X



住民が読む経済学以外の書

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/25(火) 10:25:15.55ID:BCWlK5SL
多角的な視野を得るために他分野の本を読もう。
政治でも個別業界でも国際情勢でもよいので、
経済学理論以外のお薦め本を挙げよう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/26(水) 07:55:45.51ID:x7iPr7KM
経済学部生は基本的に他分野の本を全く読まないことで有名。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/26(水) 22:52:29.13ID:wcaqcW2q
数学 
小平解析
杉浦解析
ラング 
高木解析 
笠松解析 
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/26(水) 23:15:25.90ID:SzONPguS
J・バーニー
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/26(水) 23:35:14.37ID:GDcL2PoA
新堂エル
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/27(木) 03:43:57.31ID:dVzCyxrZ

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w


中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549


テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/27(木) 15:58:42.63ID:ZxcbQNmP
文学部生は本を読まないことで有名
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/27(木) 17:27:22.68ID:n8+9Bzb7
文学部生は本を読むが。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/27(木) 17:50:26.77ID:dVzCyxrZ

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w


中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549


テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索

0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 00:04:51.90ID:s5JnRiFy
バーニーいいよ。おすすめ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 05:24:24.22ID:m+kzeU4w
学部生は普通に何でも読むでしょ。いや、勉強しない学部生は専攻に関わらず何の本も読まないけど。

経済学徒なら『経済』について経済学以外の切り口の書を読むのもよいと思う。
経営学でもいっぱい面白いのあるしね。
社会科学っぽいのならポランニーの「大転換」とかGranovetter(英語のジャーナルのしか知らんけど)とかおすすめ。
あとはひとりの思想家としてフーコーも面白いと思う、色んな意味で変態だけど。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 00:49:55.32ID:4xtssx70
フーコー位で得意気になられてもねw
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 12:33:48.41ID:uyuZyXXK
雨が降っている
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 13:17:40.49ID:zlsvFB/C
いままで、ミステリー小説1000冊は読んでる。
おもろいけど、なんの教養の足しにもならない。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 15:47:44.42ID:/YmhW7Le
いままで、マンガを1000冊は読んでる。
おもろいし、強要が身につく。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 16:15:45.63ID:SEksio0g
昔バーニー読もうと思ったけど
訳が酷くない??
それと内容がミクロの学部の入門書みたいだから
「MBAってこんなもの読むのかよ」ってバカらしくて
すぐ読むの止めてしまっだ
読み続けたら面白いもの??
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 16:29:42.41ID:uyuZyXXK
俺は面白いよ。
価格理論がミクロの肝だけど、価格以外の企業行動の示唆があるから。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 18:15:31.32ID:3O/kisjx
『カラマーゾフの兄弟』
『罪と罰』
『悪霊』
『光ある内に光の中を歩め』
『外套』
『ベニスの商人』
『葉隠』
『坊ちゃん』
『阿Q正伝』
その他もろもろ・・・
特にカラマーゾフ読んでない奴は人生の半分損するだろう。
ヴィトゲンシュタインは50回読んだらしいが。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 19:23:46.89ID:uyuZyXXK
そうかな「賭博者」の方が面白いけど
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 19:25:05.47ID:zlsvFB/C
おいらは、基本的に外国の小説は読まないことにしてる。
翻訳が意味不明でわけわからんことが多いため。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 19:36:03.44ID:uyuZyXXK
其れはない
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 20:27:16.40ID:qBREXYVN
こうもっとマニアックなものないの。エリティスとかアディとか。ドストエフスキーなんて中学高校でみんな一通り読んでるでしょ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 20:29:50.31ID:uyuZyXXK
なぜ小説? もっとコーポレートファイナンスとか読もうよ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 20:38:30.47ID:qBREXYVN
そんなん読んで何になるの?勉強は経済学だけで充分。それ以外は文学や詩や哲学を触っていたいね。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 20:40:15.28ID:uyuZyXXK
バカすぎる。価格理論だけで経済語れると思ってるところが痛々しい。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 20:45:33.41ID:qBREXYVN
経済なんか別にかたりゃせんよ。経済学は少しは語れるけれど。まあそんなん読むなら心理学の本読む方がよっぽどだと思うよ。

全部が全部経済に関する本を読むなんて、つまらなすぎてとてもとても。テキストと論文だけでお腹いっぱい。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 20:49:33.49ID:uyuZyXXK
経済におけるアプローチとしては心理学よりも其れを取り入れた
経営学の方が優位にあると思うが、経済から離れたい。他にインタレスト
を持ちたいというのは俺にもある。出来ればルーマン的な社会理論で
何とか説明づけたいが。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 20:55:39.46ID:qBREXYVN
経済学がいうのは非常にあれだけど、経営学ってはたして学問としてよんでいいのかがね。本当に経営するなら役にたたんし。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 21:03:33.91ID:uyuZyXXK
と言うか思考の切り口をまとめた印象だね。まだ制覇してないけど。
組織の経済学も企業戦略論にはでてきたし。まあ俺から言わせればいずれ
ミクロはマル経のように扱われるだろう。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 23:33:30.03ID:31ATCaQR
とミクロの単位が取れなかった馬鹿が申しております
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 23:50:31.65ID:uyuZyXXK
だって経済学部出身じゃないモノ。w
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/30(日) 02:44:27.24ID:eDq+bf6T
じゃあくんなカス
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/30(日) 03:02:14.26ID:oS0ZbeVe
バカだよね本代だけですむ話なのに
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/31(月) 01:07:08.61ID:OEiHO5et
『「数覚」とはなにか』は良かったな。
行動経済学の実験だと、数覚みたいな要素が十分にコントロールさりれてないから、アノマリーの幾つかはこれで説明できてしまうかも。
『ご冗談でしょう、ファインマンさん』でもファインマンが、心理学実験は条件のコントロールが甘いのを批判してたな。
確か、ネズミを迷路に入れるエピソードだったと思い。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/31(月) 06:42:13.76ID:rgL7uTQ2
まあそもそも集合の凸性やら、効用関数の連続性を仮定している時点でちょっとあれだけどね。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/31(月) 14:53:02.77ID:N8851fp/
ワンピースは正直つまらないのになぜあんなに売れているのか。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/31(月) 22:58:19.23ID:r87QZ26u
学部二年の俺が読んだ他分野の本
経営学、産業心理学、学習心理学、力学、相対性理論、電磁気学、量子力学、科学哲学、進化心理学
学術外
メディアトレーニングのすべて、物語の体操、三島由紀夫不道徳教育講座
これから読む本
学術外
クォンタム・ファミリーズ、我が友ヒットラー、我が闘争、ポル・ポト
学術系
ウィトゲンシュタイン入門、金融工学、脳科学、経営工学、文化心理学、社会心理学、会計学、第二言語習得法
他にお勧めがあったら教えてくれ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/01(火) 00:55:26.65ID:vm1zvzHc
タイトル羅列してるだけで中身理解してなさそう
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/01(火) 01:12:09.23ID:ze933yBu
量子力学とか速攻挫折したわw
物理専攻している人でもしっかり理解しているのは極僅かだそうです
004239
垢版 |
2011/11/01(火) 11:19:19.82ID:Cex3nzKO
流石に量子力学、電磁気学は一般向けの本読んで微分方程式の意味
理解しただけだから、そこまで本格的にやってないし問題を解いてないよ
相対性理論も特殊しかやってないし、行列方式で書かれてないやさしい本読んだだけ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/01(火) 12:19:26.17ID:+Kkp7O5f
>>38
あなたにとってつまらないというミクロな視点をなんでマクロに拡大して他者も同様に思ってると解釈してるの?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/01(火) 16:23:30.11ID:gPjZdvzD
コンプレックス丸出しで自分では何ひとつ理解すらしてない奴程
こういうスレにまで湧いてきて必死になって誰かを叩く事で何とか自我を保とうとするよねw
あと同じような奴ってマニアックに幅広く手を出す事が往々にしてアイデンティティーにすらなってるけど
それより読み進めるのはゆっくりでもいいから、ひとつひとつ深く理解できてる奴の方がモノになるんだぜ。
まあ学問やれてる奴はそれだけ色々と恵まれてるんだぞ、そう自暴自棄にならず頑張れやw

ところで閑話休題。
一昔前欧米で老若男女学のある奴も無いやつも皆熱病の如くパウロ・コエーリョを読んでた時期があったがあれだけは理解できなかった。
と思ってたら日本でも広がっていって、いまだに東大のゼミとかですら読ませてるらしいが。
何であんな何番煎じだかわからないような手垢にまみれた事ばっか書いてる作者があんな世界的な社会現象までなったのか、
誰に聞いても納得できる解明を聞いたこと無いんだけど、誰ぞ教えてたもれ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/01(火) 19:43:33.50ID:ze933yBu
またレッテル貼りの知識自慢野郎かよ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 09:47:17.23ID:K3ngg0wU
クンデラの方が良い
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 21:24:07.92ID:ypzsatcF
「今夜僕は継母と美姉を独占する 」
「凌色の学舎 」
「獣字架学園 美少女【刻印】 」
「【人妻三重奏】初体験マンション 」
「セレブハーレム 最高の未亡人と最高の娘姉妹 」
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 10:53:18.40ID:g3lNeqVL
知ってる
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 12:25:20.58ID:IRoguye/
 難しい学者の作品でも何でもないが、週刊ポスト連載中の井沢元彦氏の「逆説の日本史」シリーズは結構深い。
 大衆紙の連載なんで平易な文章でわかりやすい。推理小説作家の方なので推理小説っぽい進め方だが、結構納得できる内容が多い。
 最近は江戸時代後期の思想を中心に進んでいるが、日本思想通史、日本経済通史のエッセンスがかなり盛り込まれてて、
高校時代日本史をとった人や日本史に興味のある人は、まさに点と点がつながって面白い。(と思う。)
 江戸時代になぜ日本で馬車ができなかったのか、やたら漂流民が多かったのはなぜか、とか。
 室町時代、豊臣政権の機構と江戸時代のそれとの比較で、経営学の「所有と経営の分離」の心理的背景が見えたり、
今でも日本人に影響力を及ぼす「遠慮」の心理的背景が見えたり、息抜きに読むには得るものが多い作品だと思う。

 それから文献ではないが、結構役立つのが「国家公務員試験T種」の試験問題及び解答。
 東大や京大、早稲田といった一流の学生が霞ヶ関に行くためにどんな知識をためて一世一代の試験に臨むのかわかる。
 経済原論のマクロ、ミクロ、国際、時事など、公務員志望でなくともいいテキストになるのではないか?
 我々は高校時代から数学は問題集などで問題をパターン暗記し、模試でまた分析し、大学入試に受かった。
 数学の勉強同様、経済学も問題パターンを身につけたら、より深い経済学の勉強に役立つのではないかと思う。(論文、コンピューターのやり方はできないが)
 古典的文献や学術論文、最新レポートを読む際にも、そういった予備知識があった方が進みやすい。と思う。
 見開きで、問題、解答のまとめてある実務教育出版の過去問が見やすい。それに、民法、行政法といった法律、統計学と言った経済にかかわりの深い問題も多い。
 結構いいと思う。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 15:31:56.99ID:0ABeoyGn
今年読んだ本
ゲーデル、エッシャー、バッハ、あるいは不思議の輪 ダグラス・R・ホフスタッター
エデンの命題 島田荘司
女王の百年密室 森博嗣
白光 連城三紀彦
復讐者の棺 石崎幸二
頼子のために 法月綸太郎
ウルチモ・トルッコ  深水 黎一郎
黒祠の島 小野不由美
地獄の奇術師 二階堂黎人
甲賀忍法帖 山田風太郎
アトポス 島田荘司
時の鳥籠 浦賀和弘
向日葵の咲かない夏 道尾秀介
忍法忠臣蔵 山田風太郎
龍臥亭事件 島田荘司
ジョーカー旧約探偵神話 清涼院流水
パーフェクトブルー 宮部みゆき
黒猫館の殺人 綾辻行人
乱れからくり 泡坂妻夫
黒い仏 殊能将之
死神 西村寿行
≠の殺人 石崎幸二
夏の名残の薔薇 恩田陸
禿鷹の夜 逢坂剛
13階段 高野和明
終末のフール 伊坂幸太郎
出雲伝説7/8の殺人 島田荘司
飢えて狼 志水辰夫
ルームメイト 今邑彩
ROOMY 歌野晶午
蓮丈那智フィールドファイルT 北森鴻
蓮丈那智フィールドファイルU 北森鴻
確率2/2の死 島田荘司
魔物 西村寿行
噂 荻原浩
ブードゥーチャイルド 歌野晶午
六月六日生まれの天使 愛川晶
蓮丈那智フィールドファイルV 北森鴻
天使のナイフ 薬丸岳
ジェシカの駆け抜けた七年間について 歌野晶午
奇想、天を動かす 島田荘司
美濃牛 殊能 将之
羽衣伝説の記憶 島田荘司
掘割で笑う女 輪渡颯介
鉄鼠の檻 京極夏彦
絡新婦の理 京極夏彦
盤上の敵 北村薫
殉教カテリナ車輪 飛鳥部勝則
嗤う伊右衛門 京極夏彦
告白 湊かなえ
陽気なギャングが地球を回す 伊坂幸太郎
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 00:17:57.30ID:difyBFul
コトラーのマーケティング
ゼミナール現代会計入門
企業戦略論バーニー
保険とリスクマネジメントSEハリントン
コーポレートファイナンス
人事と組織の経済学《これ経済学だ》
組織の経済学《これもだ》
を読んでますが
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 01:55:29.97ID:03tCPz31
 オルテガ イ ガセットの「大衆の反乱」
 西田幾多郎の「善の精神」
 若槻礼次郎の「古風庵回顧録」
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 02:49:08.50ID:u3/dwvGS
>>59
GEBみたいな名著は、時代によって意味が変わる事はあるかもしれないけど、廃れる事はないね
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 02:51:54.88ID:t5fqutb0
未だにシステムの科学がバイブルだわ。サイモンとかあの時代の学者は了見が広い。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 07:15:30.13ID:nc81vUmN
>>63
サイバネティクスも文庫になったしな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 12:10:42.76ID:zQpT/K5Z
社会学系の本でオススメってある?
経済(修士レベル)が読める社会学の入門書でもあれば是非教えて欲しい
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/14(月) 14:56:08.76ID:R36F05it
資本論はマル経で読んだ
宮台の言ってることが分かるようになるにはどうしたらいいのかなあと思ったんだが
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 00:11:09.39ID:IxCcxw1q
宮台は初期論考集が凄い。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 17:04:26.11ID:FI56VGd0
ru
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 17:07:12.62ID:FI56VGd0
>>65
ルーマンの入門本「ルーマン 社会システム論」
ゲオルク・クニール、アルミン・ナセヒ著
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 17:13:54.07ID:Hdw1XEnS
ここはそんな重厚長大な本しか紹介しちゃいけないの?

みんな新書とか小説とか読んでないの?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 17:24:25.15ID:FI56VGd0
進撃の巨人、クレイモア、モンタージュ、7人のシェイクスピア、
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 22:17:03.89ID:muHVSs+I
俺にとっては銃・鉄・病原菌レベルくらいが丁度いいんだよね
とりあえず頑張ってみるけど>>73とか難しくない?(;´Д`)

>>75
なんか「世界」に唐突にぶち込まれるマンガ流行ってるよなあー
ゾンビ化で日本壊滅!とかそうだし
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 22:17:40.01ID:G2TAlX+B
ケンブリッジ大学では経済学とくにマクロ経済学を理解するためにはちゃんとした歴史の本をたくさん読めと五月蠅く言われる
でもケンブリッジの経済では絶対に歴史を教えない
マーシャル以来の伝統らしいよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 23:37:44.04ID:FI56VGd0
>>79
資本論を理解できたら出来る。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 23:43:08.79ID:Ng8hEgFW
まぁ確かにノーベル賞取った論文も元ネタは古典だったりするしな。
最近はそうでもないけど。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/17(木) 01:36:20.56ID:hHQCFL5E
小説かー。澁澤、三島、パヴェーゼ、ナボコフ、デュラスやカフカとか好き。最近読んだのだとフラバルが一番面白かった。詩ならツェランとかヘルダーリンとか。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/17(木) 08:16:25.17ID:3YXI5khP
カッコつけてないよ。むしろなんでみんな新書とか最近のコツマラン小説ばっかりよむのかが分からない。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/17(木) 12:19:58.38ID:IfEa9QIN
面白いと思うから読んでるんだろ。その程度の想像もできないの?過去の文豪の作品が普遍的に誰にでも訴求力があると?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/17(木) 13:31:39.83ID:jO6qMWyE
最近の小説は当たり外れ多いけど面白いと思うだけどなー舞城王太郎は好きだ
村上春樹とか大学時代に読んだけど何言ってるかさっぱりだった(^q^)
とりあえずバツ一男で昼間からパスタ茹でる奴はダメ人間だなm9とか思ったが、今ではバカに出来ないな…
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/17(木) 16:20:26.99ID:BoL/iXa2
まあ本にしろ音楽にしろ、正直何が好きになるのかは親次第だからなんとも言えないけどね。育った環境の違いかな。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/17(木) 18:37:27.45ID:25yP7Ypf
おれも学生時代、無理して、安部公房とか澁澤龍彦とか中上健次とか小難しい本読んでたけど、
普通にミステリーとか読んでたほうがよかったなあと公開してる。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/17(木) 19:21:01.22ID:27SLcy5I
澁澤が小難しいか?小説なんてかなり少ないし、殆どがエッセイとフランス文学の訳じゃん。澁澤を難しいと感じるなら確かに所謂文学を無理して読む必要はないと思う。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/17(木) 20:48:58.64ID:27SLcy5I
うーんまあ確かにそういう意味では本を読んでないと読めない作家かも。固有名刺の多さならピンチョンとかマルケスやらボルヘスの方がよっぽどだけどね。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 14:04:18.40ID:3KVPbWC5
小説に関してはホリエモンが書いた奴が面白かった。
最近の芸術作品(漫画、アニメ、ドラマを含む)は一般人、貧乏人に媚びた大衆向け、
庶民的、プロレタリアート的なものが多いからその風潮を打ち破っている新鮮な作品だった。
日本は携帯小説みたいな社会の底辺層を描いて同情を得る蟹工船的な作品が流行する国だからね
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/04(日) 07:41:20.15ID:eOPIQU2n
行動経済学や神経経済学に興味があるので心理学や脳科学を勉強しようと
思っているのですが、心理学や脳科学でお勧めの専門書はありますか?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/05(月) 00:00:28.38ID:OEfGaQSW
入門とは言えないけど、導入として「ダニエルカーネマン心理と経済を語る」、が読みやすくていいよ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/05(月) 02:54:24.10ID:Pb2sMmz7
>>93
偉そうに言ってどんだけ高尚なもん読んでんのかと思わせといて
ほりえもんかよ。お前がけなしてるのと同レベル以下だっつーの
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/05(月) 10:36:08.36ID:H2luzoMD
それは携帯小説なめすぎだろ
あの寂聴がもう2度と書きたくないとかそういうレベルだぞ…(迫真)
お前らも一回挑戦してみるといい。絶対最後まで読めない
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/13(火) 00:15:31.44ID:kbdV8OFu
そこじゃねーだろ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/14(土) 11:12:39.23ID:afA4JLy8
今昔物語はおもしろかったよ
けっこうバカバカしい話も多い
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/25(水) 01:11:51.22ID:eVK/A9t5
電磁気学の教科書でおすすめありますか
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/25(水) 01:58:56.67ID:RHCy2X+E
>>99
携帯小説()は読んだことないが携帯小説()が原作の佐々木望が出てた映画は観たことあるな
佐々木望が出てたらか最後まで観るに耐えたけど
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 12:15:43.98ID:5edrLxaL
5:1】驚異!38のミリオンセラーはなぜ生まれたか
beチェック
1 名前:名無しさん@あたっかー 2012/03/24(土) 09:53:56.74
「35年間に38回のミリオンセラー《100万個販売》を達成した男」
(講談社)。ちょっとしたアイデアだけで、38回のミリオンセラー
を連発した実話。通常、貿易やネット販売ではミリオンセラーは
1回出せれば上出来。なのに、ひとりで38回とは…。目からウロコの
商品学でした。恐れいりました。

0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 13:36:22.10ID:dUpByS4N
>>105
うちの理学部で学部1年生の教科書に
指定されているのは、
「基礎電磁気学」山口 昌一郎、電気学会、改訂版 (2002)
です。

内容は経済とは全く関係ないように思います。
もし、マクスウェルの方程式を理解したいのなら、
他の本じゃなければなりません。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/26(月) 01:35:54.00ID:CjjhRSgU
相転移学ぶにはどの分野の物理の本読めばいいの?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/26(月) 03:13:29.03ID:CjjhRSgU
いや経済物理学の本で相転移がべき分布とか書かれてたから気になった
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/27(金) 08:19:51.09ID:CF678hyL
いつから「ベキ分布」が主流になったんだろう
「レヴィ分布」の方が好きだな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/28(土) 01:44:39.68ID:A/F7RLiU
単純に経済学だけをやるなら、研究分野によっては経済学一辺倒でもいいのかもしれんが、
経済政策に携わる人間は最低でも歴史・哲学・民俗学は少々かじっておいたほうがいいと思う
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/29(日) 02:03:04.85ID:aHzUmKIX
>>116
「経済政策」に携わる、とは政策立案者ということ?
群衆心理学などの分野も必要じゃあるまいか?
民衆=国民をだまして操れるような政策を作らないとね!
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/29(日) 16:00:37.37ID:7uzpLL8m
95が真面目だけど鬼畜すぎてクソワロタ
定番だし多くのアメリカの学部で指定教科書だが分厚いんだよな
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/12(土) 18:30:08.00ID:ynx9X00S
フロムとか、社会心理学派は結構面白いし、経済学分野と隣接していると思う。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 00:38:30.45ID:oOCqPyvH
社会心理学って今やマイナーだろ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/15(火) 11:54:06.76ID:BN/ijnKH
司馬遼太郎の小説読んで、「世の中のお偉いオッサンの大半はこういう妄想が大好き」というのを学んでおくのは良い事だと思います。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/15(火) 21:58:07.83ID:yRtDHPfw
オルテガ
いかに大衆が馬鹿かを冷静に考察できる
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/15(火) 22:58:15.27ID:ldl0nxgd
あの時点でそれを指摘したオルテガは偉いが、いまどき
いかに大衆がバカかは2chとかヤフコメとかみてれば
わかるよな
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/17(木) 09:10:46.66ID:hAsj518z
ユーロ危機を見ると、自らをエリートと考えてる人たちより大衆の方がマシなんじゃないかと思える
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/26(土) 10:22:01.58ID:vC89shlZ
一部の大衆は、「生活保護」というセーフティを削減、規制強化すればハッピー
らしいが、それにより起こるであろう社会のより不安定化と消費の減退(!)には
にはまったく頭がいかないようだ。
何か伝染病にでも感染したかのように、全体の僅か0,X%の「不正受給(役所も同罪なのにね)」を
引き合いに、集団ヒステリーになるなんてやはり民度が低いと言わざるを得ない。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/29(火) 13:02:42.48ID:8Zjm8kkd
 
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 00:51:47.08ID:lUWVB9ty
聖書を誰も挙げないのは何故?欧米人(+ユダヤ人)の考え方の基礎を知るためには欠かせない一冊なのに。彼らと本気で付き合っていかなければならない人にとっては避けて通れない書物ですよ。経済学的な視点からも興味深い記述が満載。
後にコーランに進むための土台作りにも必須だし。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/19(火) 19:34:07.89ID:Q0hH9rgq
コーランは金利や先物否定ネタだね
確か「妊娠中のラクダ買う時は胎児を期待するな」的な内容

個人的には古代中国モノ
善くも悪くも中国は先進国だったから
孟子は既に「関税撤廃で国を豊かに」なんていっている

とりあえずは新書で「古代中国の文明観」ってある

古代中国の思想家って本来は富国強兵の時代の行政官だったりする
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/28(木) 06:26:09.39ID:bZ8bhj7F
週刊プレイボーイ
その他、青年誌各種
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 23:23:17.11ID:IS0/fKrJ
痴女医陵辱
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/17(金) 00:57:00.27ID:KzAvHmmS
昭和16年の敗戦ってなんで今更流行ってんの?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/18(土) 21:20:35.12ID:R7NIeNLT
自由論 J・S・ミル
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/17(月) 14:59:16.70ID:fOYFLH6P
やはり経済学徒には教養が足りないような印象を抱くね
経済学といえどその土台にはやはり、他の社会科学は勿論、アカデミズムの外部をもイメージする必要があるだろう
上の人の自由論も私も勧められる名著だね


自由論 新堂エル(日大教授)
存在と時間 鳴子華春(イエール)
国家の持続可能性 東山ショウ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/20(水) 12:48:22.85ID:bRqzKfVM
http://junko717.exblog.jp/

ニュースの時間です。
ワタミの介護の控室で事件が発生しました。
昼間の控え室でワタミの介護社員、厨房勤務の男性が、渡邊美樹氏の悪口を言いました。
「会長って 鼻がヘン、鷲鼻、付けてる鼻、魔女の鼻」

ワタミの介護、派遣社員の女性が仲裁に入り事件は収まりました。
「高い鼻を咲かしてくれ!」
「そろ、そろ出番だ、お前のお鼻でも束ねるか?」
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/08(火) 07:56:15.98ID:fi6qjy46
ただねその米国債のデフォルトはありえないですね
あの最期はFRB買っちゃうんで実際買ってますしねすでに
それは日本とアメリカはないんだけどだからね結構やっぱりバカバカしい話で
日本アメリカというのは共に財政問題なんか本当はないんですよ今は(三橋貴明)
http://www.youtube.com/watch?v=KZAlBXL54HI
国債は破綻すると言われてるけども絶対に破綻するはずがなくて
自国建て通貨で国債発行して破綻しようと思っても破綻できない
日銀がですね最終的に引き受ければできるわけですからまったく問題ない(西田昌司)
http://www.youtube.com/watch?v=77yG9dxQunA
その外債だったら危ないけど国内から借りたら大丈夫って話がよくありますけど
それはまったくナンセンスな話で海外の欧米の銀行なんかからむと
大事件になるから大騒ぎになるだけで実はほとんどの財政破綻は国内で起こってる(池田信夫)
http://www.youtube.com/watch?v=c_x_4gpPXN8
国債が暴落すると財政が破綻するとずーと脅し続けて金融緩和やっちゃいけないんだと
景気対策やっちゃいけないんだと景気を良くしてはいけないんだという馬鹿なことを
言ってたのが浜さんですもっと冷静に対処すればね
黒田総裁のように冷静に対処すればいくらでもやり方はあるんだと。(小野盛司)
http://www.youtube.com/watch?v=39CZbrLRBNQ
今は戦争中じゃないからハイパーインフレになることはないと仰る方もいらっしゃいますけれども
でも今の金融政策は戦時中と同じことをやっているんです平和時においてお金をジャブジャブに
刷るというようなことはかつてやったことがありません初めて日本銀行がやっているのです
なぜ白川前日銀総裁がこのような量的緩和をしなかったかのでしょうか
別に彼が怠慢だったわけではありませんハイパーインフレを怖がったからなんです(藤巻健史)
http://www.youtube.com/watch?v=9UtrqbD8Xc8
0140島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ
垢版 |
2014/09/13(土) 13:24:54.95ID:HCCopLwr
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。

>島本町って町は暴力とイジメと口裏合わせと口封じと泣き寝入りの町なんだなあ

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になる
暴力とイジメの町に巣食うヤクザ・チンピラ・ゴロツキ・不良・ いじめっ子・殺人鬼・ダニ・
ノミ・シラミなどを監視して非難するのは暮らしやすい町を作るのに必要だ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 12:12:01.39ID:x8bQY3vP
国際裁判所の判決に従わない中国は ルール無視の非人間なので 五輪には参加できず

世界中で 中国人観光客に対して 中国人ビジネスマンに対して 食事の提供をやめましょう。
中国人は人間ではなく 害虫だから 絶対に食事を与えないでください
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/15(金) 08:30:25.72ID:P9xmBwcg
エセ左翼の目的は、わざと頭の悪そうな主張をして自分たちを叩かせることで、
カルトへ向かうはずの非難の矛先を逸らすこと。
国益に反することを言ったり、対立を煽ろうとするので放置し難いが、
主義思想についての洗脳を受けているわけではなく、フリをしているだけなので、
言い負かされてもダメージを受けた様子もなく、論点をすり替えられるかスルーされるだけ。
まともに相手をしてはならない。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 17:25:19.15ID:FQIKH1Vz
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から始まった事で、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
何とかしてあの人たちと縁を切った上で、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況