,___ィ´    ヘ |
          r─ノ          |    日本の税金でスパイを(朝鮮学校で)育てるニダ
連休中は4日連続デモ・JAP18放送で日本人侮蔑フジテレビ、スポンサー花王に東京・大阪・名古屋で・・・1回2000人以上
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316392904/
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 14:55:23.68ID:aR2CrdcK
医学の世界ではEBMに対してNBMていうのが唱えられて患者から積極的に病気観を聞き取ったりするのが流行ったけど
経済学ではそういうのないの?ブランド価値の解析とかに有用だと思うけど
いい着眼点だと思った人は成果あげられたら俺になんか見返りくれよな
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 16:45:22.46ID:aR2CrdcK
>>334
といいますと?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 17:18:19.20ID:I4NhPo+q
今必要なのは臨床経済学
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/25(日) 10:25:55.25ID:e87OU5eg
少なくとも今のところネットはテキストベースなわけで、アマゾンレビューから個人のblogやツイッターウェブニュースへのコメントにいたるまで、ナラトロジーで分析すべき素材はたくさんあると思うんですよ
そこに表現される企業のイメージを収集し物語的に構築することで単純に数値では見えない、企業がどう思われているのかという複雑な像を写しだしてくれると思うんだけど
まあ途方もなく労力いるし成果をどう扱えばいいのかもよくわからないし、医療と違って対象が個別ではなくマスな点で意味あいも変わってきそうだけど
マーケティングの欺瞞がある程度暴かつつあり叩かれたりしている今、より有機的な社会イメージの構築を目指してみるのもいいんじゃね?と思ったんですが
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/18(火) 12:12:38.71ID:uwXHTuG+
>>333 >>336
それってぶっちゃけ行動経済学でやってる事じゃないの?
あとは学部のしきりあるけど経済人類学とか経済社会学とかの方が近いような。

>>337
それってディスコース分析じゃね?
日本だと社会人類学とか笑える位弱いから文学部とかの範疇になっちゃうのかな?
ただ経済学の人間って排他的(特に他の社会科学・人文系に対して)でそういうの相手にしてない印象がある。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/25(火) 21:01:28.94ID:nV4KX5LJ
>>338
このスレはパラダイムシフトを起こそうてスレだから
そういうちょろちょろやられている分野が結託して統合した成果を上げることが必要そうだすね
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 20:33:39.80ID:uyuZyXXK
まあアプローチとしては俺が総合経済学でアウトラインは作ったけど
数学も使う。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/13(日) 10:03:05.52ID:ydedY+nU


・花王不買 → 花王より良い製品が見つかって幸せ・心も体も健康に

・他の会社 → 広告費かけないで売上げ増加

・花王ファン →いつもより花王が安く買えて幸せ

・花王社長 → 「不買の影響は全く無い!」

・2ちゃんねら → 今日も勝利で飯がうまい

・ネトウヨ連呼リアン → ネトウヨ連呼バイトが増えて幸せ

・地球 → 花王製品使う人が減って地球にもやさしい

     *      *
  *     +   
     n ∧_∧ n   みんなが幸せになる花王不買
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *



0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/14(月) 21:25:59.77ID:/Npf1OM5
物理学は客観的な体系の記述だから高度な数学を使っても問題ないしむしろ使ったほうがいい
マクロ経済学は主観的な要素を含んだ体系を記述するから使える数学も程度問題

まあマクロ経済でも実質資本が計量できるならば物理学並みに数学は適用できるんだけどね、
でもケンブリッジ資本論争で明らかになったように、実質資本は測れないからね

マクロ経済学でそれよりも大事なのは、関数やら統計やらの前提となる様々な要素の把握だから
そこを疎かにしていくら数学を積み上げても正しい推論は不可、というのが経済学
そういう数学的手法をケインズは「エセ数学」と呼んでるぐらい
そういう出鱈目な手法の経済分析はエセ数学というか、エセ経済学なんだけどね
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/06(火) 13:28:50.65ID:E+tyvcGp

【サルでもわかる現代日本の社会構造】
                  ※以下での「貧乏人」は、「国民」とも置き換えれます。
日本では
 国、地方の公務員は、お金持ちから、談合入札などを経て、ムダなサービスやハコモノを高価買い取りし、
 その買い取ったサービスを貧乏人に高値で押し売りして税金を巻き上げています。
 つまり、『日本の公務員は、悪徳ツボ売り商人』とほぼ同じです。
さらに
 国、地方の公務員は、お金持ちから、国債を刷って、カネを借り、そのツケを貧乏人にまわし、
 貧乏人から不公平な税金を巻き上げて、借金の返済に充てています。
 ツケをまわされた貧乏人は、身に覚えのない借金の請求にとまどうばかりです。
 つまり、『日本の公務員は、悪徳なカネ貸しの代理取立て業者』とほぼ同じです。
ですから
 日本の金持ちと公務員とはウインウインの関係にあります。
 日本の政治家は、お金持ちと公務員の関係維持を最優先課題として取り組んでいます。
 つまり、『日本の政治家は、お金持ちと公務員の仲介業者』と言えるでしょう。

日本の政治家は、
 職業政治家なので、カネにならない貧乏人は完全にスルーします。
 その証拠に、先進国のうち、日本だけが『長期失業手当』という救済政策がありません。
 (長期失業は、市場主義経済の資本主義社会にはツキモノで、自然に起きる社会現象です。)
そのため
 日本の貧乏人は、再就職に困難を極め、「一生涯貧乏」を貫き通すハメになります。
 やがて貧乏人は、精神疾患、生活苦、過労死や自殺などを余儀なくされます。
 つまり、『日本の貧乏人は、消耗品』なのです。
 生き残った貧乏人の行き着く先は、再就職しにくい生活保護受給者に落ち着きます。
 つまり、『日本の生活保護受給者は、リサイクルできない廃棄物』になってしまうのです。

その結果、
 毎年、税収が減っていき、公務員の借金ばかりが増えていくのです。
 政治家は、増税以外は考えません。
 社会保障とか福祉とかの増税以外の文句は、すべて貧乏人から票を取るためだけのペテンです。
 なぜなら、政治公約には、まったく法的拘束力がないからです。
 政治公約として、「増税しません」とウソついて当選し、後で増税しても詐欺罪にはなりません。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/08(木) 13:21:06.63ID:Yks1usLs

【消費税の処方箋】

 消費税は、法人税と比べ税額算出方式の違いにより価格影響力がはるかに強く、
逆進性とデフレ効果もはるかに強いため、市場主義経済の物価変動フィールドにおいては、
恒久的な基幹税として、税収全体に占める割合の高くなるような運用は、格差とデフレを生み出す。
 ゆえに、消費税は、臨時税または補完税として、税収全体に占める割合が低くなような運用が望ましく、
逆進性とデフレ効果を抑制するために、低所得者の消費に結びついた政策と並行して実施する必要がある。
 具体的には、長期失業手当の財源や、社会保険料の補完財源として運用し、
低所得者に有利に設計された長期失業手当および社会保障と並行して実施する必要がある。
 現状の日本のように、法人税収が減った分を消費税で補うような運用法は、危険であり、間違っている。
消費税は恒久的な基幹税とはなりえないのである。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/12(木) 08:23:47.79ID:5wMHu1lQ

利|
子|
率|I                 M
 |  \  /           /
 |   \/           /
 |   /\          / マイナス利子
 |  /  \        /  (減価マネー)
 |      \      /     ||
0|_______\____/_     \/
     国民所得 \  /
           \/
           /\
         L/  \S


通貨量の増加は減価マネーにおいては回転率の上昇によってまかなわれる(魔法の杖たる国債とは異なる)。

マルクスは自然利子率を否定しているのだから、利子率を可動変数とするゲゼルとは実は見解が一致する。
自由土地もマルクスと似た発想だ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/16(月) 00:51:33.05ID:c7yLDb0X
ひどいグラフだなw
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/25(水) 12:37:41.59ID:vg57aiQE



ワイは日本人で聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻って
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうやで


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報でんな

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタでんな
お前らからすればもう常識的なくらいの知識でして
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるんだな






0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/02(水) 15:55:09.87ID:cawXQme6
>>349
内戦にでもならない限りそうはならない。
ユーゴスラビアは旧共産圏で最も豊かな国で当時の西側先進国並みだったが、
崩壊後はあっというまに窮乏化した。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/23(月) 18:30:13.73ID:bydNDo0Q
カルスタ的経済学じゃよ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/27(金) 17:42:29.61ID:kUSyybUE
あのさあ、ここら辺の学問って、統合されつつあるよね。

物理経済学、社会物理学とか、
神経経済学とかさ、

経済学は社会学の一領域であり、
社会学も経済学も数学なしでは解けないってのが最近の流行だよね
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 08:49:54.85ID:AOmHBRvN
経済学も社会学もそれだけでは役に立たないからね
総合的に考えないと机上の空論にしかならない
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 09:20:17.12ID:d1lmuwaj
>>353
>経済学は社会学の一領域であり、

経済学と社会学をそれぞれ独立した学問領域ですよ。

>社会学も経済学も数学なしでは解けないってのが最近の流行だよね

Mathematical social scienceは1960年代に流行ったのでは?
それに、リーマンショックやらユーロ問題等を経験して、
数学的に問題を解くことはできても、
数学そのものでは問題の所在を明らかにできないと再認識させられたのが最近(の流行)だと思いますよ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 15:52:27.14ID:TWqa+86W
>>355
物理経済学は新しい学問なんだが

数学なしに経済学を語ることはできないでしょ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 16:02:42.91ID:TWqa+86W
心理学と社会学も数学に近寄ってきているし

確率論とか使うしね
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 18:21:39.17ID:g48SRTHK
>>356
>>357に聞いた方が早いと思うよ

>>357
数学だけで経済学を語ることはできないでしょ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 22:06:45.95ID:GYqtv1x2
>数学だけで経済学を語ることはできないでしょ

むしろ語れない部分の方が多いと思うけどね
代表的個人が無限期間にわたって効用水準を最適化する資本蓄積を行うように
毎期毎期消費水準を制御するなんてトンデモの世界だから
所詮、数理経済学って理系様から借りてきた40年前の方法論を応用することしかできない
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 22:14:10.25ID:UFKXgIo7
また理系様が新しい方法論を開発してくれたら40年後に経済学がその後を追う形でしょw
Inexact sciences like economics advance funeral by funeralじゃなくて
Inexact sciences like economics advance after exact sciencesでしょw
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 22:21:23.06ID:vlM2x2pC
実際この板でも制御理論とか名前だけ知って偉そうなこと言ってるけど意味わかってないやついるしな
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 09:29:31.50ID:UPY+xde0
マクロ経済なんか、数学使わないと語れないけど
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 09:33:31.17ID:UPY+xde0
社会学も数学要るよな

社会学的な経済学ってそもそもどういう意味なの?
哲学的な感じなの?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 09:38:39.28ID:SPqHPGhS
数学嫌いならおとなしく法学部でもいって六法全書でも眺めて
憲法改正論議でもしてりゃよかったんだよ。いまや、数学嫌い
だとそれくらいしかやれることない。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 10:17:26.48ID:y6RvNhi0
別に数学嫌いでも経済学程度の数学なら誰にでもできるけどね
いやむしろ経済学程度の数学程度でやれることなんかなにもないよ
経済学徒は何か勘違いしてるけど
むしろ民法の論理関係の方が明らかに難しいし
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 10:39:00.35ID:m0AO7mYM
経済学には分野によっては超高度な数学が必要だよ
ゲーム理論とか、
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 18:28:15.67ID:eHlUFufc
いくら「数学が必要」と連呼したところで社会学の不要性を証明したことにはならないよ
そんなに数学が好きなら経済学やめて数学だけやってればいいんじゃない?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 18:47:46.78ID:H43MaAxK
思いっきり文系なんだし、数学で食っていけるわけがない。
工学部や数学科ですら数学だけで食っていくのは厳しいのに。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 21:27:05.22ID:PX/2UetM
>>370
工学部は経済学部に近いですが、数学科(理学部)は別格です。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/15(水) 17:30:17.50ID:TS38sv42



おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?




0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 03:59:20.63ID:/CJEhCaM
>>373
そこがまさに問題だと思う。
彼らは実は経済の意味内容にはさして関心がなかったりするんだよ。

だから例えば、経済思想などには全く関心がない、もしくは解せない。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 18:06:52.78ID:/CJEhCaM
>>375
ああ、君は日本語の理解に難があるようだ。

「経済の意味内容」を考えることこそが「経済思想」なんだよ。
意味内容に関する思索の体系が、即ちこれ「経済思想」でしょう。

まずは松原さんの「ケインズとハイエク」でも読みなさい。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/21(火) 15:06:55.52ID:t1DRv71a
>>377
文字読める?
君の愚問には付き合ってあげたんだよ。答えは書いてあるよ。

君は日本語が苦手ということが自分自身で分かっているようだね。
コンプレックスがあるのであろう。

ちなみに、上にあげた本は文体が難しいので、読み解くのに難儀する部分もあるが、
でも読めないことはないでしょう。

このスレのテーマである「社会学的な経済学」や経済思想にとって、
日本語による論理構成はきわめて重要になるよ。日本語を勉強したらいかがかな〜。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/21(火) 18:51:48.38ID:kNiOVPlP
>>378
何言ってんのかチンプンカンプン
自分がわかってないのにオナニーこいて他人へ理解を要求されてもなー
↑巷では「ゴリ押し理工学博士」と許認可され
経済学総理になってください
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/21(火) 23:52:55.61ID:t1DRv71a
>>379
これくらいの日本語が分からないようでは、君はこの分野では
一つの論文も書けまい。雑文にもならないであろう。

で、挙句に「経済学総理」などと、意味不明な言葉を書いてしまう。
言葉に不自由な人間なのだろうと察しがつく。

社会科学なのだから、言葉に不自由では困るのだよ、お前さん……。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/22(水) 23:09:53.30ID:q+yfjj7x
>> 言葉に不自由では困るのだよ

んなもん文学マニアやオタに応援してもらったら克服できんだろ
人は話すのと文字を使うのが特徴な動物だし
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/23(木) 06:27:23.99ID:Ha1dPaK5
しょーもないな。スレタイをちゃんと読めよ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 08:49:46.63ID:zN6Se0Uw
>>1
そもそも数学的アプローチと社会学的アプローチは対立するものではないからなあ。
数学は道具で、社会学ってのは視点。
現象を社会学的な視点で分析して数学を用いて表現するのが数理社会学。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 09:33:10.77ID:zN6Se0Uw
>>30>>42>>87>>365みたいに
「社会学でも数学は必要」とか「社会学でも数学をよく使ってる」
みたいな意見があるけど、日本の社会学の世界では必ずしもそうではないんだよな

社会調査系の研究で統計学がよく使われてるのはたしかだけど、
日本の社会学の研究全体に占める統計的社会調査の研究の割合はそんなに高くない
(アメリカではかなり高いけど)
『社会学評論』掲載論文を見ても、その手の論文はせいぜい2〜3割ぐらいじゃないかな
ちなみに、>>385で書いた数理社会学は本当に一部の社会学者しかやってない
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 13:06:14.53ID:QhuZs06E
役割分担が経済成長の基本とされているが報酬の分担がひどすぎる
経営者の報酬はマネージメント料だけでいい マネージメント料が異常に高すぎる
労働者と幹部の報酬比率を明確にするべき

投資家権限が強すぎる 経営に口を出すなら自分で会社を興すべき株主権限をもっと
規制しないと健全な経済体制にならない
株主の権限が強すぎるから役員報酬の高騰や儲けを出すためのリストラがはびこり
社会不安をひきおこしている
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 14:53:23.83ID:KaCxBsUt
>>384>>385のこの言葉に返答すべき。

> そもそも数学的アプローチと社会学的アプローチは対立するものではないからなあ。
> 数学は道具で、社会学ってのは視点。

これは普通に誰でも思うことで、スレタイがそもそもおかしいことの
理由になっている。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 18:05:56.75ID:uUiICOBT
面倒な上に結論が出ないから。経済学者は良くも悪くも功利主義者。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 18:38:20.70ID:XR3cJG6G
>>384
結論スレタイ
『自己愛とオナニーが共存を望む必然性&社会的な不協和の萌芽を展開』
こんなのりなら満足するのかも
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 20:09:02.99ID:WGCUQd/q

0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 22:37:37.28ID:vzJ1+dY5
経済学って社会学の一部だろ 違うと思っているからクソ理論が出るw
社会の基本は信用で 経済の基本も信用 需要と供給は二の次 
信用を守るために企業は損してでもやらなくてはいけない時もある
定価とは信用を表すひとつの形 現在社会は定価社会 コンビニで
買い物をするとき いちいち価格交渉などしない 価格の安定化は
経済の基本的要求 石油も消費量に合わせて生産しているので基本
的には価格変動はあまり無いはずなのである しかし投機マネーに
よって激しく値動きしているのが現実 
投機マネーの抑制は最も重要な課題だ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/17(水) 07:35:30.46ID:FgyujNg7
>>393
>社会の基本は信用で

社会学ではあまり「信用」という概念は使われない。
「信頼」という概念は最近よく使われるけれど。

ところで、上の引用は、「信用が社会を成立させている」という主張のように読める。
でも、信頼(信用)が社会の一部分を成立させているのはたしかだけど、
信頼だけでは社会全体を説明することはとうていできない。
社会の成立においてより重要なのは、意味の共有。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/17(水) 09:52:48.93ID:FgyujNg7
>>395
「意味の共有」の意味を取り違えているよ
理解できていないのは自分なのに、他者を攻撃するなよw

それから社会的世界論において重要なのは、
パースペクティヴを共有する人の集まりを社会的世界とみなすこと。
社会の成員すべてが同じ社会的世界の成員であるわけではない。
知識の対立は、差別や排除や支配などにも関わるが、社会のダイナミズムを生んだりする。

まあ、まったく同じパースペクティヴを共有するという事態もありえないのだけど。
ズレがあるから相互行為が重要になる…というか、ズレがあっても相互行為は成立するんだが。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況